• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハブチのブログ一覧

2025年05月20日 イイね!

鈴鹿サーキットでクラブの行事に参加(^^♪

ようやく寒さも無くなり、過ごしやすい季節を満喫しておりましたが、どうやらもう梅雨の足音がすぐそこまで迫っているようです((+_+))
やはり、なにごともチャンスを逃すと後で後悔することになりかねませんね。



という事なんですが、週末の金曜夜は遠征の準備でGT4の準備です。
事前の天気予報では好ましくない感じなのですが・・・・



翌朝は早朝出発ですが、やっぱり?大雨の最悪の天気でした。
しかも、九州方面は梅雨入りまで・・・・



大雨の中高速で移動しますが、Michelin pilotsports cup2タイヤは浅溝のドライグリップ重視です。

基本的に雨の日は乗らないので、このような経験も初めてだったのですが・・・
法定速度内の移動でも、時折深い水たまりに入るとかなりフワッとする感じですので、このぐらい雨がふるとかなりおっかなびっくりです((+_+))




すこし雨も小降りになってきた感じで、集合ポイントから皆さんと一緒に目的を目指して引き続き移動します。



やって来たのは三重県の鈴鹿サーキット♪



今回は昨年末から正式に加入させて頂いているクラブの大型行事です(^^♪



たくさんのPorsche達が終結しておりますが、この991.2 GT3RSはどこか見覚えがあるような?(笑)





サーキット走行の枠内には最新のcupカーでの同乗走行まであります(^^♪


静岡の某お方もやっぱり、ご参加されてましたね♪

Porscheフリークで有名なタレントのユージさんもゲストでお見えになっており、記念撮影していただきました(^^♪






そして、夜はサーキット内のおしゃれなホテルでパーティーでした。





お食事も大変豪華な内容(^^♪



その後の支部での2次会も大変盛り上がりました♪
やっぱり、同じ趣味の方々は志向も似てくるのだと再確認(^^♪



ホテルに宿泊して翌朝はカラットした晴天です(^^♪



最終日のお楽しみはサーキット内でのパレードランなのです。



僕も当然GT4で参加します♪



300台近いPorscheが本コースのホームストレートに並ぶと圧巻ですね~


しかも、静岡の某お方はパレードの先導だったご様子(^^)/



ご近所のWさんも993カレラSとご満悦です。



パレードランでは広い鈴鹿サーキット内部を優雅に走れました♪
バックストレートでは少しアクセル踏み込む機会もありましたが、流石は国際規格のサーキットですね。


僕のデータ書き換え426ps仕様のGT4でちょっと踏み込んでこんな感じでしたし、コレは本気で走ると速度も恐ろしく伸びそうな高速サーキットです( 一一)

F1開催の日本屈指の国際サーキットは伊達ではありません。







パレードラン終了後は解散となりましたので、クラブの皆さんと事前に予約していた此方のお店に移動しました。





さすがは有名店のスペックでした♪



帰りの高速は、ニュースでも大騒ぎになっていた逆走事件で通行止め・・・

鈴鹿峠を超えてから高速にのりましたが、流石にガラガラ状態でした。



帰宅後は、GT4を細部の隅々まで高圧洗浄機を使って洗車です(^^)/
大雨の中初めてGT4での遠征でしたので、労わります。



そして、ようやくGT4を某BASEの定位置に戻しました。



しばらく、GT4を眺めながらコーヒー飲みながら過ごしました(^^)/


非常に慌ただしい中でしたが、初めての公式大型行事に参加できて非常に有意義な週末でした。

お疲れ様でした~
Posted at 2025/05/20 09:50:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | ケイマンGT4 | 日記
2025年05月11日 イイね!

高雄サンデーミーティングからのZ125proのマフラー交換(^^)/

今週末も色々と遊びの予定で本当に忙しかった・・・・

来週も予定だらけで、せっかく納車したSS950Sに乗る時間が捻出できません( 一一)

まぁ、この時期は日暮れも遅いので、仕事終わりでしょうか?



という事なんですが、本日も早朝6時に起床です。

早朝から、ご近所のWさんが992GT3RSでお迎えに来ていただいて、初めて横に乗せて頂きました♪

当然まだまだ慣らし中なのですが、高速は結構快適です(^^)/

深く踏み込まなければ案外普通に使えるかもしれませんね~


やって来たのは、高雄サンデーミーティングです。

天気もカラッと最高で多くの参加車輌でにぎわってましたね~



この日は、Porsche繋がりなS藤さんともご一緒させて頂きましたが、ついに992ですね♪

クレヨンのボディカラーがカッコイイです(^^)/




今回はダルマセリカやリフトバックが多かった印象ですね~

今見てもこの時代のセリカはカッコいいです。



トヨタsports800

いわゆるヨタハチですが、空冷2気筒の800ccエンジンにコンパクトで美しいボディはイイですね~



此方の珍しいバモスホンダには荷台にバイクが・・・



かなり古いモデルのホンダのレーサーみたいですね♪

凄くお似合いのコンビです(^^)/



きになったPorscheは930スピードスターです。

このお尻は歴代Porscheの中でも美しいと感じます。



さらに本日はラリー道中の異国の方々がお立ち寄りでしたが、なんと!

日本のナンバーでなくても公道走行可能らしいのです。

こちらのナローPorscheもラリー仕様で美しくカッコイイです。

みなさん本国からマイカーを持ち込んでおられるようですΣ(・□・;)



エンジンはどうやら?

フルコン制御でキャブを排除した限りなく現代風の仕上がりの様子です。

まさに、僕が旧車に求める美しい見た目と現代の技術を融合したレストモッドのお手本のような仕上がりに驚きました(^^)/



こちらのナローは73カレラ???

仕上がりも凄く美しくカッコイイのです。



日本では見ないような海外テイストが新鮮で凄くカッコイイです。



更には美しいハコスカが履いていたこのホイールはもしかして、日産のワークスカーが使っていたという超絶レアレアなマグホイールではないでしょうか???(^^)/



今回は物凄い盛り上がりで、なんだかんだお昼前まで会場におりました(^^♪



自宅に戻ると、先週ツーリングでご一緒した神戸のI藤さんが大阪の某お方と一緒にいらしてました。

今回もZ125proでいらっしゃいました。

グロムのライバルですが、高いシートやステップ位置がスポーツ感満点なんです。



今回は、マフラーを社外品に交換する作業をご用命頂いておりました(^^♪

空冷単気筒マシンのマフラー交換は超簡単なので、お昼ご飯前にサラッとやっちゃいました♪



作業しているとご近所のAE86なF先生が230セドリックでいらっしゃいました(^^♪

これからお出かけだそうです♪




作業終了後には、大国ラーメンです(^^♪

コスパ最強で美味しいのですが、本日は京都パープルサンガの試合前でお店は長蛇の列でしたね~



食後は、近くのバイク店でCB400をチェックしました。

静岡の某お方のご子息も探している様子なので、物色してましたが走行3万キロ超えていてこの値段・・・・( 一一)

車もバイクも名車はお高くなってますね。



さらに、大阪の某お方のワゴンRに乗せて頂いて、京都市内のアストロプロダクツでI藤さんにバイク用のジャッキを買っていただいて・・・(^^♪



自宅ガレージで早速組み立てて使ってみました(^^♪

バイク用の整備で大活躍しそうですね~

なんと、I藤さんに第二ガレージへご寄贈いただいております(^_-)-☆



ガレージ前でコーヒー飲みながら、バイクを見ながらのワイワイは楽しいですね~

やっぱり、125cc遊びも辞められそうにありませんね(^^♪



夕方のご帰還の折に、マフラー音量の大きさにビックリ・・・・

僕のグロムに装着しているモリワキ製の政府公認マフラーとは比較にならないパワフルなサウンドですね!(^^)!


といった具合に早朝から一日遊んでしまい、時間があれば練習しようと思っていたSS950Sの出番なし・・・・(;^_^A


まぁ、楽しかったのでオッケーなんですけどね(笑)


お疲れ様でした~
Posted at 2025/05/11 22:35:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2025年05月10日 イイね!

GROMの6ヶ月点検でした♪

楽しかったGWも終わって・・・


何とか仕事もこなして、ようやく週末です(^^♪


来週は某クラブの大型遠征もありますので、今週は大人しく過ごしたいと思ってます。





昨日から降り続いていた雨もようやく上がってますが、朝から高温多湿な感じ・・・





嫁さんは朝から大阪オフィスでお仕事です。


娘は昼からバイトの面接に行くらしく、その前にご要望のマクドナルドでお昼にしました♪


この時期は第二ガレージ前が快適ですね~!(^^)!





お昼の後は、少々ひらめいたので・・・(笑)


手持ちの部品を加工して工作スタート(^_-)-☆


ボール盤でドリルを使って・・・・





ステンレス製のM8ボルトと組み合わせてこんな感じになりました。


これをどう使うのかと言いますと・・・・







GROMのリアにこんな感じで取り付けます。


なかなか僕のテキトウ計算通り(^^)/




ダイダウンベルトを使うとこんな感じに荷物を固定することが可能になります♪
(写真ではテストなので1本だけ使ってますが、実際は2本使ってしっかりと固定します)

基本的にバイクは積載能力がゼロですけど、これでリアシートに大型の荷物を運搬することが出来ます。


先週の遠征ツーリングで、GROMにもある程度の荷物は積める方が便利だと気づいたのです( 一一)


しかし、リアにキャリアやパニアケースを取り付けるのは、ビジュアル的にどうしても好きになれないので、これはバッチリかと思います。





GROMのシート下には少しだけスペースがありますので、なんとかダイダウンベルト2本を格納できました。





さらには、遠征で必須だった万が一の時に使う雨具も詰め込みます(^^♪

これは、風を切って走るバイクは体温低下防止の防寒具にもなりますしかさばらない薄いタイプを常備するのがベターでしょうね。




シート下は他にも電源確保用のリレー等取り付けてますが、なんとか純正シートも装着できましたので、これで問題ないですね♪


これで何かあった時も荷物を固定できるようになりましたので、かなり使い勝手が向上したかと思ってます(^^)/





そして、夕方5時からは6ヶ月点検のため、ホンダドリーム京都伏見店へ行ってきました。





もちろんまだまだ新車ですし、絶好調♪

当然不具合は一切ありませんが、メンテナンスパックに加入してますので、点検は実施します。


僕が手を加えて素人作業の部分もプロの目でキッチリ点検整備して頂きますが、4輪車と違って?
社外パーツで非ノーマルの箇所も一切おとがめはありません(^^)/

お聞きすると、非認証マフラーなど・・・明らかに非合法な場合は当然入庫お断りだそうですが、僕の内容だと全然問題ないとのご回答でした、


逆に、お店の方々はバイク好きで、今後の弄りポイントのアドバイスもいただきました(笑)





ショールームも色々見て回ってましたが、この日はカップルで見に来ておられるケースを散見しました。

人のことは全く言えませんけど・・・( 一一)

やっぱり、春は皆さんどうしてもバイクに乗りたくなるんでしょうね♪


このCB125Rはおなじ125CCでも15PSもある水冷ユニット&17インチタイヤでかなり本格的な走りが出来そうで面白そうですね~


と言う感じで、点検に加えて今回はオイル交換で、ホンダ純正G4オイルを投入しました。


前回の1ヶ月点検の時はホンダ純正G3オイルにアップグレードしてみたのですが、ものすごく滑らかなフィールに激変し、小排気量の空冷10psエンジンではオイルの性能違いを感じやすいのだと思います。


今回はキャンペーンで2割引きだったので、さらに上位のG4オイルですが、どのような違いがあるのか非常に楽しみ♪



夕方暗くなる前に某BASEに立ち寄りました。


帰り道の20km程度街中&峠を走ってみましたが、肝心のオイルのフィールは、G3オイルとG4オイルの差は少ないと思います。

ただ・・・・


エンジンを回した時の加速感&パワー感と、ギアの入りはG4がバツグンだと思います♪


特に、油温が上昇すると停車時の交差点などでNに入りずらい特性なのですが、大幅に改善されてますね(^^)/


やはり、良いオイルはイイです♪

G1からステップアップした時にもの凄く差を感じたG3も当然素晴らしいですが、G4はもうワンランク上質なフィールと言った気がします(^^♪




エンジンもかなり当たりが付いて滑らかに回るようになってきました。


特性的に単気筒のロングストロークなので、低回転のトルクを活かして街中では4速でトコトコ流しながらも気持ちいい♪

普通に乗れば十分に交通の流れをリードできる性能を持ってます。

そして、イザ高回転までブン回してパワーを使い切りながら、ワインディングをヒラヒラとコーナリングする特性は非常に楽しいです。

大型のSS950Sとは全く逆の特性で、セカンドバイクのグロムとしてはこのぐらい性格に差がある方が良いと感じます(^^♪




走行距離も800km少々ですが、とにかくこのリッター60km近い驚異的な燃費は特筆で、さすがはカブ系の空冷エンジン♪

まだまだ、日々精進すべくバイクを操る基本を学んでいる最中ですが、それも扱いやすく素性の良いGROMのおかげです。

お疲れ様でした~
Posted at 2025/05/10 22:11:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | GROM | 日記
2025年05月06日 イイね!

GW後半の出来事ダイジェスト(^^♪

今年のGWは暦の関係で長期のお休みとは言えませんでしたね~


ただゆっくりと過ごすなんて・・・


よく人からは生き急いでいるといわれる僕には到底できません(^^♪


とくに、今年は盛りだくさん過ぎるので、一気にダイジェスト版blogにしますので、ご容赦くださいませ♪



まづは3日の早朝は午前6時スタートでご近所のWさんとPorscheマイスターのA田とご一緒して日吉ダムまだ早朝ツーリングでした。






僕はガレージレイアウトの関係でA45Sで参加しました(^^)/






2台の新旧991のお尻を眺めながら、美しい姿に酔いしれますね~



皆さんお忙しい方なので、午前9時前には自宅に戻ってきてからは、休む間もなく日課のワークアウトを実施して・・・・





今度は職場の直属の部下が購入した新車レブルの納車にお付き合い(^^)/



購入したのはレブル250Eーclutchですが、小柄な女性でも足付バッチリで、凄く乗りやすそうでしたね~


この後、スマホホルダーの取り付けを行ったのですが、事前に用意していたキタコ製AAC電源取り出しアダプターのカプラー形状が合わない・・・・((+_+))



2023年モデルまでは対応と記載ありますが、2025年モデルのEclutchはダメなんでしょうかね?



この件は、時間もらってもう少し調べてみることにしました。



とりあえず、納車のお祝いに近所の中華ランチでした(^^)/







夕方からは、いつもの方々をお迎えするべく?某BASEでした(^^)/





静岡の某お方は、なんと!




前回お店で実車を見た件はご一緒していたので知っておりましたが・・・・


結局はいつものように、新車購入してしまったHonda CB1300スーパーボルドール ファイナルエディション でいらっしゃいました(^_-)-☆

連休の渋滞の中、高速で6時間掛ったそうです。

超絶デカい1300ccの4気筒マシンは圧巻の迫力で、この風格は本気で乗り手を選ぶと思います。

なんせ車体重量が270kgもあるモンスターです。

残念ながらこの6月で生産終了となる有終の美を飾るモデルで、買わないと後悔するマシンなんでしょうね(^^♪


毎度のことですが、僕の尊敬する静岡の某お方は、既にトライアンフの大型バイク2台・ホンダGB350・ハンターカブとGROMをお持ちにもかかわらず、本当に素晴らしい決断力だと思います。



ただ、これはマネできないです。





時を同じく、大阪の某お方や神戸のI藤さんもいらっしゃってますが、我慢できずに既に吞み始めてしまってますが・・・・




そして、夜は駅前の居酒屋でワイワイがスタート♪



〆はコスパ抜群の大国ラーメンでした(^^♪




そして、4日は早朝から3台のAE86で移動開始です。

僕はAE86が手元に無いので、I藤さんに乗せて頂きました(^^♪




やってきたのは、高雄パークウェイで開催されていたAE86のミーティングです。

今年も最高のロケーション&天気で多くのAE86が来ており盛り上がってましたね~





静岡の某お方のSPLなトレノも当然ですが御開帳(^^)/

エンジンルームに磨きを入れさせていただいた甲斐があります。





お昼は展望台のお店で、焼きチーズカレー(^^)/


もうカレーが無いと生きて逝けないそうです。





帰宅後は、某BASEにて、静岡の某お方のCB1300にドラレコ&スマートモニターを取り付け作業でした。



僕もこの手の商品に大変興味があるので、取り付け方の勉強がてら作業させて頂きました。

そして、5日は早朝から、バイクでツーリング予定なので、僕は5時に起床して日課のワークアウトでしたが、ツーリングの開始前の早朝7時過ぎにサプライズなお客様がいらっしゃいました~





なんと、静岡のRZ50さんが、ツーリング道中に寄っていただいたのです(^^)/

なんでも、10日間のツーリングの最終として早朝のフェリー到着から高速をぶっ飛ばしてきていただきまして、大変恐縮です。

少々トラブルが合ったご様子で・・・・

愛車ではなく、レンタルバイクのNT1100でした。


僕たちが少々バタバタしており、ゆっくりおもてなしが出来ずに申し訳ございませんでした((+_+))


また、次回はぜひごゆっくりいらしてくださいませ。




そして、午前8時過ぎからは4人でツーリングがスタートです。

今回は目的地までの往復約300kmという長丁場の行程ですが、オール下道を125ccのGROMで日帰りチャレンジと言う、バイク初心者の僕には未知の領域なのです(^^)/



道中は4人でワイワイやりながら、バイクの楽しさを満喫でした。


国道9号線を福知山市まで来たぐらいで、その昔・・・


僕が新婚時代に住んでいたマンション前を偶然通過してなんだか懐かしい気分に浸りましたね~



結婚したのが25歳で、2年間ほど週末だけ嫁さんと住んでいた想い出のマンションです。




お昼過ぎの13時には京都府北部の最北端海岸線に到達しました♪

天気は最高ですが、やぱり海沿いの北部は風が冷たく・・・・なんだかんだ気温は15℃少々でしたね。

この時期はもう暑いだろうと?防寒装備が脆弱だった僕たち一行は道中で装備を買い足したりしながら、何とかたどり着きました。




やって来たのは、右川温泉です♪

GW期間中にも関わらずそれほど混雑しておらず、凄くゆったり過ごせる最高の穴場スポットです(^^)/

バイクで冷えた体を温泉で癒せる最高の目的地でしたね♪




食事も事前に予約を入れていたのですが、コスパ最高&新鮮な海の幸を満喫できる豪華な内容で満足感が高いです(^^)/



静岡の某お方も流石にこの日はカレーは無しでしたね~

コレは許してあげます(笑)





温泉で温まったら、ツーリング再スタートです♪





海沿いの海岸線には自衛隊のレーダー設備があります。

このレーダー設備非常に有名でして、近畿地方の最北端地点である経ヶ岬に近い航空自衛隊経ヶ岬分屯基地に隣接し、マイクロ波を使用したミサイル防衛用早期警戒レーダー「Xバンドレーダー TPY-2」が配備されているのです。



国防の最前線設備で記念撮影♪





そして、本日の最終目的地の経ヶ岬灯台にやってきました♪

昨年秋にAE86ツーリングで来たにも関わらず、オジサン達の車を汚したくないというワガママ理由から・・・駐車場入り口の水たまりがNGで目的地100m手前で断念したという・・・・リベンジ成功です(^^)/








美しい日本海が絶景のスポットです。





とりあえず、来た証拠を残すためにも記念撮影です(^^)/


ここからは、帰路につくのですが、体感温度は10℃以下&要所要所で度重なる大渋滞との闘いでした((+_+))




なんとか、20時ごろ某BASEにたどり着きまして、近所の中華で冷え切った身体を温めます。

僕は初めてのロングツーリングでしたが、いろんな意味で経験が積めたと思います。

道中の峠ハイスピード区間は最高に楽しく、バイクを操るというスキルを高めるのには最高でしたし、2輪車での渋滞の辛さもよくわかりましたね。

そして何よりも、バイクはとにかくこの時期でも保温性を確保しないと駄目なことも良い勉強になりました。



そして、本日は最終日の6日です。

激しい雨音で目が覚めましたので、天気は残念ながら最悪の感じ( 一一)

そんなこともあって、朝はゆっくりと過ごしながら、静岡の某お方と某BASEの1Fガレージでバイクを眺めながら今後の妄想に華が咲きます(^^♪




すると、大阪の某お方がサプライズでいらっしゃいました(^^♪

愛車のワゴンRに乗せて頂いて、ワイワイやりながらバイクショップやホームセンターを回ったりしてワイワイ♪





そして、お昼はこの連休2回目の大国ラーメンです(^^♪

このコスパの高さと味が癖になります(笑)





お昼からは、某BASEのレイアウト変更です(^^♪


最初にお預かりしている静岡の某お方のGROMをリフトに乗せます。





充分安全に注意しながら、2Fへ移動です。





これで、2FのLDKからバイクを眺めながらビールも飲めます♪


暫く乗らないので、このようなバイクは2Fでお預かりです。





夕方にようやく雨が上がったので、静岡の某お方はCB1300でご帰還されることになりました。

天気と渋滞が心配ですが、本物のバイク乗りにはそんなことは関係ないんですね~

僕なら新幹線で帰ってしまいそうですから・・・・

その体力と行動力に感服します(^^♪





皆さんお帰りになられてから、1Fガレージのレイアウトを少し変更しました。


新たにやって来た、ドゥカティ super sports 950S をPorsche Cayman GT4CSの隣に並べてみました♪




此方の方がガレージとしての使いかって的に、どの車両も動かさなくても運用出来てイイ感じなので、しばらくはこんな感じでいきます(^^♪





そして、暗くなる前にGROMで自宅に戻ってきました。

GROMも往復300kmの長丁場でも問題なく使えて、ようやく自分の手足の様に扱えるようになったと思います(^^♪

特にハイスピードなワィンディング区間などはアクセル全開状態が続きましたが、空冷単気筒エンジンの10PSを駆使すれば十分交通の流れをリードすることが出来て、ヒラヒラと下半身の動きだけで曲がる楽しいマシンです。

便利で楽しく、往復の燃費はリッター56kmオーバーと使ったガソリンは6リッター程度・・・・

レギュラーガソリンで乗れて、アクセル全開なのにこれは凄いエコな乗り物ですよ\(^o^)/

当然高速も使わないので、これだけ思い切り楽しんでもコスパは最高なんです♪

お気軽なGROMとも末長く付き合えそうですね(^o^)


サラッと汚れをお手入れしてから、第二ガレージの定位置に戻しました。


という事で、GW後半は休む間もないほど遊びまくって、心地よい疲れを感じております。


人生の時間は大事に楽しまないとあっという間に終わりますから、全力投球です(^^♪


お疲れ様でした~
Posted at 2025/05/06 20:33:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | ハチロク | 日記
2025年04月27日 イイね!

理想の大型バイク ドゥカティ SS950S 納車(^^)/

今日は朝から突き抜けるようなこれ以上無いぐらいイイ天気です。


ゴールデンウィークの前半での一大イベントなので、早朝から日課のワークアウトも気合いが入ります(^^)/





その後は、嫁さんにトゥインゴGTで送ってもらうのですが、京都競馬場前は大きなレースでもあるのか?大渋滞((+_+))





やってきたのは、ドゥカティ京都のお店です♪

ドゥカティ京都は景観条例の件があるのか?地味なカラーリングになっているようですね~

今日は待ちに待った super sports 950Sの納車なのです(^^♪





ショールームでは僕のSS950Sが鎮座しておりました♪

やっぱり、このビアンコのカラーは最高にカッコイイ(^^♪





なんど見ても本当に美しいこのイタリアンデザインは見ているだけで満足できますね~

これが自分のマシンになったなんて信じられないですけど(^^)/





リアビューもまたグラマラスで美しい・・・・






一番好きなのはこのフロントマスクです。

本当に男前なフェイスだと思いますよ。





ショールームでは最後の契約書類などや機能の説明を受けて・・・・・

今後のメンテナンスや保証について確認しました。

とにかく、多機能な超高性能バイクと言った印象ですね・・・・


基本的に新車状態の2024年最終のファイナルモデルですから、満足度高いです。


大事に乗りたいと思ってます(^^)/





少し時間もあったので、店内のアパレルも物色(^^)/

誘惑に耐えながら、キャップだけゲットしておきました。





結構悩みましたが、もう一台ある最終在庫のSS950S レッドもかなりカッコイイ・・・・





他にもこのスクランブラーとかも全く違うジャンルで、ポジション含めて乗りやすそうな感じでイイ感じがします。





そして、店長さんに納車の記念撮影をしてもらったら・・・・

イザ♪

自宅まで初めてのドライブですが、なんせ初めての950ccもある大型バイクで少しプレッシャーを感してしまいます( 一一)

なんせバイクの免許を取得してから125ccのGROMに乗って練習してきたというものの・・・・

SS950Sはデカくて重量もそれなりにありますから、空冷単気筒でズボラ運転でも快適なGROMとは正直まったく別の乗り物です。



もちろんですが、余裕も無いので道中は一切写真ありません( 一一)



なんとか、転倒することなく無傷で自宅に到着することが出来ましたので一安心ですね(^^)/

インプレはまた後日にしますが、Lツインの特性はビックボア&ショートストロークで、エンジンが回してくれと訴えて来るようなフィールです。

「ドコドコ系」のサウンドですが、エンジンは高回転まで回るフィールで、NC750の様に並列でスモールボア&ロングストロークでは無いので、決してアイドリング付近の極低回転のトルクが豊かな感じでは無い真逆の印象です。

街中では2速から3速を使うのがメインで、低回転で高いギアを使うような、いわゆるトルクに頼るようなズボラ運転は許してくれないフィールで、正直街中に適した快適バイクでは無いです。

ただ少し回してゆくと回転上昇に伴うトルク感が凄く、超パワフルで・・・

ハイスピードの峠区間は、素晴らしいエンジンフィールと共に、まさに水を得た魚の様に車体を倒し込む恐怖感も無く、僕のような素人でもおかしな操作をしなければしっかりと曲がります♪

と、素人の僕が恐々と少し流した程度なので、あくまでファーストインプレッションと言った感じではありますが、かなり僕好みで好感触なのです(^^♪




とりあえず、お疲れ様でした~




そして、お昼過ぎから夜に掛けてはは大学の先輩方と一緒に、ワイワイです♪

此方も久々で楽しかったです(^^♪

Posted at 2025/04/27 23:48:29 | コメント(9) | トラックバック(0) | super sports 950S | 日記

プロフィール

「家族で下呂温泉まで来ました♪」
何シテル?   08/17 15:40
遂にFF FR 4WD MR RRをフルラインナップ(^^)/ 休みの日はガレージ前スペースで、愛車たちと戯れながら過ごすライフスタイルです♪ 2024...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

某BASEの注意看板設置&2024年総括&ご挨拶(^^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/02 11:14:12
ヒエラルキーを覆す?デジテックECU導入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/29 20:01:30
AE86レビンのお手入れ(下回り編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/26 09:58:26

愛車一覧

ポルシェ ケイマン 981 型GT4クラブスポーツPKG (ポルシェ ケイマン)
2019年8月納車「漢」の所有欲を満たすミッドシップなポルシェ最高峰いわゆる「役物」です ...
トヨタ カローラレビン AE 86後期2ドアGT APEX (トヨタ カローラレビン)
僕が21才の大学3回生当時から所有しておりまして令和6年で所有歴29年目です。 『マル ...
メルセデスAMG Aクラス A45S 4マチックplus (メルセデスAMG Aクラス)
令和4年4月3日納車 AMG メルセデス A45S 4マチック+ 2021年式 走行 ...
スズキ カプチーノ EA11Rレストア&F111Mターボ仕様 (スズキ カプチーノ)
平成25年4月に仲間入りです。 非常にタイトでコンパクトなFRという点がお気に入り♪ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation