• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

テンコモリのブログ一覧

2009年05月31日 イイね!

眠りにつくALFETTA

持つべきは友と言います。

友と言っては失礼ですが、いつもの悪いオヂサンから耳寄り情報がもたらされ、急きょ岩見沢へ行って参りました。


情報とは、岩見沢の某社長さんがフェッタのV6を持ってるらしいという。納屋にしまったまま動かしてないヤツ。

掛け合ってもらったら、自分らで取り外せるのならデスビだのECUだの貸してもいいよ、とのこと。これは千載一遇のチャンス!!と色めきたったのは言うまでもありません。

雨降る中、お宝が眠る岩見沢某所の納屋へ。
そいつはほこりをかぶりひっそりとたたずんでいました。


しかしよーーく見るとボンネットが・・・・・・・・フラット!(爆)




そうです、このフェッタはV6ではなかったのです。

ボンネットの中をのぞくと、4発のアルファ・ツインカムが鎮座してました。ありゃ~

キャブ仕様です。





ま、GTV6ではなかったのは残念でしたが、フェッタがひっそりと保管されていたことの方がうれしかったりします。

見たところ腐りはないし、内装もきれいです。

色はガンメタですね。




フェッタと一緒に写っているのはSPOTさんと山ねこさん。






ボンネット裏に排ガス適合のシールが貼ってありました。

昭和59年といえば1984年、うちのGTV6と同い年っぽいです。

排気量は2L・・・・(笑)






意外と身近にお宝は眠ってるかも~と実感させられた一日でした。



では。




Posted at 2009/05/31 18:44:50 | コメント(5) | トラックバック(1) | GTV6 | クルマ
2009年05月30日 イイね!

HAPPY

HAPPY信号で止まったお隣りのリムジンに目をやると・・・

とってもHAPPYなカップルが乗っていました。

これから披露宴会場にでも向かうのでしょうか。

白いブーケがまぶしかったです♪


お幸せに~

Posted at 2009/05/30 15:45:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月30日 イイね!

wuf

wuf札幌・山の手2条にあるカフェwuf(ウーフ)。

車好き(特にイタリア車好き)の隠れ家的存在のお店。

5月3日の十勝でのレースには、応援に来てくれた上にいれたてのコーヒーを振る舞ってくれたりする、とってもステキなオーナーさんが切り盛りしてます。

で、このたび新しいフライヤーを作ったとのことで、先日お邪魔した折りに頂いてきました。

ご覧の通り、エスプリのきいたデザインがとってもCOOL!(笑)。

名刺入れに忍ばせていてもいいし、デスクの上にさりげなく置いていてもGOOD。

このフライヤーが欲しい方は、遊びに行ってゲットしてきてちょーだい!

パスタ、デザートもとってもCOOLなので、お腹をすかして行けばオーナーさんはきっと大歓迎してくれるはず(当たり前か!?笑)


では。





関連情報URL : http://ameblo.jp/wuf/
Posted at 2009/05/30 03:20:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | アルファロメオ | クルマ
2009年05月28日 イイね!

見つけたぞ117

見つけたぞ117前回、欧州仕様GTV6のECU(パーツ№ 0 280 001 117)がホシ~ノと書いた。

それからネットでくまなく探してたが、よーやく見つけました!。

ボケボケ画像ですが、写っているのは間違いなくボッシュ・ジェトロニック、末尾117!!

これを手に入れたからといって、エンジン不調がすべて解決になるとは思ってないが(ちょびっとは期待してますけど・・・笑)、少なくともECUによるレブリミット制御はなくなるはず~ムフフ。


取引言語は幸いにして英語。

これも神の思し召しか!?。




落札できるといいにゃ~

では。







Posted at 2009/05/29 00:19:42 | コメント(6) | トラックバック(0) | GTV6 | クルマ
2009年05月24日 イイね!

謎解き

謎解き高回転まで吹けない(吹けきらない)症候群の謎解きの迷路にはまってるいるGTV6。

傷んだコネクター類、配線などは作り直して怪しい箇所をツブスという地道な作業をしているが、いまだ解決にいたらない。



で、現在までに分かっていることを整理してみると・・・。

①エンジン空吹かし(負荷がない状態)なら、6000rpmぐらいまで回ることもある。ただし黒煙を吐くこともある。

②高回転まで回ったとしても(空吹かしの状態で)、それは6200~6300rpm程でリミッターが掛かり燃料カット。それ以上は回らない。

③装着しているECUのパーツナンバーは「ボッシュ 0 280 001 132」。予備のECU(ヤフオクで落とした75ミラノ用。パーツナンバー同じ)と交換しても、エンジン不調な症状は変わらず。



GTV6のリミッターは、デスビ内でローターアームをバネか何かで機械的に制御しているというものだが、うちのデスビは改造済みでリミッター機構はない。そーいえば、改造する前にメカさんから「デスビにリミッターらしき制御しているものは何も見当たらないけどな~」との言葉を思い出した(笑)。

もしやと思い、アメリカ仕様のGTV6の情報を調べてみた(米国のサイトなのですべて英語。疲れた~)。


で、米国仕様をまとめてみると・・・


①米国仕様車のみ触媒、O2センサーが装着されている。※うちのレーサーは、触媒、O2センサーは取り外している。

②米国仕様のECUパーツナンバーの末尾が81、82年式は「113」。84年式~86年式は「132」(米国仕様の75ミラノと共通)。ちなみに75V6の3L車は「134」。※「113」の車には大気圧計(高度計)がないが、「132」には装着されている。

③レブリミッターはECU制御!。「6300rpm」でリミッター作動!!
リミッター解除はECUのロムを書き換えなくてはならない・・・。

④この米国仕様に対し、触媒もO2センサーも装着されていないヨーロッパ仕様車のECUは末尾「117」。レブリミッターはデスビ内のローターアームに仕掛けがある。これを取り外せば簡単に解除できるらしい・・・。ECUはリミッターに関与せず。

ということで米国仕様であるうちのGTV6、レブリミッターはECUが司ってました。デスビではなかったです・・・(あはは~~)


エンジンが吹けない症候群を解消することが大前提ですが、レブリミッター解除も大きな課題となってしまいました。手っ取り早い話、欧州仕様(日本仕様含む)のECUを手に入れれば一発解消のような気もします(笑)。って、欧州仕様のECU、簡単に(しかもお安く)手に入るのかな!?




ふ~~~^^;



では。








Posted at 2009/05/24 21:47:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | GTV6 | クルマ

プロフィール

「妄想再び http://cvw.jp/b/156161/47564677/
何シテル?   03/02 15:04
アルファ147セレは乗りやすいですね~。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

     1 2
3 45 67 89
101112 13141516
17181920212223
24252627 2829 30
31      

リンク・クリップ

GTV6 マグだったよ^^V 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/22 17:11:49
クリーン・ディーゼルイッキノリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/30 18:53:04
チャオペペ2010公式ホームページ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/05/04 23:53:05
 

愛車一覧

アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
新年早々、縁あって我が家にやってきました。家内が気に入ってくれたのが決め手に。どんなエピ ...
その他 その他 その他 その他
突然、自転車が欲しくなり購入したビアンキのクロスバイク。これで街中をスイスイ。メタボ気味 ...
アルファロメオ その他 アルファロメオ その他
84年式GTV6のレーサー仕様です。引受人になったばかり。エンジンOHはじめブッシュ類、 ...
フェラーリ その他 フェラーリ その他
独身時代、勢いで購入したディーノ。初めてのイタ車でした。決して速い車ではなかったですが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation