昨夜からチビッ子の春休み突入のタイミングで実家までアクアで移動しました。
コンパクトな車体ですが荷物もソコソコ乗ってファミリーカーとしてもナカナカ問題なく使えます。
実家まで下道&高速の燃費では25km程度でした。
チョイノリ多い街中での燃費は驚異的ですが、遠乗りしても劇的に伸びたりはしない様子です。
マァ、必要にして十分な燃費性能です。
パワー的には思うことありますが、他の趣味車3台とは全く違う性格ですからね(笑)

と言うことなんですが、ウチのアクアは平成26年9月登録のGグレードです。
GグレードはG'Sを除くと最高グレードなんですが、この内装はどうなんでしょう?
自分的にとても最高グレードの感じがしません・・・

Gグレードのテーマカラー?
茶色のシート&センターコンソールパネル更には、シフト周り&ドア周りにクリーム色を多用してありアクアの内装チープ感が悪評高いのかと思います。
シートカバーも必要かと思ってましたが・・・・
ハット思い出しました♪

第二ガレージに使っていないブリッド製ブリックスを持っていたんです。
昔新品で購入してAE86レビン→JB3ライフダンク→東京の先輩のAE86トレノと使いまわしてにおりましたが、昨年トレノから外したあと第二ガレージで保管中でした。
アクアの中古レール左右がアップガレージでお安く売っていたのでゲットしました。

しかし、確認せづに購入したレールはROタイプと言うやつでした。
最近のブリッドはセミバケでもローマックスシリーズに移行しており、ブリックスは適合外でした(汗)
失意の中でレールを溶接加工しようかと考えてますと、メーカーでMOアダプターなるものをハッケン!
なんとかブリックスを装着可能になる事が判明しました。

助手席用にエルゴもありますが、コレはチョット年式も古いタイプでお決まりの色あせで紺になってましたので・・・

染めQブラックで染め直しました。

染めQは本当に染め上げるタイプなので、洗濯も可能で色落ちしないのでバッチリです♪

ブリックスより黒々しちゃいまいしたね・・・
MOアダプターが1セットしか届いていないのでエルゴの方はもうチョットリペアが続きます。

とりあえず、運転席用ブリックスは車体に組み込みました。
何処にも干渉する事なくバッチリです。
しかし、思った以上にローポジションですね・・・
シートに座るとメーターの速度部分がステアリングに被って見えないぐらい下がりました(汗)
ROレールにMOアダプターの組み合わせが恐らく一番低くマウントされる感じでしょうか?

デンソー製ホット&クールクッションがサイズ的にバッチリハマってシートポジションが少し上がって好都合ですね♪
ちなみに、アクアはチョイノリで全然ヒーター効かないのでシートヒーターは必需品です。

しかし、やっぱりポジション低すぎでステアリングチルトを調整しても全然ダメなんで・・・
アダプターを自作します。

と言っても、こんな簡単&適当部品ですけどね(笑)

コレをステアリングコラムのこの部分に挿入しますと・・・

ようやくイイ感じにドライブポジションが決まりました。
ただブリックスはフルバケ並みにホールド感ですが、大柄な方向きなんで自分にはチョットゴソゴソ感がありますけどね・・・
これでセンターメーターも何とか見れる感じにはなりました。
しかし、身長177cmの自分でもメーター下側のインジケーターやエコモード・EVモードは背伸びしないと見えませんが・・・
やっぱり、このローポジションな感じが好みです♪

更に染めQブラックを使って内装パネルの色替えをします。
本当はG's用のパネルを買えば良いのでしょうが、なんせお高いんですよ・・・
車体は安く買ったのでこの方法でやってみます。

染めQは塗料では無く染めるという感覚で素材感が悪くならないので良いですね。
伸縮による割れ・剥がれも無く、最初からその色であったかのように仕上がります。
これは驚きですね~

センターコンソールの茶色だったビニール製?カバーも質感良いですね♪

クリーム色でイヤだったAピラーもバッチリ♪

センターコンソールパネルも言われなけば純正で施工感ほぼありません。
下取り査定時も多分申告しないと分らないと思マス
また助手席やってませんがようやく、車内が自分好みの落ち着いた感じになって来ました♪
やっぱり、どう考えても車内はブラック基調でしょう(笑)
Posted at 2018/03/25 10:26:38 | |
トラックバック(0) |
アクア | 日記