何だか外は冬に戻ってしまったような天気ですね・・・
現在我が家はリフォーム工事真っ只中なので、養生の関係で家の中は薄暗い感じで、外の様子も分からず気分いいモノではありません。
それにしても、週末の天気が悪いと言うのは本当に頂けませんね・・・
自分的に普段のお仕事やお買い物等日常のアシはアクアで十分重宝しておりますが、せっかくの休みの日はやはり趣味車で楽しみたいのです。
しかし、数台所有している趣味車は基本的に雨の中は乗らない事にしてますので、天気が悪いと・・・・
乗る機会自体が無くなりますからね。
でも、雨の中乗っても楽しくないし、後のリスク考えると逆にストレス感じるのもこれまた事実(汗)
そんな日はやっぱりガレージでゴソゴソやってるのが一番です♪

と言うことで、昨日届いた電動空気入れを開封してみました。

モノはエアースコーピオンと言う商品で製造は中華製ですけど、一応メーカー品で、1年の保証もついております。
内容はバッテリーパックと充電器・車の電源でも使えるAC電源アダプターと言った構成です。
自分的に電動工具はマキタの14.4Vシリーズなのですが、マキタ製のこの手の商品はバッテリーが10.8Vらしく、流石にバッテリーパックから買いなおすとお高いですし、そもそも他の工具との汎用性に乏しいのでコイツの方が良いと判断しました。

早速使ってみるべく組み立てて電源オンしてみました。
この表示部で空気圧を設定してやると、希望の圧力に達すると自動でオフになる構造のようです。
圧力単位は3種類ほど設定できますが、車の場合hPa表示が良いでしょうか?

早速、レヴォーグSTIsportsで使ってみました。
コイツはチョット逆ゾリFACE3な通常サイズではない太めのTE37ホイールを使っていることもあって、エアーは減りやすいですから、出先での空気圧チェックなどで使えるかと?

希望の圧力になるまで内部のコンプレッサーが稼動して空気がチャージされてゆきます。
電圧が11.1Vだから?なのかチャージのスピードは少々遅めで時間は掛かりますケド、手持ちのエアゲージで確認してみても誤差はほぼ無い感じです。
説明書によると15分毎の休憩が必要で、バッテリーは4時間充電とありますが、どのぐらいの仕事量で使えるのかはまだわかりませんが、タイヤ4本に対して1Kgぐらいのチャージは可能かと思います。
ちなみに、大径19インチのいわゆる「ひっぱりタイヤ」なのでエアーは高めの3Kgチョット入れてます。
使ってみて感じたのは・・・
自分はガレージにコンプレッサー持ってますので、かかる時間考えると、やっぱりコイツは出先専用といった感じです。
しかし、今までには無かった発想の工具なので、コレは便利だと思います。

チラッとネットみてると・・・
コレって僕のカーボンドアのクリア塗装が完成したと言う事なのかな?
と思ったり(笑)
さー
今日は午後からチョット某お方のガレージ訪問ですよ♪
Posted at 2019/03/17 10:59:48 | |
トラックバック(0) |
工具 | 日記