• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハブチのブログ一覧

2024年08月11日 イイね!

ガレージング計画【漢の雰囲気づくりなディスプレイ】

昨日は某BASE用品の買い出しに、嫁さんと京都市内のニトリに行って物色したりしておりましたが、お盆の帰省もあって人が多い印象でしたね~

しかし、これまで小物関係しか買った事無かったですが、ニトリって本当に家具も安くてびっくり(^^)/

品質も悪くないので、お値段以上のキャッチフレーズを痛感しました。

自宅でも無いですし、僕が時々過ごすだけの某BASEの設備関係はニトリで決定です(^^♪

イロイロと購入しましたので、お盆休みを中心に設置して逝きたいと思ってます。


と言う事なんですが、運用開始した某BASEについては、「漢の趣味の空間」をテーマにしておりますので、雰囲気作りにもこだわりたいと思います。


コレまで収集していたガレージンググッズ等を中心に奥側の棚にレイアウトしてみました♪



とっても、Porscheグッズ・ミニカー・書籍が中心なのですが、大好きなエアガン&サーキット走行用品等も並べてみました。

ガレージをリノベーションして頂いた業者さんからどんな棚が良いのか?ヒアリングされた際に、素晴らしい珠玉のマシン達とガレージ環境をお持ちなkoba♪さんのガレージ奥写真をお見せしたのはナイショです(^^♪

kobaさんのガレージ奥に設置されている2段の棚とガレージンググッズのレイアウトが凄く素晴らしいと感じてしまいまして参考にさせて頂いたのです。

もちろんガレージとしての機能&コストそしてなによりも強い意気込み&拘りポイントのレベルが段違いで、完成度や質感は天と地ほど開きがあり、全く以って到底及びませんけど・・・僕的にはこれで十分満足できる仕上がりになりました♪


これで、チョット趣味の空間として雰囲気も出て来て、だんだん気分も盛り上がってきました♪

ガレージンググッズをもう少しだけ持っているので、ニトリの家具等と組み合わせてここからグレードアップさせて逝こうと思ってます(^^)/

これまでは、車を格納する機能に特化した質実剛健な第一ガレージ&第二ガレージでカーライフを楽しんできましたが、雰囲気&ビジュアルにもある程度拘った空間の構築がいつかはやってみたかった夢だったのです。

そんな感じで、個人的にはようやく目標のスタートラインに立てた段階ではありますが、満足度はそれなりに高くなって参りました(^^♪



やっぱり、拘りの趣味車と拘りのハコの両方が揃うと癒しの時間を過ごせる空間として最高だと感じます♪

これで、ビールでも飲めると心の洗濯が出来て最高なんですが、本日は残念ながら自宅まで帰らねばなりませんので、まだまだお預けです。


そして、今日はいよいよ毎年恒例な夏の大型イベントのお仕事で・・・(+o+)
そちらは気分が全く乗らないですが、とりあえず地域社会のために頑張ってきます。

お疲れ様でした~
Posted at 2024/08/11 09:01:12 | コメント(2) | ガレージ | 日記
2024年08月10日 イイね!

ガレージ用シャッターの気密性UPゴムモール施工

世間的にはお盆休みに突入と言った感でしょうか?

地震関係で少々不穏な感じもしますが、明日は夏の大型イベントのお仕事です。
今年も大混乱の中・・・(+o+)

まぁ、臨機応変に対応を心がけます。


と言う事なんですが、昨夜は比較的涼しく、窓を開放しておけば快適でした。

思えば今年の夏はエアコンを全く切れない様な気候でしたが、朝晩は少しマシになって来てる気もします。

早朝から、第二ガレージ前でチェアーに腰かけてアイスコヒーでゆっくりするのが気持ちよかったです(^^♪


と言う事なんですが、某BASEの運用開始に伴って、シャッター用の埃&水侵入防止対策を行う用意をしてました。

用意したのはガレージ用のゴムモールを5m×2なのです。


電動シャッターの位置関係をマーキングして、ゴムモールを固定してゆきます。

固定は市販のシーリング材でOKなので、お安いコーナンオリジナル商品のグレー×2本をチョイス♪


こんな感じに、シーリング材をコンクリートフロアに塗布してから、貼り付けます。

幅6.4mサイズなので、なかなか大変ですが、位置決めしてあれば簡単でした(^^♪

ちなみに、某BASEの電動シャッターはありがたい事に最初から装備されていたアルミ製のハイスペック品なので動作もスムーズで大変静かです♪


こんな感じに仕上がります。

通常ガレージなどは勾配が付けてあり水は出口に流れるようになっておりますが、シャッターは構造上どうしても、下側からの埃が入るなど気密性が悪いので、この専用ゴムモールで気密性大幅アップだと思います。


電動シャッターを下ろしてみるとこんな感じになります。

シール材が乾くまで一日は乗り入れ禁止ですね。


そして、余ったゴムモールを自宅の第一ガレージでも施工します♪

第一ガレージは幅3mの電動ですが、スチール製なので音量も大き目です( 一一)

これまでも、内部に埃の侵入が問題でしたので、ついでに対策しました。


フィッティングもバッチリですし、空調の効き具合も変わって来そうですね。


合計10m購入していたのですが、上記の2カ所に施工した段階でまだ余ってました。

どうやら販売店側でカットする商品みたい?サービスなのか相当長めな様子です?

幅3.5m程度の第2ガレージでフィッティングしてみますと、残念ながらあと1mほど足らず・・・中途半端になるので今回の施工は断念しました((+_+))

まぁ、第二ガレージは手動シャッターでこれからはカプチの保管や作業用スペースとして活用予定ですから、この辺りはそれなりにテキトウで(^_-)-☆

商品自体は1m単位で購入できるので折を見て追加購入でしょうか?


この日の夜は土曜の丑の日だったので、熱望するチビッ子♀と近所のうなぎ屋さんで晩御飯でした。

皆さんテイクアウトばかりで店内は貸し切り状態(^^♪

嫁さん&息子用は持ち帰りにしてもらいましたが、やはり鰻は店内で焼き立てを食べるに限ります。

お疲れ様でした~♪
Posted at 2024/08/10 09:44:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | ガレージ | 日記
2024年08月04日 イイね!

某BASEの運用開始(^^)/

先週あたりから何やら、円相場や株価が大幅に動いてますよね・・・

僕的には長期投資の観点では全く問題ないと自分に言い聞かせてますが、やっぱり素人の人情としては思うトコありますよね( 一一)

まぁ、焦らずじっくり?堅実に進める事が必要なのは間違いないと思います。


と言う事なんですが、着々と準備も進んでいる某BASEですが、コンクリートフロアのDIY加工もバッチリ♪


なんだかんだ、引き渡し後の前置きが長くなりましたが、ようやくPorscheケイマンGT4CSとAMG A45Sの趣味車2台を入庫してみました。

う~ん・・・

待ち望んでいたガレージング計画の妄想がようやく具現化したこの何ものにも替えがたいこの感動・・・

正直、趣味車を購入した時の数倍「ジーン」と心に染みわたりました。

やはり、僕は「ハコ」と「玩具」の両方が揃わないとダメな人間なのだと再認識した瞬間でした。

正に感無量といった感じです(^^♪


詳細はまたおいおいと書いてゆこうと思ってはおりますが、趣味車を入れてみた某BASEの第一印象としては、サイズ的(実測しますと幅6.6m×奥行10.5m)に余裕があって、1Fガレージ内からある程度距離を取って、ゆっくりと眺める事が可能で、まさに理想の空間だと感じます。

天井高さ的にも3mはありますし、重量鉄骨の武骨な感じと相まって・・・
手前味噌ながら最高です(^^♪


ついでに、乗って来たトゥインゴGTを入れてみても、十分余裕があります。
また、夜は拘ったダクトレール仕様なLEDダウンライトに照らされた趣味車達はまた格別でした♪

と言った感じで、ここまで様々な苦難を乗り越え長かった・・・・
ですが、ようやくなんとか某BASEとしての運用スタートが切れました。

此処まで来れたのは関係各位のご協力&ご尽力のおかげでございます。
この場をお借りして、関わっていただいた皆様に心よりお礼を申し上げたいと思います。

思えば29歳の当時にビルトインガレージの自宅を建築しまして、なんだかんだあれから20年が経過しました。

僕も49歳になり、もうすぐ節目の年齢になろうとしているタイミングでなんとか某BASEの運用にこぎつけました。

当然夢の実現のために新たな負の遺産も抱える事になってしまいましたが、どうせ人生などやり直し無しの1回こっきりです。

あの時アレをやっておけば良かった?とか、この世を去る間際に後悔など絶対にしたくはありません。

何事もポジティブに考えながら、これからの限りある人生を趣味車や遊び等で、自分なりに楽しめる空間として運用したいと思っております。
( ̄∀ ̄)


お疲れ様でした。
Posted at 2024/08/04 20:31:02 | コメント(11) | ガレージ | 日記
2024年08月03日 イイね!

ガレージング計画【ツールキャビネット・カウンターチェア】

8月に突入しまして、お盆までカウントダウンと言ったタイミングです。

自分的には来週末は夏の大型行事の対応などありますので・・・

体力も温存しておかねばなりません((+_+))


お仕事で会議のため京都市内だったのですが、この時期のオフィス街は風も無く、恐ろしいほどの外気温です。


一方、オーダーしていたにも関わらず遅延していた某BASE用品も到着です♪
思っていたよりも、大きな荷物でした。

中身はガレージシャッターの機密を上げるための大型ゴムモールなのですが、近々に取り付けます。


そんなこんなで、先週ガレージのフロア加工も終わっており、化学変化も落ち着いて来ましたので、本格的に荷物を搬入してゆきます。


一人で作業するのは大変なのですが、何とか頭を使って?極力パワーが要らない方法でツールキャビネット・ダストボックス・業務用除湿器等を設置してゆきます。

某BASEでは基本的には重整備などの作業は行わない予定なので、必要以上のモノは持ち込まないのですが、やはり何があるか分かりませんし・・・僕の手持ち工具セットの中で一番見栄えのする珠玉のKTC製のミラーツールなネプロスのツールキャビネットを投入する事にしました♪


工具セットは、第二ガレージに普段の整備用としてKTC製の一般的なタイプをメインに、寄せ集めな車載工具用と、此方のミラーツールのネプロスと言う使い分けをしてきましたが、大事にするあまり出番も少ない状況でして、これからは某BASE用として活躍すると思います(^^)/


そして、2FのLDKに設置したカウンター様にチェアーを4脚設置しました♪


ココから趣味車を眺めながら、週末の夜にビールでも飲むと最高だと思います♪

ちなみに、本日は外気温40℃近い状態でしたが、設置しているダイキン製23畳用エアコンは大変パワフルで寒いぐらい効きますね~

と言う具合にご満悦(^^)/

そして夜は、チビッ子♀は学校見学&塾の夏期講習で不在だったので、近所のとんかつ屋で息子&嫁さんとワイワイ♪

お疲れ様でした~
Posted at 2024/08/03 21:33:11 | コメント(1) | ガレージ | 日記
2024年08月01日 イイね!

ガレージング計画【ダストプルーフ・ハード&フロアリフレクトをDIY施工】

京都市内で開催される会議でしたが、今日は異常な気温で・・・

京都独特の盆地による無風の熱波がきつかったです。

これで冬は極寒なんですから、本当に過酷ですよね~




と言う事なんですが、既に引き渡しとなった某BASEですが、これからはDIYで最終の仕上げを行ってゆきます。

既に善は急げとばかりにトゥインゴに道具を積み込んでおります(^^♪

まづは、ガレージフロアをどうするのか?
と言う問題を解決します。

コンクリートフロアと言うのは、どうしても表面から劣化が進んでゆきますので、何もしないと白いコンクリート粉が舞ってしまいます。

コレが案外立ち悪く、せっかくの屋内保管にも拘らず趣味車が埃を被ることになるのです。

自宅の第一ガレージ&第二ガレージについては専用の強力なフロアペイントをDIY施工にて対応しておりますが、年数の経過で少しずつ塗膜が剥がれたりします。

その様な経験を踏まえて今回の某BASEではどうしようか?
正直物凄く悩むポイントだったのです。( 一一)

コストを掛ける余裕があればガレージ専用タイルやコンクリートの鏡面加工が憧れでしたが、既に建築費用は当初の予定より大幅にオーバー・・・
チョットした〇が建っちゃいそう((+_+))

何事も押す箇所もあれば引く箇所も当然必要です。

そこで、今回は考え抜いた末にコンクリートの強化を目的にフロア塗装と言う方法をチョイスしました。

ただし、塗装と言っても前述の理由で塗膜を形成するのではなく、コンクリートを変質させて、ガラス質に変化させてしまう方法を選びました。


事前に購入していたのは、此方のダストプルーフ・ハードと言う製品です。

ガレージのサイズ的に余裕をもって20Kgサイズを注文しました。

ダストプルーフシリーズは何種類かありますが、今回は耐久性も考えて、一番強力なハードを選びました。


通常は工場や大規模商業施設の駐車場で使う事が多い様子ですが、あくまで塗装では無いので剥がれる事が無いのが最大のメリットです。


早速施工開始しますが、まるで水のようなシャバシャバの粘度の無い白い液体です。

コレをまんべんなく散布してコンクリートにしみこませて逝きます。

ちなみに、コンクリートフロアは今回のリノベーション工事では何も行っておらず、以前の倉庫として使われていた時のままです。

事前に気になる汚れなどは、ある程度除去済みではありますが、面積も広いので完璧な状態とは言えません。


施工途中でやはり?ローラーの方がやり易いのでホームセンターに買い出しに向かいました。((+_+))

事前準備はしっかりやりましょう。

事前にメーカー側に質問しながら施工してみましたが、何度も塗り重ねるのは、しみ込まなかった薬剤で白華する事があるのでNGだと言われました。

このダストプルーフシリーズはあくまでコンクリートにしみ込ませて化学変化させることが目的の製品なので、必要以上に塗り過ぎてもダメなようです。


とりあえず、全体に薬剤溜まりが出来ない程度にまんべんなく施工しました。
なんとなく、しっとりと濡れたような仕上がりにはなりますが、基本的に元のコンクリートの状態で着色などはありません。

この状態で24時間放置してコンクリートの化学変化を待ちます。


そして、翌日は更に此方のフロアリフレクトを施工します。


此方の製品はダストプルーフを施工した状態のみ使える表面光沢材で、表面にシリカ層を形成する製品です。

光沢が出るのでガレージ内も明るく汚れの除去も簡単になります。


此方もシャバシャバの液体です。

コレを乾いたタイミングを見計らって、根気よく合計3度塗り広げてゆきますが、乾くのに1時間程度掛かりますので、とにかく大変です((+_+))


その結果コンクリートフロアはこんな感じになりました♪

コンクリート表面自体も変質化が進んで、表面からは一切ダストは出てません。

表面に薄いガラス層がしっかりと形成されており、光を反射する程度に仕上がりました(^^♪


猛暑の中でしたが何とか施工完了です♪

まぁ、趣味車入れてしまうとフロアはそれ程見えない状態にはなりますが、新規のコンクリートで無くとも、十分満足できる感じになりました(^^♪


ちなみに、コスト的には両方の薬剤と塗装用具など入れても10マソ程度で、薬剤は2/3程使った感じでしょうか?

使い切るには多かったですが、今後必要であれば追加や補修用にストックするには問題ない分量でした。

フロアタイルや鏡面加工だと一桁多くなりそうな感じでしたので、比較的満足度も高くコスパも良いコンクリートフロアの仕上げ方の一つかと思います。

塗装では無いので、耐久性は問題無いと思いますし、これから某BASE運用でも経過は報告しようと思います。

お疲れ様でした~♪

Posted at 2024/08/01 21:40:47 | コメント(2) | ガレージ | 日記

プロフィール

「家族で下呂温泉まで来ました♪」
何シテル?   08/17 15:40
遂にFF FR 4WD MR RRをフルラインナップ(^^)/ 休みの日はガレージ前スペースで、愛車たちと戯れながら過ごすライフスタイルです♪ 2024...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/8 >>

     12 3
456789 10
11 12 13 1415 1617
18 1920212223 24
2526272829 30 31

リンク・クリップ

某BASEの注意看板設置&2024年総括&ご挨拶(^^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/02 11:14:12
ヒエラルキーを覆す?デジテックECU導入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/29 20:01:30
AE86レビンのお手入れ(下回り編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/26 09:58:26

愛車一覧

ポルシェ ケイマン 981 型GT4クラブスポーツPKG (ポルシェ ケイマン)
2019年8月納車「漢」の所有欲を満たすミッドシップなポルシェ最高峰いわゆる「役物」です ...
トヨタ カローラレビン AE 86後期2ドアGT APEX (トヨタ カローラレビン)
僕が21才の大学3回生当時から所有しておりまして令和6年で所有歴29年目です。 『マル ...
メルセデスAMG Aクラス A45S 4マチックplus (メルセデスAMG Aクラス)
令和4年4月3日納車 AMG メルセデス A45S 4マチック+ 2021年式 走行 ...
スズキ カプチーノ EA11Rレストア&F111Mターボ仕様 (スズキ カプチーノ)
平成25年4月に仲間入りです。 非常にタイトでコンパクトなFRという点がお気に入り♪ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation