• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年05月19日

老兵は死なず

老兵は死なず ワタシの現在の愛用Macは、MacBookの黒いヤツ、つまりは現行のアルミ一体フレームを採用した銀色のヤツのひとつ前のタイプなんですが・・・その前に使っていたのはPowerBookG4の15インチモデル・・・コイツは会社の同僚に売却したので現在もバリバリ現役なんですが、たまに会社に持ってきているのを見ると、やっぱりPowerBookってなんともいえない高級感があって、キータッチも実にいい感じ。もうだいぶ旧型の部類に入るとはいえ、今でもネットもいろんなアプリもサクサクと動いてて気持ちよく使えてる感じです(^^)

さて、私が使っていたさらに前の機種はというと・・・PowerBookG4(15インチ)の前に使っていたのが、画像の機種(汗)PowerBookG4の12インチモデルです(^^;)
このマシンはワタシが2003年に今の会社に就職したときに携えてきたもので、今の市場勤務とほぼ同時に使い始めた当時の最新機種でした・・。G4プロセサの867MhzでHDDは80GBだったかな? もちろん当時はけっこう速い機種でしたし、コンシューマグレードのiBookとは一線を画した高級感と各種のスペックがあったのですが・・・当然、今では使えない機種になり果てて・・・るわけでもないんですよ(^^)

このマシン、未だに現役で活躍してくれてたりします(^o^)
ただし、メインの用途はというと・・・


我が家の子供たちのネット閲覧用


なんですけどね(苦笑) さすがにイマドキのFLASHだとか動画バリバリサイトだとかなり重たい感じで、Youtubeはまだマシですけども、全画面がFLASHで動くような重たいサイトだと、かなり動きがカクカクしてしまいます(涙)
それでもなんとか実用にはなってるので、子供達は奪い合うようにしてこのマシンを使ってくれています。ま、パソコン冥利に尽きるってものでしょうね、このマシンからしたらね。

ただね、このPowerBook、いろいろとすでに壊れているというかくたびれているというか(汗)まぁそれは画像を見ていただければよく分かるとは思いますが(^^;)

3つのステッカーはもちろん、現役で私が使っていた時代に自分で貼り付けたものなんですが(汗) この黒いギタギタの汚れは何かというと・・・はい、鉛筆の黒鉛の汚れです(^^;)
このへんはいかにも小学生の持ち物っぽい雰囲気を演出してるでしょ(笑)

実はこの世代のPowerBookには有名な持病というか、欠陥部分がありまして・・・それは底面の四隅に付いている滑り止めの小さなゴム製のクッション。
これ、実に取れやすいシロモノでして(汗) ワタシが現役で使っていた時代にすでに1個取れてしまってました。。 1個ゴムクッションがなくなってしまうと、当然ですけどもパソコン自体の座りが悪くなってしまいます(>_<) それでもなんとか使えてたんですけども・・・子供達が使い始めるようになるやいなや、あっという間に残っていた3つのクッションゴムも引きちぎれるように無くなってしまい(核爆)、このパソコンは普通に机の上に置いているだけで、ヨコからの力でカンタンに滑っていくというなんともキケンなホバークラフトパソコンと化してしまったのでした(ちゅど~んっ!)

さらに、今のMacBookなんかですと液晶パネルを閉じると、内蔵のマグネットによってパチンときれいに閉まってくれるし、開けるときも普通に液晶パネルのフチを持ち上げると開くんですけども、この頃のPowerBookは普通の窓マシンのように液晶を閉じるためのノッチが付いていました・・・はい、付いてたのですが・・・このノッチ部分も子供達の手荒な扱いにあえなく粉砕されてしまい(核爆)、ノッチなしの状態に(号泣)
液晶を閉じてもきちんと閉じることができずに、フタが中途半端に閉じられるだけの状態となってしまいました(T_T) こういう状態になると、Macの場合はとっても困る事態となるんですよね・・。というのはノートMacの場合、液晶を閉じるとマシンは自動的にスリープ状態になり、液晶が開くと自動的にスリープから目覚める、という挙動を示すのですが・・・このようにノッチが壊れてしまったPowerBookの場合、閉じるとスリープになるんですが、ノッチがないからすぐに半開きになり、この状態でマシンはスリープからすぐに目覚めてしまうんですよ(ちゅど~んっ!)

なので、このマシンをスリープで置いていくためには、

上下逆さまにして置く

あるいは

上から重しを載せておく

という二者択一の選択をしなければならないのです(どっか~んっ!)
もうお分かりいただけるかと思いますが、鉛筆の芯なんかが普通に散らばっている子供の学習机の上に裏返されて放置されているこのPowerBookくん、机の上でズリズリと引きずられるたびにこのような黒鉛汚れが増えていく、というわけなのです(号泣)
そしてもちろん、裏面も当然ですけども同じような状態です(T_T)

そして・・・ひとたびこのマシンを目覚めさせるとさらなる惨劇をアナタは目の当たりにすることでしょう・・・・。
ダダーンッ!!



F」のキートップが飛び、壁紙の細かい画像とアイコンが渾然一体となって、フォルダの判別すら難しい状況のこのデスクトップ(ちゅど~んっ!)
なによりキートップがひとつ無い、ってのが致命傷ですよね(>_<) ポケモンの壁紙をドコで拾ってきたのか、そして教えてもないのにどうやって壁紙変更したのやら(滝汗)
さらにブラウザであるsafariを起動すると・・・ワタシのブックマークはドコへやら、ゲームの攻略サイトであるとか、オンラインミニゲームサイト、そして「ちゃれんじ2年生」のサイトなどのブックマークに置き換えられてるじゃないですか(涙)

・・・もうこれ、完全に子供専用機と化してしまってます(T_T)

でもね、このMacを使うときにはどういうわけか、ワタシの許認可制になってるのが不思議なんですよ(笑)子供達がこのマシンを使えるのは、ワタシが在宅しているときのみで、

おとーさん、パソコン使ってもいい??

と必ず聞いてくるんですよ(^^) 別にそうしろとワタシが決めたわけでもないんですけども・・・これは実に不思議。きっと「壊すととんでもなく怒られる」とか「勝手に使うとカミナリが落ちる」と思いこんでるんでしょうねぇ~(^^;) まぁ確かにキートップをトバした時とかには怒りましたけども、別に勝手に使っても怒ったりは・・・たぶんしないのですが(苦笑)
まぁでも、勝手に妙なサイトに出入りされることを思ったら、今のように許認可制で親が監視できる状態の時に使うっていう習慣が付いている今の方がいいことは確かですよね。

ただ、こういう許認可制にしているので、ワタシの帰宅が遅れると、子供達がパソコンできない、っていうことになってしまいます。
子供達は寝る時間が決められているので、帰宅すると「おとーさん帰るのが遅いからパソコンできんかったー」と泣いて責められることもしばしば(^^;)
ま、最近はそのへんも賢くなってきて長男のケータイから「パソコン使ってもいい?」と聞いてくるようになりましたけどね(苦笑) どうやら子供達にとっても、やっぱりネットっていうのはとっても楽しくて知識欲を刺激してくれる場所のようです。

長男はもっぱらゲームサイトですけども、下の双子ちゃんたちは学習教材のオンライン版である「チャレンジ2年生」のサイトなんかでクイズだとかをよく見ているようです(^^) こういうのはとってもいいことだと思うんですけどね。

そして、これも意外だったのですが・・・ちゃんとうちの3人の子供達、パソコンを使うのを日替わりで交代しているということ。取り合いのケンカを毎日するのかと思ってたんですが、そのへんは実に平等に仲良くやってるようでして。
たまにパソコンを使わない日が続くと、次が誰の番だったか分からなくなってしまい、そのときにはやっぱり取り合いのケンカが勃発してしてしまって、結局ワタシのカミナリが落ちて誰も使えない、という事態になることもあるんですけどね(爆)
きっと彼らもケンカをすると結局誰も使わせてもらえないっていうことを理解しているので、順番で使うっていうことがある程度徹底されてるんでしょうね(^^;)

まぁここまでくたびれて傷だらけになっても、パソコンはパソコンとして、そしてMacはMacとして(まぁ彼らはこのパソコンがWindowsでもMacでもどうでもいいことなんでしょうけど)使ってもらってるこのPowerBookG4くん、、、きっと彼はシアワセな存在なんでしょうね(^^)

あ、もちろんこのマシン、たまにワタシもMacBookを会社に置いて帰った日には、自宅で子供達に借りてこいつでBlogを書いたりすることもあるんですよ(^^)
「F」キーがないのでちょっとリズムが狂うこともあるんですけど、中のラバーパーツをぶにっっと押すと、ちゃんと「F」の入力できるのでけっこう普通に使えますよ(笑)

現役を退いたみなさんの愛機って今はどんな状態ですか???
ブログ一覧 | アナタも私もマっカー♪ Macネタ | パソコン/インターネット
Posted at 2009/05/19 04:25:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【物欲日記】アシックスのさまざまな ...
bijibijiさん

通勤ドライブ&BGM 8/19
kurajiさん

HARUNA SUBARU FES③
subaru1103さん

たまには1人も
のにわさん

ドローンフォトコンテスト参加2^_^
b_bshuichiさん

やはり、まずいです
アンバーシャダイさん

この記事へのコメント

2009年5月19日 6:59
私は現在、お弁当箱のようなMac(ミニっていうんでしたっけ?(^^;)を家内に使わせていただいておりますが、家内はその前に使っていたグレーのポリタンクみたいなヤツを使っております(^^;

↑こんな書き方すると、怒られそうですね(滝汗)

私のヤツは、某ミサイルサイトでもサクサクとフラッシュが動くのですが、家内のはやっぱりカクカクと・・・(汗)

この辺が時代の差なんでしょうね(;^_^A アセアセ…
コメントへの返答
2009年5月20日 4:38
ですね、MacMiniっていう名前です(^o^) いいマシンですよね~。
グレーのポリタンク・・・マカーにはそれだけで十分にどういう機種なのか分かっちゃいます(^^) というか、じっさいにその機種は通称が「ポリタンク」っていうんですよ(笑)
ちなみに我が家にも青白ポリタンクMacが実家の押し入れに眠っております(^^)
奥さんのグレーのポリタンクでもミサイルサイトはカクカクなんですか?? だとしたら・・・さらに2世代ぐらい前の青白ポリタンクではとうていムリだなぁ・・・やっぱり保管しておくだけもうムダなのかなぁ(涙)
2009年5月19日 19:42
ろくむしさん、こんばんは。
ここまで使ってもらえたら、「老兵」ではなくバリバリの現役さん。
ふと、当地にある楽器メーカーの職人さんを思ってしまいました。
(機械ではできない削りだし&磨き仕上げをなさるのです)
ちなみに私の場合、古い機種はレイアウトのチェックなどに使っています。
これが結構重宝♪

それにしても。。
文面からろくむしパパの、お家での威厳が垣間見れたような気がします^^
コメントへの返答
2009年5月20日 4:42
ですね~ なかなかこんだけ精密電子機器をこき使うことって珍しいかも(笑)
古い機種にもきちんと使える用途はありますよね(^^) ただ、設置しておくだけのスペースが一番の問題なのかも。
実は実家の押し入れにはずいぶんと前のデスクトップMacが2台も放置されているのですが・・・さすがにこれらのマシンはもう現役にはキビシイです(汗)
それと、記念すべきワタシの最初のMac(Mac初のカラー液晶Macなんです)もあるんですが・・・どこにしまい込んだのやら(^^;)
自宅でのワタシの威厳・・・う~ん、どうでしょうねぇ~(苦笑) ちなみに自宅ではときおり子供達にも名前で呼び捨てにされるワタシです(ちゅど~んっ!)
ただ、怒ると怖い、っていうのは共通イメージとして子供達みんなが持ってるようでして・・・ま、これはこれでいいのかな、と。

プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation