今日は寒かったのですが、天気はカラッとした晴れ模様でしたね♪
午前中から嫁さんとチビッ子♀9歳と一緒に京都市内の某ショッピングモールへお出かけする約束だったので、車弄りはほどほどでしたけどね(汗)
ショッピングから帰宅後は既に夕方になっちゃいまして・・・・
流石に気温が低いとテンションが上がりきらないっすけど、昨日加工したアペックス製アクティブテールサイレンサーの具合が気になっておりました。

今回は、内蔵されているスプリングのプリロードをギリギリまで落としてある状態で組み付けました♪
あまり落としすぎるとガタが出てアイドリングでもバルブが開いてしまう可能性もありますので、とりあえず様子見ですね。

室内用ボディカバーを外して用意します。

アクティブテールサイレンサーを装着します。
自分的に目立つのはイヤなので、内部を耐熱ブラックで塗装しておりますが、なかなかイイ感じっすね♪
イザ原動機始動してアイドリング!
この状態は原動機始動してから1分ぐらいの冷間状態でアイドリングも高い状態です。
動画だと分かりづらいかもしれませんが、アイドリング域の音量はバッチリ下がってます。
音量的にはノーマル4V4AG搭載&デフ上チタンマフラーのAE86トレノよりも大きいですが、タービン交換&GJ製マフラーのカプチと同じレベルだと思います。
しかし、音色までは変わらないのでリッターバイクみたいなチューンドNA独特の荒々しい感じはありますケドね(笑)
この後、近所のお山へテストへ逝ってみましたが、これがまさに
ドンピシャでした!
アイドリングからハーフアクセルの3,500回転ぐらいまではトルクフル&バルブが閉じており物凄く静かなのですが、そこからアクセルを踏み込むと・・・・
まさに
ジキルとハイド状態です♪
ガラッと変わって、いつもの音量&抜け具合で非常に気持ちイイ加速です♪
レブ付近の高回転域まで回してみましたが、まったく詰まりは感じず、何処までも突き抜けるような加速が持続して、サイレンサーが入っていることを感じさせませんョ!
今考えると、加工前のアクティブテールサイレンサーは全域で静かだったので、バルブが開ききっていなかった感じさえしますねぇ・・・
今回は加工して大正解!
まさに自分の望んだアイドリング付近は静かに&全開域では性能重視の仕様になりました(笑)
いや~
今まで、原動機始動時の音量が大きすぎてご近所迷惑だったので20Φのアイドリング専用サイレンサーを使って、自宅から離れたところで取り外していたことを思うと・・・
コレは本当に素晴らしいパーツです。
サイレンサーとしてのお値段はソコソコ高価ですが、価値は充分過ぎるほどあります!
これで、今までご近所に気を使う余り乗りたいのに乗れない状態でしたが(汗)
ようやくAE86レビンにも気軽に乗れますね(笑)
Posted at 2016/02/21 20:37:32 | |
トラックバック(0) | 日記