• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハブチのブログ一覧

2025年10月13日 イイね!

高雄サンデーミーティング2025テーマ:フランス車)

台風の影響か?
イマイチすっきりしない3連休ですね~

ということなんですが、3連休の中日は早朝からご近所のPorscheなWさん&Sさんとご一緒してました♪



やって来たのは、高雄サンデーミーティングの会場です(^^)/
この日のテーマはフランス車でしたので、僕のトゥインゴGTでやって来ました。
高雄のワインディングを男3人乗車でも、トラクションの掛かるRRはクイックな挙動で、6速DCTの子気味良いシフトスケジュールと相まって、なかなかアグレッシブで楽しいです♪

涼しくなってきたこの季節・・・・
多くの車好きで早朝から大変盛り上がっております(^_-)-☆




フランス車と言えばやっぱり、アルピーヌA110でしょう♪
新旧モデルとも勢ぞろい(^^)/



シトロエンのDS後継もでるのCXはこの独特のデザインが唯一無二でしょうね♪



此方は、アルピーヌのA310ですが、こんなフロントマスクのマシンはもう二度と出てこないかと思います。



このお尻も独特です(^^)/



コンパクトなホットハッチの代名詞♪
ルノー5GTターボです。

ご一緒したWさんのファーストカーだったらしく、懐かしそうに眺めておられました。
チャンスがあれば増車でしょうか?(^^)/



ルノースポール スパイダーも多く集まっており、皆さん独特のカスタムが施されている様子(^^)/



中でも、此方の鳥かごのうな凄まじいロールゲージが張り巡らされた此方のマシンは圧巻です。



ドアが開くのか?どうかも解かりませんけど、「NO STEP」のステッカーが貼ってあると言う事は・・・

いったいどうやって車内に乗り込むのでしょうか?(^_-)-☆




そして、フランス車ではありませんが、ブルーが美しい此方のランチャストラトスが僕が見た中でのナンバーワンマシンでした(^^)/

超絶レアなスーパーカー世代のラリー用SPLマシンですが、実車を見たのは初めてでした。

お疲れ様でした~
Posted at 2025/10/13 15:39:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2025年10月11日 イイね!

ようやくバイクの季節(^^)/

ようやく、爽やかな秋を感じる今日この頃です(^^♪

しかし、こんな感じも恐らくもうわずか?

今度は一気に寒さが襲ってくるのではないか?

と、寒いの大嫌い人間としては・・・今から恐恐とします((+_+))



と言う事なんですが、のどかな秋を感じながら下道を、ロングストロークの空冷単気筒バイクでトコトコ走るのが最高に気持ちがイイ事に気づいてしました(^^♪

低回転域で高めのギアを選んで、あえてスロットルを多めに開けた時の、ゆったりとした単気筒の鼓動を感じながらエンジンが少しずつ吹け上がるサウンドを楽しむのがイイのです。

わずか125ccではありますが、排気系&吸気系に手を加えている事もあって、ゆっくり高いギアで流しているとmビックボアのGB350の鼓動感と近いものがあるのですね~

速度が上がると、鼓動感が薄れますから、あえてゆったりと流す・・・・

これがまさに、エンジンガンガンを回す事をバイクの方から求められる super sports 950Sとは真逆の楽しみなのですが、正直どちらも大好き♪







夕暮れ前の日吉ダムまで、暑くも寒くも無い、爽やかな秋を感じてました(^^♪



帰りにF先生のガレージによって、暫く車&バイク談義で盛り上がりました♪



天気も良かった3連休の初日はGROM遊びでした。

お疲れ様でした~
Posted at 2025/10/11 20:54:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | GROM | 日記
2025年10月04日 イイね!

CB400SFのご納車とバイク散策ツアー(^^♪

気が付けばもう10月となり、仕事的には第二四半期が終わり・・・

後半に向かって色々と巻き返して逝かねばなりませんので、大変です((+_+))

また、年末まで3カ月ですし、人間のはかない人生の短さと言うものを痛感します。



と言う事なんですが、先週の土曜日は早朝から静岡の某お方と一緒に大阪の泉佐野市にある此方のお店へ行ってました。

場所的には関空の近くでもうほとんど和歌山に近い場所ですから、京都からの遠征もチョット距離ありますよ(^_-)-☆

本当に体力と行動力が素晴らしい、静岡の某お方ですが・・・・

この日は金曜日からご子息のマンションにお越しでした(^^)/



今日は此方のCB400SFのご納車だったのです♪

2021年に惜しまれながら製造が終わった、Honda製の中型4気筒で今やプレミアムなマシンの最終型(^^♪

僕はキャブのCB400に教習所で乗ってましたが、それも既に新型のNX400にスイッチして引退している様子です。

美しいネイキッドスタイルと4気筒エンジンがバイクの基本と言ったイメージでしょうか?



静岡の某お方もご満悦です(^_-)-☆

此方のマシンは基本的にご子息用ですけど、カスタム多数で大変カッコいい感じですね~

特に4気筒の美しいサウンドが最高♪

引き取りが終わったら、今度は大阪の北摂方面に高速で移動します。



今度はBMWの正規ディーラーにてS1000RRです。

2週間前に浜松のお店で実車を見てましたが・・・・




今回は、試乗車に乗っちゃいます(^^♪

僕も跨いでみましたが、運動性重視のスーパースポーツマシンのシートは高835mmとセオリー通り高めです。

177cmの僕は一応かかとまで付く感じではありましたが、流石に万人向けでは無いと感じましたね~

ドカティでもパニガーレシリーズは840mmはありますし、やはりこの手の最高峰のスポーツ性が高いマシンは足付きに不安があると誰でも容易に乗れるマシンでは無いと感じました。

この辺が、基本的にシート合わせだけでどんなスポーツモデルにも乗れる4輪と違って、己の肉体スペックも大きく左右されるんですよね・・・

ちなみに、supersports950Sのシート高はそこまで高くなく、充分ツーリングにも使える810mmとフレンドリーなのです(^^♪

静岡の某お方は少し足つき悪そうでしたが、なんせ基礎体力と体幹が超絶素晴らしいのでとくに問題無ないみたいですね(^^♪



CB400SFを納車したばかりのご子息と一緒に試乗コースへお出かけになりました♪

パワーウエイトレシオ1kgを切るすさまじい、218PSのS1000RRの性能の片鱗を味わったご様子でしょうか?

しかしながら、同じ遺伝子を持つ親子で同じ趣味を共有して、バイクに乗れるって本当に素晴らしい事です(^^)/

ここで、神戸からI藤さんが急遽PCX125で駆け付けられて合流となりました♪

そして、試乗が終わったので、更に近くの行ってみたかった此方のお店にも逝ってみました。



やって来たのはスズキワールド千里のショールームですね(^^♪

HondaやKawasakiのショールームは近所にもありますが、スズキのショールームって本当に少ないので、この機会に覗いてみました。



ジグサー150は大変フレンドリーな感じと、イザとなれば高速道路も乗れると言うのがイイですね~
しかし、3人とも125ccのGROMやZ125PRO持ってますから、キャラが被るのでメリット考えると少し微妙な感じ( 一一)

新開発の単気筒油冷エンジン搭載のジグサー250SFにも興味アリでしたが、残念ながら在庫なしで、今年の枠は全て埋まってると仰ってました。
結構人気でビックリ(^_-)-☆




そして、僕たちが一番興味津々だったのが此方のGSX250Rでした♪

トリトンブルーのワークスマシンと同じエクスターカラーが鮮やかで大変カッコ良く、サイズ感も400ccかと見間違うぐらい250ccとしての車格以上の立派な感じがあります。



僕も跨がってみましたが、シート高790mmと足つきも良好で、重量は181kgは軽量であり、正直倒す気がしないですから、不意の立ちごけのリスクは低いと感じました。
ちなみに、僕はこれまでの短い2輪人生ではありますが、バイクをこかした経験は一切ありません。


そして、GSX250Rはセパハンが高い位置にマウントされており気軽感が凄いですね♪

質感もお値段以上と、決して悪くないので、正直言って凄く好印象(^^♪

ざっくり言いますと、見た目はフルカウルスポーツでカッコいいのですが、実際はおっとりとした性格の快適マシンの様子で、まさに50歳前後の僕たちにも様々な用途でドンピシャな気がします♪




エンジンは249cc水冷のパラレルツインSOHCの2気筒エンジンで、パワー的には24psと少し物足らないスペックではありますが、インプレ見ると豊かなトルク特性で街中でも十分&このクラスの中では高速巡行もかなり余裕で快適っぽいのです(^^)/

経験上、空冷単気筒のGB350はわずか20psですが、低回転の豊かなトルク特性で、ある程度の速度出す必要があっても、性能使い切れば全く不満は無かったことも十分知ってますからね。

こんな感じの見た目が好きな安心感があるフルカウルのセパレートハンドルマシンで、様々なトコで場数踏むことが出来れば・・・・速いペースでライディングスキルを高める事が出来そうですね(^^♪



スポーツバイク好きにはこの見た目もかなりカッコよく♪

車検が無く、高速道路に乗れて、税金は年間3,600円程度・・・

と維持するハードルが低くて魅力的なのがこの250ccクラスなんですよね~

ドカティのsupe rsports 950Sを乗りこなすための練習マシンとしてコイツはかなり気になりました。

まぁ、3人でイロイロと妄想はしても、当然ながらムリなんですけどね((+_+))




夕方となりましたので、国道1号線から京都に向かいながら、初めての中華のお店にチャレンジです(^^♪



と言う事で、夜には某BASEに戻って来てバイクを見ながらお酒が最高です♪

夜間はようやく涼しくなってきたので、快適なガレージ内でワイワイとバイク談義しながら夜は更けて逝きました~



翌朝は早朝から、CB400SFの洗車からスタート♪

2019年式で走行15,000kmのマシンですが、恐らく車庫保管?大変キレイで大事に扱われていたのが分かります。



そして、4人で兵庫県の丹波市まで往復100km程度のツーリングしました♪
もう暑いとは感じない過ごしやすい気候はバイクに乗るには最高ですね~



神戸のI藤さんお勧めの中華料理屋でお昼にしましたが、味も良くとにかくお安いですね~

地元の方も多く愛されているお店なんだと思います。(^^♪

夕方から雨が心配だったので、この日は早めの解散となりまして、I藤さんはPCX125で神戸へ戻って行かれました♪



僕たちは、自宅付近のカフェで更にワイワイ(^^♪



やっぱ、バイクに乗ると体力を消耗しますからね~



ツーリングの後は更にバイクのお手入れ♪

CB400SFも磨きを入れてからコーティングして美しさのレベルが上がりましたね(^^♪



そして、仕上げはやっぱりカレー・・・・(+o+)

やっぱり、このお方・・・相当凄いです(笑)

今回も?

超展開早く、凄く盛りだくさんな週末でした(^^)/

お疲れ様でした~
Posted at 2025/10/04 09:54:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2025年09月21日 イイね!

super sport s950S 新車初回1,000km点検でオイル交換(^^)/

昨日急にひらめいて?

お風呂掃除を高圧洗浄機でやったらコレが最高に短時間でキレイになる事が分かりました♪

ついでに、鏡はマキタの電動ダブルアクションで磨いてからバリアスコート仕上げにしたのですが、コレがまた完璧な仕上がりぐあい(^^)/

家事大好きな方にはお勧めなので、是非お試しください。



と言う事なんですが、今週は比較的ゆっくり過ごしている週末になりまして、日曜日も早朝から涼しいガレージ前でのホットコーヒーでスタート♪
凄く涼しくて気持ちイイです(^^♪



そして、日課のワークアウトを終わらせたらシャワーでさっぱりしてから、supersports950Sの点検整備でお出かけします♪
涼しくなってきたので、何とかギリギリ?耐熱インナーパンツ無しで乗れる感じになってきました。



やって来たのは、ドゥカティ京都です♪
お店のショールームは今日も魅力的なドゥカティでイッパイですね~



涼しくなってきたとは言っても、排熱が凄いレベルのsupersports950Sで街中を走るのは結構大変なんですよね~

水温も平気で100℃近くになりますし、渋滞路などはマシンにも良くないと思います( 一一)

基本的にイタリアンマシンは郊外をぶっ飛ばすための造りになてますから・・・


とりあえず店内で頂くアイスコーヒーが最高♪



今年モデルチェンジしたパニガーレV2Sは横から眺めると美しいです。

ユーロ5+規制対応により、従来型955ccから890ccまで排気量ダウン&デスモドロミック&片持ちスイングアームも無くなり、出力も30psもパワーダウンしましたが、それでも軽量化した車体に120psありますから、Lツインエンジンの中でも相当早いマシンですよね~



思ったよりもコンパクトでとにかく細めの車体に、アップマフラーの造形が大変美しいかんじ(^_-)-☆



セパハンの位置もトップブリッジと平行なので、supersports950Sと比べても、ポジション的にはかなり乗り易そうな感じがします♪



一方こちらは、フラッグシップモデルのパニガーレV4Sですね♪

攻撃的なウイングレットが装着されており、V型4気筒のスーパーバイク選手権BASEマシンで、パワー的には200psオーバーのスペックは圧巻です(^^♪



当然お値段も素晴らしく・・・

僕のsupersports950Sが2台買えそうですよ((+_+))

いつかは乗ってみたい憧れのマシンです♪




そして、最近興味津々だったドゥカティの門戸を広げつつあるスクランブラーです。

800ccの空冷Lツインユニットは77PSと小柄な車体と相まって物凄く乗り易そうで、コレならブラっとツーリングでもゆったりと乗れそうな雰囲気です。

此方はアップハンドルのアイコンで、カラーリングもカッコイイ♪



僕の好みは此方の、スクランブラーのナイトシフトでしょうか?



バーハンドルのモデルで、ポジション的に一番戦闘的な感じ♪

カフェレーサー的で凄く魅力を感じました(^^♪

通常はトコトコは乗れない、エンジンをどんどん回す事を要求されるような強烈なフィールがある?ドゥカティ製のパワーユニットなのですが、こいつの低速域の扱いやすさと、排熱問題がどの程度なのか気になるところではあります。



そして、1時間程度で初回点検とオイル交換が完了しました♪

コレで、いよいよ気兼ねなくアクセル全開で乗れます(^^)/



帰りは京都縦貫道にて、スポーツモードの全開加速にチャレンジしてみましたが・・・・

ハッキリ言って、もう超絶パワーで最高に速いです♪

特に、5,000回転を超えたぐらいからは突き抜けるようなパワー感と共にレブの9,000回転までは恐ろしい感じです。

良く出来た上下対応クイックシフターもあって、加速感は426ps仕様のPorsche Cayman GT4をも凌駕してますね。

まぁ、パワーウェイトレシオを計算すると、110psのsupersports950Sは1kg台後半なので、これには相当パワーのある4輪マシンでも敵わないと思います。

ただ、高速道路ならアクセル全開に出来るので、何とかギリギリ性能を楽しめるこの感じがまた素晴らしいと感じました(^^)/

しかも、デスモドロミック機構はバルブスプリングが存在せず、高回転域でのカムの追従性が素晴らしく、バルブサージングが起こらないためか?
突き抜けるような回転上昇が物凄く官能的な唯一無二のエンジンフィールで・・・

僕にはこれ以上のパワーは到底扱いきれません。

まさに、「さ・い・こ・う♪」(^^)/



某BASEの定位置に戻して今日のミッションは完了♪

慣らし終わって初回のオイルを交換しましたから、コレからは良い季節ですから、本格的にドゥカティを楽しみます。



娘は友達と遊びに行っているので、夜は嫁さんと一緒に、例のとんかつでワイワイ♪

お疲れ様でした♪
Posted at 2025/09/21 20:55:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | super sports 950S | 日記
2025年09月20日 イイね!

ZOOMER-Xのグリップ交換(^^)/

なかなか快適な気候になりまして、非常に快適です(^^)/



昨夜はお仕事関係のお方達と、今シーズン初のマツタケでした♪



地鶏である丹波黒どりのすき焼きで、秋の味覚を存分に味わう事が出来て最高です。(^_-)-☆





そして、今日は久々に予定の無い土曜日で、朝は涼しくなってきた自宅ガレージ前にチェアーを置いてホットコーヒーが心地よいです。



と言う事なんですが、我が家に来てからと言うもの毎日のように乗っているZOOMER-Xです。

当初は125ccはJC92型のGROMもあるし・・・

本当に乗るのだろうか?

と思っていたのですが、やっぱりスクータータイプは凄く便利&コツを掴めば乗り味もヒラヒラ曲がって楽しくて一台あると本当に重宝してます(^^)/



メーターもキリ番でして、33,333.3kmになりました♪

まぁ、僕が乗り出したてからはこの2か月の間1,000kmぐらいですけどね(^^)/

エアクリーナー清掃やオイル交換など基本的なメンテを主軸に、気になる箇所はパーツ追加したりしながら、ある程度自分色に染まって来てます。



今回は、此方のデイトナ製のグリップに交換します(^^)/



現状の純正グリップは劣化しており、少々べたついた感じもありますし、何より手に触れる箇所なのでリセットした方が気持ちよく乗れます♪

お値段も何と!

送料込みで550円の格安品なのです(^^)/



純正グリップは再利用しませんから、カッターで切り込みを入れて撤去します。



スロットル側は構造的に少し注意が必要ですね。





作業自体は全く難しい事はありません。

挿入時にブレーキクリーナーで潤滑してヤル程度で問題無くスルッと挿入できます。



本当はなにか?強力な接着剤を使った方が良いのでしょうが・・・・

多分問題無いと判断して、そのまま装着しました(^^)/



夕方に某BASEまで乗ってみましたが、やっぱりグリップが新しいと気分いいですね♪

当然ずれたりすることも無く、OKでした(^^)/

そして、明日はsupersports950Sを1,000km点検の予定がありますから、安全装備のスマートジャケット&インカムを充電しておきました。



お疲れ様でした~
Posted at 2025/09/20 19:12:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | ZOOMER-X | 日記

プロフィール

「家族で下呂温泉まで来ました♪」
何シテル?   08/17 15:40
遂にFF FR 4WD MR RRをフルラインナップ(^^)/ 休みの日はガレージ前スペースで、愛車たちと戯れながら過ごすライフスタイルです♪ 2024...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

某BASEの注意看板設置&2024年総括&ご挨拶(^^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/02 11:14:12
ヒエラルキーを覆す?デジテックECU導入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/29 20:01:30
AE86レビンのお手入れ(下回り編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/26 09:58:26

愛車一覧

ポルシェ ケイマン 981 型GT4クラブスポーツPKG (ポルシェ ケイマン)
2019年8月納車「漢」の所有欲を満たすミッドシップなポルシェ最高峰いわゆる「役物」です ...
トヨタ カローラレビン AE 86後期2ドアGT APEX (トヨタ カローラレビン)
僕が21才の大学3回生当時から所有しておりまして令和6年で所有歴29年目です。 『マル ...
メルセデスAMG Aクラス A45S 4マチックplus (メルセデスAMG Aクラス)
令和4年4月3日納車 AMG メルセデス A45S 4マチック+ 2021年式 走行 ...
スズキ カプチーノ EA11Rレストア&F111Mターボ仕様 (スズキ カプチーノ)
平成25年4月に仲間入りです。 非常にタイトでコンパクトなFRという点がお気に入り♪ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation