• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年08月07日

タイプRの6MT

タイプRの6MT 昨日、ホンダCカードのポイントをEdyポイントに変換してもらうために行きつけのホンダディーラーさんに行ったワタシ、そこで思わずMT-10を見つけて購入したなんていうオマケがついたわけですけども、実はそれ以外にもオマケがありまして(^^)

GRBろくむし号でディーラーさんの駐車場に乗り入れると、駐車場の入口にいつも駐車してある展示兼試乗車であるCR-Zがいつもの白じゃなくて、ダークグレーメタリックになってたんです。
あれ? 試乗車が変わったんかな? って思ったら、奥の方にはちゃんといつもの白いCR-Zも駐まってます。 ん〜 なんで2台も試乗車があるんだろ? って考えてハタと思いついたんですよね。

ひょっとしてこれ・・・

6MTの試乗車ちゃう??

ってね(^^)/ とりあえずカードのポイント移行をしてもらっている間、駐車場に出てチェックしてみたところ・・・ビンゴですよぉ〜(*^_^*) まさしくCR-Zのマニュアルミッションな試乗車があったのです!!(^o^) これは乗らずにおけませんよね〜(笑)

ってことで、カードのポイント移行、そしてMT−10の購入のあとで試乗の申し込みをしてみたら、OK!! 
さっそく試乗させていただきました♪ このディーラーさん、試乗車の試乗ルートっていうのは設定していないのかどうか分からんのですが、とりあえずワタシが試乗するときにはいつもコースの説明とかなくて、勝手にワタシが好きなように走り回ってたりします(苦笑)

以前、このディーラーさんで白いCVTなCR-Zには一度試乗してるので、だいたいCR-Zの感覚は分かってるのですが、やっぱりこのクルマの真骨頂はMTのハイブリッド、ってことですもんね(笑)
しかしよくMTの試乗車なんて用意したもんだな〜って感心してたら、やはりこの試乗車はあちこちの営業所を回ってるクルマらしく、そんなに数はおりてないようです。たまたまラッキーだったというわけですね。
同じ日に試乗しようと思っていた4ドアセダンなインプSTIは別の営業所に貸し出されてて乗ることができなかった、っていうのとは対照的というか(^_^;) なんかあのスバルディーラーさんとはタイミングが合わないというかなんというか、です(苦笑)まぁこれはあのディーラーさんのせいではないんですけどね(^_^;)

さて、とりあえず激烈にアツい夕方前の試乗でしたし、室内はギンギンに熱くなってましたからエアコン全開モードでの試乗となりました(苦笑)
はずは普通にノーマルモードで路上に出ます。
ミッションの感触を確かめて、クラッチを踏んでギアを1速に入れてそろそろとスタート。
インプのクラッチと比べたらとんでもなく軽くて、クラッチワイヤー切れてるんじゃないか? って一瞬マジに思ってしまうほどなんですが(^_^;) 慣れてくるとこれはこれできちんとミートポイントも分かるし、単純に踏力が少なくて済む分、ラクですね。
そして注目のミッション・・・これは有名な話ですけども、このCR-Zのミッションって6速なんですよね。しかもあのシビックタイプRの6MTを流用したというものらしいんです(!)
ってことで期待MAXで乗り込んだのですが・・・さすがですよ(*^_^*) FFなのにミッションのストロークは短くてダイレクト感に富み、ゲートも明確。コクコクといい感じでシフトが決まります(^o^) 
んもぉね、これだけでこのクルマの価値が50%アップ!! って気がしちゃいますね〜♪

そして駐車場から本線に合流して1速で加速・・・というところで思いがけず力強い加速感にやや戸惑い(爆)そうなんですよ、このクルマはハイブリッド。1500ccのエンジンの低速トルクにプラスして、電気モーターが低回転から強力なトルクでアシストを入れてくるんですよね。これがもうね、効果てきめん(^^) 明らかにインプよりも発進はしやすいし運転はラクですね〜。
2速にシフトアップしてさらに加速。もちろん急加速とかではなく、普通にタウンスピードに乗って加速してるんですけども、ホントにスムーズに加速していきます。これはええわ〜 安楽ぅ〜(^^) 
しかしまぁ〜CVTの試乗の時にも気になりましたけど、ホントにCR-Zはアイポイントも低くてワイドボディでしょ、しかもフェンダーがけっこう張り出したりするし、フロントウインドウからはボンネットは一切見えないですし、サイドミラーには大きく膨らんだリアフェンダーが写り込み・・・さらにルームミラーからみる後方視界もかなり死角があります(汗) 動力系駆動系はとっても乗りやすいんですが、車両感覚は掴みづらくて運転しづらいですね(汗)

ちょっと前方が空いた時を見計らってフル加速! う〜んホントにモーターのアシストが実にいい感じです(^^) 2000ccクラスの加速感っていうのは分かる気がしますね〜。

ってことで、気をよくして通勤路でもある疑似高速道路っぽい区間へとノーズを向けます。ランプウェイでやや高めのスピード維持の状態を作ってコーナーに進入しますが、ワイドでローなボディは抜群の安定感がありますね〜。もちろん限界がどのへんかなんてのは町中の試乗では全然分かりませんけども(^_^;)ランプウェイを登り切ったあたりで本線合流。その少し前にノーマルモードからスポーツモードに切り替え。 スイッチを切り替えたとたんにクン♪って感じでトルクは一段太くなり、エンジン回転も明らかに上がります。そしてパワステのアシスト量が減ってビシッとした手応えを返してくるようになります。
このへんの明確なキャラクターの変化が分かりやすくて実にいいですね〜(^^) 

本線合流して上り坂をフル加速していくと・・・おおお〜いい感じで加速していきますね〜 NAエンジン特有のリニアな加速とけっこういい感じのエンジンサウンドがいいです。
スポーツモードにすると、モーターのアシスト量が増えてよりトルク感とパワー感が出てくるようになるんですね。 さすがに高回転まで回すと、上り坂では伸びが鈍いというか、インプレッサのフルブースト加速が体感できるあたりのエンジン回転域での加速の伸びは比べるまでもないんですが、ターボの多段ロケット的な加速ではなく、リニアに伸びていくNAらしい加速もいいですよね。モーターのアシストを受けつつも、この辺はしっかりとNAのテイストが残っていますし(というか高回転域はモーターアシストはしてないですよね)、さすがはエンジンのホンダ、っていう雰囲気があっていいです(^^)

高速区間を降りてからはまた町中をタウンスピードでユルユルと走ってディーラーさんまで帰ります。帰りみちはECOモードで走ってみました。さすがにスポーツモードから切り替えるとかったるい感じになっちゃいますけども、町中をゆるゆる走るならこれで全然OKですよね。
そして、ECOモードにしていると・・・はい、停車状態でアイドルストップするんです(^^)/

たしかエアコンONだとアイドルストップはしない、って何かで読んだような気がしたので、信号待ちでもアイドルストップはしないと思ったのですが、ECOモードならエアコン全開でもキッチリエンジンは止まってました。ただし、エンジン停止の状態ではエアコンは風は出ますがコンプレッサーは止まるので送風のみ、ってことになっちゃいますけども(汗)

MTの場合、アイドルストップするトリガーになるのはなんだろう?とチェックしてみたのですが・・・MTの場合には、ある速度以下の状態でギアがニュートラルになるとエンジンが止まるようです。
ギアが入っていると、クラッチを切っててもブレーキを踏んでても、速度がゼロでもエンジンはかかってます。停車した状態でギアを抜くと、すとんって感じでエンジンが止まります。

このギアを検知するアイドルストップのトリガーは実に合理的だな、って思いましたね。ある意味、CVTよりも町中での近い勝手はいいだろうな〜って思えました。
CVTだと、たとえば右折待ちしてるときにもエンジンは止まりますが、直進車が切れて「よし今だ!!」と急いで発進するようなケースだと、どうしてもエンジンがかかってCVTクラッチが繋がって・・というのにほんの少しとはいえタイムラグが発生します。これは前にCVTの試乗車に乗ったときにも感じました。ほんのちょっと、ではあるんですけどね(^_^;)

その点、MT車だと、発進しようっていうときには必ずギアを入れるわけですよ。ギアを入れて発進の準備をするわけで、そのタイミングでエンジンがかかる、っていうのは実に合理的なわけですね。
そして今回のようにエンジンが止まってエアコンが送風だけになってしまい、ある程度時間が経過してアツくなってきたからエアコンを入れたい,,っていうときには、普通にクラッチを踏んでギアを1速に入れてやればエアコンも自動的に復帰するわけですよ(^^)
このへんは実に使い勝手が良さそうです。 う〜ん、いいねぇ〜♪ これで燃費がいい上に、レギュラーガソリンでOKなんですよね・・・。ホントに通勤車にいいよな〜これ、って思えちゃいますわ(滝汗)

スポーツカーというものへのアプローチも、導き出された結果もまったく違うインプレッサとCR-Z。 もともと「スポーティ」カーっていう、中途半端なスポーツカーが好きではないワタシなんですが・・・不思議とこのクルマは許せてしまうんですよね〜(^_^;) なんでだろ?

ストイックに性能を追求したピュアスポーツと、スポーツカーっぽいテイストを環境性能と共に成立させた「スポーティ」カー。

こんな感じでもいいんじゃない? 目くじら立ててドコを走るんよ??

って屈託ない笑顔で問いかけられてるような気がして・・・なんとなく萌えてしまうろくむしなのでした(^_^;)
スポーティカーは好きじゃないろくむしですが・・・

CR-Zは好きです♪(*^_^*)

んでもって、やっぱりMTでね!
ブログ一覧 | あんなのこんなの。。クルマネタ | クルマ
Posted at 2010/08/07 17:58:00

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

またいつものコーヒー豆屋さんへ
パパンダさん

キリ番
ハチナナさん

【クルマ】タイヤ組み替え! こんに ...
おじゃぶさん

エアスペンサー。
8JCCZFさん

もも狩り
アコさん

ライトアップ🔦
よっさん63さん

この記事へのコメント

2010年8月7日 18:35
今回はベタ褒めですね!(^^;
でも、私が車の運転を教わったと思っているタイプRの血がまだホンダに残っていてほっとしました(^o^)

こうなったら私も一度乗りに行こうかなぁ(^^;
コメントへの返答
2010年8月9日 16:26
ん〜 なんかね、このCR-Zっていうクルマは気になるんです(^_^;) なんていうんだろ、やっぱりミニバンばっかり作ってても、やっぱりホンダってのはこういうのを作らせると上手なんだな〜って思います。
ハイブリッドとは言うけれど、環境性能っていうか燃費性能だけ見るとプリウスには全然かなわないわけなんですけども、それだけじゃない、なにか惹きつけられるモノってのがありますよね。
やっぱり私たちにとってはクルマって燃費が良かったらそれでいい、ラクに移動できればいい、壊れなければ、便利ならいいっていうような合理的な道具っていうだけではないですもんね。シュミ的な要素の多分に含んだチョイスをするプロダクトなわけで、そうなってくるとやっぱりプリウスじゃなくてCR-Z、ってことになっちゃうんですよね〜(^_^;) ホントに通勤車に欲しいんです、このクルマ(汗)
2010年8月7日 21:33
僕もMT版は興味あります(^^;)
ハイブリッドMT…これからのMTの生き残り戦略として活用されるのかな。

生活に余裕が出来たら、一度試乗に言ってみようかな(^^;)
コメントへの返答
2010年8月9日 16:28
果たしてMTがこれからの時代に生き残っていくのかどうかってのはほんとに分からないですよね。
CR-Zにしても、おそらくはCVTのほうが制御もやりやすいし、きっと作りやすいのではないかと思います。じっさい、CR-Zにしても燃費はCVTのほうがいいんですよね(爆)
すでに「ATはMTよりも燃費が悪い」なんていう時代は過去のことになりました。今はキッチリとキカイが制御を入れてくれるATのほうが燃費すらいい時代です。
それでもなお、MTを用意してしまうっていうのはホンダのホンダらしいところというか・・ステキなところですよね(笑)
MTのCR-Z、なんかこう言葉には言い表すことの難しい独特のフィーリングがありますよ(^^) ぜひとも一度乗ってみてください。
2010年8月8日 9:47
Blogのタイトルを見て、えっタイプR試乗?
と思ったのですが、CR-Zとは(^ ^)

そういえば、ホンダもタイプRの生産
中止を発表して、残念だなーと、思って
いたのですが、ちゃんと息吹が受け継がれて
いるのは嬉しいことですね(^-^)
コメントへの返答
2010年8月9日 16:31
タイプRなんていうビッグネームですら、今の時代はもう生き残れないんですね・・・。よくもまぁそんな中をインプレッサは元気で頑張ってるもんだと妙なところで感心してしまいます(苦笑)
いまやランエボですらおとなしくなってしまってますもんね(^_^;)
息吹が受け継がれている、っていうんだといいんですが・・・単に「タイプRに載せようと作ってたMTが大量に余ってるからCR-Zに流用しちゃえ!」っていうことでないことを祈りたいですね(ちゅど〜んっ!)
2010年8月8日 10:49
スポーツカーの未来を占うという意味で、CR-Zには期待してます。
発売した時に注文殺到したので本当はミニバンだけじゃなくて、スポーツカーも作れば売れるんじゃないかな?って思いました。
環境とスポーツを両立しようとする姿勢もいいです。
ということでいつかはタイプRの環境対応車開発、ホンダに期待です!

コメントへの返答
2010年8月9日 16:34
発売当時には話題にもなりましたし、注文が殺到したっていう話でしたけども・・・その割には町中でほとんど見かけないんですよね(滝汗)
とにかく周囲を見渡したらかならず視野のどこかに入ってくるっていうぐらいに大繁殖しているプリウスとはエライ違いです(^_^;)
やっぱり2ドアのスポーツカーってのは一般には敷居が高いのかなぁ? っていうふうにも思います。

CR-ZのタイプR!(^^)/ やっぱりそっちに期待がいっちゃいますよね〜(笑)
評論家にいわせると、「安直にタイプRを作るのではなく、ハイブリッドスポーツとして新たな潮流に向かうべきだ」というふうに言っている向きもあるんですけども・・・やっぱり期待しちゃいますよね〜 CR-ZtypeR!(^^)/

プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation