• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハブチのブログ一覧

2017年10月19日 イイね!

4日間の出張に来ております

4日間の出張に来ております今週は火曜日の午後から、兵庫県の某所にある施設に来ております。
窓からか見える景色は、今日は朝らか雨模様で寒そうです。
火曜日から金曜まで4日間ですが、大自然の中にある研修施設で朝から晩までカンヅメでお勉強しております(汗)
さらには夜は毎晩毎晩お付き合いと・・・・(笑)

しかし、早朝6時から日課のトレーニングは欠かしておりません♪
その後風呂に入ってスッキリして今日も一日頑張りましょう~
Posted at 2017/10/19 07:59:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2017年10月15日 イイね!

ATSのスプリング交換による改良♪

ただ今秋の実家で秋祭り行事を満喫しております。
こう言うのも悪くないと感じる今日この頃です♪

それにしても、秋の長雨の季節到来でしょうかね?
カラッとした時期なんて本当に一瞬でした・・・

と言うとなんですが、趣味100%ストレス解消専用マシン仕様のAE86レビンです。
チューンド4AGな5V原動機で非常に官能的なマシンです♪
高回転の突き抜ける感じは最高ですが、なんせ凄い排圧&音量なんですよね・・・
アイドリングもまるでリッターバイクのようなドコドコ系荒々しさで、正直言って閑静な住宅街で乗るには全くもってって適しません(汗)

使っているマフラーは超軽量で抜けも最高なデフ下レイアウトのCBY製フルチタンマフラーなんですが、コレは譲れませんね(汗)
そこで、低回転域の音量を抑えて、高回転域の抜けを両立できるアペックス製アクティブレールサイレンサーを愛用しておりました。
コレを装着してやると、「獰猛なライオンが借りて来た猫」状態になりますので大変重宝しておりました♪
当たり前ですが、低速域は排気が規制されるので、アイドリング+α域がトルクアップするので街中で乗るにはお勧めのパーツです。
しかし、純正ではスプリングがあまりにも硬すぎるので、1600ccのNAではサイレンサーが作動さえしない感じでしたので、初期のプリロードを抜くために針金で縮めて使ってました(笑)
しかし、これをやってもスプリングのレートが下がるわけではありませんので気持ちの問題だったのかもしれません・・・
今回は、少々工作しますので、まづは分解清掃しました♪
流石にマフラーのテールに装着しておりますので、カーボンで汚れてますからね。

コレが今回の作戦で投入するNEWスプリングです。
レートを変更することによって、更に下の回転域からバルブを開けてやり、排気効率を下げてやる方向にセッティング変更してやろうと思ってマス(笑)
と言うのも、前回アシの変更時にマイスターに試乗し貰った時に「本来のエンジン性能発揮できてません」とご指摘頂いたので今回見直す事にしたんですけどね(汗)

左が今まで使っていた純正のスプリングで右が今回の工作で使うNEWな特注製作バネです。
基本的に線径以外のサイズは同じです。

ATS純正バネは高熱にも耐えるインコネル製らしいです。
線径は2.6mmあります。

こちらは、今回特注製作しているNEWバネですが、材質はSUSです。
排気温度も下がっているマフラーテール部分なので、インコネル製でなくてもイケると思われます。

純正バネだとATSの可動部分を落とし込んで圧縮してみるとこのぐらいのバネ長になるんですが・・
正直言って、線径2.6mmは物凄くハイレートだと感じます。
排気量大きいターボ車でもどうなんだろう?というぐらいだと感じます・・・
ATS本来の設計思想では、バルブが開き切る時の廃棄抵抗はほぼ無いぐらいらしいです。
ただ、排気量や仕様が違う全ての車で同じレートのバネを使うのは無理があると思います。
やはり、車種ごとにある程度のバネレート変更は必須ではないでしょうか?

CBYフルチタンマフラーは中間パイプ60φサイレンサー内部80φ出口90φと言う仕様で、通常はパワーと音量を両立するため、テール部分に専用の50φもしくは60φのエンドバッフルを挿入して使用します。
事実バッフルエンドを抜いて使ってみても音量が殺人的なレベルに大きくなるだけでパワー感は変わりませんでした。

自分はこれまでATSが手元に来るまでは、2種類あるうちの60φエンドバッフルを挿入して使っておりましたが、バルブ全開時の面積的には、むしろATSの方が多く、更に効率良い排気になるハズなんです。
と言うことはなおさらバネレートが重要だと思われます。

以上のような状況を踏まえまして・・・
コチラが今回投入するNEWな線径1.4mmで同じくの状態です。
明らかに柔らかいと感じます。
レート的には1/5ぐらいになっている感覚でしょうか?
ATS自体は車体に対して平行に装着しますが、これぐらいのレートなら開いた可動部分をかろうじて押し戻せるギリギリぐらいかな?と感じます。
狙いはアイドリング+αだけ消音していれば十分なのでバッチリな気がします♪

内部のベアリングも掃除して、潤滑にワコーズ製潤滑剤を吹いて稼働をスムースにしておきました♪

チョット分かりやすく動画を撮ってみました♪
片手の指一本だけで、ATSの排気ガスによって開くバルブ分がスムーズに稼働しております。
レートが低すぎて、押し戻せないような状況では無いのがお分かりいただけると思います。

早速テストするべくAE86をガレージから出してアイドリングしてみます♪

正直バネレートが低すぎて、チューンド5V4AGの高い排圧でアイドリングもバルブが開いてしまうのではないかと思いましたが、しっかり消音しており安心しました♪
これまでと変わらずアイドリングはしっかりと音量抑えてます。

この後お山でチョット試してみると、コチラは激変しました。
チョットアクセル踏むと2,500回転ぐらいからバルブが開くので、4,000回転からレブの8,700回転までのパワー感がこれまでよりも伸びますね♪
これまでの、ノーマルバネのATSではやはりバルブが開き切らず詰まっていたんだと痛感しました。
しかし、それに比例してバルブが開くと結構な音量のサウンド具合ですけどね(笑)

高速をゆっくり流すようなロングツーリングではどうなるか?
と少々懸念は残りますが、原動機本来のパワーは戻るどころか、CBYマフラー付属の60φエンドバッフル装着時よりも更に良くなったかもしれません♪
どちらにしてもこれでようやく排気効率と消音性能を両立するATSの本領発揮だとおもいます♪
Posted at 2017/10/15 15:17:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハチロク | 日記
2017年10月15日 イイね!

ライフ18年目で100,00km走破♪

昨日はチビッ子♀の運動会でした。
天気予報に反して、何とか無事に終わりましたケド、自分の頃と違って運動会も進化してるんですね~

嫁さんはガッツリ逝ってましたが、自分はチラッと見に行ってました。5年生は100m走と騎馬戦だったんでしょうかね?

と言うことなんですが、我が家で一番の働き者であるJB2ライフです。
雨の日も雪の日もコイツがあるので趣味車達を満喫出来てるんですよね♪
ヒットした車種なので、まだまだ街中でも良く見ますし、名実ともベストオブお買い物マシンです。
そんな古い3ATのNAですが、吸気系の変更だけでレブ回るようになって、アンダーパワーながら面白く化けちゃうんですけどね(笑)
今回はコイツの近況ですが・・・

AE86でその昔使っていた大森メーターを発掘したので、ライフにインストールしてみたのですが、流石にメーターコラム上では走行距離&オドメーターが見えないので、ピラーに移動しました。
機械式バキュームメーターなんで移動時も簡単ですね♪

大森製の追加メーターは全て運転席右側になったのでほぼ見えないレイアウトです♪
このお買い物車感を大事にした感じがテーマ?だったりします。

ついでに、手持ち部品のT3 LED球があったので・・・

ライフの純正メーターに入れてみました。
ライフは透過照明ではなく、上からメーターパネルを照らす方式なのです。
古典的な大森メーターとマッチするかとおもいきや?
凄く不自然で・・・・
なんか気持ち悪い雰囲気になっちゃいました(汗)

仕方が無いので、他の色を探しましたが、残念ながらオーソドックスなホワイトのLEDのストックは1個ダケ・・・
片側だけ色味が近いブルーになっちゃいましたが、コレの方が100倍は自然です(笑)

さらに、今更ですが、ステアリングのポジションが上過ぎるので・・・
ステアリングコラムにスペーサーを挟んでポジション下げてみました。
今回思い切って20mm以上下げてみましたが、ここまで下げると、電動PSのアシスト具合もユニット接続用ロッドの角度の関係か?かなり下がりますね。
マァ、明らかにフワフワで軽すぎたパワステがソコソコ重たくなったので結果的にはイイ感じです。

更に、プラグチェックしようとDIコイルを外したら、何と1番プラグホールのシールからオイルが・・・(汗)
一度タペットカバーパッキンセットを長期ストック品と交換したハズなのに・・・
やっぱり、ゴムパーツは新しく無いとダメだったのかな?(汗)
もしくは、ブローバイ圧力が高くなってるのかもです・・・
いずれにしても対策必要です。

プラグ自体はオーソドックスな7番使ってますが問題ない感じです。

走行距離もついに記念すべき瞬間が・・・

来ましたヨ♪
実家のオカンが平成11年に新車で購入してから18年目で100,000kmに到達ですから、かなりのスローペースですね(笑)
雪国で使われておりましたので、下回りなんかはボディの錆がかなり回ってマスけど、ワンオーナー車ですし、マダマダ逝けるトコまで付き合って貰います♪
ちなみに、週末も兵庫県の実家でお祭りなんですが、雨なので・・・・
やっぱり便利なライフです♪
Posted at 2017/10/15 10:46:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | ライフ | 日記
2017年10月09日 イイね!

早朝から高雄パークウェイへお邪魔しました♪

秋の夜長到来ですねぇ~
色々な楽しみ方があると思いますけど、自分はココ最近早寝早起き生活が板に着いており・・・
睡眠の秋でしょうか?(笑)

と言うことなんですが、今朝もガレージ前でのトレーニングメニュー15分×3セットを終えたらニューテックのオイル添加剤を用意しました♪
モノはNC83と言うオイル添加剤です。

コレをワコーズ製トリプルRオイル15W-50 を使っているカプチに投入してみます。
良く振ってから投入してやりました。
カプチはクラフ○マンタフエンジンですが、現在NEWエンジン投入後10,000km走行ぐらいなので、まだ不調は皆無ですけど、NC83はエンジン内部のコーティングを行うトリートメント効果があるようです。
100kmほど走ると効果が出てくるようなので、どんな感じに変化するのか楽しみですね♪

その後は、早朝のシャワーを浴びたらカプチで京都市内方面へ向かいました。
道中ではどこかで見たような気がする36の大阪ナンバーな赤いワークスが・・・

やって来たのは、高尾パークウェイです。
今日はワークスのオフ会が開催されておりまして、昨年に引き続きカプチで見学がてら伺いましたヨ♪
新旧歴代モデル合わせてかなりの台数来てますね(汗)

天気も最高でしたねぇ~
と言うかこの時期にしては暑すぎ・・・
まるで夏のようで、お供のチビッ子♀も傘さして日よけにしてました(汗)

自分もカプチをオープンにして高雄パークウェイ内をドライブしましたが、ヤバいくらいの気温でしたね・・・

大阪の某お方もセカンドカーのワークス情報収集に余念がありませんね。

コチラは、ワークスではなくNAのバンですが、大阪の某お方のツボにはまったようでして・・・
かなり食らいついておられます(汗)

凄いサイズの鉄チンホイールで驚きですが、その裏にあるのは・・・

何とマァ、サイド出しのマフラーですよ!(驚)

他にも、珍しい初代ワークスが!
自分は当時L70ミラターボ派でしたが、もうほとんど見なくなりましたね・・・
計規格のターボで64馬力はこれから始まりましたもんね!

他にもカプチも自分を含めて5台~7台ほどおられたと思います。
カプチもやっぱり熱いです♪

中でも、えぃじさんのカプチにはDIコイルが(驚)
昨年お会いした時もF4タービンでビックリしましたが、今年はなんと、現在フルコンで制御されておられました♪
いや~
本当に凄いですね(笑)


その後は、ちびっ子♀とボートに乗ってカルガモに餌やったりしてマル一日楽しく遊んでました♪



おなじみのおろくさん号

この日お友達になったacchiさん号
TE37シリーズの鍛造ホイールにナンバー下に設置されたオイルクーラーが印象的ですね♪
お話お伺いすると、メインカーはかなりのスバリストで、楽しく濃いお話させて頂けて楽しかったです。

チョット早めに3台で会場を後にして、最後の高雄パークウェイをドライブして解散しました♪
本当に車好きな方々とお話していると終わりが無くなっちゃいますね(汗)
暑い一日でしたが、また逝きたいです。
主催者&参加のの皆様お疲れ様でした♪
Posted at 2017/10/09 21:08:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | カプチーノ | 日記
2017年10月08日 イイね!

きょうから3連休ですね♪

ここ数日少々寒い天気が続いておりましたが、今日からまた暑くなってきましたねぇ・・・

早朝からガレージ前で日課のトレーニングしてからのコーヒーは休日の楽しみですね♪

ちなみに、昨夜はチビッ子♂の誕生日で家族でお祝いしておりました。
今年で15歳なんで、来年は何とマァ高校生ですよ(汗)
自分が初めてホームページを作成してAE86の事イロイロと書きだしたのが丁度チビッ子♂が生まれた頃だったのですが、まるで昨日のような感覚なんで、感銘深いです。

と言うことなんですが、本日はチビッ子♂は京都市内の某外国語大学にて英検3級の検定試験でして、送迎がてらレヴォーグSTIスポーツで昼前にお出かけしました。
京都市内の街乗りで使ってみても、クスコ製フルピロアームの効果は絶大です。
4人乗車でもかなりしなやかな乗り味で、安定感抜群のスタビリティで驚きました♪
ピロボールの効果で路面にアシが良く接地している証拠だと思います。
コレに、次回ステップアップ時にZEAL製のテンダースプリング入れたら更に路面追従性は良くなると思われます(笑)
ちなみに、現在リアはZEAL製で一番しなやかなタイプのバネレート10Kですが、乗り心地には全く問題無いです。

チビッ子♂が受験中は某SABでお買い物した後は、嫁さん&チビッ子♀と小川珈琲でオムライスでした♪

その後は、御池通りのTOTOのショールームに行ってNEWキッチンを物色しておりました。
う~ん・・・
どれもこれも大変良いお値段ですよね(汗)
ちなみに、ちびっ子♀は昨日英検5級を受験しておりました。

その後も京都市内で遊んで帰ったので、帰宅したら既に辺りは暗くなってしまいました・・・
明日に備えてカプチの準備するつもりでしたが、もう無理です(汗)
とりあえず、イカ釣り漁船状態で、何とか洗うだけで終了です。
さ~
明日は久々にカプチでお出かけします♪

Posted at 2017/10/08 20:03:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | レヴォーグSTIスポーツ | 日記

プロフィール

「家族で下呂温泉まで来ました♪」
何シテル?   08/17 15:40
遂にFF FR 4WD MR RRをフルラインナップ(^^)/ 休みの日はガレージ前スペースで、愛車たちと戯れながら過ごすライフスタイルです♪ 2024...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

1234567
8 91011121314
15161718 1920 21
222324252627 28
29 3031    

リンク・クリップ

某BASEの注意看板設置&2024年総括&ご挨拶(^^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/02 11:14:12
ヒエラルキーを覆す?デジテックECU導入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/29 20:01:30
AE86レビンのお手入れ(下回り編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/26 09:58:26

愛車一覧

ポルシェ ケイマン 981 型GT4クラブスポーツPKG (ポルシェ ケイマン)
2019年8月納車「漢」の所有欲を満たすミッドシップなポルシェ最高峰いわゆる「役物」です ...
トヨタ カローラレビン AE 86後期2ドアGT APEX (トヨタ カローラレビン)
僕が21才の大学3回生当時から所有しておりまして令和6年で所有歴29年目です。 『マル ...
メルセデスAMG Aクラス A45S 4マチックplus (メルセデスAMG Aクラス)
令和4年4月3日納車 AMG メルセデス A45S 4マチック+ 2021年式 走行 ...
スズキ カプチーノ EA11Rレストア&F111Mターボ仕様 (スズキ カプチーノ)
平成25年4月に仲間入りです。 非常にタイトでコンパクトなFRという点がお気に入り♪ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation