• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハブチのブログ一覧

2025年09月10日 イイね!

この時期恒例のアレ(^^)/

朝晩は涼しくなってきましたね♪

僕は基本的に寒いの大嫌いなので、夏の暑さは決して嫌では無いですからこの時期ぐらいから過行く夏は寂しく感じます。



と言う事なんですが、昨日は兵庫県の実家で稲刈りがあるので、お仕事はお休みしてました。

今回は実家までの片道120km程度の距離をZOOMER-Xで逝ってみるチャレンジを実行です(^^)/

朝6時過ぎに自宅を出発したのですが、道中霧が濃かったのですが、バイクで霧が濃いともう雨ふりを同じ状態になりましたね( 一一)

まぁ、日が照りだすと一気に乾きますので、大きな問題はありませんでしたので、これもまた2輪車の貴重な経験の糧になると思います。



下道を走って午前9時前には兵庫県北部の実家に到着して、休む間もなく稲刈り作業スタート♪

この日はオヤジ&実家の弟もいたので3人体制で作業も捗りましたね~

天気予報では夕方から雨模様みたいでしたが、午前中に刈り取りは終了しました(^^)/



ちなみに、刈り取った稲はこのような籾になり、Kトラに積み込んで自宅ガレージに運搬するのです。



それを此方の乾燥機に移して、暫く乾燥させるのです。

稲を刈り取るコンバイン・乾燥機・トラクター・田植え機等大変設備投資が大変なので、近年は全て業者へお任せする農家も多いですが、ウチは全て自前なのです。

おかげでお米の大切さを物凄く味わえますよ(^^)/



夕方にコンバインの洗車など全ての作業が終わったら、日課のワークアウトを実施♪

その後シャワーを浴びてから、すぐさま京都の自宅へ戻ります。

ZOOMER-Xの燃料タンクは4.5リッターほどしか入らないのですがメーター半分ほどで給油します。



とは言っても入るのはレギュラーガスがこの程度(^^)/

前日夜に満タンにしており、この時点で少なくとも140km程度走ってますから、リッター55kmオーバーしてますね。

カブ系エンジンで125ccのGROMには及びませんが、スクーターであることを考えるとコイツも素晴らしい燃費性能だと思います♪

この後2時間半程ZOOMER-Xで帰路に付きましたが、往復250kmのバイクで日帰り&稲刈り農作業&日課のワークアウトでしたけど、体力的にも案外余裕な感じ?(^^)/

4輪車でこの距離を高速使わずに、下道移動など僕には苦行でしか無いのですが、バイクの場合はまだまだ経験が浅く、僕には全てが新鮮な感じで、気分も楽しく毎回色々な気付きがありますね~

お疲れ様でした~
Posted at 2025/09/10 22:11:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | ZOOMER-X | 日記
2025年09月07日 イイね!

土佐の国(^^♪

朝晩の気温だけは確実に下がって来て確実にカラットした秋が近づいてますよね~♪

ただし・・・

日中の高温は凄いんで、もうちょっと何とかしてほしいものです((+_+))



と言う事なんですが、今週は金曜日から台風の通過中に瀬戸大橋を渡り、淡路島を満喫してから・・・・



大歩危&小歩危で有名な此方の河川を見て・・・・




南国 高知県♪

土佐の国へ遠征でした(^^)/




坂本龍馬を感じる桂浜を猛暑の中散策しました(^^)/




太平洋ど真ん中のこの美しい海の向こうは・・・・



7,800km先にオーストラリアのキャンベラがあるらしいです(^^♪



高知城は初めて上りましたが、天守閣は昭和29年に改修されているものの、当時の趣を強く残しておりました♪



大変暑い中でしたが、天守閣は風が吹き抜けて大変涼しい(^^♪

高知市内を見渡せるこの感じは、当時の城主気分です。



当然ですが、カツオのタタキはほぼ毎食食べてました♪

このご当地で味わう海の幸は最高です(^^)/



鳴門海峡では大潮だったので、バッチリと渦潮も見れて・・・



沈みゆく夕日が美しく心が洗われました♪



そして、土曜の遅くに帰宅して・・・・

週末ごとに予定があり過ぎて、少々お疲れモードですが、時間が勿体ないとかんじる・・・・ジッとしていられない性格なのです♪

本日の日曜は早朝から手配していたバッテリーを用意(^^♪



取り付けるのは静岡の某お方のAE86トレノです。

この猛暑でエアコン全開だとバッテリーがお亡くなりになっていたのですね・・・

さすがに押し掛けするのも疲れますからこの際新品のボッシュに変更です(^^)/



おかげで、強化パーツの1Gセルもビンビンに回ります。

ハイコンプエンジンなので、セルにも辛いハズですけど、NEWバッテリーだとクランキングの力強さが全然違いますよね~

これまで、オールインワンメータのDSSCで確認すると、の電圧が低い状態でしたが、問題無く12V以上掛かるようになりました(^^)/



ついでなので、岡山遠征後の洗車もしておきます(^^)/



炎天下の中でも、カーポート下でアワアワ洗車です(^^♪



ブレーキ&ホイール回りもしっかりとバリアスコート♪

美しさの維持にはコレが最も効果があります。



ボディ関係もバッチリです(^_-)-☆



ブロワーで乾かしたら近所を一周してみますが、相変わらずこの暑さの中でもエアコン冷え冷えの機関絶好調です。

やっぱり、この軽量で官能的なNA1600は乗るたびにドライバーを魅了します。
一家に一台は必要ですよね(^_-)-☆



日暮れ前にトゥインゴGTも洗っておきましょう~♪

お疲れ様でした~
Posted at 2025/09/07 19:59:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハチロク | 日記
2025年08月31日 イイね!

Porsche Cayman GT4CSで早朝ツーリング(^^)/

8月最終日ですが、日中の気温は依然高音が続いておりますが・・・・

バイクに乗ると、空気はどことなく乾いて来ているのを感じる今日この頃です(^^♪

確実に季節は進んでいると感じますね。



土曜日はお仕事の関係で、京都市内で日本酒のブレンド体験(^^)/



料理は最高でした(^^♪



そして、本日の日曜日は朝5時半からZOOMER-Xで某BASEに向かって、GT4を起動します♪



早朝はエアコンOFFにして、窓を開けて走ると大変爽やかな感じ♪



ご近所のWさん主催の早朝のツーリングに参加するのですが、集合場所に向か打ち既に、本日の真打♪ランボルギーニ・ウラカンスパーダ―が・・・(^_-)-☆



しかも、かなり手が入っておりまして、パワークラフト製のマフラーが素晴らしく攻撃的なV10サウンドを奏でておりました♪

トンネル内で「パンパンパン・・・カーン!」と言う凄まじすぎる官能サウンドは正にランボの真骨頂だと感じました(^^♪

Porscheでは絶対に出ない物凄い刺激性の高い音質を奏でるのは本当に圧巻でした。

他にもM4もお持ちで、現在Porscheも凄いヤツをオーダー中とお聞きしてビックリ(^_-)-☆



皆さんで早朝のワインディングを快調に飛ばして・・・・♪

目的地の日吉ダムの道の駅にやって来ました♪



Wさんは992GT3RS・Iさんは930カレラ・Sさんは992カレラでしたが、やっぱり911はどの年代も最高です(^^♪



Sさんは992カレラだけでなく、バイクもお好きで空冷CB1100もお持ちで、10月頃にツーリングご一緒していただけるとの事で期待してます。



そして、アルファスパイダーもお持ちのMさんは最近購入されたランクル♪

アルファスパイダーももそろそろ復活でしょうか?



自画自賛ですけど、朝の木漏れ日の中・・・

少し離れたトコから見るGT4もイイですね♪



Wさんが用意してくれた美味しいコーヒーを頂いて~



皆さんでワイワイと今後の妄想(^_-)-☆



Iさんの930はコンパクトで大変カワイイですね~

お安い頃にゲットされており羨ましいですよ(^^♪

是非、125ccのモンキーをゲットしてツーリングご一緒しましょう♪



午前9時には某BASEに戻ってきました。

暑くなる前に久々にGT4に乗れて、心地よい疲れと爽快感が最高ですね(^^♪



その後は、先週に小浜市までツーリングだった静岡の某お方のGROMを洗車してから、パレットに乗せます。




2Fに上げて・・・



此方の踊り場スペースでまたお預かり&バイクのオブジェとします(^^♪



お昼過ぎから、職場の部下の女性のレブルにスクリーン&サイドバックベースを取付作業&スマホホルダーの充電不良の原因追及でしたが、そもそもバッテリーを上げてしまっていたので、まづは保管場所からの救援作業からだったんですよね・・・・

しかも、バッテリーが相当放電している様子で往生しましたが、夕方には何とか全ての課題をクリア♪

しばらくバッテリーの充電のために遠回りして帰る様にアドバイスしましたが、これでダメなら勿体ないですけど、交換ですよ((+_+))



そして、夜はいつもの中華で家族ワイワイ(^^♪

お疲れ様でした~
Posted at 2025/08/31 20:46:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | ケイマンGT4 | 日記
2025年08月28日 イイね!

ZOOMER-Xのエンジンオイル&ブレーキフルード交換

いわゆるどことなく寂しい気分になりがちな「夏の終わり」のシーズンです。

日中は相変わらずな感じではありますが、バイクで通勤していると、朝晩は明らかに涼しさも感じれます。

この辺は4輪では分からないわずかな差を感じるバイクってやっぱり、素晴らしいですよね(^^)/

そして、夕方の日暮れが明らかに早くなってきてますから、季節の移り変わりを少しは感じれますね。



と言う事なんですが、譲ってもらって約一カ月のZOOMER-Xですが、ディオ110+GROMの様な車体の構成になっており、イージーに乗れるのにフロント倒立フォーク装備など、想定外にコーナリングもヒラヒラと楽しいと言う不思議なフィールなので、通勤・コンビニ・某BASEへのアシから、当初は予定していなかった?
往復200kmオーバーの長距離ツーリングにまで使ってしまってます(^^)/

手に入れてから、手を加えながらなんだかんだ600km程乗っており、走行距離は33,000kmになってます♪

この手の小型バイクとしてはソコソコ距離が伸びていると思います。



前オーナーのオイル交換履歴もハッキリしませんし、エンジンからのメカニカルノイズが大きい気がしますのでオイルを交換してみる事にしました。

手配したのはバイク専用で、TAKUMIオイルの10W40を選びました(^^)/

空冷単気筒エンジンですが、わずか8.8psなので長距離ツーリングではアクセル全開ですからね~

そしてなによりも、1リッター缶のHonda純正G1オイルよりもこちらの方が断然お得な感じでした♪



オイル交換用具は基本的に4輪用しか持ってませんが、問題ないでしょう♪

良く考えると、バイクについては、オイル交換する事自体が初めてなんですよね~(^_-)-☆



昨年11月に中型免許を取得して、人生で初めて買ったGROMは新車ですから、Hondaディーラーメンテナンスパックに入っており、入庫のたびにHonda純正オイルに交換をお願いしている感じであります。



そして、大型免許が取得出来てから買った大型バイクのドゥカティsupersports950Sについても、登録のみの実は新車でしたので、初回1,000kmの点検については、暑くて乗れる気温でもありませんので・・・近日中に入庫予定なのですが、もう少し気温が下がらないとバイクにも良くないと思われますから、まだこれからなのです。(^_-)-☆


と言う事で、暫くの間はZOOMER-Xが唯一自分でオイル交換&メンテナンスするバイクと言う事になりそうなのです(^^)/



早速ドレンプラグの位置を確認して、古いオイルを抜きます。

ZOOMER-Xにはオイルフィルターは装備されていない様子で、かなり簡単な構造になってますね。



オイルを抜くと、モチロンそれなりに汚れてはいますが、想像していたようなドロドロ&シャバシャバではなく、それなりにオイル交換されている様子が伺えました(^^)/



オイル容量は700ccの様子です。

手持ちの4輪用のジョウゴでは入口が小さいので・・・・



事前に700ccを計測してボトルに入れて投入しました。

コレならこぼさずに投入可能ですからね♪



オイル交換後に、先日の小浜市ツーリングの時にお二人からブレーキが効かないと指摘されていたので、何気なく気になったブレーキマスターシリンダーもチェックしてみますと・・・・

ブレーキフルードは・・・・
正直かなり汚れてますね((+_+))

此方は車検が無いためでしょうか?
あまりメンテナンスされていなかった気がします。



第二ガレージで長期保管中のDOT4を投入して、フルードをフル交換することにしました。

たしか、カプチのブレーキシステムを流用ビックリャリパーにした時のあまり物だと思いますので少々時間がたってますが、交換しないよりも100倍マシかとおもますね~((+_+))



フロントキャリパーはシングルポッド&ディスクですが、事前に上から抜けるフルードは吸出しで撤去&配管内に残ったのはキャリパー側から多めに排出してましたが、基本的に1経路なのでエア抜きは超簡単です♪

エアコンプレッサーの負圧を使うタイプも持ってはいますケド、一番簡素なワンウェイバルブでオッケーでした(^^)/



自分でメンテナンスするので、解かりやすく履歴は残します。(^^)/



仕上げに、タイヤのエア圧を調整します。

乗った感じでは少し高めだと思ってましたが、案の定2,2kgほど入ってましたね。


タイヤはまだ交換後間もなく、ヒゲも付いてます。



ただ、ツーリングで乗ってみてもう少しタイヤを潰しながら乗れる方がより性能を使い切れると判断して少し低めの1.9kまで落としてみます。

スポーツモデルでは無いスクーターですから、リアタイヤは110サイズと細いのですが出来るだけ?端まで使えるように(^^)/



チョット近所を乗ってみると、やはり明らかにフロントブレーキのタッチ&効き具合が改善しております。

安易に強めにフロントブレーキ掛けるとフロントフォークが底付きしてしまうほどですが、ABSも無いので注意が必要になりました(^^)/

また、エンジン音はガチャガチャした感じが完全に消えて、加速がイイ感じで、フィール的にも凄く滑らかになってますよ♪

やっぱり、しっかりメンテナンスするとこの手の小排気量バイクは体感変化が大きく、凄く気持ちよく乗れます(^^)/

そして、4輪と違って凄く簡単な構造で整備&弄る と言うハードルは低くフレンドリーです♪



夕方に教習所に通っている娘を迎えに行って、ご要望のまわる寿司でワイワイ♪

普通自動車MT免許取得まであと、路上であと14時間乗る必要あるようですが、根拠のない自信をもちつつあるようです( 一一)


お疲れ様でした~
Posted at 2025/08/28 20:39:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | ZOOMER-X | 日記
2025年08月28日 イイね!

AE86フェスティバル2025(^^♪

気が付けばもう8月は終わりかけてますね・・・

そういえば朝晩は少しだけ涼しくなってきたような気がします。

仕事的にはこの時期恒例の報告続きで本当に大変な感じ((+_+))




と言う事なんですが、続きです(笑)

土曜のバイクツーリングが終わった夕方に、大阪の某お方が電車でいらっしゃいまして、駅前のお店でワイワイ♪



日曜は相変わらずの猛暑なので、どうするのか?

と思ってましたが、皆さん岡山に向かうと仰るので・・・・

自宅ガレージから静岡の某お方のSPLなAE86トレノを起動します(^^)/



神戸のI藤さんのトレノ2台に分乗して、移動開始ですね~



僕のAE86レビンは今年も手元にはありませんので、静岡の某お方の隣でした(^^)/

しかしまぁ、このトレノは200psのNA1600ccエンジンを6MTで操る素晴らしく官能的な乗り味にプラスした快適なマシンで、旧車のナーバスな感じが全くなく、エアコンも猛烈に効いて寒いぐらいでした♪



そして、やって来たのは岡山国際サーキットで開催されてたAE86フェスティバルの会場です(^^)/

多分僕が25歳ぐらいから開催されているとは思いますケド、果たして今年で何年目なのでしょうか?

コレだけ長く続くイベントも珍しいと感じました(^^♪



既に多くのマシンが集結しておりましたが、この位置を確保(^^♪



サーキット内ではAE86のアトラクションも♪



今年も、86症候群さんにお会いできて、お土産まで頂いてしまいました♪

本当に欠かさず参加されているご様子に深いAE86愛を感じますよ~



展示関係では此方の素晴らしい仕上がりのレビンは・・・



トヨタの佐藤社長のレストアマシンでビックリ(^_-)-☆



近年はレストア文化も普及してきており、この様な純正部品が無い場合のレストア用パーツも豊富になりつつありますね~

素晴らしい自動車文化だと思います(^^♪



当日の強烈な猛暑の中でも王座決定戦は今年も盛り上がってました♪



少々早めに会場を後にして、お二人とお別れして・・・・



最後に静岡の某お方と近所の中華でワイワイ♪



夕方にはご子息のK太郎君とご帰還されました♪

最近の移動は快適なアクアなので、道中はらくちんなんですね(笑)

2日間お疲れ様でした~
Posted at 2025/08/28 07:59:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハチロク | 日記

プロフィール

「家族で下呂温泉まで来ました♪」
何シテル?   08/17 15:40
遂にFF FR 4WD MR RRをフルラインナップ(^^)/ 休みの日はガレージ前スペースで、愛車たちと戯れながら過ごすライフスタイルです♪ 2024...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 4 5 678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

某BASEの注意看板設置&2024年総括&ご挨拶(^^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/02 11:14:12
ヒエラルキーを覆す?デジテックECU導入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/29 20:01:30
AE86レビンのお手入れ(下回り編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/26 09:58:26

愛車一覧

ポルシェ ケイマン 981 型GT4クラブスポーツPKG (ポルシェ ケイマン)
2019年8月納車「漢」の所有欲を満たすミッドシップなポルシェ最高峰いわゆる「役物」です ...
トヨタ カローラレビン AE 86後期2ドアGT APEX (トヨタ カローラレビン)
僕が21才の大学3回生当時から所有しておりまして令和6年で所有歴29年目です。 『マル ...
メルセデスAMG Aクラス A45S 4マチックplus (メルセデスAMG Aクラス)
令和4年4月3日納車 AMG メルセデス A45S 4マチック+ 2021年式 走行 ...
スズキ カプチーノ EA11Rレストア&F111Mターボ仕様 (スズキ カプチーノ)
平成25年4月に仲間入りです。 非常にタイトでコンパクトなFRという点がお気に入り♪ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation