• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年01月06日

盛りだくさんの最終日

盛りだくさんの最終日 お正月休み最後のお休みとなった4日は、朝から家族サービスの一日となりました(^^;) 午前10時ぐらいに目が覚めると、すでに家族はお出かけの準備中。。「お留守番しててや~」と言われ、へいへ~い、と答えたのですが、子供達は「おとーさんもいっしょに行く~」と言い出したらしく、この時点で強制連行が決定(爆)

行き先はというと、某ショッピングセンター。といっても、我が家から車で5分ほどの距離にあるところなのですが(苦笑)なんでもここには元旦あたりから「アンパンマンのトランポリンドーム」が設置されているらしく、これが無料なんですよ。前日にもこのアンパンマンで遊んでいたって聞いてたんですが、それでもまた行く! とのこと。まぁ無料ですし、近所だからまぁええか、ってことで私も慌ただしく身支度をしてついていくことにしました(^^;)

モビリオのトランクには、お正月休みに子供達と遊ぼうかと思って買ってあった「ドッジビー」なる、柔らかい素材でできたフリスビーを放り込んであったので、アンパンマンのあとはこのフリスビーで遊ぼうか、なんて思っておりました。近所にはこれまたおあつらえ向きに凧揚げとかもできるような河川敷のグラウンドもあるんですよ(^^)

アンパンマンのトランポリンでひとしきり遊んだあと、今度はショッピングセンターのおもちゃコーナーでデモのテレビゲームでこれまたひとしきり無料ゲームに興じておりました(笑)これも無料ですしね、まぁええかと眺めておりました。

で、そろそろフリスビーに行くべ! と思ったところ、嫁さんもちゃっかりとトランクルームに「こんなこともあろうかと」7連の連凧を放り込んであるじゃないですか(^^)去年はお正月にBlogネタにもしましたが、同じグラウンドでムシキングのカイトを揚げたんですよね。
で、今年もムシキングのカイトも持ってきてたんですけども、トランクから取り出して唖然。。 ムシキングのカイトのほうは


凧糸持ってくるの忘れた(ちゅど~んっ!)



ということで、揚げることができませんでした(核爆)なので今回は7連凧一本に絞って揚げることになりました(苦笑)しかし、ここでまたしてもこの7連凧にもトラブル発生!!(爆汗)
なんと、袋から取り出してさて揚げようかと準備しかけたとたんに、双子たちが我先にと凧糸を引っ張るもんだから、ものの見事に凧糸が絡まってしまったんですよ(T_T) 
なんせゲイラカイトなんかと違って、今回は連凧ですから、凧と凧の間の糸がぐちゃぐちゃになってしまい、こりゃもうイラチの私から見たらすでに


再起不能


の状態になってしまったのでした。。しかし買ったばかりでまだ一度も揚げてないのに、これでオシャカってのはあまりにも哀しすぎるので、なんとかほどこうとしたのですが・・・・


事態はさらに悪化(核爆)



凧糸の混迷は泥沼化の一途をたどっていったのでした(どっか~んっ!)こういうの、私は大の不得意なんですよ~(涙)もつれた糸をほどくのはもうホントにダメ。ちょっとやってみて、ダメになってくるとすぐに「むきゃーーーーっ!!!」っとなってしまい、さらにグチャグチャにしてしまうんです(笑)


それを見ていた嫁さんがブチ切れ(ちゅど~んっ!) 

「何してんのよっ! 私がやるっ!」と、さらに事態の収拾を図りますが、それでもなお、凧糸は抵抗を続け、なかなか打開策が見えず、凧糸と嫁さんの戦いは膠着状態に入り、8ヶ月あまりが過ぎた・・・とまではいかないのですが(笑)なかなかほどけそうにありません(^^;) 私ならとっくにぶち切れておしまいなのですが、嫁さんはさすがに忍耐強い(苦笑) 寒いからとモビリオの中に引きこもり、ひたすら凧糸と格闘を始めたのでした。。。


しゃーないので、私はフリスビーを取り出して子供達とトバして遊ぼうとするのですが、柔らかい素材の大きなフリスビーを飛ばすには、ちょっと横風が強すぎるためか、マトモに飛んでくれません(涙) それでも子供達は関係ないみたいで、戦意喪失した私を横目に、飛ばないフリスビーを投げて(というより転がしている、という状態ですが)楽しんでいる様子でした。
そのうちにフリスビーにも飽きて、草むらに生えているススキで遊んだり、水のない側溝に入ってみたり、はたまた水道の蛇口から水を出して遊んでみたりと、そらもうさすがは「子供は風の子」、吹きすさぶ寒風をモノともせずに元気に遊びまくってました(^^;) 

30分以上もして、それでも嫁さんはモビリオの中から出てきません(汗)そろそろお腹も空いてきたし、あきらめてお昼を食べに行こうと思ったのですが、自腹で凧を買った嫁さんは納得がいかない様子(^^;)


しまいには凧を全部糸から外し、それから糸をほどく作戦に出たようでした。凧はけっこう単純に凧糸に結ばれているみたいで、外すのはカンタンだったようです。
しかし、そういう作戦に出るんだったら・・・


なぁ 凧を外してしまうんなら、最初から凧の間の凧糸をブツ切りにして外してしまって、新しくもつれてないところの凧糸に凧を結んだら早かったんちゃうん?


と、嫁さんに言ってみたところ(実に理にかなった方法だと思うんですけどね)・・・



キッ!!(-_-)


と、睨まれてしまいました(滝汗)
とまぁいろいろとありましたが、なんとか凧糸をほどくことに成功し、写真のように見事に連凧は青空に舞い上がりました(^^)/ 凧揚げにしてはちょっと変わったアングルで写真を撮ってみましたが、久しぶりになかなかの写真が撮れたなぁ~ なんて自画自賛してるんですがどないですか?(^^;)

しかし連凧ってもっと難しいものだと思ったのですが、イマドキの凧ですね~ ほんとカンタンにするすると揚がっていってくれました。子供達も大喜びで、結果オーライ、ということになりました(*^_^*)

凧揚げのあとは「熱烈担々麺」を食べに行き、その後は親戚のところに新年の挨拶に回り(別名、お年玉回収事業とも言います)、帰り道にオール105円のパン屋さんってのに行ってパンを買いあさり(笑)、夕方遅くに帰宅したのでした。
お正月休み最後の日は、このようにして結果的に盛りだくさんの休日となりました(^^)
というわけで、私の飛び石正月休みもこれにて終了、ということになったのでした。さて、今年もカンガローっと(^^)/
ブログ一覧 | 波瀾万丈ネタ満載!我が家の出来事 | 暮らし/家族
Posted at 2007/01/06 03:12:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ポルトガル旅行 1日目 (ポルト) ...
hyperspaceさん

🍽グルメモ-1,082- 俺の洋 ...
桃乃木權士さん

和歌山県🎵TRG🌳🌊
あん☆ちゃんさん

焼き肉ランチの後
パパンダさん

北関東茶会に行って来た【9月】
白ネコのラッキーさん

レッツエンジョイっす。o(*≧∇≦ ...
KimuKouさん

この記事へのコメント

2007年1月6日 5:45
トラブル続出だったようですが、無事に楽しい正月休みを過ごされたようですね(^^;)
正月の凧揚げ、私の子供の頃にはゲイラカイト(死語!?)を良く上げていたものですが、最近はあまり見ませんね?

凧揚げの写真はかなり良いですね♪
双子ちゃんと連凧が綺麗に収まってて、とっても綺麗な写真ですね♪
風景も構図もばっちりです!
コメントへの返答
2007年1月6日 22:12
ゲイラカイト、懐かしいですよね~ 私も近所の空き地とか小学校のグラウンドでよく揚げてましたよ。そのころ、凧揚げに行くと、上級生がよく「Uコン」っていうひも付きのエンジン飛行機を飛ばしてましたね~(笑)あんなのも今でもまるで見かけなくなりましたよね。今は室内でラジコン飛行機が飛ばせる時代ですから(^^;)
写真、お褒めいただきありがとうございます。我ながらこの写真はけっこういいセンいってるなぁ~とお気に入りです(*^_^*)
2007年1月6日 7:10
わ~!すばらしい画像ですね(^o^)
これって、年賀状にも使えるくらいスゴイ出来じゃないですか(^o^)

わたしゃ、凧揚げが大好き&名人級(って自分で言うヤツがいるか!)なのですが、今年はとうとうやらずにココまで来ちゃいました(T.T)
物置にしまってある、300m糸(これ全部伸ばすと、ゲイラカイトも豆粒位の大きさになっちゃいます(^^;)も、今年は出番無しかなぁ(T.T)

今回は奥様の凧糸との格闘の様子を長々と書かれていますが、ホント糸をほどく時って、それ位時間が掛かりますよね(^^;
奥様に忍耐賞をあげても良いくらいじゃないですか(^^;

ろくむしさんにとって最後の休日だった、ということは今日からお仕事ということでしょうか。どうか頑張ってください!
コメントへの返答
2007年1月6日 22:15
ありがとうございますm(_ _)m 撮影しているときはそんなにも思わなかったのですが、あとから撮影した画像をサムネイルで見てみると、これが一番いい感じに撮れてました。あまりこういう角度から凧揚げの写真って撮りませんもんね(笑)
左右対称の構図は無意識に狙ってましたね~。せっかくだから写真コンテストにでも出してみようかしらん(ちゅど~んっ!) 年賀状は結局今回も作らなかったし(^^;)

糸をほどくとか、ほらよくパソコンの周辺機器のケーブルとか車の配線をDIYでやるときなんかも、配線が絡まるともーダメ(>_<) ああいうのは一番ニガテです。
その点、嫁さんはそういうのを我慢強くやるタチですね~ けっこうそれで助けられてますわ(苦笑)
2007年1月6日 15:01
おおおお!全く同じ体験をしました。タコ糸が絡まって途中まで奮闘努力したのですが、だんだんむしゃくしゃしてきた私を見て妻が代わってくれ、見事に糸を解きほぐしてくれました。女性は忍耐強いですね・・・
コメントへの返答
2007年1月6日 22:17
こういう忍耐のいる仕事っていうのはやっぱりヤローには向いてない、ってことで(笑)
しかし似たような経験、みなさんにもあるのかな?(苦笑)
私は家でも掃除しているのか破壊活動をしているのかタマに分からなくなるときがあります(ちゅど~んっ!)で、嫁さんに怒られる、と(^^;)
2007年1月6日 23:29
凧揚げか~最近、凧揚げしてる子供たち見たことがないな~

自分が子供のころは釣竿に凧付けたりなんかして飛ばして遊んだもんですが…

あっ!それとオイラ縺れた糸を直すの得意ですw
船釣りでは必須ですからね!
持って来て頂ければ喜んで解きます♪

それと自分はこのアングル好きやな~♪
コメントへの返答
2007年1月7日 11:48
凧揚げしている風景って、かつては日本のお正月の風景! って感じでしたけどね~(^^;) 最近はほんとに見かけなくなっちゃいました。。 去年この場所に凧揚げに来たときには、ほかにも2組ほど凧揚げしている家族がいたのですが、今年は私たちだけでした。
もつれた糸を直すの得意なんですか!? では、もつれたいとは全部保管しておいて、まとめて宅急便で送りますね(ちゅど~んっ!)
写真のこのアングル、ちょっと変わってていいでしょ?(笑) 私もお気に入りの一枚になりました(^^)

プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation