• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハブチのブログ一覧

2024年11月25日 イイね!

GROM納車準備と雰囲気重視のガレージング計画進行中♪

今日は早朝から会議のため大阪市内に出張でした。

同業者で同じ役職の方々の近畿ブロックでの会議で、来年度の情勢や組織のことなど少々思う事も多かったです。

この国の向かう先はどうなるんでしょう・・・・


当然?
電車嫌いなので大阪市内の中心部でもトゥインゴで向ったのですが、やはり新御堂筋を降りたぐらいから道は混んでおりなんだかんだでギリギリ・・・( 一一)

そして、会議終わりの帰り路は嫁さんの職場な本町オフィスに寄って、お迎えでした。


と言う事なんですが、今週末に控えた初めての新車バイク ホンダGROMの納車に備えて色々と物色したりしております♪

125ccのバイクなので高速に乗ったりは出来ませんが、iPhoneの音声が聞けるようにするためお安いBluetoothヘッドセットを購入しました。


コレを教習所に通うために購入していたヤマハ製のYS22Ⅱジェットヘルメットにインストールしました。

本格的なカッコいい有名メーカー製のヘルメット&インカムにも憧れますが、まだまだ大型免許取得のためさらなる教習所通いも控えてる初心の身ですし・・・これで十分かと思っております。(^^♪

ちなみに、4輪のサーキット用で使っているのははアライ製のジェットヘルメットです(^^)/

しかし、最近のバイク用ヘルメットはこの手のスピーカー等を装着する前提みたい?で耳部分にはしっかりとスペースがある感じで、装着してもバッチリでした。

試しにiPhoneとペアリングしてみますと、カーナビの音声は問題ない感じです。

当然ですが、危険が危ないので4輪のように安易に音楽などは聞かないつもりですが、掛かって来た電話に出れたりするので便利かと思います。


あとは、ケガだけは避けたいので少しオーバーなのかもしれませんが、万が一に備えてコミネ製のハードプロテクター(背中・胸・肩・肘)入りの冬季用防寒パーカーと下半身にはこのプロテクターを準備しました。

本当は、安全性を考えて教習所で使っているようなキッチリとしたオフロード競技等でも使えるようなタイプも検討したのですが、なんせ見た目はやる気満々になっちゃいますし、125ccのGROMでは近場重視かな?と思い直し、少しだけ簡易な方向に軌道修正しました。

二輪の初心者は僕の様な少し怖がりぐらいが、長生きするためにも丁度良いとは思ってますが、この辺の線引きは難しいトコロ・・・・(^^♪


そして、先日にPorscheセンターで購入したマルティニレーシングのガレージマットを使って僕の目指す理想のガレージング計画を更に進めて逝きます♪


今回は、以前購入していたマルティニレーシングのチェアとセットでレイアウトしておりますが、組み合わせるとガレージには最高にカッコいいので雰囲気もバッチリ(^^)/


ここに腰かけてBOSEのシステムから流れるJAZZを聞きながらコーヒーを飲んで趣味車達を眺める事にします♪

と言った感じで、此方も非常に満足度が高い仕上がりになりました(^^)/

お疲れ様でした~

Posted at 2024/11/25 21:38:22 | コメント(1) | ガレージ | 日記
2024年11月24日 イイね!

Porscheセンターへ♪

天気予報では快晴のはずでしたが?
今日の京都府南部は大変不安定な感じで、曇り・晴・雨と目まぐるしく天気が変わる感じ((+_+))

昨日からA45Sでお出かけして、自宅第二ガレージにAE86用パーツを格納していたら雨が降り出しました・・・・
このまま濡らすのもなんなので?某BASEには戻さず今朝までカーポートのしたでした。

気温が下がって来たので、タイヤのエアボリュームが下がっており、空気圧の警告が出てました・・・・

そこで、早朝からエア調整しながら本日もお出かけ準備です(^^)/

前述の件で天気がイマイチで・・・
本当はPorsche CaymanGT4でお出かけ予定だったのですが昨日に引き続きA45Sに予定変更したのです。

向かった先はご近所のPorsche繋がりなWさんのSPLガレージです。
現在ガレージ内部も急ピッチで製作中ですが、もう完成間近でしょうか?
しかし、このガレージに収まる718spiderは今日が見納めとなります。
最後のドライブにお付き合します。

早朝の京都縦貫道をハイペースでクルージング♪
718spiderとA45Sの排気音がトンネル内で響き渡って最高に気持ちイイ感じ(^^)/

やって来たのはPorscheセンター京都のショールームです。
Wさんは本日で718spiderとお別れとなりました。
ご興味のある方は一度問い合わせされてはどうでしょうか?
走行距離わずか1,500km程度の超バリものです(^^♪

ショールーム内でWさんは次期マシンの打ち合わせ(^^♪
お次はどうなるのか?
大変気になるところですね♪

ショールームに置いてある新型カイエンGTSはV8とのことで、この時代に素晴らしい正統派が出てきた感じもしますね~

そもそも車体サイズも相当大きいので、リアシートも広く快適そうな感じ♪

僕は此方のフロアマットが大変気になってます。
Porsche純正のカッコいいラインナップで、凄く魅力的なカッコよさ♪

誘惑に負けてお買い上げ(^^♪

この後、Wさんをご自宅まで送り届けましたが、次期マシン・・・詳細は来てからのお楽しみとの事でした(^^♪

夜は嫁さんと一緒に駅前の大黒ラーメン♪
このコスパの良さが最高です(^^♪

お疲れ様でした~
Posted at 2024/11/24 20:51:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | ガレージ | 日記
2024年11月24日 イイね!

マイスターのファクトリーで打ち合わせ♪

急激に深まりゆく秋を感じながら、今年はドカ雪が降る?等の天気予報は外れて欲しい今日この頃です。

今週はチビッ子♀の大学受験の発表がありましたが、とりあえず京都の某私立大学の薬学部には無事に合格しました♪(^^)/

まだこれから第一希望の発表が控えてはおりますが、親としては一安心です。

しかしながら、資金的にはこれからが正念場・・・

今後6年間は節制生活突入になります((+_+))


ということで、嫁さんのご両親が眠る京都の東山にある親鸞聖人ゆかりの大谷本廟へ報告に行っておりました。


紅葉も少しづつ進んで来ておりますね。

今年は夏が異様なほど長かったので、紅葉も一瞬でしょうか?


他にも空いた時間に、市役所にグロムのナンバー取得に行っておりました。

初めて自分で手続きしましたが、125ccまでのナンバーってこうやって取得するんですね~


無事に交付されましたので、ディーラーに送ります。

納車は30日なのですが、此方も楽しみ♪

その他にもこれから乗る初めてのバイク用のギアや様々なグッズなど、全てが新鮮に感じており、選んで発注するのも楽しいです(^^♪


そして、土曜は早朝から某BASEに向かって、しばしコーヒーとJAZZで趣味車との至福のひと時を過ごしてから・・・


今日はA45Sを駆りだしてお出かけします♪

久しぶりに乗るのでしっかりと暖気してやります。


まづは最初に向かったのは、この前まで普通中型二輪免許でお世話になった教習所です。

今回は、大型自動二輪免許の取得に向けて入所手続きです。

お世話になっていた教官とも少々お話して、また改めてよろしくお願いします♪としばし歓談(^^♪


その後はお山越えルートで神戸方面を目指します。

箕面市周辺地域の山々も色づいて来ている感じですね~


箕面止々呂美ICから新名神高速に乗ると少々渋滞気味・・・( 一一)

やっぱり、勤労感謝の日で祭日だからでしょうか?


お昼過ぎには、AE86レビンでお世話になっているマイスターのファクトリーに到着しました♪


お忙しい中にも関わらず、マイスターのたーじーさんとしばし歓談させて頂きました。

今回も非常に興味のあるお話などいろいろと教えて頂けて感謝しております♪


僕のレビンではありませんが、此方の個体は既にカーボンルーフが装着され塗装も終わっておりました。

強烈に軽いにも関わらず、近くで見ても見た目は純正と遜色ありませんね~

僕は少々小細工して塗装する感じで打ち合わせさせて頂きました(^^♪


そして、今回車体から取り外したFRPバンパー&社外サイドステップ・ダッシュボード・defi製DSSCオールインワンメーターなどをA45Sに積み込んで持ち帰ります。

リアシートを倒すとこれらの大型荷物も余裕で積める素晴らしい積載能力♪

まさに一台で全てこなせるオールラウンダー具合でこういう場合も重宝します(^^♪


ちなみに、大阪の某お方と神戸のI藤さんも、午前中に高槻の旧車イベント帰りにお立ち寄りになっておりました(^^♪

なんでも、阪神高速乗り放題なので、大阪の某お方を送迎サービスらしいですよ♪



帰りの高速も少々渋滞しましたが、A45Sの自動運転機能でラクチン♪



お疲れ様でした~
Posted at 2024/11/24 08:02:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハチロク | 日記
2024年11月17日 イイね!

早速バイク発注♪

我が家で飼っているセキセイインコのツキさん(♀9歳)は僕が起きてくると、猛烈アピール♪

もう長生きのおばあちゃんですが、インコは人間の3歳児ぐらいの知能があり、飼い主も認識しますしゲージから出しても子犬の様な感じで大変愛らしいヤツなのです。

早朝から一緒にパンを食べるのが日課になってます(^^)/

人間もインコもストレス貯めないのが元気の秘訣なんでしょうね(笑)


と言う事なんですが、昨日は早朝からチビッ子♀の大学受験のため早朝から送迎でした。

僕の時代と違って、同じ大学の学部を数回の枠で受験する事が可能らしく?こっちが付いていけませんが、チャンスが多いのは本人には良い事です。

その後は、個人的な事業に係る件のため京都市内の東山区へ行ってました。
場所的には清水寺の近くの観光地で、今回は初めて内部も確認出来て、安心できました(^^)/

早く次が決まると良いのですが・・・


お隣の地元スーパーでお昼を購入したのですが、このスーパーがこれまたお安く内容も素晴らしく、地元民だけでなく観光客も含めて?多くのお客さんで賑わってました♪

その後の個人的な事業の用事は1時間ほどで終了したので・・・・


お勉強の意味も含めて、バイクのディーラーというものに行ってみました(^^)/
僕的に車のディーラーは馴染みありますが、バイクは初めてです。

ホンダの場合はドリームがそれにあたるようで、まさに初めての経験で楽しみ♪


当たり前ですが、店内にはホンダの新車バイクがたくさん並べてあります(^^♪

目に入るもの全てが新鮮であり、ワクワクしてしまいます。


僕はバイクの知識や物欲がほぼ無い状態なのですが、やはり?目がゆくのはカウル付きのいわゆるSS・・・昔でいうトコのレプリカバイクみたいです。

このまさにホンダのフラッグシップマシンのCBR1000RRなどは最高にカッコいいと感じます。

もしも、大型自動二輪免許が取得出来たら?とか妄想して・・・・

しかしながら、こんな巨大な200psオーバーの超化け物バイクに乗ったら命がいくつあっても足りませんよ((+_+))

お値段も素晴らしいですし、少なくとも素人の僕に扱える様な代物でないのは確かで、命を粗末にしたくも無いです。

そのあたりが理想と現実のジレンマと言うやつなのかもしれません。

残念ですが、フィジカル的にも若い頃に免許取っていない人間には無縁の存在だと感じますね( 一一)


まぁ、そんな非現実な世界は早々にスイッチOFFにしまして・・・

現実世界に自分を呼び戻して、実現可能な範囲で見てみます(^^♪

やはり、ホンダの125ccシリーズのラインナップに強く惹かれます。

ダックスも昔祖父が乗っており、幼少期にリアに乗せてもらい色々とお出かけしたのを思い出します。

デザインも好みですし、素直に欲しいと感じます。

変速もロータリー式4速のクラッチレスで大変乗り易そう♪

しかしながら、僕の様なこれまでバイクに縁が無かった人間にはMTに係る一連の操作が身体にしみ込んでおらず、現状どうしても頭の中で考えながら操作しております。

そのうち何も考えずに身体が呼吸するように勝手に動くようになるとは思うのですが・・・

そういう意味で、コイツを選ぶと全く練習にならないと思われるのです。(-_-;)


カッコいいハンターカブやクロスカブシリーズも近場のお買い物やお出かけには最高の使い勝手だと思いますが、やはり前述のクラッチレスなんですよね・・・


そこで気になるのは、グロムなのです。

https://www.honda.co.jp/GROM/

こいつは、125ccの単気筒エンジンに原理原則の5MTなので僕のニーズにも合致しますし、何よりもタンクが付いていると二―グリップを効かせる事が出来るのです♪

ジャンル的にもスポーツバイクですが、タイヤサイズは12インチなのでお手軽感も十分で、某BASEまでのアシとしてもバッチリでは無いでしょうか?(^^)/

装備を見ても、フル液晶のタコメーター・シフトポジション表示・フロントABSブレーキ・LEDヘッドランプ・タンデム走行可能とお得感がありますね~

お店にはちょうど2024年モデルのホワイトと2023年モデルのレッドの2台在庫がありますが基本的に在庫は希少なようです。

もう一台気になる存在のモンキーについてお聞きしますと、需要と供給の問題から来年の春以降でないととうてい新車は無理とのご回答でした((+_+))

バイクの世界も車同様で、僕たちが若い頃と違って、各メーカーのマーケットは全世界を視野に入れているため、国内生産ではなくいわゆる逆輸入車が大半なのです。
当然、経済力のある大口国に大量に輸出するワケですが、残念な事に、あれだけ栄華を極めていたのは今は昔、兵どもが夢のあと&栄枯盛衰・・・本国は経済情勢が悪化により他国に相当買い負けしているのでしょう・・・・
割り当ては少ないと想像出来ます((+_+))

車もバイクも、昔と違って欲しいものが買えない世の中が当たり前になったと痛感します。

そういう意味でチャンスがある時に決断して買わないと、後悔することになります。



お店の方の丁寧なお話をお聞きしながら、参考程度に見積もりを貰って・・・

2024年モデルのホワイトに少しだけ純正OP品のUSB電源とフロントカウルぐらいを装着する感じで(^^♪


お値段を見ると、ダックスやハンターカブよりもかなりお買い得な感じ・・・

おまけに、今なら新車を抑えて2週間程度で納車可能との大変魅力的なお話に・・・


後先考えずに即決してしまいました♪

まぁ、どうせ某BASEまでのアシは必須でいずれ買うつもりだったのと、今回は嫁さんも一緒に行っていたので勝手に決めたわけでもありませんが、相変わらず悩まない自分の性格にビックリです((+_+))

もともとこの日は買うつもりも全く無かったので、手持ちも持たずに行っていたので、近所のコンビニでとりあえず手付金だけ支払しました。

しかしながら、4輪と違ってこのクラスの2輪車は新車でも絶対的に安いので気が楽なのも確かです(^^♪


その後は、受験終わりのチビッ子♀をピックアップするべく1時間ほどマクドナルドで時間を潰そうと入店すると・・・

なんと!

静岡の某お方の息子さんがアルバイトしておりビックリ仰天(笑)

たしかに、通りの反対側のマンションに住んでいるのは承知してましたが、まさかこんなとこで逢うとは・・・・

ちなみに、〇〇〇君も僕より2週間ほど早く免許を取得してバイクに乗り始めております。

僕も無事に普通自動二輪免許取得して、即日に大型を申し込んで、本日グロムを注文したと報告しておきました♪

また、お父上と一緒にツーリングですね(^^♪


すっかり、あたりが暗くなってからチビッ子♀をJR円町前の大手学習塾に迎えに行って・・・


近くで行列が出来ていたコロッケ屋で晩御飯をゲットしました。

サクサクでさすが人気店と言った感じでしたね(^^♪

と言った具合に、

木曜日(検定合格)
金曜日(免許取得・大型免許申し込み)
土曜日(125㏄のグロム注文)

と、まさに間髪入れずトントン拍子に進めてますが・・・

さすがに少々反省です((+_+))


「後悔しない人生に万歳」
お疲れ様でした~♪
Posted at 2024/11/17 09:07:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2024年11月16日 イイね!

普通自動二輪免許取得(^^♪

今年の秋は気温も高温傾向なので、僕としては大変快適で助かります♪

先週から、チビッ子♀の大学受験も本番を迎えており、これからの家庭の維持にも多大なパワーが必要と・・・言う状況ではあります。


と言う事なんですが、突然思い立ったように?

先月中頃から自動二輪免許取得に向けて教習所通いをしておりましたが・・・


木曜日に最後の卒業検定に無事合格しました♪

当日は午後1時に来るように指示がありましたが、受験者は4人で僕は最後の4番目でした。

検定コースは1コースと発表あり、頭の中でコースを思い出してイメージトレーニング♪
最終の順番なので、他の方の検定を見ている間は少々緊張しましたが、本番は特に問題無しでした(^^♪

ちなみに、今回は受験者の半数は不合格・・・・

素人目に見ていてても受験される方の性別や年齢に関係無く幅30cm長さ15m「一本橋」脱落による検定中止が多いですね・・・
やはりこの課題は鬼門の様です。


翌日は早速運転免許試験センターです。

午後1時に受付して、各種手続きと手数料の納付します。

そして、午後3時の交付時間を待っておりますが、試験場では大型の試験など見学しておりましたが、緊張感がありますよね~


そして、無事に免許交付されました♪

これで、公道で400ccまでのMT車両に乗る事が出来ます。

此処まで、思い立ってから1カ月ですし、49歳にしては補習や再検定など無く、最短ストレート通過だったので満足しております(^^♪

バイクの教習を受けて感じたのは、4輪と違って、乗り手のセンスやスキル・そしてフィジカル的な要因が大きく影響するスポーツ競技に近いものなのだと思いました。

特にハンドル操作はあくまで補助的ですし、下半身で車体をコントロールしながら低速域では不安定になる車体を操るには小刻みなアクセル&クラッチワークとバランス感覚が必要です。


そして、夜はお仕事関係の懐かしいお方達と、京都市内の小料理屋さんでワイワイ♪

免許も取れたので気分よく祝杯でした(^^)/

そして、少し考えて大型自動二輪教習も即日申し込みました。

想い返せば、バイクについては高校3年生の頃までは興味も深々で、様々なバイク雑誌を見たり、先輩のKawasakiZXR400RRやホンダVFR400RRさらに友人のCBR400RRに憧れたりしてましたが、とにかくダメと一点張りの両親の猛烈な大反対で免許を取ることはありませんでした。

その後は車一筋に楽しんで来ましたが、最近身近な方々のバイクを見ていると、車体に大きな興味は無いものの・・・乗る行為は非常に楽しい気がします♪

なんだか、楽しみを知らないまま死ぬのも後悔するのかな?と考えるようになったのです。

某BASEまでの移動手段としても125ccはアリかな?と思ったのも大きな要因でしたしね(笑)


もうすぐ〇〇歳だとか・・・
雨の日は濡れるとか・・・
夏は暑くて冬は寒いとか・・・
事故の危険が危ない乗り物だとか・・・・
そんな乗り物一体いつ乗るんだ?とか・・・
そもそも置き場もお金も無いぢゃ無いか?とか・・・


僕が一番嫌いであるとにかく遣らない理由を一生懸命見つけ出すようなネガティブな思考を一切排除して、この勢いで大型免許に突き進む事にしたのです(^^♪

後悔の無い遣り切る人生のためにチャレンジは続きます♪

お疲れ様でした~
Posted at 2024/11/16 07:53:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「長野方面に移動中‼️往復1,000kmのツーリングスタートです( ̄∀ ̄)」
何シテル?   07/19 06:14
遂にFF FR 4WD MR RRをフルラインナップ(^^)/ 休みの日はガレージ前スペースで、愛車たちと戯れながら過ごすライフスタイルです♪ 2024...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/11 >>

     1 2
3 456789
1011 12131415 16
17181920212223
24 252627282930

リンク・クリップ

某BASEの注意看板設置&2024年総括&ご挨拶(^^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/02 11:14:12
ヒエラルキーを覆す?デジテックECU導入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/29 20:01:30
AE86レビンのお手入れ(下回り編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/26 09:58:26

愛車一覧

ポルシェ ケイマン 981 型GT4クラブスポーツPKG (ポルシェ ケイマン)
2019年8月納車「漢」の所有欲を満たすミッドシップなポルシェ最高峰いわゆる「役物」です ...
トヨタ カローラレビン AE 86後期2ドアGT APEX (トヨタ カローラレビン)
僕が21才の大学3回生当時から所有しておりまして令和6年で所有歴29年目です。 『マル ...
メルセデスAMG Aクラス A45S 4マチックplus (メルセデスAMG Aクラス)
令和4年4月3日納車 AMG メルセデス A45S 4マチック+ 2021年式 走行 ...
スズキ カプチーノ EA11Rレストア&F111Mターボ仕様 (スズキ カプチーノ)
平成25年4月に仲間入りです。 非常にタイトでコンパクトなFRという点がお気に入り♪ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation