• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハブチのブログ一覧

2020年05月03日 イイね!

カプチでも驚きの剛性感

2020年のGWも2日目となりました。
僕は相変わらずゆっくりすることなく予定は目白押しだったりします。
なんせ、人生って、思った以上に短いですからね。(笑)

しかし、昨日は熱かったですよね~
今年は4月に入ってからが気温も低かったので、急に夏がやって来たような感じでしたよね。



と言う事なんですが、カプチに例のゴ〇状態だった補強バーを塗装剥離&再塗装&それなりに修正して何とか装着したとこまでが、前回の作業でした。


ウマから降ろす前にガレージ前でコーヒー休憩です。
この瞬間が心地イイんですよね♪

今回のカプチの作業でも使い勝手良かったのが、自作加工したこのジャッキアップアダプターです。


使い古した市販品をさらに深溝加工しただけなんですが、カプチの純正ジャッキアップポイントを傷つけずに使えて低車高マシンではローダウンスロープも必要ないので、かなり使えます。


大型ジャッキ用ではなく、あくまでホームセンター製の簡易小型ローダウンジャッキ用と言うのがまたチョットした作業には便利なんです(笑)



そして、作業も終了したので、左右片側ずつカプチをウマから降ろす時に・・・


僕は驚愕の事実を目の当たりにしました。


今回のフロア補強バーを追加したら、片方のサブフレームのみで支えてる状態で反対側のタイヤが宙に浮いております。





今回の作業を開始した際に、ウマに乗せるときの写真を確認してみましたが、この際は間違いなく同じ条件でタイヤは接地しております。


これは、間違いなく左右のねじり方向の剛性が大きくアップしているのは明白ですね(驚)


サブフレーム取付部分の補強は取り付け部分がガッチリとした造りになっておりますので、この部分を補強するとかなり効くと思われます♪



早速、いつものように、近所のお山でインプレッション♪



う~ん・・・
素晴らしいの一言♪(笑)

ロングノーズショートデッキのFRマシンであるカプチーノは軽自動車とは思えない拘った造りですが、やはり剛性不足・・・
今まで乗ったどの車よりも補強の効果がテキメンです。

Posted at 2020/05/03 08:35:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | カプチーノ | 日記
2020年05月01日 イイね!

補強バーをもう一本追加しましょう♪

ようやく明日から連休に突入です。
とりあえずは、お休みは有意義に楽しむ方向です(笑)
家族からお出かけの要請も当然ありません。
作業の予定もしておりますので、自分にとっては時間を気にすることなく車弄り作業ウィークでしょうね♪

と言う事なんですが、例のどうしようもない程度がイマイチだった?
補強バーをカプチに装着せねばなりませんので、M12 P1.25 ボルトを購入しました。
今回は場所がサブフレーム固定という場所だけに安全の高強度ボルトにしました。
長さはねじ山30mmですが60mmをチョイスしてみましたが、多分これぐらい長さが無いとボディに干渉しそうでした。

こんな感じにかさ上げしてサンドイッチ装着するので、多分バッチリなはず?
と言うのもこの手の補強バーなどは取り付け部分の面積が少ないと、大きな力が加わると変形して動いてしまいますので、結果的に強度出ないですからね・・・

その前に先日から重宝している低ハイトなリジットトラックにチョット加工をします。

この低ハイトなヤツ凄く使い勝手良いのですが、オプションのサイドアダプターの取り付け穴がキツキツなんですよ・・・

そこで、電動インパクトに横方向にも削れるエンドミルを装着して、若干穴を大きく加工してやりましたら、スコスコでバッチリです♪

ようやく作業できるので、カプチを第一ガレージからカーポート下の作業スペースへ移動します。

カプチの車体を傷つけないお手軽ジャッキアダプターを使って、純正ジャッキアップポイントで上げちゃいます。

その状態で、低ハイトリジットトラックをサブフレームに掛けます。

虎の子リフトアップツールなクイックジャッキがホイールベースの関係で使えないカプチにはこの方法が一番簡単で車体を傷つけないですね~

そして、サブフレーム取付ボルトを外して、こんな感じに仮止めしてみます。

問題の補強バーはかなり変形しておりましたが・・・・
ガレージ前の側溝グレーチングに挟んでおいて、あとは単管パイプで一線延長して強引に力業で矯正しまして何とか装着♪
ちなみにこのパーツかなりお安いので、こんなことなら、最初から新品買う方が数倍良かったですよ・・・

これで、下回りの補強バーは2本になりました。
エンジンルームの自作3段補強バーと合わせるとかなり補強進んだんぢゃないでしょうかね?
【まだ続いちゃいます♪】
Posted at 2020/05/01 21:32:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | カプチーノ | 日記
2020年05月01日 イイね!

そろそろ恋しくなってきましたね

今日から5月ですね。

昨日はギリギリのタイミングで忘れていたカプチの自動車税を払って来ましたが、軽自動車だけ4月末がリミットなんでついつい忘れてしましますよね

しかし、来月は他の車の税金・・・と考えるとこの時期は頭が痛くなります(汗)

さてさて、本来わくわくするハズのこの時期に意気消沈ですから、2020年は歴史に残るかなり特殊な年になるんでしょうね・・・

僕の組織でも今日から新人1名が初出勤なのですが、午前中はせっせと在宅ワークなので、事務所の状況は不明です(笑)
まぁ、僕が任されている課とは別の所属なのでそれほど関係無いんですけどね。

しかし、在宅ワークは実際にやってみると、邪魔も入らないので、本当に集中してやると恐ろしく作業スピードは上がりますね。
逆に休憩もなく永遠と作業してしまうので、多少の休憩も入れないダメだと気付きました(笑)
考え方にもよりますが、僕のような業界だと、これからの仕事は労働時間に対する賃金と言う概念ではなくなり、結果に対する対価になって来ますね。

しかし、天気も五月晴れ全開でカラッとして最高ですよね~
FMから流れる天気予報では今日は30℃近い夏日になるとかで、寒いの大嫌いな僕としては大歓迎でしょうか?(笑)

と言う事なんですが、ふと思えば、手塩にかけたかけがえのない趣味専用マシンのAE86です。
本日現在は、信頼のおける神戸の某マイスターのファクトリーで、リニューアル中ですが、そろそろ恋しくなって参りました。

もちろん他にも趣味車はあるのですが・・・・

なんせ我慢できない子供みたいな性格なので、荒々しい5V4AGサウンドが聞きたい今日この頃です(汗)

もう少し掛かるとは思いますが、帰ってきたらリフトアップして趣味の下回りのメンテしようと、サイドワイヤー一式は新品もっております♪

さ~
今日もメリハリ付けて行きましょう♪

Posted at 2020/05/01 11:26:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハチロク | 日記

プロフィール

「家族で下呂温泉まで来ました♪」
何シテル?   08/17 15:40
遂にFF FR 4WD MR RRをフルラインナップ(^^)/ 休みの日はガレージ前スペースで、愛車たちと戯れながら過ごすライフスタイルです♪ 2024...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

      12
3 45 6 7 8 9
10 11 12 13 1415 16
17 18 1920 21 22 23
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

某BASEの注意看板設置&2024年総括&ご挨拶(^^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/02 11:14:12
ヒエラルキーを覆す?デジテックECU導入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/29 20:01:30
AE86レビンのお手入れ(下回り編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/26 09:58:26

愛車一覧

ポルシェ ケイマン 981 型GT4クラブスポーツPKG (ポルシェ ケイマン)
2019年8月納車「漢」の所有欲を満たすミッドシップなポルシェ最高峰いわゆる「役物」です ...
トヨタ カローラレビン AE 86後期2ドアGT APEX (トヨタ カローラレビン)
僕が21才の大学3回生当時から所有しておりまして令和6年で所有歴29年目です。 『マル ...
メルセデスAMG Aクラス A45S 4マチックplus (メルセデスAMG Aクラス)
令和4年4月3日納車 AMG メルセデス A45S 4マチック+ 2021年式 走行 ...
スズキ カプチーノ EA11Rレストア&F111Mターボ仕様 (スズキ カプチーノ)
平成25年4月に仲間入りです。 非常にタイトでコンパクトなFRという点がお気に入り♪ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation