
今日はチビッ子♀3歳の保育園の行事のため嫁さん&チビッ子はお留守ですワ~
そこで、本日は久々に仕事も早々に切り上げまして自宅でマッタリしながら本物のビールを既に3本頂いて上機嫌っす(笑)
しかし、どうせならハチロクでストレス解消してからにすれば良かったと・・・
少々後悔してますが、時すでに遅しですね(汗)
ということなんですが、先日のトヨタ博物館で盛大に開催されたハチロクオフですが、実はおろくさん→nori8さん→自分・・・とお試し用インプレッションパーツを引き継いでいたんですよねぇ~
モノはダイレクトイグニッション用のマルチスパークコイル・・・製品名プラズマダイレクトなんですが、た~じ~さんの「一度効果のほどを試してみて下さい♪」というありがたいお申し出により、コイルをお借りしてオフ会の会場にて交換作業しまして装着させて頂きました(笑)
マルチスパーク点火システムといえば5VALVEにスイッチする前の4VALVE原動機時代に永井電子製のMDI同時点火キットを使用ていたんで効果のほどは良く理解しているつもりだったんですが、今回はプラグコードも存在しないダイレクトイグニッション+マルチスパークなんで更に効率の良い点火システムになり非常に期待できそうデス♪
ちなみに、このパーツのマルチスパークシステムというのは4サイクル原動機では①吸気②圧縮③爆発④排気の4動作で行われる工程の③の爆発させるためにガソリンエンジンではプラグで点火するワケですが、この点火通常1回のとこを通常よりも高い電圧+複数回点火させるというシステムなのでございます。
まぁ、全てのハチロクに装着できるワケではありませんのであしからず・・・なんですが、フルコンのフリーダム(現行モデル)のOPでシーケンシャル噴射&ダイレクトイグニッション専用コイルをセットされている車両なら装着可能だと思われます。
ということでトヨタ博物館オフの帰路にて・・・
関西組はレベル3のワープ速度を維持しての長距離巡航となりますのでお試しにはある意味イイ環境でしたワ(笑)
ココからはあくまで自分の感性を研ぎ澄ましたフィールのお話ですが・・・
高速域では全開域よりも、一旦アクセルオフしてそこからハーフアクセル程度で再加速する時は今までよりも結構エンジン軽く吹け上がりレスポンス良くなったと思います。
しかしながら、装着している空燃比計のインテグラル製DM20では燃調が薄くなっているような数値は出ておりませんので全然安心してアクセル踏み込めますね♪
それから、冷間時の原動機始動がキーをひねってから初爆が起こるまでの時間が半分程度に短くなりましたワ
他にも、バンパーに付着するカーボンが激減してますんで、当然原動機内部のカーボン蓄積量も違うと思いますね。
そう言う意味でパワーアップ系パーツという意味合いよりもいわゆる「混合気を完全燃焼」させて原動機の効率を上げるパーツだと思いますが、長い目で見ても原動機を大切にされる場合は有効だと思いましたワ~
ということで、決してお安いパーツでは無いのですが思い切ってゲットンさせて頂きましたョ♪
これから長期テストしてより『違いが分かる男』になりたいと思ってマス(笑)
Posted at 2010/11/19 21:39:50 | |
トラックバック(0) |
ハチロク | 日記