GWも2日目ですね~
僕は時間さえあれば、この連休でも一日ガレージ前でアレコレやってる訳ですが、夕方雨が降り出して作業終了しました。
その後はまだ日も明るいし、なにより休み中の時間がもったいないです。
そこで、アクアで近所のアストロプロダクツ京都南店へ、無くなったペーパーウエスを買うべく、高3の長男と一緒に行ってみたらなんと、夕方5時までの時短営業でギリギリアウトでした(涙)
まぁ、このご時世ですから、それが正解ですよね。
近所とはいえ、事前に予測してちゃんと調べておくべきだったと少々反省でした(涙)

と言う事なんですが、2日ほど前のことですが、GW突入前日の夜半にカプチの給油で近所のGSへ行ってました。
気温も上がってきたので夜でも快適になって来て喜ばしい限りです。

しかも、例の件から?
世界的なガソリン安の恩恵ですね~
ハイオク124円はありがたいです。
ポジティブに考えると、良いこともまれにありますよね?

ちなみに、カプチはタービン交換車輛なのでハイオク指定です。
最近導入していた新型車両流用の圧抜きフェールキャップもそろそろ違和感無くなりました。

と言う事でして、翌日のGW1日目は、こちらも不要不急では無く、以前からから予約していた歯医者に早朝から定期健診してから、ガレージ前で日課のトレーニングを15分×3セットを黙々とこなしてシャワーでさっぱりしたらイザ!
休み中は嫁さんが子供達との移動にアクアを使うので、事前に給油していたカプチで出発です。
この日は、決して不要不急の外出ではありません。
と言うのも、僕のAE86の駆動系作業が終了しており、次のステップに進めるためにどうしても実車確認しての打ち合わせが必要だったのです。
例の件の収束時期が分からない現状では、これ以降の作業が進められないとマイスターのファクトリーの事業継続的な観点から多大な迷惑が掛かるのです。

もちろん、僕的にもこの辺も最大限考慮して、接触を極力避けるために、途中コンビニでの買い物やトイレ休憩さえ一切なし!
お山経由から新名神高速に乗りましたが、流石にツーリングしているグループも皆無に近かったです。
しかし、カプチで行ったので、不要不急ではないものの・・・チョット視線が気になりましたケドね・・・
でも、道中の高速ではカプチのスタビリティ大幅アップの恩恵を確認できましたね~
とにかく、今までと同じスピードレンジでもドライビングプレッシャーが低下しており片道90Km×往復程度の道のりでも疲れません。
そして、新たに気が付いた事としまして・・・
なんと、これまでは無理だった、5速2,000回転とかの低回転&低負荷領域でも流せるようになったんです。
と言っても、他の車では普通の事なんですけど・・・
カプチは小排気量なのでトルクの関係でゆっくりは流せないのか?
と思い込んでましたが、どうも原因の一つはボディ剛性の無さからの、不安定なブルブルした共鳴だったみたいです。
今回の補強でボディ剛性がアップすると、この低回転&低負荷領域でも普通に流せてしまいます♪
僕的にカプチは勿論、今回のように普段も使う事ありますから、コレは嬉しい誤算ですよね~

と言う事で、暫くはカプチといろいろ対話しながら、マイスターのファクトリーに無事に到着です。
この日は、偶然?近所に住んでおられるI藤さんのレヴォーグSTIsportsのタイヤ交換作業も実施されておりました。
ちなみに、この時期は来店&作業も完全予約制のみの対応で万全の体制でした。

また、ファクトリーでは三密を避けるため、もちろんマスク着用は勿論ですが、基本的に安全な風通しの良い屋外での対応となりました。
また、入り口にもアルコール消毒設置とまさにその辺の対応も完璧です。

そんな状況でしたが、これまた偶然一緒になったSPLなAE86乗りのヨッシー君は同じFRマシンのカプチに興味津々でしたね(笑)
お互い安全な距離を確保するため、一人で試乗にお出かけでした。

そして、久々に僕のかけがえのないストレス解消専用マシンとご対面♪
久々に目にする僕のAE86はファクトリー奥のリフトに乗っておりました。
今回のリニューアル作業で、ATS製のLSDを「メタルタイプか」ら「カーボンタイプ」へ変更して、更にアーム類やスタビリンクなど不具合カ所についても改善していただきました。
LSDはAE86のような古典的なFRマシンには車体特性が大きく左右されますので、いったいどんなフィールなのか?
想像するだけでワクワクしてしまいます。
一回乗ってみたいですが、もちろん今は自粛ですね。

そして、今後10年のプランも含めてマイスターと打ち合わせです。
今から仕上がり後のアクセル全開が凄く楽しみですね~
と言う事で、これからはいよいよ待ちに待った外装関係に着手していただけることになりました。
ファーストステップは、超軽量&超高精度&高強度な「ドライカーボンドア」装着から開始なのですが、そちらも今から大変楽しみですね♪
そして、ファクトリー内部でチラ見してしまったこの「ドライカーボンルーフ」なんとこれまで見ていた3Dr用ではなく、なんと2Dr用でした。
ひょっとして僕のヤツなのかな?と妄想(汗)
と言う事で、本当は皆さんとワイワイ食事にでも行きたっかったんですけど、このご時世ですから、感染リスクを考慮して、現地でのお話もソコソコに用事が済んだらそそくさとで帰宅致しました。
帰りの高速も全くと言って良いぐらい物流のトラック以外は通行量は数台レベルしか無く、本当にこれがGWの高速?と言うぐらいの滅多に見れない光景でしたね・・・
その分カプチは楽しめましたケドね。
と言う事で、不要不急では無く、必須の打ち合わせも出来ましたので、ファクトリーに迷惑かけずに、何とか次のステップに進めていただけそうですよ♪
早くこの件が終わってツーリングとか行きたいですね~
まぁ、人間は我慢することがあるからこそ解放される喜びはまた格別なんでしょうね(笑)
さ~
いろいろありますけど、楽しみは後にとっておいてポジティブにいきましょうね♪