
おなじみの皆さんはご存じの通り、ワタシはiPhoneユーザーでございますm(_ _)m いま使ってるのは5S、、じゃなくて5なのはご愛敬なのですが(^_^;) まぁまた今年の後半に発売されるであろう6待ちっていうわけですね。
さて今日のネタはというと、このiPhoneといっしょに使っているイヤホンマイクのお話。ワタシは仕事がらケータイをハンズフリーで使いたいっていうのがありまして、ずいぶんと昔・・・それこそBluetoothなんていう通信規格が普及し始めたごく初期からずっとワイヤレスのイヤホンマイクを愛用してきた経緯があります。
ごく初期には使っていたケータイにBluetoothが付いていなかったこともあり、ケータイ側にレシーバーを取り付けて使うようなタイプのBluetoothイヤホンマイクを使っていたものでした。
その後、Nokiaのスマホを使うようになってから本体にBluetoothが内蔵されるようになり、本格的にBluetoothタイプのイヤホンマイクを使うようになりました。
仕事中は両手が塞がっていたりとか、手が濡れているっていうことが多いので、ケータイをできることなら触りたくないっていうのがあるわけで、両手を空けるという意味からもハンズフリーのイヤホンマイクは半ば必要不可欠なアイテムになってますが、さらに手が濡れているときのことを考えると、電話がかかってきたときに指を使わずに電話に出られるのがベスト。っていうわけで、いま使っているイヤホンマイク「Jabra EasyVoice」という機種も本体じたいが通話スイッチになっているというタイプです(^^) こういうタイプだと、電話がかかってきたときに耳にかけているイヤホンマイクを二の腕でぐっと押すことで通話に出ることができますからね(^o^)
画像では左に写っている小さなヤツがそうです。これが今、仕事中に使っている、
「普段使いのイヤホンマイク」です。
その前に使っていたのが画像では右に写っているJabraBT5020というヤツ。カタチが特徴的ですよね(^^) これは3年ぐらい使ってたかな? ぱっと見はけっこう大きくて、なんだか補聴器みたいなカタチしてますけども(^_^;) 耳の後ろにぐるっと回して装着するので、実は装着しているとほとんど目立たなくなるっていうタイプなんですよ。購入当時はネット通販の並行輸入物でも15000円ぐらいした高級機種でしたね。
ただ難点としては、装着しているのが分かりにくいので、セリ場などで作業しながら通話をしていても、傍目には電話をしているようには見えないため、作業しながら一人でブツブツしゃべったり、突然笑い出したりするから周囲の人に変な目で見られることも多いというデメリットがありましたね(ちゅど〜んっ!)
あ、
「あんさん実際ちょっとヘンな人やんか!」っていうツッコミは今回はナシの方向でお願いしますね(爆)
音もとっても良くて、接続性も抜群だったしバッテリーのもちも良かったのでお気に入りで毎日使ってたのですが、1年ぐらい前に耳に入れるイヤホン部が壊れちゃいまして(滝汗) ケースがパッカリと割れてしまい、接着してあった部分から真っ二つになって中身が出ちゃいました(^_^;) ハメこんでいるのではなくて接着剤で留まってるような感じだったので、セロテープをグルグルと周囲に巻いてそのまま使用してましたけどね(どっか〜んっ!)
半年に一度程度、巻いているセロテープがくたびれてきたらまき直して使ってたのですが(ビンボークサイですけどね)、先日またパッカリとなったときに中身のスピーカー本体がどうやら損傷してしまったようで、通話の音声がスゴく劣悪なものになってしまいました(涙) さすがにこれまでかな、ということで新しくEasyVoiceを購入した、という次第です。
しかし新しいイヤホンマイクを探し始めてみると、さすがにイヤホンマイクが一般的になってきただけのことはありますね、実にいろんなメーカーから色んな製品が出てるじゃないですか。
BT5020は15000円でも格安だったんですけども、今や安いものなら980円とかでもあるんだから驚きです(滝汗)
そんな中でワタシは選んだのは・・・やっぱりJabraでした(^_^;) なんかね〜 長年ずっと使ってたし、他にもJabraの製品を愛用していることもあって、一番信頼できるかな、と思ったのでした。
今回購入したEasyVoiceはけっこうオーソドックスなカタチのものをあえて選んでます。前述のように装着しているのが分かりにくいようなイヤホンマイクだと、通話してることが周囲の人に分かりにくくて、電話してるのにお構いなしに話しかけられたりとかすることが多かったので(^_^;) わざとイヤホンマイクで電話中です、っていうのが分かりやすいように、っていうわけです。それから本体全体がスイッチになっているタイプを今回は順当に選んだのもBT5020の唯一の欠点が「指でしっかりと小さな通話ボタンを押さないといけない」というものだったので、それを踏まえてのチョイスです。
どうやら3年ほどの間にBluetoothの規格も進化したようで、BT5020だと聞こえなかったメールの着信音やボタン操作音などもEasyVoiceならしっかりと聞こえるようになりました。それからコイツはBT5020ではムリだった音楽再生にも対応しています(^^) なので、片耳だけではありますがiPhoneに入れてある音楽を聴くこともできるんです。同時に2台のケータイに接続して待ち受けすることも可能となっていて、これで3800円っていうんですからかなりコストパフォーマンスはいいと思います(もちろんもっと安い機種はあるのでしょうけども、ワタシには安心と信頼のJabraブランドでこの価格なら文句はありません)
今回、こうして新しいイヤホンマイクを買ったわけですけども、買ってからふと気がついたんですよ。
そういやワシ、iPhoneに接続するイヤホンマイクって他にもけっこう持ってなかったっけ?
ってね(苦笑)
ってなわけで、今でも使うことができる、稼働可能な状態にあるiPhone用のイヤホンマイクを集めてみました。
あれま(汗)なんと6セットもありましたわ(ちゅど〜んっ!) ワタシの耳は左右1セットしかないのにね(^_^;)
JabraBT5020とEasyVoiceの左に写っている、ドッグタグみたいな形をしたもの、、これも実はBluetoothイヤホンマイクなのです。しかもこれもJabra製(^^)
これはBT3030っていう型番のJabra製品なのですが、これはまさしくドッグタグのように首にぶら下げて使うタイプで、このドッグタグに通常の優先タイプのイヤホンを繋いで使います。ステレオ対応なので、イヤホンではちゃんとiPhoneの音楽再生が可能。これはイヤホンを自分のお気に入りのものになんでも交換して使えるのがメリットですよね(^^) そしてこれがねぇ けっこう音がいいのです♪ 同梱されていたインイヤータイプのイヤホンもけっこういい音がするんですよ。これはジョギングするときとかにたまに使ってました。
今はブースターバッテリーとか充電用ケーブルなんかをまとめたポシェットに入れてあって、会社のトラックとかを運転するようなときにイヤホンマイクを忘れたときとかにたまに使う程度ですね(^_^;)
そして一番下に写ってるのはモトローラのS9-HDという製品。これ、実はうちの父親が購入したものなのですが、使っていないので借りパクしてしまいました(ちゅど〜んっ!)
お値段は・・・けっこういい値段したような気はしますがよく知りません(爆)たしか出張で東京に行ったときに、たまたま銀座のApple Storeの前を通りかかって、「初Apple Storeの記念に」父親が買ったものだと記憶しています(笑)
これはジョギングのときに一番よく使ってますね。コイツもなんせ音がいいです(^^) ワタシ好みの低音と高音がハッキリと出るタイプの音ですね、いわゆる「ドンシャリ系」ってヤツかな。
こんなカタチでいかにも音楽専用のスポーツ系ワイヤレスヘッドホンみたいですけども、ちゃんと通話にも対応してて、電話がかかってきたら電話に出ることもできます(*^_^*)
そして有線タイプでは先日もBlogでご紹介した、世界最強のノイズキャンセリング性能を誇るらしい、インイヤータイプのイヤホン、BOSE QC-20iですね(^^) これはもうシンプルに、飛行機などでの移動中に雑音を消してリラックスするために、ってことでフンパツして購入したもの。基本的にBluetooth大好きなワタシですが、このノイズキャンセリングヘッドホンについてはワイヤレスの利便性よりもノイズキャンセルの性能を最優先してワイヤードタイプを購入しております。
一番上、真ん中あたりに写っているのは・・・おそらく世界中で最もたくさん普及しているイヤホンマイクじゃないかと思いますが・・iPhoneなどに同梱されている
Apple純正イヤホンですね(^^) これはワタシも複数持ってます。iPhone付属のものとiPod付属のものはイヤホン部は同じものですけど、iPhone用はなにげなくケーブルの途中に音量調節ボタンや通話ボタンがついてるんですよね(^^) iPhone5に付属していたのはちょっとヘッドホンの部分のカタチが変わった「イヤーポッド」と呼ばれるタイプですけども・・・まぁAppleが喧伝してるほど音質が良くなってるようには思わないですね(苦笑)
とはいえ、このシンプルな白いヘッドホンもけっこうなにげに使ってたりしますね(苦笑)
事務所でiPadを使ってちゃちゃっと動画を見たりするときに、BluetoothイヤホンはiPhoneに同期させてるから使えないし、でもBOSEのノイズキャンセリングヘッドホンをケースから取り出すのもめんどうだし、みたいなときにするするっと出してきてiPadに繋いで使うのには一番めんどくさくない、って感じなんですよね(笑)
最近地味に増えてきている、取引先からのFaceTimeオーディオの電話がかかってきたときにも、これならそのままiPadで電話に出られますしね(^^)
そんなわけで、気がつけば6セットも持っていたiPhone用のイヤホンマイクなのですが、けっこういろいろと使い分けてたりするものなんですね〜 なんて今更ながらに自分でもビックリしてたりなんかして(^_^;)(^_^;)(^_^;)