• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハブチのブログ一覧

2022年07月17日 イイね!

ポルシェセンターに12カ月点検入庫♪

7月は雨が続いて・・・

夏日が恋しい?

今日この頃ですが、世間は3連休に突入です。


昨日は天気も雨が降ったり止んだりといった天気でしたが、午前中はまだ降っていないので、ケイマンGT4CSをガレージから出します。

車はやっぱりお尻がセクシーなのがイイですよね♪


ガレージで暖気していると、オイル交換時期であるメッセージが出ました。

確認すると、エンジンオイルを交換してから1年経過した様子です。

距離的には年間1,000km程度なのですが、普段はそれほど乗らないココ一発の戦闘機ですから(笑)

とりあえず、入庫前にはコーディングしている日本国内モデルでは設定が無いデイライト機能はOFFにしておきます。


と言う事で、今日は早朝から嫁さんのドライブするAMG A45Sと2台でドライブして、ポルシェセンター京都に入庫させます。

3連休の初日と言う事もありましたが、道路はそれ程混雑していない様子でした。

やっぱり、例の件が第7波?と言う事が効いているのでしょうかね・・・


と言う事で予約していた午前10時にポルシェセンターに到着しました。

今回は12カ月点検で入庫なのですが、油脂類等定期交換パーツはお願いしました。


ショールームにおいてある992が置いてありますが、エアロパーツ装着されておりなかなかカッコイイです♪


リアの大きな羽根もGT3ほど派手ではありませんし、何より4人乗れるので実用性もありますかね?(笑)

991よりもボディが大きいのですが見慣れてくるとあまり気にならない感じも・・・


と言う事で、GT4を預けたらA45Sで京都市内の私立高校前でチビッ子♀をお迎えに向かって・・・


お昼&ショッピングして帰宅すると何だかんだもう夕方(;^_^A


天気も持ち直して来たので、A45Sを洗車しました。

プロ施工の本格的なコーティングは本当に素晴らしく、水を掛けるだけで汚れが落ちてしまうぐらいです。

撥水性もバツグンでかなりイイ感じ♪



車はやっぱりお尻がセクシーなのがイイですよね♪

リア回りもディフューザーにedition1用のアンダースポイラーを追加してますので、カーボン製フロントスポイラーと合わせて部分的にコーティング施工したい感じです。


最後にエンジンルームもエアブロー♪


お疲れ様でした~
Posted at 2022/07/17 08:19:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | ケイマンGT4 | 日記
2022年07月12日 イイね!

新型FIAT500eの試乗

ココ最近なんだか目の調子がイマイチで、眼科に通ってましたがようやく治ったみたいです。

やっぱり、ドライアイな上にコンタクトレンズが原因で、眼球にかなり傷が入っていたようですね・・・((+_+))

ようやくメガネの生活にも慣れてきてましたが・・・

これからは気を付けようと思います。

と言う事なんですが、日曜の高雄サンデーミーティングを早めに失礼させて頂きました。

その後はWさんのお供としてやって来たのは京都市の北にある宝ヶ池方面です。
この辺り、ウチの息子の通っている某私立大学や、様々なオサレなお店も多く非常に落ち着いた地域ですね~


やって来たのはFIATディーラーです。

この日はWさんがFIATの新型500eに興味がおありのようで、発表フェアにて試乗を申し込まれていたのです。


フィアットのショールームは初めて入りましたが、初代のチンクも置いてありました。

僕的には買えるならコレも非常に楽しそうで・・・欲しいですけどね(笑)

そして、本日のお目当ての新型500eにご対面です。

カラーは深緑とブルーが混ざったような不思議で奇麗なカラー♪

ボディサイズもガソリンエンジンの500よりも大きくなってますが、誰が見てもチンクチェントとわかるデザインで、大変カワイイ感じで好感持てます。

Wさんも今回はコンパクト好きな奥様用にお考えのようでしたね~


お店のスタッフから説明を受けて、早速試乗車に案内して頂きました。


当然100%電気自動車なので、エンジンは搭載されていません。

ボンネット内は電動ユニットが搭載されており、なんだか不思議な感じがしますね~


早速、室内に乗り込みました。

今回は、営業マンも同行なので♂3名乗り込みますが、基本的に狭いものの・・・案外普通に乗れちゃいます。

ガソリンモデルよりも室内は広くなっているようですし、キャンバストップモデルな事もあって、天井の圧迫感も少ないです。


シフトゲートは無く、全てボタン操作になってますね。

車好きとしては、この辺りは少し寂しい感じが・・・((+_+))


そして、走り出すと・・・・

流石はモーターによる電動車両!

無音で加速してゆくのは当然として、スタートダッシュは大トルクを感じますし、かなり滑らかで加速感も素晴らしいです。

スペック的にはフロントモーターで118PS最大トルク220Nmと言う性能ですけど、グワ~ット♪

レスポンス良く、立ち上がりが早い特性は我家のハイブリッドのアクアと少し似てますが、フル電動なのでまた違った特性ですね~

コンパクトな風貌ですが、車重は案外重くて、1,360kgと、僕の所有する981ケイマンGT4CSと同じぐらい?((+_+))

ステアリングは少々軽すぎる感じみたいですが、街中の移動手段として割り切れば燃料コストに相当する電気代は相当リーズナブルみたいです。

航続距離的には335kmなのですが、エアコン付けるとどうしても短くなったりするみたいです。


車内は相当シンプルで、ナビはApplecarplayを使う方式みたいです。

モード切替するとワンペダルドライブも可能なので、慣れるとこちらの方がいい感じでしょうか?

試乗後に色々と条件など伺ってますと、販売では無くあくまで5年のリースのみでの提供となるようで少々ビックリ(+o+)

どうやら、現状のバッテリー搭載車輛の資産価値が急激に低下する対策みたいですね~

ただお値段も500マソ程度で、補助金が約65マソ頂けるとか?

差額が435マソだと単純に考えると・・・・



僕的にはやっぱり、こちらの595モデルが良いような気がしました(笑)


Wさん的にも、今回試乗された500e以外に595も選択肢にいれておられるような?(;^_^A

僕的には絶対にコッチかな?と・・・(笑)

しかし、現状ではEV過渡期ではありますが、自動車メーカーのトレンドである欧州方面で2030年~2040年にはガソリン車販売禁止の方向ですし、いずれこのようなモデルがメインになると思うと・・・

個人的は車好きなので、皆さんと同じで思う事は山盛りあるんですけど、今回はいい勉強になりましたよ♪



お昼は2人で中華で今後の方向性を検討してから解散しました♪





そして、夕方からは京都駅前にショッピング中の嫁さんを迎えに・・・


A45Sの立体駐車場で、リアのディフューザー周りをチェックすると・・・


結構ギリギリですね。(汗)

高めの縁石だとNGになる可能性出て来ましたので、お出かけ先にも要注意ですね



お疲れ様でした~

Posted at 2022/07/12 15:20:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | AMG A45S 4MATIC+ | 日記
2022年07月10日 イイね!

高雄サンデーミーティングへ参加(テーマ:ドイツ車)

今週末は結構忙しく、週末も予定が盛りだくさんでした♪


まずは、土曜日は用事もあって、アクアで兵庫県の実家へチビッ子♀と一緒にドライブでした。


実家でワイワイやって、翌日は用事があるので滞在時間わずか4時間で日帰りでした((+_+))


日付が変わるころに帰って来てお疲れモードでした((+_+))

しかし、本日の日曜日は早朝に起床しまして、高雄サンデーミーティングへ向かいます。

残念ながらお天気は時折雨が降るような感じでしたから、AMG A45Sで向う事にしました♪

昨日装着したパーツのテストもありますしね(笑)


ご近所のポルシェ乗りなWさんのガレージへお迎えに行った際にガレージの断熱工事の様子も見せて頂きました。

セルフビルドで楽しみながら仕上げるのも良いですね♪


道中でドライバーチェンジしながら、WさんにもA45Sを味わって頂きましたが、喜んで頂けた感じでしたかね?(笑)


やって来たのは高雄サンデーミーティングの会場ですが、残念ながらお天気がジメジメの降ったり止んだりで朝8時の段階では結構参加者少な目でしたね・・・

偶然会場にも他の方のA45Sが(笑)

ちなみに、今回のテーマはドイツ車です。


早速見て回ります。

此方はこの前も見た?

ポルシェ356のスピードスターです。

雨でも乗っちゃうのは凄いですよね~

此方も356ですがクーペのラリー仕様でしょうか?


BMWの2002です。

コンパクトなFRは貴重な存在ですよね~


此方のE30アルピナはワゴンボディのMTです。

非常にレアな感じ♪


同じBMWでもコレは見ないですよね~

顔つきもチョット違う感じです。

僕は詳しくないですが、かなり古い個体でしょうか?


そして、コレはイセッタの4人乗りモデルでした。

お隣にある3輪車は見た事ありますが、コレはレアですよね~


ポルシェの912です。

4気筒は今となっては逆に珍しいですよね♪


此方もレアなミッドシップな914です。

2リッターと標記ありますので6気筒モデルでしょうか?


そして930ターボ♪

スーパーカー世代の憧れですよね~


そして、996の前期GT3です。

前期モデルは大変スパルタンな乗り物とお聞きしましたが、どんな乗り味なのか興味深々ですよ((+_+))


さらには、真打登場のややこし屋オヤジさんの997.2GT3RS3.8です♪

久々にお会いしましたが、やっぱりこのマシンは超絶レアで何よりカッコイイです。



しばし、お話させて頂いておりました♪

いつもながらややこし屋オヤジさんの豊富な知識には驚きで大変有意義でございました(笑)


僕たちは少々用事があったので10時ごろ会場を後にしましたが、最終的には雨でもかなりの台数が集まってましたね~

皆さん熱いです♪

お疲れ様でした~
Posted at 2022/07/11 06:15:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | A45SAMG | 日記
2022年07月10日 イイね!

リアディフューザーにED1用パーツ追加♪

選挙一色の雰囲気ですが、例の奈良での大事件の件もあり、なんだか考えさせられますよね・・・
ご冥福をお祈りしたいと思います。

と言う事なんですが、週末もやっぱり気温が上がってきます。
この時期の京都の夏は本当に湿度が高く厳しいです。

と言う事なんですが、今回はAMG A45Sです♪

少し前に、フロントに社外のスポイラーを追加しておりましたが、今度はリアが気になりだしてしまいました。((+_+))

と言う事で、少々悩みましたが、edition1純正パーツを手配しました♪

ちなみに、このパーツ・・・

ドイツ本国ではエアロパッケージ用として存在しておりますが、日本国内についてはedition1専用的な取り扱いなのです。


と言う事で、早速装着です。

まぁ、取り付けはそれなりにスキルと道具も必要で、決してポン付けとは行きませんので、あしからず。((+_+))



う~ん♪

やっぱり、僕の想像通り大変イイ感じです。

リア回りのカッコよさレベル大幅アップで、当然空力的にも効果高そうですね~


こんなパーツでも流石は純正品で結構お高いのですが、やっぱり純正品は高品質でフィッティングもバッチリです♪




仕上げに純正キー用のカバーも用意しました。


お疲れ様でした~♪
Posted at 2022/07/10 22:56:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | A45SAMG | 日記
2022年07月03日 イイね!

アクアにTS-WH1000Aサブウーファー設置

昨日までの超絶高気温のお天気から一変して、今日は早朝から雨がシトシト・・・
かと思いきや、急な豪雨もありました。

気温は30℃以下で比較的涼しい感じでしたが、とにかく湿度が高くって、「梅雨」の再来?みたいな天気でしたね・・・

この両極端な天気はどちらか選べと言われれば本当に微妙ですね。((+_+))


実は昨日の夕方に雨が降るとは知らずにアクアを久々に洗車していたのでした。

2代目アクアは僕の好みとは180度違うジャンルだったのですが、今回はこの個体に乗り続けるためにも、僕の性格的にはまづは気に入らなくてはなりません。

しかし、アクアにかける予算は無いですし、とにかくお安く仕上げるためにも中古品や手持ちパーツを駆使してコストは掛けずにある程度手を入れてようやく仕上がって来た感じ♪

ただ、後術しますが、毎日乗るだけに薄っぺらいラジカセのようなオーディオの音質が全然気に入らないのです。

コレは本当に毎日乗ると結構ストレス感じるんですよ((+_+))


話を戻しますと、お気に入りのスパシャンでコーティングも施工したのでだんだんと艶々にはなりましたね♪

ただ、明けて本日の天気だったので、まったくもってアレですけどね・・・((+_+))


と言う事なんですが、今日は嫁さんは休日出勤で大阪オフィスですし、高校1年生のチビッ子♀はテスト勉強とか・・・

大学2年生の長男に至ってはお昼が過ぎても起きてこないので、雨が上がったタイミングで、ココ最近の猛暑で流石に断念していた事をここぞとばかりに作業開始します♪

本日は、前述の件で、以前乗っていたレヴォーグSTIsportsで使っていたウーファーが手持ちパーツとして余っているので装着しちゃいましょう~


アクアはトヨタ純正OPのパイオニア製カーナビが装着されているのですが、当然ウーファーへの出力はありません。

そのため、こんなビートソニック製のBH8トヨタ純正ナビ用配線取り出しキットを使ってまづは純正のスピーカー配線を取り出します。


取り出したスピーカー配線にオーディオテクニカ製のハイ/ローコンバーターAT-HLC150に繋ぐ配線を行います。

コレもレヴォーグSTIsportsからのお下がり品ですけど、RAC出力が無い場合には大変便利なパーツなのです♪


今回は、リアスピーカーの出力からRACへ変換するようにしました。

あえて、フロント側に繋がないのは、後日ツイーターを配線できる拡張性を残しておくことにしたためです(笑)


それから、ナビ本体の配線を入れ替えるので内装をバラします。

流石にココ最近の40℃オーバーの外気温の中でエンジン切った車内で作業するのは50℃近くなりますから・・・

絶対にやりたくなかったので涼しくなるチャンスを窺っていたのです(笑)


ハイローコンバーターを配線に挟み込んでアース&AAC接続すれば用意OK♪


これが、今回装着するTS-WH1000Aです。
コレ・・・

当時僕的には結構奮発して購入したチョット良いタイプのウーファーなのです♪

「HVT方式」と言ういわゆるズンドコ言わない不思議なウーファーで、コレの下位モデルTS-WH500Aをカプチの助手席足元に設置しておりますが、低音域だけではく全域が大変ナチュラルに感じられて、大変気に入っております♪


設置場所は、運転席のブリッド製ブリックスセミバケの下に設置する事にしましたが、薄さがわずか45mmでローマウントされたバケットシートにも対応します。


設置してみると本当に高さも幅もドンピシャサイズ♪(笑)


電源は、大容量を確保する観点からもバッテリーから直接配電します。

カプチは運転席裏のリアシート下にバッテリーがあるので、コレも大変都合よいですね♪

アクアのリアバッテリーレイアウトは正にウーファー設置するためのレイアウトですよね(笑)


コントローラーはこの位置に設置しました♪


仕上げに、イコライザーでオリジナル設定を作成してメモリーします。

なんせ、このパイオニア製ナビは音質の設定項目が異様に少ないモデルでして、音質も全然良くない感じなので出来る事をやってみました。

僕はこの手の設定は詳しくは無いので、ネットで見つけたお勧め設定ですけど、意外とベスト設定かも?しれないぐらい良い感じに?(^^)/


この後テストドライブに近所のホームセンターまで行ってみましたが、いままでの薄っぺらいサウンドが大幅レベルアップ♪

低音域は勿論ですが、それ以外の音域もメリハリや奥深さが出て小さい音量でも聞きやすいのです。

とにかく、ウーファーと言うとバリバリ&ズンドコ系を想像されると思いますが、コイツは全域を鳴らす感じで、音割れすることもありませんし、非常に良くできております。

スピーカーを交換するよりも大きく効果があると感じました。

まぁ、僕はあくまで素人なので適当でOKですけど、高音用のツイーター付けると更によくなるんでしょうね♪

気温は低かったですが、湿度が高く結局汗だくになっちゃいましたが・・・

これでようやくスッキリしました。

夜は家族で合流してワイワイでした♪

お疲れ様でした~

Posted at 2022/07/03 22:31:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | アクア | 日記

プロフィール

「@ハブチ 決めちゃいましたね〜勢いは怖いです」
何シテル?   04/22 05:47
遂にFF FR 4WD MR RRをフルラインナップ(^^)/ 休みの日はガレージ前スペースで、愛車たちと戯れながら過ごすライフスタイルです♪ 2024...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/7 >>

     1 2
3456789
1011 1213141516
17 1819202122 23
24 2526272829 30
31      

リンク・クリップ

某BASEの注意看板設置&2024年総括&ご挨拶(^^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/02 11:14:12
ヒエラルキーを覆す?デジテックECU導入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/29 20:01:30
AE86レビンのお手入れ(下回り編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/26 09:58:26

愛車一覧

ポルシェ ケイマン 981 型GT4クラブスポーツPKG (ポルシェ ケイマン)
2019年8月納車「漢」の所有欲を満たすミッドシップなポルシェ最高峰いわゆる「役物」です ...
トヨタ カローラレビン AE 86後期2ドアGT APEX (トヨタ カローラレビン)
僕が21才の大学3回生当時から所有しておりまして令和6年で所有歴29年目です。 『マル ...
メルセデスAMG Aクラス A45S 4マチックplus (メルセデスAMG Aクラス)
令和4年4月3日納車 AMG メルセデス A45S 4マチック+ 2021年式 走行 ...
スズキ カプチーノ EA11Rレストア&F111Mターボ仕様 (スズキ カプチーノ)
平成25年4月に仲間入りです。 非常にタイトでコンパクトなFRという点がお気に入り♪ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation