• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハブチのブログ一覧

2024年09月29日 イイね!

Porscheツーリングに参加(^^)/

今日は早朝から、ご近所のWさんにお誘い頂いているPorscheツーリングに参加しました♪



早朝から早起きして、まづは日課のワークアウトからスタート(^^)/
その後はトゥインゴで某BASEに移動して、ご近所のWさんをお迎えに行って、京都縦貫道の某SA集合のポイントに向かいます。

集合場所には既に沢山のPorscheが集まってました(^^)/


そこから次の集合ポイントまでは6グループに分かれて隊列を組んで移動です。
僕のグループは此方の凄いマシン達と同じでびっくり(^_-)-☆

京都縦貫道を北上して、京都府北部方面を目指してハイペースで移動します。


京都縦貫道を降りた第一集合ポイントの道の駅にてじっくりと拝見させて頂きました。

ご一緒したグループのGT4RS&spiderRSの超絶コンビですね~

どちらもCayman&ボクスターシリーズの最高峰でよだれが出そうです(^^♪



GT4RSはチタンロールバーが凄いバイザッハパッケージ(^_-)-☆

そしてspiderRSもバイザッハパッケージ( ゚Д゚)

2台とも超絶フルオプション仕様でびっくりでした。



そして、此方の73カレラRSですよ・・・・

もう凄すぎて言葉もありませんが、こんな素晴らしいレジェンドマシンまで参加するツーリングにご一緒できるだけで来たかいがあります。


そして、更に隊列を組んで最北端の経ヶ岬の展望台まで移動します。

天気はイマイチでしたが、素晴らしい絶景♪

船越A一郎のドラマシリーズを思い出すロケーションでした(^^)/


さらにツーリングは続きまして、お昼の最終目的地に到着しました♪

だだここまでのワインディングロードを超絶な2台のハイペースで満喫していた時に・・・

いきなり、山からイノシシが( ゚Д゚)

前のRS2台はギリギリ交わして、3台目の僕もフルブレーキ!宇宙一効くブレーキなPCCBの恩恵を受けて接触することなく間一髪でしたが、僕の裏を走っておられた991カブリオレの方は右車線に出てなんとかセーフと言う・・・・

久々に冷や汗が出るパニックな出来事もありました。

まぁ、結果的には皆さん無事で何よりでしたが、北部方面は午前中でも野生動物が多いので要注意でした(^^)/

そして、お楽しみのお昼を頂くのは最高のロケーションを有する油屋さんと言いう温泉&旅館です。


ちなみに、今回は総勢30台のPorscheが集まったそうで駐車場は大変賑わってました(^^)/


そして、お昼は京丹後半島を満喫できる海の幸も満点で、大満足♪


お昼を頂いた油屋さんからの窓から眺めるこの風情ある景色もイイですね~


楽しいツーリングでしたが、お昼過ぎに此処で解散となりました。

ご一緒した方々はどちらも大変ジェントルな方々ばかりで、大変良くして頂き出会いに感謝です(^^♪


そしてここからは自由行動で、伊根町の舟屋に行ってみました。

僕も伊根町は初めてでしたが、とにかく素晴らしいロケーション♪


京都市内のように外国人観光客で混雑する事も無く、ゆったりと観光地を見て回れるので落ち着きます♪



海も穏やかですし・・・

何よりも、水質がコバルトブルーで美しいのです。


舟屋も内部を見ましたが、まさに船版のビルトインガレージ(^^)/

船好きなら、こんなBASEが欲しくなるんでしょうね。


最後にご当地のアイスを頂いてお腹いっぱいで、大満足でした♪


夕方に某BASEに戻ってきましたが、走行距離は260km少々で日帰りツーリングとして最適で、久々に6MTのGT4の性能を発揮して?
非常に心地よい疲れを感じました。

まぁ、色々ありましたが、結果的に非常に楽しいツーリングでした(^^)/



GT4もお疲れ様と言った感じ♪

しかしながら、少々疲れていたのか某BASEに帰ってきた際に、セキュリティ解除を失敗して・・・・警備隊が来てしまうと言う失態((+_+))

次回から気を付けたいと思います。



そして、夜は嫁さん&チビッ子と一緒に駅前のコスパ最高な大黒ラーメン♪

お昼に贅沢してしまったので、節制でしたがコレがまた旨いんです(^^)/


お疲れ様でした~
Posted at 2024/09/29 21:07:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | ケイマンGT4 | 日記
2024年09月28日 イイね!

明日のツーリング準備(^^)/

気が付けば9月も終盤ですが、ようやく過ごしやすい秋を感じる心地よさですね♪
年中これぐらいの気候だと最高なんですが、あっという間に今度は寒くなってくるのでしょうか?

今日は曇り模様でしたが、昼間も大変過ごしやすい爽やかな感じです。
風があり涼しく感じました(^^)/
午後からトゥインゴGTを洗っておきます。
涼しくなると洗車もじっくりやろうと言う気が起きますからね。

洗車後はお決まりのコース♪
トゥインゴも在庫が無くなり次第廃盤となりましたが、この古き良き時代の欧州小型車の流れを感じる貴重なリアエンジン&リアドライブの純エンジンなスポーツモデルはもう二度と出ないでしょうね。
この軽快な楽しさは乗った人間しか理解できないと思います。

コンパクトなモデルと言えばこのコンパクトFRのカプチもあります(^^)/

最近は第二ガレージ保管に格上げしましたので、基本はこのスタイルにしてます♪
これからの気候が良い時期は気楽にぶらっと乗れて重宝しそうです。(^^)/

某BASEに行くアシとしても最適でしょうか?(笑)
完成後に初めてカプチを格納しましたが、小さなカプチだと十分すぎる感じです。

そして、やっぱりカプチは屋根が無いスタイルが基本にデザインされているのだと感じますね(^^)/
コンパクトな中にもバランスの良いフロントミッドシップでロングノーズ&ショートデッキのプロポーション♪
リアタイヤの直前に座るようなポジションなので、リアが滑りだすと動きがかなり速くリスクもあるのですが、それも含めて愛せる存在です(^^)/

某BASEでマシンを入れ替えます♪


今日は明日のPorscheツーリングに備えてGT4のウォームアップしておきました(^^)/
相変わらず絶好調で、窓を開けて乗ると素晴らしい水平対向6気筒の乾いたサウンドを奏でますね♪

某BASEの定位置に戻して、サラッと明日の用意だけしました。

これで準備万端♪
しかし、カプチと同時に乗るとクラッチの重さがハンパないのと、PCCBの強烈なストッピングパワーのブレーキタッチのフィールが違い過ぎて驚きます(^^)/

お疲れ様でした~
Posted at 2024/09/28 18:14:59 | コメント(2) | ガレージ | 日記
2024年09月23日 イイね!

芦有にてBBQの旅♪

ようやく夏も終わり、かなりカラッとした感じになってきました♪
エアコン無くてもようやく快適ですが、今年はとにかくエアコン切るタイミングがほぼ無かったですね((+_+))
この一番快適な時期を大切にしたいものです。

と言う事なんですが、昨日の連休中日から用事があって、遠征します♪
ただ、残念なことに天気は朝から雨模様だったのですが・・・・

雨模様ですが、普段用のトゥインゴは家族用なので、雨でも乗れる趣味車なカプチでお出かけする事にしました。
山越えの箕面とどろみICから新名神高速という一番安全な渋滞しらずのルートです。

新名神から中国道に入って、西宮北ICから下道で芦屋有料道路に入ります。
この辺りから標高も上がりますので、霧雨の様な細かい雨が降り出してます((+_+))

晴れなら超絶楽しい高速ワインディングロードですが・・・・
生憎のこの天気で、超絶テールが流れます((+_+))
楽しさ重視で、タイヤのグリップを落としているため相当テールハッピーなドリフト状態でした。
カプチは流れ出すとスピンモードに入りやすく、コントロールは少々ナーバスなのです・・・

有名なこのスポットには・・・・

流石にこの天気だとほぼ誰もいない状態ですね((+_+))

そして、今回のメインの目的であるBBQ大会に参加します♪
と言うのも、僕の親類がこの地域の奥池という住宅地に住んでおり、お邪魔していたのです(^^)/
時折小雨が舞うような曇天でしたが、カーポート下で美味しい食材を大量に調理しました。
そして、夜遅くまで、皆さんでワイワイと盛り上がりました♪

翌朝は窓から見えるこの圧巻の絶景です(^^)/
神戸湾から対岸の大阪泉佐野が見渡せるのです♪

そして、朝食後に昨日ガラガラだった展望台へGo♪
今日は天気が最高で、展望台はPorsche・Ferrari・BMWなどのスポーツモデルで大変賑わってますね~

展望台からはこれまた凄い景色♪

更に、この地域の名前に由来する奥池にも逝ってみますと、非常に自然豊かできれいな水でした。
なんでも、この水を浄水場に送って、芦屋市の水道に使われているらしいです。

カラットした気持ちイイ天気の中で、この子たちを連れて池の周りを一周して大変気分良かったです(^^)/

お昼をご馳走になったら、自宅へ戻ってきました。
自宅から65km程度の道のりなので、かなり近い感じでした(^^♪
雨の中乗っていたカプチもスッキリと洗車して・・・

バリアスコトートでお手入れしておきました♪

そして、夜は家族でワイワイ(^^)/

お疲れさまでした~
Posted at 2024/09/23 22:30:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | カプチーノ | 日記
2024年09月21日 イイね!

カプチのミッションオイル交換♪

僕的に週末に大きな仕事の山場を乗り越えてひと段落なのです(^^)/


気候的にも昨日までの猛暑もなんだか落ち着いて比較的涼し感じ♪

とは言っても、まだ30℃は超えてますので、感覚がマヒしているのでしょうね。


と言う事なんですが、お昼過ぎにカプチの油脂類交換の続きと言う事で、ウマに乗せました。

本日は前回の作業の続きで、MTオイルを交換します。


カプチの場合フロアはフラット構造で、マフラーさえもセンタートンネル内にレイアウトされております。

まづは、センタートンネルの社外補強プレートを撤去です。

と言うように結構外す部品があって大変なのですが、カプチは雨の日でも乗る趣味車なので結構汚い・・・


どうせすぐに汚れるのですが、このままでは気分が悪いのでキレイに洗ってスッキリします(^^)/


そして、フロア下にもぐっていよいよMTとご対面です。

僕のカプチは10年前に、前オーナーの静岡の某お方からボディ&機関フルレストア済みの超優良個体を譲り受けております。

MT本体もOH済みなのですが、その折にゴールドにペイントされてます(笑)

車体下にもぐるといつも神々しい感じで驚きます。



オイル排出口を確認して・・・


まづは、セオリー通りにオイル供給口から外してゆきましょう♪

先にオイル排出してしまうと、万が一の事があると不動になりかねませんからね。


ドレンボルトを緩めるにはこの様な四角10mmアダプターが必要なのです。
とは言っても、9.5mmのラチェットでも問題なく作業できますが、ボルトの痛み防止には必須だと思います。


オイルを抜くと、ソコソコ汚れてますね。

ちなみに、以前の交換時はもっと酷かった記憶があります。

距離にして10,000kmピッタリぐらいですが、カプチの場合オイル容量が1リッター程度で・・・しかも、マフラーレイアウトがセンタートンネル内のため、高い排気熱で温度が上がるのでしょう。

少ない容量&熱害でオイル的に相当過酷で、相当な油温上昇によりそれほどオイルが持たない様子です((+_+))


ドレンボルトに付着する鉄粉はそれ程多くは無い感じなので、一安心(^^♪


ボルトは奇麗に掃除して、シールテープで漏れ防止を行っておきます。


そして、今回投入するワコーズ製のオイルです。

番手は75W90でそれほど固くはありませんので、オイルリンジで投入するにもラクチンでした。


フロントを上げ気味にしておりましたので、オイルは1,2リッター程度と規定容量より少し多めに入れる事が出来ました(^^♪


そして、センタートンネル補強プレート再装着するのですが、取付用ボルトは拘りのM8三価クロメート白20mmの新品を投入します♪

と言うのも、車検に出した際に適当なボルトで取付されており・・・

ボルト長的にも相当短いタイプで何より小汚いのがNGでした((+_+))

カプチは車体剛性が相当低く、補強入れまくってようやく中の下程度の感覚なのですが、セタンタ―トンネル補強プレートのボルト長も長めの方が剛性面でも有利だと思います。

趣味車はこういう細かいトコも拘りたいですからね♪


一人で取付のは大変ですが、このような台に乗せておけば簡単にさぎょうできます♪


最後に油脂類交換履歴を残します。

これでようやく気になっていたオイルは全て交換する事が出来ました♪



夕方に試乗がてらハイオク満タンにします。

ハイオク169円はソコソコお安いですよね?


MTのフィールも渋さが無くなって、気持ちイイです。

アクセル全開加速で2速にシフトするとガキッと少し音が出ていたのですが、改善しましたので、やはり交換時期だったのです。

結果的にオイル交換して正解でした(^^)/

忙しくなると、手を掛けれない状態になってしまうのですが、カプチは僕の原点である「弄りたい」欲望を満たしてくれる大事な趣味車だと再確認しました。

お疲れ様でした~
Posted at 2024/09/21 19:28:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | カプチーノ | 日記
2024年09月18日 イイね!

カプチーノまだ夏のメンテナンス作業

カプチーノまだ夏のメンテナンス作業先週末の腹痛の件がいまだ落ち着いてません((+_+))

症状もひどくなる一方で、主治医の先生に診てもらうと投薬&冒頭画像の点滴になりました。

本当に熱も一時は39℃近くでましたし、お腹の具合は多少マシにはなってますが、今現在も完治はしておらず、詳細な細菌検査の結果待ちといった状況です。

9月半ばと言うのに全く秋らしくない今日この頃ですが、夏の疲れもあるのかもしれません。

皆様もお気を付けください。

ちなみに、日課のワークアウトはこの程度なら気合で遣りましたけどね(^^)/


と言う事んなんですが、本日は遅い夏休みです。

しかし、前述の件で体調は完璧ではありませんでしたが・・・・

この一年間のガレージ問題などで、整備関係が物凄く億劫になっていたカプチです。((+_+))


基本的にカプチは僕の「弄りたいという欲望」を満たすため?メンテナンス関係も100%やってますが、油脂類交換履歴を見ると流石にコレはNGです((+_+))

距離的には3,000km未満なので前述の理由で放置した結果でしたが、第一&第二ガレージ周辺も問題解決によりスッキリ出来まして、僕のやる気スイッチも遂にONになりましたので、作業開始なのです。


しかしながら、本日の京都の最高気温は36.5℃が公式だったそうで、とにかく猛烈な暑さ・・・・

早朝から、開放していたにも関わらず第二ガレージ内部は39℃もあります((+_+))


こんな時は、工業用扇風機だけでは追いつかないので、排熱ダクト装備のスポットクーラー改が大活躍です。

作業の合間の休憩で身体を効果的にクールダウン出来ます(^^)/


猛暑の中での4輪ジャッキアップは体力的も消耗しますし、何より面倒なので、横着してローダウンスロープ×4個で作業します。

本当は、手持ちの整備用クイックジャッキを使いたいトコですが、カプチはホイールベースが短すぎて使えません。

同じABCトリオでもビートはクイックジャッキが入るらしく羨ましい感じ。


交換するオイルとフィルターを用意します。

最近は色々と散財が続いてますので、オイルは少しダウングレードしましたが、ニューテック製10W40です。


フィルターも交換して古いオイルは全量抜きます。

オイルクーラー装備してますので、じっくりと・・・・

案の定距離は少ないモノの汚れはかなりな感じでした。


新しいオイルを3リッター投入します。

オイル投入に漏斗は必須ですね。


お次はリア側に回って、デフオイルを交換します。

カプチはAE86レビンで大変高評価だったATS製のメタルLSDを使ってます。

AE86レビンはその後メタル→カーボンにステップアップしてますが、カプチはメタルで十分な効き具合で、それほどオイルにナーバスで無くともかなりフィールは良い感じです。

しかし、デフの造りもアルミ製の非常に凝った感じは、豊かな時代だったバブルの期製造の賜物でしょうね。


抜いたオイルはそれ程汚れはありませんが、多少メタリックな感じです。


ドレンの鉄粉はお掃除して、ワッシャは必ず新品にします。

この部分のワッシャがダメだとオイル漏れしますからね・・・


投入するオイルはワコーズのシングルグレードの180番手です。

コレを以前アストロプロダクツで購入していたオイルリンジを使って投入します。


外気温も相当高いので、この手の高粘度オイル交換もやり易いですね♪

冬季だとオイルが硬くて交換も大変ですから、まさにこの時期の交換がベストだと思います。

また、このようにオイルリンジの口を開けて直接オイルを入れてやると超簡単です。


カプチのデフオイル投入口はリアのサブフレームの関係で非常に入れにくい箇所なのですが、このオイルリンジは相当使いやすかったです。

オイルを全くこぼすことなく、500cc×2回投入で簡単に作業できました♪

この手のオイルは相当匂いがキツく、とにかくこぼすと後処理も大変なのでかなり良いツールですね。


本当は、MTオイルも交換作業したかったのですが、時刻は既に4時前になりましたので、とりあえず試乗です(^^)/

なんせ、気温は高くても日が暮れるのは早いですしね・・・

やはり、オイル交換後は凄く気持ちイイフィールですね♪


余談ですけど、カプチのF6Aツインカム原動機は古式ゆかしいド鉄ブロック製の堅牢なパワー重視な造りで、現代のエコな実用性重視なユニットとは全く別物ですね。

排気量的に軽自動車になりますが、手を入れてパワーアップさせると立派なライトウエイトなスポーツモデルとして一級の戦闘力も有しており非常に楽しいです。
僕はFD3Sよりもタイトで戦闘機の様なコクピットや、超絶クイックなシフトフィールなど大好きです(^^)/

特に自分でメンテナンスしたり、とにかく弄りたい方には、お手軽さや運用コストも含めて非常にお勧めです(^^♪


ガレージに戻してオイル量をチェックすると少し少ない感じだったので、更に手持ちのお高い方のニューテックを投入しました(^_-)-☆

オイルクーラーコア抜け分を考慮すると3.5リッターぐらいは入りますね。


と言う事で、ようやくカプチもスッキリ♪

あとは、MTオイルも近日中に交換したいと思います。

お疲れ様でした~
Posted at 2024/09/18 21:53:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | カプチーノ | 日記

プロフィール

「長野方面に移動中‼️往復1,000kmのツーリングスタートです( ̄∀ ̄)」
何シテル?   07/19 06:14
遂にFF FR 4WD MR RRをフルラインナップ(^^)/ 休みの日はガレージ前スペースで、愛車たちと戯れながら過ごすライフスタイルです♪ 2024...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/9 >>

12345 6 7
8910111213 14
15 1617 181920 21
22 2324252627 28
2930     

リンク・クリップ

某BASEの注意看板設置&2024年総括&ご挨拶(^^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/02 11:14:12
ヒエラルキーを覆す?デジテックECU導入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/29 20:01:30
AE86レビンのお手入れ(下回り編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/26 09:58:26

愛車一覧

ポルシェ ケイマン 981 型GT4クラブスポーツPKG (ポルシェ ケイマン)
2019年8月納車「漢」の所有欲を満たすミッドシップなポルシェ最高峰いわゆる「役物」です ...
トヨタ カローラレビン AE 86後期2ドアGT APEX (トヨタ カローラレビン)
僕が21才の大学3回生当時から所有しておりまして令和6年で所有歴29年目です。 『マル ...
メルセデスAMG Aクラス A45S 4マチックplus (メルセデスAMG Aクラス)
令和4年4月3日納車 AMG メルセデス A45S 4マチック+ 2021年式 走行 ...
スズキ カプチーノ EA11Rレストア&F111Mターボ仕様 (スズキ カプチーノ)
平成25年4月に仲間入りです。 非常にタイトでコンパクトなFRという点がお気に入り♪ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation