昨夜の焼き肉で少々食べ過ぎたのか・・・
今朝はお腹の調子もイマイチです。((+_+))

昨日のブログでチラッと書いていた件は、自動二輪免許の取得に向けて動き出していたと言う事なのです(^^♪
これまで全く興味も無く過ごしてきましたが、少々想うトコもありまして、今ならチャレンジできそうかな?と軽い気持ちで行動した感じ((+_+))
そして、恐らくですが?
僕の諸事情や欲求的にもすぐに二輪車を購入する事は無いとは思いますので、あしからずですね。

と言う事なんですが、世間は三連休の中日ですがどうやら早朝から地域の清掃行事らしく・・・
お腹具合の件もあり・・・少々微妙な感じでしたが、地域の清掃作業は嫁さんにお任せして・・・早朝からトゥインゴで高雄パークウェイにお出かけです♪

10月初旬の高雄はまだ紅葉も進んでいませんでしたが、これから寒暖差が大きくなると本格的に進みそうな感じですね~
早朝のワインディングで精進してみますが、足回り+α少々手が入っている軽量RRマシンは思いのほかニヤッと楽しめます。(^^)/
ノーマルだと重心が高いためロールが大きくて、重たいホイールタイヤで前後バランス悪く不安定で全然ダメなんですが、少し手を加えると非常に好感触です。
小排気量な軽量RRは楽しみ方のコツみたいなものがあり、FFは当然ですが、FRやMRとは乗り方が全く違う気がします。
カットモデルなどを見てもリアオーバーハングより前に傾けたエンジンレイアウトのトゥインゴはMRに近いとは言われますが、GT4等生粋のMRの様なカミソリ的で車体の中心から曲がって逝くフィールでも無く、攻め込んだ折の挙動はやっぱりRR的な性格なのは間違いないです。
僕的に楽しむ場合は、当然エコモード解除は必須で、ギアはMTモードをチョイス♪
シフトダウンは積極的にMT操作しながら、コーナー入り口はしっかりとブレーキングでフロント荷重にしてから、コーナー出口向けて早めにアクセルONしてやると、トラクション性能を活かして軽快にワインディングを駆け抜けれます。
コイツのDCTは子気味良く良く出来たギア比ですが、3気筒900ccユニットはトルク重視で高回転までは回らず、シフトアップは車両側で適当におこなってくれますが、どちらか言うと高いギアを選ぶ傾向が強いので、MT操作で低めのギアをチョイスしないとアクセル踏み込んでいても立上りが遅くなります。
基本的に安全志向の電子制御の横滑り防止機能がありますから、コーナーで突然リアがブレイクして危険と言うようなRR特有の危険な挙動はありませんので、刺激は少ないかもしれませんが限界付近ではリアヘビーな特性が感じらますので、ワクワクします。
ただ、街乗りでは快適なシートは全然ホールドしないので、後付けフットレストで踏ん張りながら(^^)/
と言った感じに乗るのがRRの楽しみ方だと感じます。
ただ、あくまで主戦場は街乗り領域ですし、お山では絶対的にはそれほど速くないので、周りにはご了承ください(^^)/
といった感じでしょうかね?
展望台のスポットで先行車をとの車間を取るため休憩します♪
今日は天気も最高で、保津峡もスッキリ♪

そして、やって来たのは高雄サンデーミーティングの会場です。
テーマはフランス車なのですが天気も最高で、ここ最近ないぐらいの盛り上がり♪

会場に到着すると、早速トゥインゴにお乗りのジェントルな
keitango3さんからお声掛けを頂いて、盛り上がりました♪
お聞きすると、福島から単身赴任で此方にいらしてらっしゃるとか・・・
更に来週も大型イベントに遠征予定との事で素晴らしい行動力にビックリ(^^)/
楽しく情報交換させて頂き非常に有意義な出会いに感謝です。
さらには、後期のNA&MT最終方にお乗りのお方ともお話させて頂き、トゥインゴのネットワークも深まりました♪
此処からは僕の独断と偏見で気になった参加車両をチェックして逝きます(^^)/

フランス車と言えばこのルノーサンクターボでしょう♪
FFのレイアウトを改造してMRにしてしまったラリー用マシンです。
トゥインゴの直系ご先祖様はこの辺だと感じます。

貴重なマシンだと思いますが、本日は2台も参加しておられました(^^)/
やっぱり、あるとこにはあるんです。

そして、フランス車と言えばアルピーヌです。
新旧多様なモデルがたくさん集まりましたね~
プジョー205も懐かしく感じます。

そして、ラリーのシムカラリー3♪
コンパクトな車体で凄くカッコイイです。
駆動方式はRRで、どんなフィールなのか非常に気になります。

さらに、此方の993ターボなのか?と思いきや・・・

なんと!超絶レアマシンのGT2でした( ゚Д゚)
Porsche好きにはたまらないお宝まで拝見できました。

更に此方のホンダT360です。
ホンダの創世記にS360を発売する勢いで製作された360ccのツインカムユニットをトラックに搭載して販売したと言う逸話があります。

かなり手が入っているようで、ステンレスのタコ足の焼けが美しいですね~

お腹いっぱいになったので午前10時ごろに会場を後にして、もう一度ワインディングロードで精進してから帰路につきましたが、他の会場は車高短のワンボックス車両のイベントで凄い台数が集まってました(^_-)-☆

そして、自宅まではどこも大渋滞・・・
やっぱり紅葉シーズンの京都で連休は人でイッパイでした。

夕方ごろモノタロウの1,000円オフなクーポンでゲットしたバリアスコートを持って某BASEに行って♪
2FのLDKにて、小学生の頃テレビにくぎ付けになった「世界のドッグファイト」と言う非常にマニアな番組をYouTubeで懐かしい想いで?一人で鑑賞したりしてました(^^)/

しかし、拠点が増えると、どうしても此方にも必要なので非効率です( 一一)
最近はなんでもカンでも値上がり傾向なので、バリアスコートも相当お高くなってきましたが、お手入れはやっぱりコレが一番かと思います。
今日も一日お疲れ様でした~