• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年10月03日

BMWは代行泣かせ??

BMWは代行泣かせ?? 昨日は徳島駅前のホテルで業者会がありました。時間に余裕があるとき、あるいは嫁さんのスケジュールが空いているときなんかには業者会っていうとたいてい送っていってもらって、帰りはタクシーというパターンなのですが、昨日は時間的な余裕もなかったのでゆうさくクン号で出かけました。
もちろん、夜にある業者会ってことですからお酒が入ります(^^;) そういう場合、もちろんですが飲酒運転では帰れませんから、代行運転を使うことになるわけで。

代行運転ってあまり都会の方では見かけないんですけども、徳島ではなぜだかかなり代行運転の業者さんがあって、ごくふつうにみんな利用していますね。

ワタシの父親もよく代行運転で740iを運転してもらって業者会から帰宅っていうのをしてたのですが、最近は父親の代わりにワタシが業者会に出席することも多くなり・・・なんだかそのたびに嫁さんに送ってもらうのもなんだか気が引けるな、、なんてのもあって最近はよく代行運転を利用しています(^^;)

さて、代行運転で愛車を運転してもらう、、っていうのは過去にワタシにはとっても印象的な経験がありまして(^^;) GDBインプレッサに乗っていた時代に一度だけ、インプレッサを代行運転で運転してもらったことがあったんです。
しかしまぁガチガチハードな足回りにストロークの短い、当時としてはまだ珍しかった6速のマニュアルミッション車・・・目の前には追加メーターがいっぱいならんでるわ、ボンネットには前方の視界を遮るインタークーラー(^^;) おそらくATのタクシーばかり普段乗ってるような運転手さんにとってはいきなり運転するには酷なクルマだったことでしょう(^^;) そんな状況でとぉ〜っても不安な経験をしたことがあったワタシだったので、なるべく自分の愛車では代行運転を頼むようなこともなかったのですが・・・
父親から紹介してもらった代行運転の会社の社長さん、このヒトはBMWの運転にはとっても慣れてるから心配ナイで、とのことだったので。。一度頼んでみたら、たしかにBMWの運転にとっても慣れた人で安心して任せられたんですね(^^)

というのもこの社長さん、なんと!元・BMWディーラーマンだったっていうじゃないですか(爆) そりゃBMWに慣れてますよね(笑) そんなわけで、いきなり乗ってもらってもなんの不安もなくゆうさくクン号を運転してもらえたんです。

さて昨夜もこの業者さんにいつものようにお願いをしたのですが・・・昨晩はやってきたのがまだ若い社員さん。あら、社長さんじゃないのね、まぁいいけど、、ってことでいつものようにお願いしました。
ホテルの駐車場で運転席に座り、エンジンをかけてさぁ発車、、、という段になって・・

あ、あれ?(汗)

なんとこの運転手さん、ATセレクタを操作できないんです(^^;) はい、Pに入っているセレクタをDに入れられない(爆汗)

・・・BMWの基本操作を知らん!?(^^;)

いや、これはもうワタシの勝手な思い込みだったのですが(苦笑) 社長さんがBMWにはとても詳しくてBMW論にも一家言持ってるようなヒトだったものですから、そんな会社の従業員さんは当たり前のようにみんなBMWの基本操作は習熟してるものだとばかり思ってたもので(^^;) いきなりのことに面食らってしまいました(汗)

しゃーないので助手席からワタシが手を伸ばしてセレクタを操作してDレンジに入れてあげたのですが・・・まだ発進できません。
どうしました? と聞くと・・

あ、あの、サイドブレーキはどこに?(汗)

いや、あの、そこに普通にサイドブレーキレバーが付いてますよ(^^;) と教えてあげて、こちらもワタシが解除したんですけど(爆) まぁ駐車場内は暗いし夜でしたからね、真っ黒なサイドブレーキレバーは見えなかったのでしょう、そして、おそらくはこんな特殊なATセレクターのクルマなんだから、まさかふつうのサイドブレーキだとは思わなかったのかも(苦笑)

そんな調子だったので、こりゃ絶対にウインカーとワイパーを間違えて交差点を曲がるときに間違えてワイパー動かすだろうな〜(汗) まだ洗車したてでウインドウもキレイだからイヤやなぁ〜と思ってたんですが、不思議とウインカーは間違えずにちゃんと左側のレバーで操作してくれるんですよね(^^;)

う〜む、このドライバーさん、ちょっと謎(爆)

まぁそんなわけで、なんとか無事に何のトラブルもなく帰宅することができたのですが・・・改めて

BMWのATセレクターはかなり特殊

ってことに気がつかされたのでした(^^;) そういや父親が740i納車のときにセレクター操作がなかなかちゃんとできん! と戸惑っていたことを思い出しました(苦笑) ワタシは父親のクルマであらかじめこのBMW方式のセレクターには慣れていたので、ゆうさくクン号が納車になったときには戸惑うこともなかったんですけどね。 

でもレバーを左に倒してDSレンジに入れた状態からPボタンを押すと、電気仕掛けでレバーがパタン♪と自動で右に起き上がってくるとかそういう細かいギミックにはオーナーになってから気がついたんですけどね(^^)

ってなわけで、あらためてホントになんとも面白いセレクターなんだな、ってことを再確認した夜だったのでした。

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

高知龍馬空港近くで徘徊&俄(にわ) ...
S4アンクルさん

BH5でドライブ(山梨県 南都留郡 ...
BNR32とBMWな人さん

2025ゴールデンウィーク前半
M2さん

ゴールデンウィークに暦どおり出勤す ...
エイジングさん

中華ランチ ¥780-
まーぶーさん

近場ドライブ
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2013年10月4日 10:05
おはようございます♪

BMWのセレクターレバーの操作は独特ですね。
一般のAT車が物理的にレバーを動かすのと
キーボードでカーソルを動かすかの様に操作するかって感じですかね?

普段アウディ乗っている私からするとBMWとは操作が結構違います。
MMIのダイヤルもアウディとBMWではスクロールさせる際の回転方向が逆ですし。

まぁ輸入車乗ったことのない人がいきなり運転して必ずやるのは
ウインカーとワイパーのレバーを間違える!ではないでしょうか?(;・∀・)
コメントへの返答
2013年10月4日 11:51
このセレクター、ワタシは父親のF01で初めてご対面でしたわけですけど、第一印象は「なんじゃこれ? ゲーセンのドライブゲームか?」ってものでしたもんね(苦笑)
まぁATセレクターっていうのは今のクルマだと物理的に動かすタイプであっても、結局は電気スイッチとしての動作をしてるだけらしいので、別にBMWのような方式にしても問題はないのでしょうけども。
ただ、みん友さんのF30が水没してしまったときのBlogを拝見していて初めて知ったのですが・・・BMWのATセレクターって、エンジンがかからないと動かないんだそうで(滝汗) なので何らかのトラブルでエンジンに日が入らない状況になってしまうと、なんとPからセレクターを動かせない=クルマを押して移動させることもできない ってことらしいです(爆汗) こ、これはかなり困ったことになりますよね。。。通常だとシフトロック解除ボタンを押したりすると、とりあえずはNレンジにはすることできますもんねぇ。

ウインカーとワイパーは確かにありがちですよね(汗)
我が家のように輸入車と国産車があるような場合だと、自分ちのクルマなのに間違えた! なんていうオマヌケなこともあったりしますよ(^_^;)
2013年10月4日 14:18
こんにちは!
ATセレクタが電子式になったのがFからですからね、むかしのDラーマンさんだとわからなくて当然かもしれませんね。。
私もMT仕様なので、8ATのものに試乗するときにDレンジに入れるのに結構困惑します。。これからは電子式のセレクタが主流になると思いますので、車種によってDレンジやRレンジに入れる方法がわかりにくなるかもしれませんね、、
コメントへの返答
2013年10月4日 16:27
いえいえ、元BMWディーラーマンの代行運転社長さんは最新のBMWでもしっかり普通に操作はできます(^^) そのへんはさすが! って感じですよ。
今回運転してくれたのは、この社長さんの会社の若い社員さん。この人はBMWには縁もゆかりもない人だったようです(^_^;)
MT仕様のF30! いいですよね〜♪ ワタシも今までの車歴ではMTのほうが多いのですが・・・今回はちょっと日和ってしまいました(^_^;) それにMTを選んでしまうと納車までに時間がかかってしまうから前の車の車検に間に合わなかったですし(と言い訳してみる・・)
じっさいにBMW以外でも、ハイブリッドのクルマなんかのセレクタは小さくて独特の操作をするようなものもありそうですよね。
そういえば我が家のポルテさん・・・ポルテさんはハイブリッドではない普通のガソリンエンジンなのですが、このクルマのCVTはセレクターが「P-R-N-D-S-B」となってるんです。
何なんだこの一番下の「B」っていうレンジは!?(汗) と説明書を読んでみたら、「急な下り坂道などでエンジンブレーキが必要なときに使うレンジ」と書かれてました。
まぁいわゆる「2」とか「L」っていうレンジなんでしょうね。 でも未だに「B」が何の略なのか分かりません(^_^;) ブレーキのBかな??

プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation