• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハブチのブログ一覧

2025年11月09日 イイね!

GROMの1年点検(^^)/

早いもので、思い返せばバイクの普通自動二輪免許を取得して1年経過しました。

ちなみに、大型免許は後術しますが、年末年始と重なったこともあって、今年の1月に取得なのです(^^♪




といいますのも・・・

昨年50歳を目前に、40代の最後にバイク免許をとってやろうと、急に思い付き、普通自動二輪→大型自動二輪と、50歳の誕生日(12/24)当日に目標達成していたのが経緯でした(^^)/



土曜日は大変秋晴れの気持ちい週末となり、暖かく正にバイク日和でした(^^)/

ガレージ前でのホットコーヒーが最高の時期ですね(^^♪



前述の件で、普通自動二輪免許を取得した翌日にHondaドリーム京都伏見店で購入したGROMが1年点検でしたので、この手のミニバイクを増車検討中?な近所の大学の友人T君とズーマーの2台でツーリングがてら行ってきました(^^)/



お店でGROMを預けて、サービスパックの点検&オイル交換です。
ちなみに、オイルは1リッター程度なので、アップグレードしてG4相当にしておりますが、わずか10PSの小排気量の空冷エンジンはオイル交換で凄く変化を感じやすいので、良いオイルが良いですね~

しばし店内のバイクを見て回ります♪



フラッグシップのCBR1000RRRがカッコよく一番気になります(^^)/

4気筒の200psオーバーの最強マシンには一度乗ってみたいと感じますが、とても扱いきれないでしょうね((+_+))




CBR兄弟も奥から650R・400R・600RRですがどのモデルも顔が違うんですね~

supersports950Sを購入する前に比較検討していたのが、比較的アップライトなポジション&官能性が高い4気筒で扱いやすそうな95psなCBR650Rだったのですが、今見ても欲しいと感じてしまいますし、正直どのモデルもカッコイイ♪

やはり僕は、カウル付きのSSが大好物なのだと改めて痛感しました。

バイク本来の「速く走る」と言う機能美に強く心が惹かれる?のでしょうね。



話題のNEWモデルのCB1000Fもありました。

静岡の某お方も乗っている前モデルのCB1300シリーズがかなりの巨大だっただけに、相当サイズダウンしており、コンパクト感があります。

お話聞くと、やはり人気あるご様子でしたね~



大学の友人T君もご要望のGROMをお見積り(^^)/



帰り道は、T君お勧めのラーメン屋で遅めのお昼♪

さっぱりしたしょうゆ味は、僕たち世代には良いですね~



そして、お店のちかくにあるT君が大型バイク免許を取得した教習所に立ち寄ってみました。

T君は大学に通っていた昔からのAE86友達だったのですが、僕と同様に今年になってから急に思い立って大型自動二輪免許を取得しており、KawasakiZX4RR→ZX6R(来週の納車待ち)へとスイッチしていたタイミングだったのです♪

すると、偶然にも僕のお仕事のお知り合いの方がバイク教習中でビックリ(^_-)-☆
もう還暦近いお方ですが、ちょっと前にお仕事でお会いした時確かに、僕に負けていられないので?大型自動二輪免許を取りたいと仰っておられましたが実際に行動されていたんですね(^^♪

そしてなによりも、この教習所の受講人数の多さと、教習方法に驚きました・・・



明日はこのGROM用のNEWパーツを取り付けたいと思ってます(^^)/


久々に一緒にバイクで遊んで、何だかんだ夜になってしまいましたが、近くの友人が同じ境遇&タイミングでバイクに乗り出しており、楽しく1日バイクで遊べて有意義でした♪

T君が僕の華麗なるトークに触発されて?

新車のZX6R納車待ちにもかかわらず、更にセカンドバイクとしてGROMを購入するのか?

結果を楽しみにしたいと思います♪

お疲れ様でした~
Posted at 2025/11/09 09:14:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2025年11月06日 イイね!

ドゥカティらしい乗り味&スタイリング

ドゥカティらしい乗り味&スタイリングsupersports950Sを納車して半年経過みたいなので、レヴューを記載しておきたいと思います(^^♪

2025年に大型自動二輪免許を取得して、最初に買うバイクにリッター近いドゥカティなど恐れ多いかと思いましたが、乗ってしまえば意外と何とかなるものです。(^^♪

欧州のEURO5+規制により生産終了となったsuper sports 950S、2024年のファイナルモデルの登録未使用車です。

7月の猛暑の中に2泊1,000kmのビーナスラインまでのツーリングにも使用しましたが、前傾姿勢も問題ない範囲で、高速走行は風防効果も高く快適です。
燃費は20km程度はあるので悪くないかとかんじますし、高速道路では高い速度域での移動も苦にならず、ワインディングも扱いやすく安定しており、トータル性能が高いバイクだと思います。

普段はツーリングモードで乗ってますが、スポーツモードに切り替えると、驚くほどアクセルレスポンスが上がって、強烈なスタートダッシュをしてしまうので注意が必要です。
Lツインの勇ましい排気音はやる気にさせ、アクセルオフでアクラポビッチマフラーからのバブリング音など・・・「さ・い・こ・う」ですね(^^)/

初回点検時のオイル交換は約18,000円程でしたが、基本的にコンディション維持のメンテナンスが必須なバイクなのでその辺りは覚悟が要りそうではあります。

パニガーレシリーズなどと比較すると、相当乗りやすい特性になっているとは思いますが、低速のギクシャク感など、ある程度は乗り手を選ぶ特性なのだと思いますが、それを乗りこなすのが、まさにドゥカティに乗る喜びなのです(^^♪

オーリンズの足回り・ブレンボキャリパー装備でとにかく、買ってよかったと感じれる素晴らしいイタリアンバイクだと思います。
Posted at 2025/11/06 11:57:42 | コメント(1) | クルマレビュー
2025年11月05日 イイね!

「梅ヶ島新田温泉 黄金の湯」までツーリング(^^)/

週末は温暖な地域で過ごしていたので、京都の朝晩の冷え込みが厳しく感じます。

おまけに、喉が痛いと言い出した娘は今朝から発熱しており、病院いったらインフルエンザのA型でした・・・

なんだか、とってもヤバい感じ((+_+))



と言う事なんですが、連休最終日は京都へ帰宅します。

早朝から、静岡の某お方の素晴らしいガレージで素晴らしい991.2GT3RSやバイク達を眺めながら歓談しておりました♪



と・・・・

静岡の某お方は、昨日のツーリングでは物足らないらしく?

強いご要望で?
追加でツーリングすることになり、本日も早朝からトライアンフをお借りする事に(^^)/



昨日の箱根から下田方面ツーリングの時もだったのですけど、静岡の某お方の先導は峠道でも本当に容赦ないハイスピードなツーリングなのです。

クルーザーのトライアンフはコーナリングで少し深く倒しこむと、バンク角センサーを擦るので、本当に往生しましたよ・・・((+_+))



そして、午前10時にやって来たのは、静岡県にある「梅ヶ島新田温泉 黄金の湯」です♪



僕も数回来ておりますが、素晴らしく透明なヌルヌル系で施設がキレイで最高♪

この時期の寒い早朝からバイクで冷え切った身体を1時間ほど温めました。



入浴後は、ワサビ尽くしのランチがこれまた最高なのです(^^)/



名物のワサビが強烈に効いているので、いきなり大量に食べるとむせかえる程で、要注意ではありますが、好きな人には非常に満足感が高いですよ♪



食後は、テラスに出てホットコーヒーが至福ののひと時・・・・



もう、秋も深まり紅葉も進んで来てますね~



天気も最高で日向でポカポカしていると、京都に帰りたく無くなりますよ。



と言う事で、午後1時半ごろ静岡の某お方のガレージに戻ってきました。

帰り道も相変わらずのハイスピード・・・・

おかげ様で、重量級クルーザーであるトスピードスターボンネビルのワインディングロードでの乗りこなし方が身に付きましたよ♪

2日間で約500km程乗せて頂いた感想としましては、とにかく普段乗っているスポーツ系バイクと全く違いました。

とにかく、しっかりと大きなアクションで入力してやる必要はあるのですが、以外にもコツがわかると、大きく低重心な車体にも関わらず?ネイキッドバイクっぽくしっかりと曲がるんです。

コレは、クルーザータイプのバイクとは言えバーハンドル&ステップ位置がミッドコントロールに仕様変更されている事も大きく影響しているとは思います。

それにしても、初心者の僕に2日間もバイクを貸していただいた静岡の某お方の寛大さには感謝しかありません(^^)/

ありがとうございました♪



そして、カプチで一路自宅のある京都を目指して高速を300kmひた走ります。

バイクに乗った後は、硬い足回り&フルバケ仕様でスパルタンなカプチでも、4輪車の快適具合に感謝してしまいます(^^)/



しかし、3連休の最終日は草津付近で大渋滞で最後の苦行・・・(+o+)



ギリギリ?

夕飯時に間に合ったので、嫁さん&娘と近所の中華でワイワイ♪

楽しかったバイクツーリングの話を一方的にして気分良かったです(^^)/

お疲れ様でした~
Posted at 2025/11/05 20:18:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2025年11月04日 イイね!

バイクで箱根~伊豆半島の下田までツーリング♪

気がつけば既に11月・・・((+_+))

今年はもう2か月なので、後悔の無い人生のためには仕事・家庭・遊びも全力です(^^)/



と・・・いう事なんですが、この週末3連休は天気も最高の土曜日からスタート♪

秋晴れのカラッとした最高の陽気です(^^♪



早朝から日課のワークアウトを終わらせて、先週にオイル交換を済ませたカプチにハイオク満タンしてから高速に乗って遠征ですよ♪

ニューテック製のオイル&ワコーズ製core501添加剤投入の効果を確かめる意味でもありましたが・・・・

正直コレが凄い効果なんです(^^♪

また詳細は後日にしますが、タービンが回る前のトルク感・高回転のパワー感など明らかに大幅に向上してしまい、とにかく素晴らしいのです。

特に、驚いたのはHKS製のEVCでコントロールしている高回転域のブースト圧の安定性にブレが無くなり1.3kでビシッと安定♪


おかげで高速の移動が最高に楽しかったです(^^♪



と言う事なんですが、やって来たのは・・・・

いきなり某バイクの中古ショップ????



この日も静岡の某お方のお宅にお邪魔しているのですが、どうやらマタマタ悪い病気が悪化しておられるご様子((+_+))

この分だとまた大型バイクを増車される勢いですからね(^^)/



夜はご近所の居酒屋でワイワイ♪

やっぱり、静岡の某お方とお話しながらお酒をのむと、本当に妄想が収まらないですね~



そして、連休2日目の日曜日の早朝からは大型バイクです(^^♪

静岡の某お方のお気に入りのCB1300スーパーボルド―ルのエンジンを起動します。

大排気量の4気筒マシンは始動直後から迫力が凄いですね。



そして、静岡の某お方のご好意により、僕は此方のトライアンフのスピードスターボンネビルをお借りする事に・・・(^_-)-☆

初めて乗る大型のクルーザータイプ・・・

しかも、排気量は1200ccもありまして、78 PS (58kW) 6,100 rpmのスペックであり、重心が低く、重量も263kgという、未体験の世界におっかなびっくりで、腰が引けます((+_+))



まぁ、乗ってしまえば何とかなる?
と深く考えずにお借りしましたが、乗り始めて1つ目のコーナーで、曲がらない特性に戸惑いましたが・・・

しかし、乗り方のコツがわかって、大き目のアクション入れてやると、それなりに高速域でもリア荷重で曲がる事も解かりました。

そして、圧倒的なトルク感ですが臆せずスロットルを開けてゆくと、2気筒エンジンの鼓動を伴って低回転からの素晴らしい加速感が最高(^^)/

とにかく安定性が素晴らしく、スポーツバイクとはまた違った魅力を味わいました。

なんせ、6速で100km巡行の回転数がわずか2,500回転ですから長距離ツーリングは快適この上ないのです(^^)/



ということで、静岡から名神高速に乗って、最初の目的地の箱根峠にやってきました♪



まさか自分がバイクに乗って、憧れの箱根に来れる日が来るとは思っていなかったので、これは感激ですよ(^^♪

天気は曇天で外気温9℃と・・・大変寒い感じだったのですが、富士山は壮大で素晴らしい眺めでした。



しかし、この日は長丁場のツーリングなので早々に箱根を後にして、お昼前にはふもとのお魚料理で有名な此方のお店へ♪



一番人気の@3,080円のお刺身定食ですよ♪



お刺身の鮮度が素晴らしくプリプリ(^^)/

4輪より体力消耗しますから圧倒的に疲れて、お腹もすくので、とにかく美味しいものを食べるのもバイクツーリングの醍醐味ですからね♪



静岡の某お方と冷え切った身体に染みわたる暖かい出汁の効いた味噌汁が最高でした(^^)/





お昼のあとは、伊豆半島を南下するコースで此方の下田にある道の駅にやって来ました。

僕には未開の地なので見るもの全てが新鮮に映りました♪



下田はあの歴史で習った、江戸時代に4隻の黒船がやって来たという有名な地ですよね♪

博物館があったので、立ち寄ってみました。



あの有名なペリー提督の肖像もあります。

悲運の偉人である吉田松陰の件など、大変勉強になりました♪



もっとたくさん寄りたいスポットはあるのですが、夕暮れ前には帰宅したいので天城越え周辺から一気に高速を目指して走りました。



静岡の某お方のご自宅に戻ると既に辺りは真っ暗になってしまいましたが、夕飯はやっぱり?

カレーです(^^)/



この巨大なナンがなんとお替り自由なんです((+_+))




このお方のカレーに対する熱意には頭が下がります( 一一)



この日のツーリングルートは・・・

静岡市内からスタートしてこんな感じになっていたと思います。

自分のバイクでは無いので、走行距離は計測しておりませんでしたが、道中で1回給油したガソリンがほぼなくなってしまいました。

夏にsupersports950Sを購入してから、初めて京都からビーナスラインまでツーリングはとにかく暑くて大変でしたが、今回はチョット寒いものの快適でした♪

土地勘が無い地域なので、あらためてAIでルートの走行距離計算すると280km~320kmを1日で走破した計算になりますので、昨年2輪の免許を取得してから人生で一番バイクに乗った日になりました(^^)/


静岡の某お方の容赦ないハイペースな先導で・・・・((+_+))
高速での移動を含めて1日走りましたので、、とにかく事故無く戻ってこれたという、やり切った感じが凄く最高の一日でした。

最終日に続きます(笑)
Posted at 2025/11/04 21:46:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2025年10月26日 イイね!

カプチのオイル交換ニューテックZZ-02(10W45)&ワコーズCORE501投入

週末ごとに雨模様・・・(+o+)

せっかくのイイ時期なのに、バイクも乗れず大変残念な感じです。

お仕事の関係でも今日は親睦の〇フ〇ボール大会なるイベントがあって朝から出勤予定だったのですが、この雨で中止となりました。



と言う事なんですが、昨日までは実家のオヤジが眼科で手術があると言うので、兵庫県北部へ行ってました。

本当はバイクで行こうか?とも思ったのですが、天気も少々微妙なので屋根のあるカプチでしたけどね(^^)/



時間もあったので、RRレイアウトのサンバーに乗り換えて・・・



稲刈り終わりの田んぼの草刈りもやっておきました。

これで春まで安心でしょうか?(^^)/



そして、こちらへ帰って来て・・・
今朝は早朝から娘を駅まで送ってましたが、天気も残念な感じで、予定していたお仕事も無くなりました。

嫁さんも仕事で大阪オフィスですし、こんな雨の日でも予定が無くなると困ってしまいますね・・・(+o+)



そこで、1年を経過して、少し交換時期を迎えていたカプチのオイル関係のメンテを実施する事にしました♪



外は雨ですが、第二ガレージの前には大き目のカーポートがあるので濡れることなく作業できます♪

早速ローダウンスロープに乗せます(^^)/



オイルはニューテック製を使っており、使用頻度や走行距離のバランスで交換しておりますが、現状は1年で3,000kmを目安で使って、ソコソコの汚れはありますけど、シャバシャバではなく安心のオイルです♪

ちなみに、今回はちょっとオーバー気味の3,800kmぐらい乗って交換となりました。( ̄∀ ̄)



高品質なオイルを適切なタイミングで交換すると、タペットカバー内部のオイル焼けやスラッジなども無く、奇麗な状態をキープ出来ますね(^^)/



ドレンボルトのワッシャーは必ず新品に交換しましょう♪



カプチはストレス解消用の趣味車でありまから、気持ちよく毎回フィルターも交換です。



今回投入するのもやっぱり?信頼のニューテック製オイルですね~(^^♪

カプチに搭載されているF6Aのユニットは設計も古目で、現在のエコエンジンのような低粘度オイルは向かないので、固めのZZー02の10W-45を投入します。

某社のNEWコンプリートエンジン投入後10年で28,000km程乗ってますが、柔らかい低粘度オイルを使うとオイルを消費してしまいますからね。

タービン交換車両で発熱量も多いですから、オイルはしっかりしたものを選ぶ必要あります。



更に今回は、手持ちのワコーズ製CORE501を投入します♪

実はガレージの長期保管品を発掘したので使ってみますが、これもなかなかの高価格商品なので、高性能オイルと合わせるとどんな感じになるのか楽しみです(^^)/



オイル容量の5%~10%を添加するとありますが、少ないと効果も体感出来ないと思いますから、全量投入します♪



オイルと混ぜるとこんな感じのグリーンっぽい感じに(^^)/

フィルター交換と合わせて、オイル3リッター+添加剤0.3リッター入れておきました。

オイルクーラー装備なので、配管から抜けた分は始動後に様子見ながら必要なら追加しようと思います。



オイル交換ついでに、エンジンルームもお手入れしておきましょう♪

バリアスコートが一番イイ感じになります。



前置きインタークーラーのコアもお手入れ♪



このモンスター製大型I/Cはパワーを発揮するための機能パーツですが軽自動車らしからぬ?迫力ある感じがイイですね(^^)/



カプチは趣味車で、僕の「弄りたい」と言う欲望を満たすためのお手軽ストレス解消用マシンですが、基本的に雨の日もお構いなしで乗ってますから汚れますケド、時々メンテして奇麗になるとやっぱり気分いいです♪



走行距離も、246.000kmを超えて来てますが、ボディ&機関・駆動系フルOH済みをバッチリメンテして絶好調をキープしてます(^^)/



雨が降り続いてますから、試乗はお預け((+_+))

バイクとはまた違った爽快感がありますからカラット晴れたら、オープンでお出かけしたいものですね♪

GROMもソロソロ、HONDA dreamのお店で一年点検の予約しないとイケませんし、週末は晴れ希望です。


お疲れ様でした~

Posted at 2025/10/26 16:12:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | カプチーノ | 日記

プロフィール

「家族で下呂温泉まで来ました♪」
何シテル?   08/17 15:40
遂にFF FR 4WD MR RRをフルラインナップ(^^)/ 休みの日はガレージ前スペースで、愛車たちと戯れながら過ごすライフスタイルです♪ 2024...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 4 5 678
910111213 14 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

某BASEの注意看板設置&2024年総括&ご挨拶(^^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/02 11:14:12
ヒエラルキーを覆す?デジテックECU導入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/29 20:01:30
AE86レビンのお手入れ(下回り編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/26 09:58:26

愛車一覧

ポルシェ ケイマン 981 型GT4クラブスポーツPKG (ポルシェ ケイマン)
2019年8月納車「漢」の所有欲を満たすミッドシップなポルシェ最高峰いわゆる「役物」です ...
トヨタ カローラレビン AE 86後期2ドアGT APEX (トヨタ カローラレビン)
僕が21才の大学3回生当時から所有しておりまして令和6年で所有歴29年目です。 『マル ...
メルセデスAMG Aクラス A45S 4マチックplus (メルセデスAMG Aクラス)
令和4年4月3日納車 AMG メルセデス A45S 4マチック+ 2021年式 走行 ...
スズキ カプチーノ EA11Rレストア&F111Mターボ仕様 (スズキ カプチーノ)
平成25年4月に仲間入りです。 非常にタイトでコンパクトなFRという点がお気に入り♪ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation