今日は夏休みの権利3日目を使ってお休みです♪
しかし、ちびっ子たちは今日から2学期なので登校しました。
嫁さんは午前中だけ休みだったので、お昼前にちょっとドライブがてら、ライフでお隣の高○市まで送迎させていただきまして・・・
その後は勢い余って家全体を大掃除してしまいました(笑)
それにしても、2学期のスタート初日から大雨とはねぇ・・・
と言うことなんですが、少々前にネットで物色していると、なんだか使えそうな部品を見ハッケンしちゃいました♪

このパーツなんですが、海外から郵便で2週間近く掛かってようやく届きました(汗)
何を隠そう、今回は車用パーツではありません。
重要なのは内径4φホース用の噴霧ノズルだというトコなんです♪
これを使ってカプチのエアコンコンデンサー冷却ノズルをより広範囲に効率良く改良してみます。
ちなみに今まではインプレッサSTI用のI/C冷却用のノズルを使っておりましたが、コンデンサーは面積も広いので一カ所だけでは効率もイマイチかな?と(笑)

ついでと言ってはアレですが、アルミ製の3層ラジエター&前置きI/C配管が小汚くなってましたので、ブルーマジックで適当に綺麗にしました。
余り気にしていたかったのですが、少々白錆が浮いてくるぐらいになっておりました・・・・
流石に少々反省ですね。

マァ、余りピカピカに綺麗にし過ぎると気になってしまうので、普段乗りもこなすカプチは適当にしときます(笑)

仕上げはいつものバリアスコートしておりますと、それなりに綺麗な状態キープできます♪

今回は、こんな具合に左右から中央のコンデンサーに向かって細かい霧を広範囲に噴霧するような感じに改良しました。
以前のインプレッサSTI用I/C冷却ノズルは先方から扇形に水を掛けるような方式でしたが、より細かい霧状になったミストをコンデンサー前方に噴霧してやります。
エアコン起動時には電ファンが高速で回転しておりますので、ミストはコンデンサーに吸い込まれる感じになり、かなり効きそうです。
I/C冷却目的ならノズルはもっと前に設置するんですが、こちらモンスター製ハイフロータイプ2は十分冷え冷えみたいです。
効果はまた暑い日に吹き出し口温度測定で検証してみたいと思います(笑)

カバーを装着すると全く見えませんけどね(笑)
チビッ子♀に噴射ボタンを押してもらいました。
今までよりも、より全面に噴射しておりますので、バッチリ狙った感じになりました♪
ちなみに、このシステムが一番効く状況は炎天下の中で長時間停車後に車内の温度60℃近い状況でエンジンスタートする場合などですね。
コンデンサーを冷却してやるといきなり冷たい風が出るので素早く車内の温度も下がります。
他にも真夏の大渋滞中なんかも効果的で、エアコンのみならず水温も下がりますからね♪

それから、これからの季節はオープンでドライブする機会も多いので扇風機を設置しました♪
オープンカーって走っているときは涼しく快適なんですが、信号待ち&渋滞ではルーフ付きと違ってエアコン使っていても涼しいのは吹き出し口から出る風が当たる部分のみで・・・・空調は極端に効かないので大変なんですよね(汗)
まだ暑さが残る時期は、見た目の涼しさと違ってイロイロ工夫しないと停車中は大変なんです(涙)
小さな扇風機ですが、これがあると本当にオープン時の停車中は快適ですヨ♪

設置場所は助手席のフルバケ裏がスペース的&後方視界確保の面でもバッチリでした♪
ちなみに、電源はUSBタイプです。

夕方は雨も上がって晴れて来たので、ここぞとばかりにチビッ子♀を誘ってオープンでドライブです♪

やっぱり、オープンのカプチでかっ飛ばすと爽快感があって、最高ですね♪
ようやく夕方は涼しく快適になった感じですねぇ~
天気予報ではまだまだ日中は暑い日が続きそうですけどね(汗)
さ~
こんばんは久々にカレーでも作ろうかな?(笑)
Posted at 2016/08/29 14:34:03 | |
トラックバック(0) |
カプチーノ | 日記