今日は仕事は有給休暇でお休みです。
まぁ、今の時期が一番仕事的にも落ち着いてますから(笑)

と言う事なんですが、だいぶ前からアクアで気になっているにも関わらず手を付けていなかったコトが・・・

夏前からタイヤはこの状態でした。
この時点でタイヤも油が抜けてカサカサ・・・トレッド面もセンター以外の山がほぼなく、もうだいぶアレですけど、趣味車ではないので、もう少しイケる?とナカナカ手を付けずにおりました。

あれから数か月経過しまして、雨の日にしばしばABSが介入したりしますので、確認してみますと・・・
流石に糸が出ちゃうとマズイと思いまして、ようやく重い腰を上げてタイヤを注文しておました。
ちなみに、新車から46,000km走った事になりますので、ライフ的にもかなり頑張ったと思いますが、流石にこれ以上は危険です。

ちょっと前に兵庫県の尼崎にあるお店にネット経由で注文入れておりまして、本日交換のためお店に行ってきました♪
ウチから50km程度ですからドライブがてらで(笑)

お昼からの交換予約入れていたのですが、なんだかんだギリギリでしたが、無事に到着して作業開始です。
平日は交換工賃格安なんですよ♪
ネットで注文して送料払って、近所で持ち込み交換する高めの工賃を考慮すると、手間を考えても此方の方がお安かったです。
しかも、キャッシュレス決済で10%還元ですしね♪

お店でぶらぶらしていたら、わずか1時間程度で交換完了でした。
今回投入したのはダンロップ製エナセーブEC202LTDの185/60R15で4本フル交換しました。
これまで純正タイヤのエナセーブ175/65R15だったのですが、エア圧&トーは適正なのになぜだか?両肩べりしてましたので、ひょっとしたらグリップ力が足らない?
と判断しまして外形同じ範囲でサイズアップ&偏平率を下げました。
僕的には乗っていた時のフィールは、アクアって、高剛性&低重心なので、10mm程度のダウンサスだけ投入でも、ストローク不足も無く、結構いい感じの気持ち良いコーナリング性能だと感じてたんですけどね(笑)
今回もタイヤ自体はもちろんエコタイヤですが、純正と同じ、ダンロップ製なので相性はバッチリでしょう!

交換後はタイヤの皮むき慣らしを兼ねて山越えルートでさらっと帰りましたが、偏平率65→60が好印象でハンドル切初めの初期のフィールが少し鋭くなって好印象ですね♪

帰宅後に手持ちの以前カプチで使っていた余りものドラレコをアクアのリアにつけておきました。
何が起こるかわからない世の中ですし、此方の方が安心ですよね。
と言う事で、連続投稿スイマセンでした。
Posted at 2019/10/17 17:27:31 | |
トラックバック(0) |
アクア | 日記