最近頭の中は、僕らしくない感じで?仕事の事・・・(+o+)
大変悩ましい課題や目標を抱えながら、到底自分一人では無理なので、部下達のやる気スイッチをいかに入れるか?僕の尊敬する方と雑談していると、「とにかくいい所を見つけて褒めてやること」に尽きると仰います。
確かに若かりし頃は、僕も同じ想いをしていた事を回想しました。
少しやり方を変えてみようと思う今日この頃でした(^^)/

と言う事なんですが、猛暑が落ち着いたと思ったら猛烈なゲリラ豪雨が・・・
コレが長く続くと水害ですよね((+_+))
BCP計画等の危機管理も必要です。

昨日の仕事終わりに、リノベーション工事中の第三ガレージに寄ってみますと、乗り越えると五月蠅かった古びた縞鋼板からグレーチングに交換が済んでおりました♪
サイズ的にもバッチリな様子で、コレだけでも雰囲気が全然良くなりました。

そしてお待ちかねのガレージ1Fフロアはついにレール照明が導入されておりました。
夕暮れ時に温かみのある電球色のLED照明が非常にイイ感じ♪(^^)/
面積的に実測幅6,6m×11mサイズなので、少し多めに12発のLEDですが、十分すぎるほどの明るさです。
そして、この場所では整備はしない方向なので色見はオレンジ色の雰囲気重視にしました。(^^♪
整備作業やパーツの保管等については、自宅の第二ガレージやカーポート下で実施予定ですから、モノも出来る限り置かないつもりではおります。

2Fフロアの階段踊り場付近は同様のLEDを3発にしてますが、此方も十分な明るさで雰囲気もイイですね~

LDK内部もLED照明・エアコン・キッチン等全て装着されておりました。
此方も内部には12発+2発のLEDの照明器具と、センターの6発LEDについてはコントローラー調光タイプで、色見や明るさを変更できる仕様にしております。
う~ん・・・
素晴らしい仕上がりに思わず笑みがこぼれます(^^)/

サラッと、全体を見て回って細かい設備面も見ておきます。
給湯器はガレージ西側のスペースに設置してもらってますが、灯油給湯器をチョイスしました。
自宅は太陽光発電パネルを組み合わせたオール電化のエコキュートですが、此方は毎日お湯を使う事もありませんし、ガスだと基本料が必要((+_+))
そういう意味で、今回は必要なおりに自分で灯油を購入して使う方式がベストだと判断しました。
利用頻度を考えてもタンク満タンにすると一年は持ちそうです(^^)/

当然ですが、シャワー室の横には給湯器のコントローラーが装備されてます。
灯油の給湯器もエコモード付とは・・・最近はかなり多機能ですね~

1Fガレージの東側奥には手洗いを設置してます。
モチロンこれもお湯が使える仕様なので、かなり便利だと思います。
ここに宿泊したら此方で顔洗って歯磨きでしょうかね?(+o+)

当然ですが、2Fにはガレージライフには必須のウオシュレット付きトイレを設置してます♪
僕はそれ程拘りが無いので、施工店の社長のセンスにお任せしたら、イイ感じのハデハデ具合です(^^)/

そして、吹き抜け部分のシーリングファンや大型換気扇も設置されてます。

換気扇は全部で3カ所に設置しておりますが、恐らくこの部分が一番換気性能が求められると思いますので、2段階切り替えのかなり強力タイプです(^^)/
また、シーリングファンは空気の循環だけではなく、2Fカウンターチェアに座って1Fガレージを眺める場合の落ち着いた雰囲気づくりには最高かと思ってます。

と言った具合に、既にかなりの完成度でした(^^)/
まだ、ガレージ奥のキャビネットやオーディオ関係そして、吹き抜けの作業などや、隙間のコーキング作業も未実施でして、細かい箇所は工事がありますが非常に満足度が高い仕上がりで、この場所に佇んでいるだけで何時間も過ごせそうです。
また、個人的にはココは自宅でも無いですし、ただ単に駐車スペースとしてのガレージだけでもない事を考えていると・・・いったいなんなのか?と思うようになってましたが・・・

前回のブログでもチラッと記載してましたが、車&バイク好きで遊びの天才な所ジョージさんの運用する
〇〇〇BASE的な大人の遊び場的な観点なのだ!と悟りを開いてしまいました(^^)/
(レベルは足元にも及びませんけどね・・・)
この際何か良いネーミングも思案しておりましたが・・・
お風呂で湯舟に使っている時にハットひらめいてしまい?
勢い余って表の表示ステッカーまで発注してしまいました♪
まぁ、ステッカーと言っても場所の公表等は一切しませんし、あくまで僕が個人的に一部のお知り合いの方々と楽しむだけのさり気ない感じでひっそりと運用しますけどね。(^^)/
お疲れ様でした~