• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年12月05日

パワーチェックしてみたんだけど・・・

パワーチェックしてみたんだけど・・・ 昨日のSSMで、セントラルサーキットのすぐ脇にある、スバル車のチューニングでは定評のあるAQUAに行ってみました。SSM開催記念として、パワーチェックを特別価格の3000円でやってくれる、ってことだったんですよ。
前からパワーチェックはしてみたかったので、まさしく渡りに船ということで、チェックしてもらいました。
結果は・・・軸出力で284馬力、トルクは40kgはあるってことでパワー的には問題なし。というかマフラーと純正交換エアクリでこんだけ出力が出ていたら、言うことないでしょうね。ちなみにこのときのブーストは1.22でした。
しかし・・・思いがけない問題が発生していたのでした(汗)AQUAのチェック担当の方から、パワーグラフを見せてもらいながら説明を受けたのですが・・・。
6000回転を超えるあたりから、パワーカーブがえらく上下に振れているんですよ。7500回転あたりで一段と大きな振れがあり、20馬力程度も一瞬で上下しているグラフが出ている・・・。これは「ノッキング」によるものですね、とのこと(核爆)
そういえば、回転が高まったときにポッポッと時折黒い煙が出てましたが・・・これがノッキングってものらしい(どっか~んっ!)
しかしですね~ コンピュータはノーマルで吸気は純正交換タイプエアフィルタだけ、排気はマフラーだけですよ~ と言ったのですが・・「スバル車ではよくあるんですよ、こういうのって」だそうです(ちゅど~んっ!)
とまぁここからはAQUAの方の推測ですけど、もともと排圧の高いEJ20エンジンでマフラーを交換することで、ちょこっとだけ排圧が下がるんだけども、マフラー交換することでブーストはそれ以上に上がってしまうらしいんですね。なので、ノーマルよりもふん詰まり状態が悪化して、ノッキングの原因になってるのでは? とのことでした(涙)
EJ20はマフラー交換とかエアクリ交換でバランスが崩れることがある、っていうのはよく言われていることですけども、まさかこんなにも深刻なことになるとは・・。

「これってヤバいんですか?」
「う~ん、正直けっこうヤバい状態ですね」
「ぐはぁ~(涙)」

これを解決するには、スポーツ触媒などを入れて排圧を減らし、サブコンなどで燃調や点火時期の補正をしてやる必要があるんだそうです・・。
・・・あのぉ~ いったいいくらかかるんですか?(滝汗)

・スポーツ触媒 約12万円
・サブコン(調整費用込み)約13万円

だそうな(号泣)

と、とりあえずブーストを落としてやることで危険性は少しは減るかな、
とのことだったので、ブーストは落としてみたんですけども・・・。

う~む、どないすべきかねぇ~
コンピュータチューニングとかまでする気は全然なかったのになぁ(ため息)
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2005/12/05 18:02:35

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ご近所さんぽ♪
Highway-Dancerさん

HARUNA SUBARU FES③
subaru1103さん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

みんカラ開発チームからは音沙汰無し
キャニオンゴールドさん

ピカピカランド綱島にたくさんイイね ...
morrisgreen55さん

意外に臆病者
どんみみさん

この記事へのコメント

2005年12月5日 18:25
恐るべしスバル車って感じですね(^^;

ここはもう頑張ってお金溜めるしか・・・。
コメントへの返答
2005年12月5日 19:29
ホント恐るべし、です。そういや私の前にチェックしてたレガシィも
見た感じはそんなにチューニングしてる感じじゃなかったのに、やたらとポッポッと黒煙吐いてましたよね(汗)
う~む、マフラーを純正に戻すのが手っ取り早いかもなぁ(ちゅど~んっ!)
2005年12月5日 23:53
AQUA、良いお店ですね、感動しました。ただのパワーチェックだけでなく、ちゃんと状態まで見てアドバイスしてくれる、しかし裏を返せば商売上手・・・(笑

Dラーの人にも「マフラーはいいですけど、エアクリだけは絶対変えないでください、せめて純正交換タイプにしてください」と脅されていましたが、あながち嘘ではないようですね。
私のお友達の41Tさんも弟がスバルメカニックらしいんですが、ブローする大半のインプがエアクリと社外マフラーの組み合わせらしいです。
私もマフラー交換を楽しみにしていたのですが、ロムチューンとなるとお金がありませんね。困ったもんです。せいぜいブーコンでブースと落とすしかないのですかね・・・
コメントへの返答
2005年12月6日 3:57
社外マフラーとエアクリでブローですか(滝汗)普通ならそういうメニューはライトチューンの部類に入る、というか、チューニングでまずやる初歩ですよね。。それでブローかぁ・・・ターボっていうのは恐ろしい(爆)
現状でノッキングが発生するのは高いギアでレブリミット付近まで回したとき、つまりは最もエンジンに負荷とブーストがかかる時ですので、通常走行ならかなり無茶してもそこまではいかないと思うんですけどね(苦笑)4速全開でレブリミット付近なんていったら、やったことないけど多分180キロ届いてるんではないかと(核爆)
そういう意味では現状でも問題ないし、私が走るジムカーナでも2速、一瞬3速というパターンなので、ノッキング危険エリアまではエンジンは回さないのですが。。
でも現状ではサーキット走行は厳しいかも知れないですね(汗)
う~む、VIABLEが遠のいていく~(涙)
2005年12月7日 17:29
はじめまして。
私も当日、パワーチェックして貰いました。
恐らく、お昼前後に来た方ですよね?
カッコイイGDBですね。(^^♪
私もろくむしさんのパワーカーブ拝見させて頂きまたが確かにヤバイですね。
下手するとイヤホンでノック音を確認すれば5000回転でも発生している懸念有りです。
GDBはスバルが入魂こめて作った車ですからちょっと弄るとバランスが崩れて大変です。
私個人の意見を申し上げますとスポーツ触媒、サブコンはちとオーバーかと思います。
現状、費用を抑えるならエアクリをノーマルに戻しブーコンが装着済みならブースト圧を1.1kまでにして対応しますね。
今の及排気系パーツを生かすのならちょっと費用は発生しますがECU書換えで十分です。
私の付けているECUは吊るしでは有りますがむき出しエアクリも対応していますので安心です。
コメントへの返答
2005年12月8日 3:53
いしやんさん、初めまして。そうですか~あのときAQUAにいらっしゃってたんですね。いしやんさんのサイトも拝見しましたが、エアクリ・・・私も同じブリッツのインダクションカバーなんですよ~。マフラーはあまり影響がないとすると、ノッキングの原因はエアクリ? う~ん、インダクションカバーってむき出しっぽいですけど、形状的には純正交換タイプですよね? それでそんなにも吸気効率が変化してるってこと? エアクリの機能として考えたら純正交換タイプのカタチでそれだけ吸気効率が上がってるんだからいい、ってことなんでしょうけど、そこまで変化すると純正ECU制御では毒キノコと同じぐらいに危険、ってことになってしまうんでしょうかねぇ?
いしやんさんは純正ECUの書き換えできっちり対応できてる、ってことなんですね。費用も安そうですし、選択肢としてかなりいいかも、です。
なんせ私、ECU関係に手を付けるつもりなんて全くなかったので、全然情報が少なくてどうしたらいいものやら・・。勉強しなくちゃいけませんわ、こりゃ(涙)
またいろいろと教えてくださいね。
2005年12月8日 17:23
>純正ECU制御では毒キノコと同じぐらいに危険、ってことになってしまうんでしょうかねぇ?
恐らく、そうだと思いますがGDBの懸念材料は個体差なんでインダクションカバーでも安全な車体も存在すると思います。
確率は低いと思いますけど・・・・。

>純正ECUの書き換えできっちり対応できてる、ってことなんですね。
はいそうです。K-MAXさんは良い仕事してくれますよ。
気に入らなければ何回も書換えを送料負担だけでしてくますから有る程度こちらの仕様も聞いてくれてお勧めです。
勿論、エキマニ変更やスポーツ触媒までなら仕様変更で対応可能ですね。
私のサイトを御覧に頂きおわかりになったと思いますがノーマルブースト圧の1.1k安定設定で300オーバーが出来の良さを証明していると思います。
実はECUの仕様的には1.2kでもOKだったので1.2k設定だとどうなっていたことやら・・・。
ちなみに私はECU書換え後にGDBの個体差を確認する意味でAQUAでノックチェックして頂きました。
要はブースト圧1.2kでもノック発生していないかの確認です。プチ現車合わせですね。
ここまでやると安心してアクセルが踏めて楽しい車に仕上がると思います。
私が知る限り一番の低コストチューンだと思いますね。(^^♪

>ECU関係に手を付けるつもりなんて全くなかったので、
私もそうですよ。最初はマフラー交換くらいのノーマル派を貫くつもりが何故か・・・。
雑誌の言っていることは間違った選択では有りませんが私的にはちとオーバーかと思いますよ。
営利的な目的は有ると思いますがもっとユーザーに現実的な道しるべをして欲しいです。
ですので私は雑誌等の情報は100%信用してませんね。
ちゃんと個々のパーツを選ぶ事によっては良い結果出るんですから。
確かに安心で絶対パワーを望めば現車合わせに敵わないと思いますが私はそこまで求めてませんから・・・。
仮に私が現車合わせをする場合でも純正ECU書換えで対応するつもりです。
こちらの方が低コストで済みますし性能的に全くサブコン・フルコンと同じですからね。
サブコン・フルコンのメリットは簡単にノーマルに戻せて乗換え時にヤフオク行きくらいですかね~
2013年2月28日 17:33
こんにちわ、ECUやブローの検索をググってたら辿り着きました。
自分の車も、EVCで1.27ぐらいのブーストで
100φぐらいの社外マフラー、純正交換エアクリを付けてます。
今度パワーチェックをしにいこうかと思ったんですが、ちょっとコレを見て驚きです。。。
AQUAさんだったから良かった感じですよね、これスバル車とかわかってたり
パワーチェック頻繁にやってたり、車の事わかってないところでやったら
壊されるかと思うとぞっとします・・・
YMSで、よくエンジンブローするとかの話を聞きましたが
よーするに、それエンジンに負荷かけてるときに、御前気付かないで回して壊しているだけなんじゃねーのっていう疑問に今変わりました(-_-;)
自分の住んでる場所は重工の本工場が立ち並ぶところなんですけど
そこでそんな回答されているし、近場のSABとかも多分やっても全然ダメなんだろうなー・・・。
周りにこれだと思うショップも修理屋もディーラーもなくて、本当に困ってます。
ここ・・・スバルの町なのになんでこんなにも困らなきゃいけないんだ・・・(;´Д`)

プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation