• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハブチのブログ一覧

2007年11月26日 イイね!

今日の工作【NO.3】

今日の工作【NO.3】そして実際に購入して来たスペサルパイプをつなぎ合わせて行くのである。
ちなみに、今回使ったのは内径45mmのタイプでダンクの純正配管にジャストフィットするのがミソである♪
しかも、ジョイントエルボは45度と90度タイプがあるので非常に自由なレイアウトが可能な点もイイのだ♪
メンドクサイ&バンパーで見えない箇所なので無塗装であるが配管自体は専用の接着剤でしっかり固定しておいた。
今回はフロント左側のインナーフェンダーに穴あけ加工して配管を通してフロントバンパーに穴あけ加工することにより、直接ラムエアーを取り入れる作戦である(笑)
しかし、我家の嫁車ライフダンクは外見はあくまで純正風?がモットーなので・・・
エアー導入口についてはもチョット思案中であるが、現在の第一候補としてJB-1(NAのライフ)用の純正オプションフォグランプカバーをビルトインできないかなぁ~と・・・
【まだつづく】
Posted at 2007/11/27 01:12:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | ダンク | 日記
2007年11月25日 イイね!

今日の工作【No.2】

今日の工作【No.2】今日は3連休明けの月曜日で朝が辛かった・・・
休みは欲しいものの連休はチョット考え物だと改めて思った。
やっぱり理想は2日に1回休みかな(笑)

それはそうと、先日から暇でもないのにまたもや思いつきで着手した嫁車弄りであるが、今回も例によりコストは掛けない方向でアイディアで勝負ということで♪
まぁ今回の作戦の内容に少し触れると、ダンク乗りで社外のキノコタイプエアクリーナーを使っている方なら誰もが思うことをチョット改善してみようかとおもったのだ。
つまり、ダンクはタービンからエアークリーナーのレイアウト上社外のキノコタイプのエアクリを使う場合キノコが裏を向いた状態で装着することになるのだが、当然このままではエンジンルームの熱気を吸ってしまうだろうし、何よりフロント側から入ってきた走行風さえ吸気できていないだろうと容易に想像できる。
そこで、以前から暖めていた今回の作戦をいよいよ実行することにしたのだ♪
自分の作戦的には2通り考えていたのだが、まぁ手始めにお手軽でコストも掛からない方向からまづはチャレンジすることにしたのだ(笑)
まづは、純正エアクリでは使用するがキノコタイプでは使用しない純正の外気導入用の配管を活かし今回購入してきたスペサル素材を切った張ったで延長加工である。
まづはサクットバンパーを外し配管を確認します。
【づづくのです(笑)】
Posted at 2007/11/27 00:56:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダンク | 日記
2007年11月24日 イイね!

今日の工作♪

今日の工作♪今日も朝から外は寒い・・・
ココ京都府南部の亀岡市では名物の霧が大量に出ているので恐らく日中は晴れて天気も良くなることだろうと思う。

それはそうと、昨日ハチロクのマフラー音量低下作戦のため試乗にチビッコ♂5歳と出かけた際に近所のホームセンター某ナンにて思いつきで工作材料を購入して来た。
しめて798円也~♪
このスペサル素材を活かして今日一日で嫁車ライフダンクに工作して遊んでみるつもりである(笑)
問題はいかに外見をノーマルっぽくであるが・・・
【つづくの?】
Posted at 2007/11/25 10:41:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | ダンク | 日記
2007年11月23日 イイね!

試験結果のマフラーの音量は・・・

試験結果のマフラーの音量は・・・今日は朝から寒かったようで朝の外気温は4度ぐらいだったようだ・・・
まぁ我家は幸いにも高断熱が売りの某住宅メーカーで建てたので室内は冬場でも本当に暖かである♪
コレだけでも本当に良かったと思えるのだ。
しかし、土曜日恒例のチビッコ5歳♂を近所のプール教室に連れて行かないと行けないのでフル装備でお出掛けであった・・・

それはそうと、帰宅後に早速試作してみたエンドバッフルを挿入して試走してみたのだ。
まづはアイドリングであるが・・・
『正直あまり変化は無い様子?少し静かになったかなぁ~という程度でチョット期待はずれ?』とりあえずチビッコ♂5歳もハチロクに乗りたいというのでチョットだけ気を使う程度(笑)にいつもの峠を走ってみたのだが、『走行中は確かに効果はあるようだ』といっても4スロの吸気音自体が結構大きいので車内がウルサイのには変わりないのだが、排気音自体は明らかに静かになったのではないかとぉ~♪
コレは今回の作戦通り抜が悪くなる事無く音量低下に成功したようであるがやはり夜間出動の場合に近隣住民に対して一番気になるポイントであるアイドリング域の音量を下げようと思うと出口をもっと絞らないとムリみたいである・・・
とりあえず次回は38パイでアイドリングがどうなるかを試してみようと思うが39パイ程度のパンチングパイプなんて売っているのだろうか?
Posted at 2007/11/24 23:34:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハチロク | 日記
2007年11月22日 イイね!

CBY製フルチタンマフラー消音化大作戦のつづき

CBY製フルチタンマフラー消音化大作戦のつづき先週まで試験勉強をしていたこともありなんだかんだで結構久々の更新になってしまったが、今日はココ京都府南部でも本当に寒かった。
午前中はチョッと近場へ車で出張であったのだが、ソロソロ冬本番といった感じであった・・・
あ~
早く春が来ないだろうか?(切望)

それはそうと、以前から作業中断中であったハチロクのCBY製フルチタンマフラーの消音化作戦であるが、とりあえず付属の50パイバッフルエンドに内径51パイのパンチングパイプを固定&耐熱塗料で塗装していたのが前回までの行程である。
ようやく、消音材をゲットしたので昨夜にチョッと作業してみたのだ。
ゲットした消音材は恐らくサイレンサー用のモノで内部は50.8パイ程度で第1層目にスチールウールが巻いてあり第二層にグラスウールが巻かれており直径は約100パイ程度の消音材であった。
ちなみにCBY製フルチタンマフラーは60パイのパイプ→内径80パイのサイレンサー→出口90パイという具合で当然このままでは抜けすぎの傾向があるので自分で3種類のエンドバッフルでトルク及び音量を調整して使うのが基本のようであり、今回加工した消音用エンドバッフルを装着するためには外径を80パイ以内にする必要があったので外周部分を少しカットしてステンレス製の針金で縛って固定しておいたのだ。
作業終了した時間が遅かったのでエンジン始動はまだであるが、コレで効果があるようなら次回は車検用に38パイのエンドバッフルで同様のモノを製作して車検までクリアーしてしまう作戦である(笑)
明日は休みなので早速テストだ♪
Posted at 2007/11/22 19:39:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハチロク | 日記

プロフィール

「家族で下呂温泉まで来ました♪」
何シテル?   08/17 15:40
遂にFF FR 4WD MR RRをフルラインナップ(^^)/ 休みの日はガレージ前スペースで、愛車たちと戯れながら過ごすライフスタイルです♪ 2024...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/11 >>

     1 23
4 56789 10
11 1213 14151617
18192021 22 23 24
25 26 27 28 29 30 

リンク・クリップ

某BASEの注意看板設置&2024年総括&ご挨拶(^^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/02 11:14:12
ヒエラルキーを覆す?デジテックECU導入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/29 20:01:30
AE86レビンのお手入れ(下回り編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/26 09:58:26

愛車一覧

ポルシェ ケイマン 981 型GT4クラブスポーツPKG (ポルシェ ケイマン)
2019年8月納車「漢」の所有欲を満たすミッドシップなポルシェ最高峰いわゆる「役物」です ...
トヨタ カローラレビン AE 86後期2ドアGT APEX (トヨタ カローラレビン)
僕が21才の大学3回生当時から所有しておりまして令和6年で所有歴29年目です。 『マル ...
メルセデスAMG Aクラス A45S 4マチックplus (メルセデスAMG Aクラス)
令和4年4月3日納車 AMG メルセデス A45S 4マチック+ 2021年式 走行 ...
スズキ カプチーノ EA11Rレストア&F111Mターボ仕様 (スズキ カプチーノ)
平成25年4月に仲間入りです。 非常にタイトでコンパクトなFRという点がお気に入り♪ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation