世間的にはもうお盆休み突入といった感じでしょうか?
ウチの職場は夏場に6日間の休暇はありますが、特に決まったルールは無いので今年はどうしようか思案しますが、なんせこの状況で遠出はねぇ・・・
といった感じですが、今日は炎天下ではないものの、曇り空で気温が高い状態でした。

午前中からGT4をガレージから出して、しばらく様子見のアイドリングです。
この前のブログでも書きましたが、始動時は排気系のバルブがオープンみたいで「ワオン!」と結構勇ましく吠えるので、早朝は近所迷惑・・・・
10秒程すると排気バルブが閉まって静かになります。
ドイツ人の哲学は素晴らしいと感じますが、世間の目を気にする素人な日本人考えでは逆の方が良いような?

手前味噌ですけど、GT4はこの横から眺める角度が一番好きです♪
大好きなマシンはずーっと眺めていても飽きないのですが、今日は午前中にPCへ入庫ですからね~

午前中とはいえ既に30℃オーバーの京都市内を移動しますが、足腰毎日のトレーニングで鍛えてはおりますが、クラッチ重たいので渋滞が堪えます。
この重たさはAE86レビンのATS製カーボン強化クラッチの5倍ぐらいとかんじられます。
クラブスポーツパッケージだからでしょうか?
それとも僕の脚力不足ですかね・・・"(-""-)"

ちなみに、GT4のセンターコンソールには電子制御デバイスのスイッチがそこそこあります。
特にスイッチ操作は必要ないのですが、全部ノーマルモードで乗っていると

水温&油温も高いですね。
もちろんオーバーヒートでは無くこれが普通なのですが、外気温33℃で水温100℃超えると気持ち悪いです。

スポーツモードにすると、ECUのマップがパワー重視となり、水温・油温も低く制御されます。

そして、オートブリッピング機能がONとなりヒールトゥーによる回転合わせをGT4が完璧にやってくれるのでブレーキングに専念できます。
さらにスポーツエグゾーストONにすると、排気系のバルブが開いてあからさまに勇ましくなります。
981GT4は基本的に音量規制の類は関係ないので低回転から中回転域は勇ましい低音系「ゲロゲロ」サウンドですが、高回転域は水平対向6気筒NAエンジンの官能的な高音系の「カーン」というサウンドを奏でます♪
盛り上がるパワー感と言いい何よりエンジン&排気系のサウンドが最高でこれが本当に気持ち良くて止められませんね~
アクセルオフでの「パンパン・・・」とこれでノーマルと言うのが信じられません。
まぁ、街中ではアレですけどね・・・

と言うことで、お昼前に京都市内の某PCへ入庫です。
今回は12カ月点検とエンジンのオイル交換をお願いしました。
問題なければ明日にも引き取りですが、他には何も無い事をお祈りします。
Posted at 2020/08/08 22:17:01 | |
トラックバック(0) |
ケイマンGT4 | 日記