• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年06月17日

ゆうさくクン号のTIPSネタ「ドアノブ編」

ゆうさくクン号のTIPSネタ「ドアノブ編」 さてさて、ゆうさくくん号のTIPSネタシリーズ、連投でいきます!(^^)/
昨日のエアコン編は私が気付いてディーラーの担当セールスさんに私が教えてあげたところ、「へぇ〜それは全然気がついてませんでした!」と感心してくださったのですが、それではお返しにとばかりに、セールスさんから逆に私に教えてくれたネタがあったんですね。コレは私、逆に全然気がついてませんでしたので、へぇ〜それは全然気がついてませんでしたよ!とセールスさんにお礼を言っちゃいました(笑)

さて、そのネタっていうのは・・ドアノブなんです。
現行の3シリーズであるF30のドアノブって、本国仕様のドアノブよりも小さいというか、幅の狭い日本市場専用のものが取り付けられている、っていうのはオーナーさんやBMWフリークの間ではけっこう有名なTIPSですよね。
なんでも本国仕様のドアノブはもっと立派で幅のあるものが付いてるんですけども、このドアノブのせいで車幅が1800ミリをギリギリ越えてしまう・・そこで、ドアノブをちょっとだけ幅の狭い(というか、高さが低い、っていうほうが正しいかな?)日本専用のものに取り替えることで、なんとか全幅を1800ミリにおさめたんですよね。 ちなみに本国仕様のF30、全幅は1811ミリなんだそうですよ・・。
(この1800ミリっていう数字、立体駐車場の車幅制限としてよく設定されてるんだそうです。)

さてさてそういう逸話のあるこのドアノブですが、今回のTIPSはドアノブのサイズのことではありません。

このドアノブには最近のクルマらしく、スマートエントリー機構、、早い話がキーを携帯していると、ドアノブに触ることでドアロックをしたりアンロックしたりできるっていう仕組みが付いています。キーをいちいち差し込んだりしなくてもいいのでとても便利なシステムとして、最近では軽自動車でも標準装備されていることが多い装備です。

このシステム、以前の愛車であるGRBインプレッサで私は初めて経験したのですが、リモコンキーでロック、アンロックができるんだけども、ドアノブを持ったときにロックしたりアンロックできるとやっぱり便利は便利なんですよね〜(^^)
このスマートエントリーシステム、前述の通りに最近ではほとんどのクルマに装備されるようになってきた当たり前のシステムなわけですが、普通はこのシステムを装着したクルマのドアノブにはボタンが付いてますよね?



そう、たとえばこんな感じ。これはGRBろくむし号のドアノブです(ちなみに余談ですが、このドアノブは旧型ポルテと共用されてる、っていうのはなんともあ〜アレなTIPSだってのは以前のBlogでご紹介しましたね・・)

そう、スマートエントリーシステムのついたクルマのドアノブにはこういうスイッチが付いてるのが当たり前なのですが・・・そうなんです、BMWにはスマートエントリーシステムが付いているのに、ドアノブにはスイッチがありません。
これ、数年前に父親がF01 740iのオーナーになったとき、ひそかに焦ったんですよね、ワタシ(^_^;)

え? これってどうやってドア開けるの?(汗)

ってね(苦笑)
で、しゃーなしにドアの真横に立ってるのにリモコンのアンロックボタンを押してドアを開けてました(^_^;)

逆に、クルマから降りてドアをロックするのはけっこうすぐに分かりました(^^)
今回の画像では分かりにくいのですが、ドアノブの左端、キーを差し込むキーホールの斜め右上のあたりのドアノブ上面には、なんとなくギザギザとした突起というかモールドがありまして、この部分をいかにも「触って下さいね」と言わんばかりな感じの造形になってるものですから(^_^;) おそらくここを触るんだろうと思って触ると、ちゃんとドアがロックされたので、あ、やっぱりこれでいいんだ、と(苦笑)

でもね、今度ドアをアンロックしようとして、このギザギザなってるところを何度触ってみても、うんともすんともドアはアンロックされない(滝汗) うぐぐ。。
いったいどうやってこのドアはアンロックすればええねんっ! と、ドアノブをアチコチ触りまくってると突然にがちゃん、と開いたりとか、結局全然反応してくれずにリモコンで解錠したりとかしてました(^_^;)

そして月日は流れ・・・晴れてワタシもBMWのオーナーとなって、、この不可思議なドアノブの解錠の正式なやり方をやっと知ることができたのです!(爆)
そのやり方とは!!

ドアノブを普通に握るだけ(ちゅど〜んっ!)

そうなんです、ロックするのはノブの上面の一部を触る必要があるんですけども、解錠するのはリモコンキーを携帯した状態で、たんにドアノブを握るだけでよかったんですね(爆)
これ以上シンプルな開け方はないですよね(笑)クルマに乗り込むにはドアノブは必ず握るわけですから、このドアノブを握ったときにドアロックが解除されるっていうのが最もシンプルな方法だというワケなのです(^^)

あ、でもこれはBMWのオーナーさんなら誰でも知ってることですので、TIPSでも何でもありません。TIPSネタはこの先なのです。。

さてこのドアノブにはスマートエントリーシステム付きだというのにスイッチらしいものは何も露出していません。ツルンとしてるだけでスイッチがない。でも手を接触させることでしっかりとスイッチとして機能するんですね。こりゃスゴいや! 

・・と素直に思ってたんです、ついこないだまで。

しかし、この認識は微妙に間違っていました(汗) ドアのロックの方法は合ってました。ギザギザした部分に触れることでスイッチが起動し、ドアがロックされるのですが、、間違っていたのはドアのアンロックのほう。
そうです、ドアノブを握るとロックが解除されるという、これ以上はないっていうぐらいにスマートでシンプルな解錠方法、これの作動原理が実は間違ってました。

ワタシはスマートキーを携帯した状態で、ドアノブを握るというのが作動原理だと思ってました。。。スマートキーを携帯した状態で、、というのは正解ですよね、もちろん(^_^;)
微妙に違っていたのは「ドアノブを握る」という部分。

正確には

ドアノブを握らなくても、いえ、ドアノブにまったく触れなくてもロック解除はできる

んです。 え? マジ!? って感じでしょ(笑)
でもワタシも試してみましたが・・確かにドアノブに触れなくてもアンロックできるんです。

さて、ではもったいぶらずに種明かし(^^)

このドアノブ、取っ手の部分と、ボディ側の間のスキマ・・・この部分に微弱な電波が飛んでるんだそうです。そして、この部分を何かで遮蔽する(ほとんどの場合は手、ですよね)ことで電波が遮られ、これをトリガーとしてドアがアンロックされるっていう仕組みになってるんだそうです!(ちゅど〜んっ!)

なので、ドアノブを握ることなく、ドアノブの取っ手とボディのスキマにそぉ〜っとどこにも触らないように注意しながら手を差し込んでみると、おお! たしかにドアがちゃんとアンロックされるじゃないですか!(笑)

・・って、そんなめんどくさいことフツー誰がするっちゅーねんっ!(どっか〜んっ!)

まぁそんなややこしい開け方をする人は普通いないとは思いますが、なんせ現行のBMWのドアノブっていうのはそういう仕組みでドアのアンロックを検知してるんだそうですよ。
・・しかしなんでそこまで凝った仕組みを導入したんでしょうかねぇ?(汗) たしかにドアロックボタンがないっていうのはスマートだしキレイでいいんですけども、ドアノブの裏側に接触型のセンサーを付けるだけで良さそうなモノなんですけどねぇ? 
そうすると、雨なんかが触ったときにアンロックしてしまう可能性があるからでしょうか?? ちなみにこの電波遮蔽方式のドアノブ、雨ぐらいではたしかに誤動作したりはしないんですよ。かなり派手に水をぶっかけても、水が原因になってドアが勝手にアンロックされてしまうようなことはありません。ただし、ロックする側のスイッチはけっこう安直に洗車時の水がかかると反応してロックされちゃいますけどね(爆)
つまりBMWとしては、誤動作でロックされてしまうのはOKだけども、アンロックされてしまうのは厳重に警戒したシステムにしてある、ってことですね。

う〜ん、、きっとBMWのことですから、これには何か重要な意味が隠されてるんでしょうね・・・

・・ってことにしときましょう!(爆)

で、このハイテクエレガントなドアノブ、F30ではドアロック/アンロックスイッチが付いてるのは運転席と助手席のドアノブだけ(^_^;) 後席のドアノブにはスイッチは付いていません(苦笑)
これが5シリーズ以上になると、ちゃんと後席でもドアのロック/アンロックスイッチが付いたドアノブになるんですね。
このへんはやはり上位車種っていうことと、後席にオーナーが乗る機会が増える、ってことなんでしょうね。

そしてさらに、びっくりするのがこのドアノブのお値段。。。
たとえば狭い道の離合なんかでドアノブを擦っちゃった、あるいは壊しちゃった、、なんていうとき。
気軽にドアノブの交換してちょ、とディーラーさんで部品を頼むと・・・ドアノブ1コ、一式で

5万円

するんだそうです(ちゅど〜んっ!)
5シリーズ以上になると、ドアノブ4つ交換すると部品代だけで20万円!(どっか〜んっ!)

しかもこのドアノブ、ボディ色に合わせて塗装された状態でドイツ本国から送られてくるんだそうな。こういうパーツの場合、ディーラーさんまでは無塗装の状態で送られてきて、ディーラーさんで塗装して取り付け、っていうことが多いんだそうですが、ドアノブについては特殊な電波を使っているからでしょうか、指定の塗料でないとちゃんとアンロックが作動しない可能性があるため、BMWの工場でしかるべき塗料をつかって塗装されてから出荷されてくるんだそうな(^_^;)

・・返す返すもややこしいドアノブです(苦笑)

ってなわけで、BMWのオーナーの皆さん、なにはなくてもドアノブを壊したり擦ったりすることのなきよう(爆)
・・って、ドアミラーとか壊しちゃってもたぶん高いですよね(滝汗)だって自動防眩機能とかヒーターとかウインカーとか標準状態で入ってますもんね(^_^;)

何はともあれ、とりあえずいろいろとややこしい部品が取り付けられてるので、くれぐれも壊したりしないように気をつけましょう、ってことですね(苦笑)





イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

朝の一杯 4/29
とも ucf31さん

深夜徘徊。真ん中編です。(*´▽` ...
KimuKouさん

大分福岡ブラリ
blues juniorsさん

クワドリフォリオで🍀
mimori431さん

千葉房総の旅 🚗💨
すっぱい塩さん

この記事へのコメント

2013年6月17日 22:07
なるほど!電波ですか!!

確かに洗車している時にドアノブ辺りの水滴を拭き取ろうとした時にドアロックが解除したことがあり、スイッチはどこかなぁと探したことがありました。

疑問が解決しました!

ありがとうございました。(^o^)/
コメントへの返答
2013年6月18日 10:06
ワタシもてっきり、これはドアノブの握り手の内側に導電性のスイッチが付いてるのだとばかり思ってました。触ってもなにも突起物がないから、おそらくは電気的なものだろう、いわゆるスマホのタッチスクリーンみたいな感じなのだろうと思ってたのですが・・・BMWのテクノロジーはそんな凡人のイマジネーションを貼るかに超越したシステムでありました(笑)
でもこのスマートなドアロックシステム、確かにスマートではありますが、洗車の時にはいささか厄介というか、面倒というかですよね(苦笑)
ポケットにキーを入れてるとドアがロックしたりアンロックしたり、ですもんね〜(^_^;)
2013年6月17日 22:40
そうなんですよね。

全幅を1800mmに収めるために日本仕様のドアノブが専用品になったのは、E90の途中からだったと思います。
E90はどうだか忘れましたが、少なくともF30ではドアノブに内蔵されているウェルカムランプ用のLEDが、日本仕様では省略(入らない)されているのが残念ですね。
アルピナは、1811mmのままなので、海外と同じ仕様のノブのようですね。

BMWがわざわざ日本仕向け専用で全幅を1800mmにしてきたのに対して、新型レクサスISは1810mmってのはどうなんでしょうね?


それから、おかたけさんもおっしゃっていますが、リモコンキーをポケットに入れたまま洗車していると、ノブ周辺にホースで水をかけると、ガッシャンガッシャンとロック/アンロックを繰り返してしまいます(笑)

コメントへの返答
2013年6月18日 10:13
ぬわんと! これまた新事実!
そうか〜 ドアノブを薄いタイプのモノにしているから、ドアノブにウェルカムランプのLEDが入ってないんですね・・・ゆうさくくん号のサービスキャンペーンでの入庫の際にE90の前期型を借りたことがあったのですが、このE90にはドアノブにしっかりと白いLEDのランプが点いてて、かっこいいなぁ〜って思ったんですよね。このランプ、父親のF01のドアノブにも付いてました。
F01についててF30にないのなら納得もできますが、E90には付いてるのになんでF30についてないの?? っていうのは疑問だったのですが、、そういうわけだったのですか。。
ということは、本国仕様のドアノブに交換したらウェルカムランプも復活させることができますね! ・・・って、左右で10万円するってことですね(ちゅど〜んっ!)しかも車検証に記載されてる全幅が変わってしまうから改造申請も必要・・・トホホ でも「F30改」っていう車検証もカッコええかも〜(笑)
アルピナはやっぱりそういうことにはこだわらないんですね! なんかそういうところもカッコええなぁ〜(*^_^*)
新型レクサスIS、1810mmなんですか?(笑) なんだか最近のレクサスって全然魅力を感じないっていうか、ターゲットとしてる年齢層がどんどん若くなってるような気が・・なんだかあのデザイン、やんちゃなだけで全然エレガントじゃないですもん。レクサスに限らず最近のトヨタ車のデザインって「ええ〜??」ってのが多い気が・・とくにクラウンとかね(汗)
ポケットにキーを入れてドアノブに水をかけるとアンロックもしちゃいます? ワタシは・・・あ〜あるかもしれない(^_^;)
すぐに気がついてワタシの場合はキーをポケットから出して離れた場所に置いちゃうので(^_^;)

プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation