• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハブチのブログ一覧

2025年06月08日 イイね!

ドゥカティSS950Sの耐熱対策のNEWアイテムをお試し(^^)/

今週驚いたのはミスターこと長嶋茂雄さんが死去されたことです。

近年はご病気の件もありメディアでの露出も減っておりましたね・・・・

思えば僕が生まれた年には引退されておられましたが、現役時代を知らない僕の世代でもあの独特のスーパースターである明るいキャラクターには幼心に相当惹かれました。

僕は野球ファンではありませんでしたが、「我が巨人軍は永遠に不滅です」の昭和を代表する名シーンはこれまでの人生の中で何回も見てきた気がします。

残念ですが一つの時代が終わったのですね・・・

心よりご冥福をお祈りいたします。



という事なんですが、早朝の高雄サンデーミーティングから帰宅すると、娘はバイトで既に家にはおらず・・・

僕はとりあえずは日課のワークアウトでひと汗かいたら、ガレージ周りの芝刈りなどの作業です((+_+))

まぁ、梅雨前にやっておかないと後で後悔しますからね・・・




梅雨と言えば、雨具です(^^♪

基本的に雨の日にバイクには乗るつもりは全くありませんが、出先で雨が降ることは十分考えられますよね~

また、寒い場合は防寒具にもなりますから重要です♪



僕も流石にこの手のレインスーツは必要なので、悩んだ末に購入したのはワークマンのイナレムストレッチレインスーツにしました(^_-)-☆


バイク用のシリーズでありながら、他社製よりも相当お値段もリーズナブルなのですが、ワークマンは作業着メーカーですしスペック的に耐水性もかなり良さそうです。



そして、これからの熱くなる季節に、supersports950Sに乗るためにも、このような耐熱インナーパンツを購入しました♪

僕は今までバイクの知識がほぼ無い状態で、見た目にほれ込んでsupersports950Sを購入してしまった経緯がありますが・・・・

乗ってみて感じたのはカウル付きの大型バイクは廃熱がすさまじいのです( 一一)

特にドゥカティの固有名詞でもある、Lツインの「テスタストレッタ11°」エンジンは排気管のレイアウトがリアショック下に位置しており、アシの内モモあたりになっていることもあって、体感的にはダルマストーブ上空10cmあたりで跨いでいるような状態なのです。((+_+))

supersports950Sはドゥカティの中ではまだマシ?

と言われてますが軟弱物の僕はもう火傷状態であり、とてもではありませんが街中など熱がこもる環境では絶望的な状況・・・・

このままでは大好きなsupersports950Sに乗れません。

そこで、このようなヒートブロックインナーパンツを導入することにしたのです♪



とりあえず、お昼を済ませてシャワーでサッパリしてから、某BASEに向かって、慣らし運転の続きを行うべくお出かけします♪

そろそろ慣れてきたこともありますが、本当に官能的で素晴らしいマシンだと感じてます。



そして、本日初めて本領発揮の3つあるモードの内で一番パワフルなスポーツモードをお試しです(^^♪

このモードで乗るとアクセルレスポンスが鋭く気を抜くとスタート時など恐ろしいぐらいのスタートダッシュを決めてしまいますよ(^_-)-☆

正直相当速すぎなのですが、少し慣れると脳みそがとろけそうな・・・4輪車では決して味わえないこの凄まじいばかりの加速感が病みつきになるかもしれません。

他にも安全に楽しめるハイテク装備のトラクションコントロールやウィリーコントロールなどのいわゆる6軸IMUセンサーを使った各種多彩な電子制御も変化するようですが、その点はまだまだ僕には違いが良くわからない感じ・・・・((+_+))



道中にはF先生のガレージに寄ってみましたら、お客様のご対応中でした(^_-)-☆



お忙しい中でしたが、F先生にもsupersports950Sに跨って頂いたり、少しハチロクの現状についてもお話もしながら・・・



いつものように素晴らしいガレージ内も(笑)

やっぱりF先生は最上級の変態だと思います。(^^♪



暫く歓談させて頂いてから、1時間ほど慣らしを行って某BASEに向かいます。

そして、ヒートブロックインナーパンツの効果ですが・・・・・

正直相当レベルで効きますね。

はっきり言って全然熱く感じません(^^♪

あれだけ火傷しそうなぐらいの排気管の熱に悩まされていたのがウソのようです。

これはハイパワー大型SS等に乗る方にはお勧めいたします。



某BASEに戻るとこのバイクに乗った後の心地よい疲れが最高ですね~



愛車を眺めながら、コーヒーのこの瞬間が最高のひと時です。



そして、乗った後はキッチリとお手入れします。



バリアスコートでお手入れしているとこの美しい造形美に毎回ウットリ(^^♪

ブレンボ製のブレーキシステムは凄く良く聞いてコントロール性も抜群ですがダストは少し多い感じがします。



本当に乗ってもガレージで磨いても幸せを感じる最高の美しくパワフルなバイクだと思います。



まだ慣れてませんし、それほど遠方にはいってませんので、納車して1カ月少々で走行距離100kmを超えた感じです。

コレから梅雨になると乗れませんし、この感じだとまだしばらくは慣らしは続きますね(^^♪

焦らずゆっくり自分のペースでやってゆこうと思います。

とにかく、梅雨入り前の貴重な日曜日に心底ドカティを味わえて良かったと思います。



今日もお疲れ様でした~



と言いたいトコでしたが・・・・

今回はおまけでちょっと続きます。(^^♪



ヒートブロックインナーパンツにはお尻部分に長時間のライディング用によく考えられたクッションが入っているため、気になっていたグロムでもお出かけして試してみました。

GROMはリアのアシが硬めで、シートがフラット形状なので僕は30分ほど乗るとお尻が痛くなるのですが、どうやらそちらも改善している感じです。
暫く乗ってもお尻が痛いとは感じませんでした。

ただ熱害は一切ないGROMに乗るたびにわざわざヒートブロックインナーパンツを準備するのは少々面倒ですけどね・・・・

GROMは出来るだけ気軽に楽しみたいですから、この辺りはケースバイケースで使ってゆきます。


とりあえずは良い買い物だったと大満足しております(^^♪



夜は嫁さんと近所の中華でした♪


お疲れ様でした~
Posted at 2025/06/08 21:37:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | super sports 950S | 日記
2025年06月08日 イイね!

土曜日の出来事~高雄サンデーミーティング2025:テーマ ヤングタイマー

週末って、本当に早く過ぎ去りますね・・・

本当に身体が休まる暇もないぐらいなんですよね(^^)/


土曜日は晴れ間も覗くいい天気でしたので、第二ガレージ前でゆっくりと過ごしておりました。



するとお客様がたくさん・・・・




ツーリング道中にわざわざお寄りいただいたのですね(^^♪

I藤さんはZ900RS&ヨッシー君はCBR954の大型バイクでした。

両方とも4気筒sportsマシンでかなり官能性が高いですね~



そして、本日は早朝7時からカプチをオープンにしてお出かけです♪

ご近所のPorsche繋がりなWさんをお迎えに行って・・・



向かった先は高雄パークウェイで開催されているサンデーミーティングです。

今回のテーマはヤングタイマーなので、年式的にドンピシャなカプチで参加しました。

カプチもなんだかんだ久々にオープンで乗りましたが、やっぱりコイツモかなり楽しいです♪

パワフルかつコンパクトな車体でオープンにしてパークウエイのワインディングロードをハイペースで流すと最高に気持ちイイ感じ(^^♪

バイクとはまた違った楽しみだと再確認しましたね~



また、本日は曇天でしたが涼しく過ごしやすく大変多くのマシンで盛り上がってましたね♪



ビックリしたのはPorscheマスターのA田さんは964カレラ2を増車されてました(^^♪



なんでも、お知り合いから引き継いだらしく素晴らしい個体です。

リアワイパーなしの左ハンドルMTなんて憧れます(^^)/



また此方のナローはRSRでしょうか?

本当に美しく最高にカッコ良いマシンだと感じました。(^^)/



そして、本日のビックリどっきりマシンNO,1は此方のブガッティです!(^^)!

カーグラフィックTVのオープニングぐらいでしか見たこと無いです。

まさか本物を目にする日が来るとは思いませんでしたね。



エンジンはこのクランクで始動する様子(^^)/

本当に素晴らしいものを見せて頂きました。

という事で、いつものようにまだ皆さん盛り上がっている午前9時には会場を後にしました(^_-)-☆

お疲れ様でした~
Posted at 2025/06/08 19:09:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | GROM | 日記
2025年06月07日 イイね!

AE86レビンのドライカーボンボディなレストモッド打ち合わせ(^^♪

もうすぐそこまで、梅雨の足音が迫ってきているようですね・・・

ただ幸いにもこの週末ぐらいは持ちそうなので、今のうちに悔いのないように色々やっておかねばなりません(^^)/



ということなので、今週の水曜日は何とか時間も出来たので、早朝からAE86レビンのレストモッド作業の打ち合わせで、神戸のマイスターのファクトリーに行くことにしておりました♪



マイスターからはこんな感じに進捗状況を報告いただいておりました。

現状ではルーフ交換は終了しており、リアのバックパネルをカットして、これから装着する段階のようですね♪



平日の超いい天気の交通量も少ない平日ですし、ここは最近ハマっているGROMで下道から神戸を目指してみることにしました(^_-)-☆

行程的には片道100km未満で国道372号線のいわゆる「デカンショ街道」を兵庫県の小野市まで行ってから、175号線で明石市の第二神明道路の玉津IC付近に南下するという渋滞のない快適なツーリングコースなのです。

平日でも多くのツーリングライダーと遭遇して、お互い挨拶しながら&暑いぐらいの天気でも風を切って走る2輪車ではちょうど快適な感じでした(^^)/



そして、お昼過ぎには無事に神戸のファクトリーに到着しました(^^)/



早速、久々に目にするAE86レビンとご対面でした。

なんだかんだ超久々に出会いましたが、見なかった期間にかなり作業も進んでいる様子でしたね♪



ガラスもドアも全部外されておりますし、車内もほぼドンガラ状態ですね。



カーボンルーフが装着されているのも初めて自分の目で確認しましたが、精度も素晴らしく、大変すばらしい強度と何よりもこの美しさ・・・・

本物のドライカーボンの凄さを再確認しましたね。



そして、今回装着することになるドライカーボン製のバックパネルです。

此方も複雑な造形を必要とする製品ですが、もう本当に申し分ない仕上がりでしたね♪



そして、今回訪問してマイスターと打ち合わせさせて頂いたのは、ボディの塗分けラインや、この鉄部分が残るリアフェンダーパネルの処理についてだったのです。

このまま上から塗装するか?

もしくは、いったん塗装をそう剝離して、下地から仕上げて万全を期すべきか?

本当に正解は無い世界なのですが、正直どこまで拘って・・・どこを妥協するか?
になってしまいますね。

当然このまま塗装しても恐らく問題ないとは思いますが、過去の経過から塗装の下の状態がわかないのも事実なのです・・・・

大変悩ましいですが、今回は思い切って「そう剥離」で万全を期すことにしました(^_-)-☆

僕の性格から判断しても、どうせ自分が大好きな趣味でやっている事なので、妥協して後で後悔するのが一番イヤですからね(笑)



という事で、最良の判断をしたという事で、帰りもGROMでトコトコとデカンショ街道をひた走りました(^^)/



そして、夕方5時前には無事に自宅に戻ってきました。

最近この空冷単気筒で排気量わずか125ccバイクでのロングツーリングが本当にやり切った感が味わえて最高に気持ちイイのです♪

乗っている猛烈にお腹が減る乗り物ですし、帰宅後は第二ガレージ前のチェアーでしばらくウトウトと眠りこけてしまいました。( ̄∀ ̄)

バイクはやっぱり持久力の必要になるスポーツだと再認識しました。




往復200km程度走ってGROMも走行距離も1,300kmを超えてきましたが、空冷125cc単気筒はロングストロークでトルクフルな特性であり、長時間乗るとお尻が痛くなる以外は想像するよりも快適なのです(^^)/

おまけに、燃費は驚異の60.1km/㍑ですから神戸まで往復してもレギュラー仕様で使ったガソリンは3リッターちょっと・・・・(^^)/

このびっくりするぐらいのエコ性能&トコトコ下道ツーリングの楽しさを知ってしまうと、もう病みつきになります(笑)



そして、帰宅すると早速マイスターからリアフェンダーの剥離を行った報告がありました。



一見奇麗な状態に見えてましたが、そう剥離してみると・・・・

前回の板金修理では盛大にパテが盛られていたことが発覚((+_+))

まぁ、鉄板の状態は良好だった様子ではありました。

という事で、結果的には今回の判断は大正解だったようです♪



他にも、今回のレストモッドで追加オーダーしていた、CNC削り出しのドアヒンジ&ボンネットヒンジも既に完成されていると報告もいただいてます♪

あとは、最高の仕上がりを期待しながら待つだけですね(^^)/

お疲れ様でした~


Posted at 2025/06/07 22:04:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハチロク | 日記
2025年06月01日 イイね!

GROMで職場メンバーツーリングから兵庫の実家へ(^^♪

雨が降らなかった週末に感謝しながら、心地よい疲労感のなかビールで乾杯が最高♪
また明日からの仕事もアクセル全開で行けそうですよ(^^)/



という事なんですが、僕がバイクの免許を中免&大型と連続取得していた際に、職場でもチョットしたバイクブームが起きてしまい、2名が中免を取得していたのです(笑)

依頼があって、仕事終わりでしたがレブル250Eclutchにエンジンガード&スライダーを取り付け♪



さらには、YB125SPから異音がするとのことで、此方も仕事終わりにチェックしてみると、クラッチワイヤーの接続部分が緩んでガタガタ&チェーンが伸びてセンタースタンドに干渉しており、修理でした( 一一)

おかげで、僕もバイクのチェーン調整も出来るようになりましたけどね♪



そして、土曜日の早朝から待ちに待った?

雨で延期になっていた職場のバイク仲間での初めてのツーリングです(^^♪



僕はGROMで参加します(^^♪

兵庫県南部方面へのツーリングなのですが、そのまま実家へ向かって一泊するよていなので、荷物も多い状態でした。

キャリア等はビジュアル的に好きではないので、リアシートにネットを使ってリュックを固定しました。

いざとなったら、リュックなら背負えますからね(^^♪



朝9時に集合場所へ向かいましたら、もう既に全員来ておりました。

前述の2台に加えて、特別ゲストの方はYAMAHAのクルーザーでいらしておりました(^^♪

僕はこの手のバイクに詳しくないのですが、900ccのVツインエンジンで逆輸入車らしいです。

やっぱり、大陸横断用の大型バイクってデカいですね(^_-)-☆



今回は僕を含めて初心者割合が高いため、近場の丹波篠山城を目的地にしており、片道60km程度の行程でした。

前述の2人は近場しか乗ったこと無かったのですが、制限速度程度のペースでしたし、楽しかった様子ですね(^_-)-☆



丹波篠山城の天守閣跡から見下ろす城下町も良いですね♪



城下町ではおしゃれなお店もたくさんありましたが、昔ながらの造り酒屋の見学なんかも出来て楽しめます♪

京都市内のインバウンド客でうんざり状態の僕たちは、このゆったりとした環境が大変イイ感じでした(^^♪



そして、お昼はバイクのツーリングスポットな此方のお店へ行ってみました♪



大きなお店ではありませんでしたが、非常にアットホームで面白いお母さんが名物の感じ(笑)



店内には空冷のトライアンフなスクランブラーが置いてありました。

乗りやすそうですし、シンプルでカッコいいスクランブラーと言う選択も気になってますからね(^^)/



オーダーはお母さんお勧めのカレーうどんにしまいた♪

なんでも、こだわりのモチモチ麺で、湯で時間が1時間近いのですが待った甲斐もあり、なかなかのお味でした(^^)/

しかも、量的にも2食分はありそうなボリュームで、なんとお安い900円程度・・・・・

4人とも何とか間食できましたが、コレはバイクで冷えた体も温まるので、大変お勧めです。



僕はこの後、次の目的地の実家に向かうので、ツーリングメンバーとはここでお別れですが、同じ趣味を共有する職場の面々で楽しめました♪

距離的にも、気軽に行ける程度だったのも良かったのでしょうね~



僕はここからは、一人でさらに80kmほど単独で北部を目指してツーリング♪

GROMは空冷単気筒の125ccの中でもカブ系エンジン搭載なので、非常にロングストロークですから、ズボラシフトの5速でトコトコ流していても大変快適です。

かと言って?エンジンが回らないワケでも無く、きっちりレッドゾーンまで軽く回るフィールで非常に楽しいので、この感じも大好き(^^♪

ただ・・・・

身長177cm&体重68kgの僕にはリアシートにリュックを固定するとポジションが窮屈になってしまい、お尻が痛い状態でした( 一一)

やはり、スポーツ走行しない場合は後ろ寄りの楽なポジションにしなと疲れますからね…

結局は途中からはリュックを背負うのですが、今度は荷物が多いので肩が痛い状態に・・・・

これは少し対策考えねばなりませんね。




そして、無事に実家に到着です(^^)/

初めて実家に乗っていったので、家族も興味津々でした。




そして、今回の目的であるオヤジの83歳の誕生日を焼き肉大会でお祝い(^^)/

プレゼントは、これからの時期の田畑仕事でも実用的なワークマン製のクールインナーにしましたが喜んでいたようです(^^♪



そして、日曜日のお昼には一路自宅のある京都に向けて出発です。

昨年12月GROMを購入して6か月程度で、走行距離1,000kmのキリ番となりました。

本当はこの距離まで慣らしが必要だったのかもしれませんが、僕は早々にアクセル全開でした((+_+))

まぁ、オイルは100kmと800kmの2度交換してますし、空冷単気筒エンジンも大変スムーズで上までパワフルに回るようになってきてます♪

燃費は驚異のリッター57.5Kmと今回のツーリングでもここまで4リッターも使っていない事になります。

しかもガスは我が家唯一のレギュラー車輌なので、このエコ性能の高さもあり本当に病みつきになります(^^♪



帰り道も当然下道なので、10年ぶり?ぐらいに国道9号線を福知山市経由で帰宅すること事にしました。

基本的に交通の流れに沿ったペースで、道中の休憩は1度だけで走ったのですがそれでも120km程度の行程でも3時間は掛かりました。

若かりし頃はこのルートで住んでいた福知山市から実家へ通勤したり、はたまた大学生の頃は京都~実家間を数えきれないぐらい夜な夜な走った思い出のルート・・・・

バイクに乗っていると4輪では見えなかったトコも見えますね。

時として、色々と変わって驚いたり・・・・・

また、全く変わらずホット安心したり・・・・・・

普段は記憶の中にうずもれていた事など、色々昔を回想したりしながら、下道ルートと言うのもなかなか楽しかったです(笑)



距離は116kmだったようですが、燃費はさらに上がってもうリッター59km近い数字にビックリ(^^♪

特に意識してエコランしていないのですけど・・・・・



帰宅後には、長距離走ったので最後はメンテナンスしておくことにしまいた。

メンテナンススタンドででリアを上げて・・・・




チェーンの注油ですね。

なんでも、チェーンは内側から注油するとオイルが飛び散らないとの事なので、遣ってみました(^^♪



最後はバリアスコートで美しく仕上げておきます♪



という事で、奇麗になったGROMを眺めながら第二ガレージ前にチェアーでうたた寝してしまいまいました(^^♪

お疲れ様でした~

Posted at 2025/06/01 21:23:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | GROM | 日記
2025年06月01日 イイね!

SHOEI NEOTEC3 &B+COM SX1をインストールとドゥカティ製スマートジャケット

週末ごとに天気が悪い状態が続いておりましたが、今週末はようやく天気も改善しましたね♪
梅雨入り前ですが、雨の降らない週末は本当に貴重だと思います。



という事なんですが、ドゥカティ supersports950Sにも慣れるべくソコソコ乗ってます(^^♪



納車時にある程度ガソリンを入れてもらっていたのですが、そろそろ給油してみようと近所のGSでハイオク満タンです。

燃料タンクは15リッターほど入るようで、やはり満タンにすると挙動が変わりますね。

そもそも、スポーツバイクは重心は高めですから・・・

特にエンジン停止しているときの引き回しや低速走行時はこかさないように注意が必要です。



super sports 950SもGROMと同じコースで精進を続けておりますが、運動性能は本当に高いと感心してます。

慣れてくると、伝統のLツインエンジンが超パワフルなのは当然として、こんなに素直に曲がる大型バイクと言うのも凄いような気がしてます。

乗ってると非常に楽しく、この性能を持っているバイクだと、己の自制心との戦いも必要になりそうな感じ・・・




という事なのですが、本日の本題はいわゆるインカム問題です。

最近ツーリングに誘っていただいた時など、結構な頻度で皆さんインカムを装着しておられることに気づきました。

GROMでは近場用の開放感があってお手軽なジェットヘルメットにBluetoothヘッドセットを装着しており、LINEのグループ通話機能で凌いでおりました。

一方で、supers ports 950Sではより安全性にも配慮して、SHOEI NEOTEC3を使っておりますが、インカム関係は未装着だったのです。

そろそろ、便利にすべく色々と物色していたのです。(^^♪

しかしながら、色々と調べてゆくとこの手の商品・・・

まさに千差万別状態でして、無メーカー製から中国製に国産メーカー製など多数があり・・・・ピンキリ状態でした。((+_+))







僕が相当悩んだ末に、選んだのはB+COM製のSX1と言う、NEOTEC3専用モデルにしておきました(^^)/

https://sygnhouse.jp/products/bcom/bcom-sx1/

同じくメーカーのHPを確認するとSENA社製もラインナップがありましたが、さらにお高いモデルなので、此方をチョイス♪



NEOTEC3専用モデルという事だけあった、普通のインカムとは違った製品構成になってます。

操作部分とバッテリー部分が分かれており、スッキリと後付け感なく、一見インカムが付いていないように見えるぐらい奇麗にインストールできるモデルになってました(^^)/



早速インストールしてみました。

基本的には取り付け動画などもアップされており、悩むことはありませんでした♪

操作部も少ないボタン構成で、操作補助も日本語でイイ感じです。
早速iPhoneに接続して使ってみると、音楽もナビもかなり高音質で聞きやすい感じです(^^)/



通話用マイクもこの位置で、アゴや顔面用のチンガードをおろしても干渉しませんね。

さすがは専用品です(^^♪

これで、単独でのナビ&音楽機能は当然ですが、同時にインカム接続して皆さんとツーリング時にお話し出来ると思いますので、今から楽しみ♪



また、初めての大型バイクなので万が一の備えとして、ドゥカティ製のスマートジャケットを導入してます(^_-)-☆

https://www.ducati.com/jp/ja/editorial/ducati-smart-jacket

この製品いわゆるストリート用のエアーバックベストで、GPSとCPUを使ってライダーの転倒や事故の時にフルオートで備える安全装備なのです♪

僕も免許取得後からはGROMに乗るときには安全に配慮して、内部に保護パッドなどが入っているプロテクター内蔵のライドギアを数種類使い分けてます。

この歳で、大怪我したいくないですし、何よりあの世に逝かない為にも配慮は必要かと思ってます。



2輪の事故データからすると、特に頭部以外には胸部へのダメージで再起不能になるケースも多いようなので、よりパワーがあって速度が上がりやすいsuper sports 950Sではより高いプロテクション性能を求めることにしたのです。

ちなみに、一般的なプロテクターの7倍から8倍のプロテクション性能がありながらも、普段はごつごつ感が一切なく、少し重めの普通のベストと言った感じです。

胸部・腹部・背中・肩も保護できるのと、万が一エアバックが開いてもボンベ交換で再利用可能と言うのも購入に至った経緯です。(^_-)-☆




USB接続で2時間ほど充電してからバイクにまたがるときにスイッチを入れてやります。

充電中は赤LEDが点滅しており、完了すると緑LEDが点滅します。

バイクにまたがってからスイッチを入れると、エンジンの振動を感知もしくは速度が10km以上出ているとCPUが判断すると、青LEDが点灯して作動状態になります。



一度フル充電になると26時間ぐらい作動するので一泊2日程度のツーリングならUSBtypeC充電器も必要ないぐらいです。







実際に使ってみても、メッシュ生地の軽い着心地でコレからの夏場も良さそうです(^^♪



と言った具合に、自己鍛錬&リスクヘッジなど装備面でも大型バイクへの準備も整いつつありますよ(^^♪

お疲れ様でした~
Posted at 2025/06/01 19:27:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | super sports 950S | 日記

プロフィール

「長野方面に移動中‼️往復1,000kmのツーリングスタートです( ̄∀ ̄)」
何シテル?   07/19 06:14
遂にFF FR 4WD MR RRをフルラインナップ(^^)/ 休みの日はガレージ前スペースで、愛車たちと戯れながら過ごすライフスタイルです♪ 2024...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1234 5
67891011 12
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

某BASEの注意看板設置&2024年総括&ご挨拶(^^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/02 11:14:12
ヒエラルキーを覆す?デジテックECU導入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/29 20:01:30
AE86レビンのお手入れ(下回り編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/26 09:58:26

愛車一覧

ポルシェ ケイマン 981 型GT4クラブスポーツPKG (ポルシェ ケイマン)
2019年8月納車「漢」の所有欲を満たすミッドシップなポルシェ最高峰いわゆる「役物」です ...
トヨタ カローラレビン AE 86後期2ドアGT APEX (トヨタ カローラレビン)
僕が21才の大学3回生当時から所有しておりまして令和6年で所有歴29年目です。 『マル ...
メルセデスAMG Aクラス A45S 4マチックplus (メルセデスAMG Aクラス)
令和4年4月3日納車 AMG メルセデス A45S 4マチック+ 2021年式 走行 ...
スズキ カプチーノ EA11Rレストア&F111Mターボ仕様 (スズキ カプチーノ)
平成25年4月に仲間入りです。 非常にタイトでコンパクトなFRという点がお気に入り♪ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation