• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハブチのブログ一覧

2007年03月28日 イイね!

ハブボルトを購入

ハブボルトを購入今日は朝から良い天気だ♪
4月からはしばらくチビッ子を保育園に送迎しなくて良くなるので自転車を購入しようかと計画中である。
折りたたみで変速ギアつきが欲しい今日この頃だ(笑)

それはそうと、ハチロクの新たなステップアップを計画中であるのだが、第一弾としてとりあえず競技用のクロモリ製10mmロングハブボルトを購入してみた。
まぁ純正でも良かったのだが、ステップアップに伴いひょっとしたら必要になるかもしれないので、一応ということで・・・(笑)

コレは昨日群馬県の業者にネットで注文したところであるが、翌日には既に手元に届いたのは関心である♪
ちなみに、購入価格は4本で840円×2セットであった。
Posted at 2007/03/28 18:52:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハチロク | 日記
2007年03月27日 イイね!

SSWORK'S製アルミハブを・・・

SSWORK'S製アルミハブを・・・今日は久しぶりに代休の権利を行使して休みであった。
思い返せばココ最近は土日も結構働いていたなぁ・・・しかも、今週は土日両日とも仕事なので、時間がある時は休まないとね(笑)

せっかくの休みなので何か作業をしようと思ったが、外は雨で気分が乗らない・・・
そこで、ソロソロ髪の毛が伸びてきたのでいつものお店で散髪することにした。
早速TELすると2時からならOKだというので早速予約する。
ちなみに、自分は、ヒゲの類はほとんど無いのだが、髪の毛の量が『非常に多く』、しかも『超硬い』。
オマケに『超直毛』であり、短髪にするとタワシ状態なのである。
どうするか少々考えたが、今回も『ツイストパーマ』をお願いした。
リクエストでいつもよりキツメでお願いしたおかげで、時間が4時間も掛かったが、良い具合に非常にチリチリだ♪

それはそうと、先日何気なく職場の昼休みに某オークションを閲覧中に非常に興味のあるパーツを発見してしまった。
モノはハチロク用のSS WORK'S製の『アルミ削りだしフロントハブ』である。
写真で判断するに、どう見ても『未使用の新品』であるし、価格は定価の半額&送料込みであった(驚)
しかし、自分が発見した時点で既に『終了5分前&自動延長ナシ』であった(汗)

コレは以前から大変欲しかったのだが、新品は非常に高価で確か定価は8マソ近かったと記憶している。
自分的には「昼間という終了時間を考慮すると、大抵の大人は仕事をしているだろうし、ひょっとしたら競合しない可能性が高いのではないだろうか?しかも、新品未使用品でコノ価格で落札できたら超お買い得だ!」と緊急に判断(←バカ)ダメ元で終了10秒前に入札!
結果的には競う事無くゲットできた♪

ちなみに、このパーツの材質はアルミといっても『超々ジュラルミン7075』という材質から削りだされており強度は純正の鉄製ハブと比較してもそれ以上である。
その昔FC3Sで問題になった強度の無いアルミハブとは材質が根本的に違うのだ♪
しかも、重量は左右で3Kg程度軽量になるのだ♪
まさにバネ下軽量化の最終兵器である(笑)
どうなるかはまた後日に・・・
(づづく)


【以下はジュラルミンの説明を抜粋】
ジュラルミンとは、アルミニウムと銅、マグネシウムなどとの合金であり、JIS規格で Al2017(ジュラルミン)、Al2024(超ジュラルミン)、Al7075(超々ジュラルミン)と呼ばれる3つの種類がある。 2017と2024はJIS規格では"2000系"と呼ばれる系統に属し、主にアルミニウムと銅の合金である。 一方7075は同様に"7000系"と呼ばれる系統で、主にアルミニウムと亜鉛、マグネシウムの合金であり、 アルミニウム合金の中で最高の強度を誇る(引っ張り強度:約570N/m^2)。 特徴としては3種とも切削性に富むが、後述するように耐食性や溶接性に劣る面がある。 7000系には他に溶接に向いている7N01がある。



Posted at 2007/03/27 22:25:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | ハチロク | 日記
2007年03月26日 イイね!

カーボン製バイザー

カーボン製バイザー今日は本当に暖かい一日だ♪
お昼過ぎに仕事で土曜日にお世話になって某有名料亭に支払いに行ったのだが、店の前にパトカーが停まっておりなにやら緊迫した様子・・・
隣が京都銀行だったのでひょっとして強盗か?
と思ったら、挙動不審な方がおられて何やら意味不明な事を大声でさけんでおられたようだった・・・
この時期になるとしょうがないのだろうか?

それはそうと、今日はカーボン製のバイザーである。
おそらくコレは装着しておられる御人も多いのではないだろうか?
自分も例に漏れずである(笑)
Posted at 2007/03/26 18:11:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | カーボン | 日記
2007年03月25日 イイね!

マイホームの全景

マイホームの全景天気も良かったので、我家の全景を一応・・・

ウチは道路が東側に位置しており、60cm程道路より高くなっている。
前回も書いたが、『家付きガレージ』の他に余ったスペースの南西奥側ににも『第二ガレージ』を設置して使い分けしている状況である。
地形上の制約が大きかったのだが、ガレージ重視のマイホームを建築するにあたり第一に気を使ったのは車高の低い車でも路面と接触することのないようにスロープの角度には細心の注意を払った(笑)
家の南側に少々大きめのスペースを残す事ができたのだが、自分は『庭の類』には全く興味がなかったので、出来るだけ駐車スペースとしたのだ♪
しかし、このレイアウトのおかげで近所の目を全く気にする事無く昼夜の車弄りが可能となったのだ♪
普通車なら合計6台程度は駐車可能である(笑)
Posted at 2007/03/25 22:41:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | マイホーム | 日記
2007年03月25日 イイね!

チャイルドシートを準備

チャイルドシートを準備昨夜は、土曜日だったが、午後から会議で仕事であった。
会議終了後に懇親会があり、スルズルと2次会・3次会へと突入・・・
結局帰宅は御前様であったが、スゴイ雨だった。

しかし、今日は早朝より暖かく天気も良かった♪
ココ京都でも桜の開花宣言があったみたいであったし、いよいよ春めいて来た。

それはそうと、今日はチビッコ(0歳♀)をソロソロ車に乗せる準備のために、富士重工製のライトバンと嫁車にチャイルドシートを装着した。
モノは供にアップリカ製で、チビッコ(4歳♂)の時に使っていたものである。
ちなみに、チビッコ(4歳♂)は大のチャイルドシート嫌いで既にコノタイプは卒業し、簡易なタイプ(座高の底上げのみのタイプ)にスイッチ済みである(笑)
久々に装着してみたが、コノ新生児でもOKなタイプは車内が狭なり家族での移動はしばらく大変な予感である(涙)
Posted at 2007/03/25 21:12:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家族と | 日記

プロフィール

「長野方面に移動中‼️往復1,000kmのツーリングスタートです( ̄∀ ̄)」
何シテル?   07/19 06:14
遂にFF FR 4WD MR RRをフルラインナップ(^^)/ 休みの日はガレージ前スペースで、愛車たちと戯れながら過ごすライフスタイルです♪ 2024...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/3 >>

     1 2 3
45 6 7 8 9 10
1112131415 16 17
181920 21 222324
25 26 27 28293031

リンク・クリップ

某BASEの注意看板設置&2024年総括&ご挨拶(^^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/02 11:14:12
ヒエラルキーを覆す?デジテックECU導入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/29 20:01:30
AE86レビンのお手入れ(下回り編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/26 09:58:26

愛車一覧

ポルシェ ケイマン 981 型GT4クラブスポーツPKG (ポルシェ ケイマン)
2019年8月納車「漢」の所有欲を満たすミッドシップなポルシェ最高峰いわゆる「役物」です ...
トヨタ カローラレビン AE 86後期2ドアGT APEX (トヨタ カローラレビン)
僕が21才の大学3回生当時から所有しておりまして令和6年で所有歴29年目です。 『マル ...
メルセデスAMG Aクラス A45S 4マチックplus (メルセデスAMG Aクラス)
令和4年4月3日納車 AMG メルセデス A45S 4マチック+ 2021年式 走行 ...
スズキ カプチーノ EA11Rレストア&F111Mターボ仕様 (スズキ カプチーノ)
平成25年4月に仲間入りです。 非常にタイトでコンパクトなFRという点がお気に入り♪ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation