• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハブチのブログ一覧

2020年04月19日 イイね!

GT4と桜

ちょっと前ですが、GT4と桜の写真を撮影しました♪


う~ん最高ですね♪
Posted at 2020/04/19 20:47:01 | コメント(0) | ケイマンGT4 | 日記
2020年04月19日 イイね!

この機会にカプチの補強作戦♪

例年のこの時期ならGW前の予定やらで結構ワクワクしているハズなんですけどね・・・
兵庫県の実家にも行けない状況で、親父もソコソコの年齢なので、今年の田植えの手伝いどうししょうか?
と、田舎の長男としても少々思い悩みますよね。
僕の勤務する組織も来週からは在宅勤務スタートですし、世の中急激に変化してゆきます。

と言う事なんですが、土曜日の夕方に近所のホームセンターなコーナンでカプチの工作用の部材を購入してきました。
不要不急の外出禁止ですから、コレをベースに久々にカプチで遊んじゃいますね♪
設計図も無い?出たとこ勝負の工作は夢の中でもそればかり考えてしまいますが、この時期には逆にイイです。

今回の工作で使う予定のメイン部材です。
ジャンク品な車種不明タワーバーのアルミシャフト部分ですが、先週既に磨いてあります♪
メーカーはクスコ製でターンバックル部分があるのである程度の調整が使えそうな予感です(笑)
フィッテイングしてみてもサイズはドンピシャ♪

そして、ホームセンターで購入してきたL字ステーです。
感染防止のため超短時間で物色した結果、僕の頭の中にある設計イメージに素材として結構使えそうなので購入して参りましたが、強度&厚みもあり、加工しやすそうなのでチョイスしました♪

車体から取り外してある純正補強バーを合わせてサイズを測ります。
コレをサンダーで希望のサイズにカットしてゆきます。

今回の工作のイメージです♪
こんな感じに純正補強バーを切り出したL字アングルと同時装着してさらにタワーバーのシャフト部分を連結さす計画です。

我ながら結構いいアイディアぢゃないですか?
L字ステーにM10サイズの穴あけ加工も終了しておりまして、とこの後は手持ちの半自動溶接機でバチバチと溶接してやろうとおもってましたら・・・

フィッテイング前に純正補強バーの取付M8ボルト穴をタップでさらっと修正していた時に気が付きました・・・
この部分にはエアコンの冷媒配管が通っておりますので、僕の計画したレイアウトはNGな事が発覚しました(汗)
と言う事で、エアコンは外せないので、あっけなく初期のプランは頓挫しまして・・・

暫く途方に暮れながら・・・・
ガレージ前でのコーヒーブレイクな休憩です。

と言う事で、悩んでいても仕方ないので、サクッと計画変更するとしまして、せっかく購入したこだわりのL字アングルをさらにカットしました。

そして、あらかた加工終了したパーツ類は錆防止も兼ねて塗装しちゃいます。
今回はカプチ純正のエンジンルーム色に一番近い?と思ったコーナン製198円ラッカースプレーで塗装しちゃいました♪
思った通り、絶妙なくすみ具合でイイ感じの染まり具合です(笑)
世界最小FRマシンは自分でアレコレやるには最適ですね♪

【続く】



Posted at 2020/04/19 20:35:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | カプチーノ | 日記
2020年04月18日 イイね!

カプチの補強工作スタート♪

明るい話題も皆無で気分的にも盛り上がらない今日この頃です。
特にテレビばかり見てると、メンタル的にもダメだと思います。
僕的には最低限の情報だけ確認しておけば、あとは他に打ち込めることをやるのがベターかと思います。

と言う事なんですが、今朝は木漏れ日の中ガレージ前で日課のトレーニングを気分よくこなしていると・・・スマホから豪雨のお知らせが??

暫くすると、雷鳴と供に物凄い豪雨になっちゃいまして驚きました(汗)
第1ガレージ&第2ガレージとも急いでシャッター閉めました。

そして、トレーニング終了してシャワー浴びてお昼ご飯を食べた頃になるとカラッと快晴です♪

と言う事で、カプチのボンネット内部をバラシてゆきまます。

摘出したのは純正のサポートバーです。
かなり小汚いので食器洗い洗剤とブラシでゴシゴシしました。

今回の工作ではこの純正の補強バーに手を加えます♪
使っていないこの部分は邪魔なので撤去するためサンダーで溶接部分に切れ目をいれます。

そして、最後はタガネで切り取ります。

いずれ溶接で戻すかもしれませんからね~
撤去した部分はサンダーでならしておきました♪
と言う感じですが、続きは明日にします(笑)
Posted at 2020/04/18 21:58:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | カプチーノ | 日記
2020年04月12日 イイね!

まだまだお山は桜♪

今日は残念ながら外は雨模様です。
週末の雨は一番嫌な今日この頃ですが、思い返せば今年の冬は暖冬でしたが、春が訪れる4月になってからは気温はそれほど高くはなってないですよね~
僕的には気温が上がってこないとガレージ前での作業意欲もイマイチなので、正直夏が待ち遠しいです(笑)

昨日はそれほど寒くは無く晴れでガレージ前でも快適です♪
ちびっ子♀におやつせがまれて一緒にアイス買いにいきました(笑)


お昼からはお手軽ドライブ用マシンのカプチでお山経由の45分周回コースへ行ってましたが、そちらは桜が丁度満開でしたね~

カプチのボディ剛性上がると凄くフィールも変わった事でちょっとやる気が出てきましたので、ガレージ奥から以前まとめてゲットしたジャンク品の車種不明タワーバーを発掘♪

小汚いので、ステンレスたわしに食器洗い洗剤で綺麗にして・・・

最近お手軽で重宝しているネバーダルでちょっと磨いておきました。
さ~
無計画な感じでスタートしてしまいましたが・・・
これ、どうしましょうか?(笑)
Posted at 2020/04/12 15:31:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | カプチーノ | 日記
2020年04月11日 イイね!

ようやくの週末ですね~

新年度は例の件で、本当に凄まじいドタバタ具合です。
各種メディアでは政府の高官の方々による施策が発表されてますが、具体的な手続きは?対応する現場への情報伝達は?なんだか本当にムチャクチャでして、僕の組織でも手探り状態です。
とにかくネガティブな思考からはなにも改善しませんし、ポジティブに考えていきましょう!


と言う感じですが、寒いのか?暖かいのか?花粉なのか?なんなのか?
もう咳一つすると白い目で見られる昨今(汗)

例の件で、大阪市内の某薬品系メーカーに勤務する嫁さんは既に半在宅勤務?に突入しており、待機日はアクア使うので、僕はカプチで出勤します。
しかし、これからは天気悪い日はどうしようかな?

先週の早朝に行った大野ダムの桜です。
午前7時ごろなので人はいないの当然ですけどイイですよね♪

この前のアルミラダーバーの取り付け部分の補強からカプチの車体剛性・・・やっぱりかなり良くなってますよ♪
高速道路走行した時の安定感&ドライビングプレッシャー低下してますし、あんな金属のプレートで全然違うと思いました。

国道沿いの近所の中古屋さんですが、なんか変わった車並べてるな~
と思ってましたが、ここ最近も初代マーク2とシティーターボ2ブルドックとかなり興味津々です(笑)

さてさて・・
今日は何しましょうか?
Posted at 2020/04/11 10:44:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | カプチーノ | 日記

プロフィール

「家族で下呂温泉まで来ました♪」
何シテル?   08/17 15:40
遂にFF FR 4WD MR RRをフルラインナップ(^^)/ 休みの日はガレージ前スペースで、愛車たちと戯れながら過ごすライフスタイルです♪ 2024...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/4 >>

   123 4
5678910 11
121314151617 18
19 20 21 22 23 24 25
26 2728 29 30  

リンク・クリップ

某BASEの注意看板設置&2024年総括&ご挨拶(^^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/02 11:14:12
ヒエラルキーを覆す?デジテックECU導入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/29 20:01:30
AE86レビンのお手入れ(下回り編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/26 09:58:26

愛車一覧

ポルシェ ケイマン 981 型GT4クラブスポーツPKG (ポルシェ ケイマン)
2019年8月納車「漢」の所有欲を満たすミッドシップなポルシェ最高峰いわゆる「役物」です ...
トヨタ カローラレビン AE 86後期2ドアGT APEX (トヨタ カローラレビン)
僕が21才の大学3回生当時から所有しておりまして令和6年で所有歴29年目です。 『マル ...
メルセデスAMG Aクラス A45S 4マチックplus (メルセデスAMG Aクラス)
令和4年4月3日納車 AMG メルセデス A45S 4マチック+ 2021年式 走行 ...
スズキ カプチーノ EA11Rレストア&F111Mターボ仕様 (スズキ カプチーノ)
平成25年4月に仲間入りです。 非常にタイトでコンパクトなFRという点がお気に入り♪ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation