• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年09月30日

久々のDIYネタ

久々のDIYネタ 最近めっきり車ネタがアップできないろくむしなのですが、今日は久しぶりにクルマのイジりネタでございます(^^) 
・・・といってもろくむし号でもモビリオくんでもなく、今回は会社の同僚が新車購入したフィットのイジりです(爆) 今月の半ばに新車でフィットを購入した同僚、燃費のよさを決め手にしてフィットを選んだようなのですが(当然ワタシはインプ15sを奨めたんですけどソッコー却下されました(T_T) )、燃費最優先でできるだけ費用を安く!をモットーに値切り倒して購入したらしく、当然のことながら装備も「削りに削った仕様」とのこと(^^;) なので当然のようにETC車載器なども省いたんですけど・・・彼と仕事で高松方面にろくむし号で出かけたときにETCの話題になり、「通販やオークションで車載器は1万円を遙かに下回る値段で購入できるし、取り付けを自前でやったらホントに格安で取り付けできるから、ETC割引を使って何度か遠乗りしたらすぐにモトは取れる」というような説明をしたら、「じゃ、ETC取り付ける!」ってことになりまして(^^)

当然ですけど、そうなったら我が社のETC担当であるワタシが一切の段取りを仰せつかることになるわけでして(^^;) もうすっかり会社では、ワタシはETCといえばろくむし、購入から取り付けまで全部お任せ! しかも代金はいただきません(爆)なんてことになってるんですよね(苦笑) ま、これも社員への福利厚生の一環ってコトで(笑)

まずはETC車載器の購入ですが・・・彼のリクエストは「アンテナ別体式」というもの(汗)う~む、困った。。というのもワタシ、これまで会社のトラックをはじめとして何台ものETC車載器を取り付けてきましたが、アンテナ一体式ばかりで別体式は取り付けたことがない(^^;) まぁでも配線が一本増えるだけだしなんとかなるでしょ、ってことでさっそく購入計画です。

まずは順当に某クションを見てみたんですが・・・あれ? 妙に価格が高い?(汗) 調べてみると、どうやらワタシが会社のトラック用やら今までの社員の自家用車に取り付けるために車載器を買った頃のような「車載器普及促進のための購入費用助成制度」が終わってしまってたんですね(涙)
アンテナ別体式だと、だいたい相場が8000円を超えているような状況。。。以前のように3000円までで購入できていたのは過去の話になってしまいました(>_<) 国の助成が5000円ですから、確かに助成が無くなった分だけ高くなった、って感じですね。。

それでも丹念に調べていくと、「60台ドーンと販売します!」っていう某クションを発見。100円スタートのこのオークションで網を張ることに。結局この作戦が功を奏し、最終的には5250円で落札に成功!(^^)/
これに「送料無料キャンペーン」の適用を受けるようにして、さらにまだETCカードを持っていない依頼主の彼にはこの業者の斡旋するETCカードを作るようにしてもらって、さらに2000円のキャッシュバックの適用を受けることに。これで最終的な費用は3250円に抑えることができました(^o^)

さて、昨日はさっそく送られてきた車載器を実際に車に取り付けておりました。いつものようにヒューズボックスのアクセサリー電源から配線を取り、配線をしていったのですが・・・今回購入したのはアンテナ別体式ですけども音声をしゃべらない、ブザータイプ。はい、今回は取り付けても南ちゃんの声は聴けません(核爆)
配線はアクセサリー電源へのプラス配線とマイナスアースの二本。これに本体からアンテナまでのケーブルが一本増えるだけでした。

ステアリングコラム下に本体を設置、アンテナは説明書通りにフロントウインドウの上に貼り付けることにして作業を進めていきました。もちろん、事前にネットで新型フィットのETC取り付けの作業記録なんかを調べて参考にさせてもらいましたよん(^^)
新型フィット、なんと室内のヒューズは小型のヒューズよりもさらに小さい、「背低型ヒューズ」ってのを使ってるんですね~(汗) インプのヒューズと同じ規格ながら、背の低い最新型の省スペースタイプです。
これに合うヒューズをSABで買ってきて(ちなみに背低型ヒューズは通常の小型ヒューズの399円に対して、420円とちょっとだけ高かったっす)

これをアクセサリー電源(シガーライター)のヒューズと差し替えて、ヒューズボックス自体をボディと固定しているボルトにアースを落とします。これで配線完了。今回はヒューズボックスのすぐ前あたりのステアリングコラムの下あたりに本体を設置するので配線を短く束ねてやります。アンテナユニットはフロントガラスの真ん中あたり、一番上に取り付けました。こちらもすでにドライブレコーダーの配線なんかをろくむし号でしたこともありますから、基本的には同じですね。Aピラーの内装を少しだけ内装剥がしで浮かせてやって配線を隠し、例の配線用のスペシャルツール(笑)を使ってラクラク配線作業です(^^)

ここで、またしても重大なミスをしてしまったんですよね~(ちゅど~んっ!) アンテナの配線、またしてもはぐった状態のフロントドアのゴムモールの外側を通して配線しそうになってしまったんですな(ちゅど~んっ!)
はい、前にろくむし号でLEDフットライトの配線作業をしてるときに統合ユニットという高価なパーツをオシャカにしたときと同じ失敗です(どっか~んっ!)

まぁ今回は前回の失敗のときの苦い記憶があったので、配線作業を完了する前に見直しをして同じ失敗をしていることに気がついたので、そそくさと配線の引き直しをして事なきを得ました(^^;)

さすがに自分の車ではなく、同僚の車、それもバリバリの新車なので作業はゆっくりと丁寧にしたので、この配線時のちょっとした失敗以外はスムーズに作業は進み、1時間かからずに作業は完了しました(^o^) もうすっかりETC車載器の取り付け作業は板に付いちゃった感じですね(笑) 

・・・無償ですけど(泣)

あとは取り付け状態と電源が入るかどうか、ETCカードの認識ができるかどうかの確認はできたのですが、肝心のETCゲートをちゃんとくぐれるかどうかは彼のETCカードがくるまでお預け、ってことになりました(苦笑)
オチが大好きなろくむし君のDIY、またしても実際のゲート通過時に何か起こるかも!?っていう含みを残して今回は終了いたしました(爆)

あまりにもスムーズに作業が進んじゃったので、今回の画像は後片付けしてる風景になっちゃいました(爆)
さてさて、今回の取り付けはちゃんとできたのかなぁ~(^^;) 前回のLEDフットライトのときの失敗があるだけに、ちょっとだけ不安なのでした(汗)

ブログ一覧 | あんなのこんなの。。クルマネタ | クルマ
Posted at 2008/09/30 04:28:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

紀伊國屋書店から本のプレゼント?
パパンダさん

第1回 伊勢崎オートモービルフェス ...
五十路ボーダーさん

終日雨(今日は)
らんさまさん

6月1日土曜日は昼間は相方と会いそ ...
ヤマG'sさん

「晴れた☀️」と思いきやヽ`、ヽ` ...
badmintonさん

杏里 - 二番目のaffair
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2008年9月30日 7:20
そうそう!
最近車載器って高いんですよね(汗)
私も久しぶりに値段を調べてビックリしました(汗)

実は、私やマイム賞が最新機種に取り替えたときに外してきた古い機種は、
太っ腹にも、全部プレゼントしちゃったもので・・・(;^_^A アセアセ…

でも、まだそういう安いところも探せばあるんですね(^^;
今度必要になったら、頑張って探すしかないですね(;^_^A アセアセ…
コメントへの返答
2008年9月30日 17:58
いま考えてみたら、あの「ETC普及促進助成金」ってのもイマドキ用語でいう「バラマキ」ですよね(^^;) ETCの普及を促進する最大の目的は・・・高速道路の渋滞緩和でも高速道路利用の効率化でもなく、「お役人たちの老後の受け皿組織を設けさせる「」ってことだって気がつくと・・・なんだか複雑な気持ちにはなりますが(^^;)
今回のように安いのは・・・やっぱりうまくオークションで探さないと難しいのかも。オークションでも普通に単品売りの場合だと、即決価格で8000円ぐらいが相場みたいです。
今回ワタシがチャレンジしたのは60台同時売りっていうワタシとしては初めてのパターンだったのですが・・・うまくハマりました(^o^)
2008年9月30日 10:07
何か不具合発生してませんか??(笑)

ここはなにかオチが欲しかったところですな~(爆)

え?高くつくって??(核爆)
コメントへの返答
2008年9月30日 17:59
それがね・・不具合が2件も発生したんです(ちゅど~んっ!)

それも、フィットにではなくワタシのインプに(どっか~んっ!)

もうね、参りました(泣) ひとつはすでに片付いたんですが・・・もうひとつは明日の先方連絡待ちです(T_T)
これについては明日のBlogにて(核爆)
2008年9月30日 20:25
本文のみならずコメントの返答まで読んでしまい、明日のブログを心待ちにしているヤツがここにおります(汗)
波乱の多い今日この頃ですね。。。。
コメントへの返答
2008年10月1日 4:24
なかなか細かくチェックしてますな~(^^)
今回のトラブルはねぇ~ さすがにかなり青くなりましたよ(涙)
なんとかお金はかからずに修復できそうな感じなのですが・・・手間はまたかかるんですよね~(^^;) 
ほんと、波乱が多い厄年アラフォーなワタシ。。でもこの程度で厄年を乗り切れるのならまだマシでしょうかね(苦笑)

プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation