• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろくむしのブログ一覧

2017年09月10日 イイね!

陥没事故発生(汗)

陥没事故発生(汗)数日前のこと。
嫁さんのポルテで夕方の買い物に出かけて帰宅したところ、バックでガレージに入ったところでなにやら

ボコン!?

っていう衝撃を左フロントタイヤに感じて・・・なんかヘンなもの踏んづけたかな?(汗)と思い、ガレージからゆっくりとポルテさんを出そうとしたらまたボコンッ! (滝汗)

これはやっぱり何かおかしいぞ、ってことでそこで停車して降りてみたら orz

ガレージ入り口のマンホールのフタが割れて穴の中に落っこちてました(ちゅど〜んっ!)

しかしこのフタ、樹脂製だったはずなのに割れるっていったい!? でも割れているフタを見るとなんだかセトモノみたいな断面。でもよお〜く観察してみると、どうやら強化樹脂が経年変化で脆く変質してしまってるようにも見えます。ちょうどこの時も西日が当たって眩しいぐらいの状況だったことからも分かるように、このフタには容赦なく直射日光が当たりますし、もちろん雨ざらしですし、こうして嫁さんのポルテさんが駐車場からクルマを出し入れするたびに踏んづけられる位置にあるために設置されている環境としてはかなり過酷なものなのでしょうね。。。

自宅の施工をしてくれた友人の設計士に連絡したら「それって樹脂製なんだけどなぁ」とのこと。
やっぱり考えることは同じみたいです。 
同じモノがガレージの反対側の入口脇にもあるので見てみたのですが「乗車禁止」と書いてあります(汗) 



クルマで上に載るな、ってことなんだろうけど・・・なんでそんなフタがガレージの入口にあるねん(^_^;)
とりあえず危ないのでソッコーで鉄板なり何なり持ってきてくれ、とお願いしました。
さっさと直さないとこれ、嫁さんの車をガレージから出し入れできませんわいな(-_-)

なんせこんな位置にありますからねぇ(^_^;)



とりあえず近所の子供さんとかが落ちたりしたら危ないので、アリモノでフタをしてレンガで押さえて目立つようにはしたのですが・・・我が家にはおあつらえ向きな鉄板とはそういうのはちょっと探してみましたが見当たらなかったのでとりあえず、ですね。
もちろんこんなのでクルマを乗せたら一撃で粉砕されてしまいますから、ポルテさんを出すことはできません。

ちなみにこの状態に駐車するのにワタシがポルテさんを斜めにガレージに入れて、それから何度も切り返しをしてなんとかこの状態にしたのでした(苦笑)

とりあえずこのままでは嫁さんの車の出し入れができないので、その日のうちになんとかしてもらいたかったのですが、1時間後ぐらいには新しいフタを持って友人が駆けつけてくれました(^^)
穴の脇にこびり付いたフタの破片をキレイに取り除いた上で新しいフタをはめ込んで簡単に修繕は完了しました(^^)
せっかく来てもらったので、ついでに建て付けが悪くなっていた長男の部屋の入口ドアの調整なんかもしてもらったのでした(笑)
しかしまぁ我が家ももうすぐ10年近くになるんですが、意外なところから修繕しないといけないようですね(苦笑) これから少しづつ自宅のメンテナンスにもお金がかかるようになりそうです(汗)
2014年08月16日 イイね!

阿波踊り見物

阿波踊り見物さて世の中お盆休みの真っ最中ってところでしょうか。お盆はなにかと忙しいワタシもようやくお盆休みに入っております(^^)
市場の休日は8月15日から17日までの3日間だけなのですが、その15日はワタシは当番で出勤しておりましたので、実質は今日と明日の2日だけが完全OFFという感じ。そんな今朝も午前3時半に会社の子に「プリンタが動かないのですが・・」という電話でたたき起こされて結局ヘルプのために会社に行く羽目になってしまいましたが(苦笑)

それはさておき、昨日・・8月15日は徳島では阿波踊りの最終日にあたります。なんといっても阿波踊りは徳島の数少ない大きなイベントですからね〜。人口たった80万人足らずの徳島県に120万人近い観光客がこの4日間にやってくるのですから、やっぱりスゴいイベントなんです(^^)
あれだけたくさんのファンで賑わうマチアソビでも、だいたいやってくるお客さんは2万5000人ぐらいだといいますから、やっぱり阿波踊りってのは別格なんですね(爆)

ワタシも昨夜、子ども達や嫁さんを連れておどり見物に行ってきました(^o^)
踊りを見に行くといっても、有料の桟敷を予約してるわけでもなく、たんに町中をそぞろ歩いて途中でかき氷でも食べて帰ってくる、っていうだけなんですけどね。これがなんというか・・・いいんですよ(笑)阿波踊りのあの熱狂の中に自分の身を置くことに意味があるというか・・・あの踊りのるつぼの中にいると、なんともいえず気分が高揚してくるんです。
ワタシは元来人混みってのが大嫌いで、こういうところに行くのは若い頃はどちらかといえば避けていたクチなのですが・・・なんなんでしょう、なんだか最近は阿波踊りの人混みはワクワクするようになっちゃいました。

あの騒がしいざわめきが何とも言えず楽しいというか、ワクワクしちゃうんですね(^^)
結局、踊りの場には1時間ぐらいしかいませんでしたけども、それで十分なんですよ。若い頃にはそれこそ酒を飲みながら友達連中とワイワイ騒いだりとか、いつまでも町中をうろついたりしてたものですけども、やっぱりもうそんな元気はないっていうか(^^;) 観光客気分で阿波踊りの空気感を身に浴びているだけで十分に楽しいのです♪ 
1時間ほどの滞在でしたが、それで十分に満足してまたバスに乗って帰ってきたのでした。



ワタシは京都の祇園祭も大好きでしたので、よく宵山にお出かけたものでした。祇園祭は実に京都らしい、はんなりとしたお祭りが風情がありますけれど、阿波踊りっていうのは祇園祭の対極にあるようなエネルギッシュなお祭りですよね。リオのカーニバルとよく比べられますけども、まさしくラテンのノリという感じです(^^)

こんなふうに桟敷席の真ん中を隊列をなして躍り込んでくる有名連の統率の取れた美しい踊りもとてもいいのですが、ワタシとしては自然発生的にあちこちでわき上がるようにして踊り始める「辻踊り」とでも言うような、人混みの中の踊りの輪のほうが好きなんですよね(^_^)

もうね、踊ることが好きで好きでたまらない、桟敷席に躍り込んでいく順番をおとなしく待ってられない、踊りたくてしゃーない! っていうそのエネルギーが「ええい!その場で踊っちゃえ!」みたいなカタチで噴き出してくる、っていうかね(^o^) 



こういう感じの辻踊りの輪があちこちにできていて、それを見る人、思わずいっしょに踊り出しちゃう人、ホントにみなさん笑顔で(^_^) こういう祭りが1年にたった4日間だけ。そんな場所に存在している自分に感謝しちゃいます(^o^)

お気軽にバス1本でこんなお祭りに出かけられるのはきっと幸せなことなんでしょうね。京都にいた頃には自宅のベランダから大文字の送り火が見えたり、世界的に有名なお寺を散歩がてらに散策したり、地下鉄一本で祇園祭に出かけられたりっていうのがとてもシアワセだったのですが、それができなくなった今ですけども、ワタシには阿波踊りとマチアソビがある! ってなもんです(笑)

徳島ケンミンが言うのも何ですが、ホントにこの阿波踊りっていうのはいくら動画で見てもコラムやBlogを読んでも、やっぱりその場に自分の身を置かないことにはホントのすごさ、おもしろさ、醍醐味は感じられないと思います。あの場所に身を置いただけで、阿波踊りの空気感に触れるだけで、きっと今までに経験したことのない感覚を感じられると思います。きっとそれだけの価値があると思いますので、ぜひとも一度、「踊る阿呆に見る阿呆」になりに徳島に来てみてくださいませませ(*^_^*)
2014年07月29日 イイね!

双子のバースデーケーキ

今日はワタシのバースデー。
もうすでに誕生日が嬉しい年頃なんてとうの昔に過ぎ去ってしまったワタシなので、はて今日でワタシは何歳になったんだっけ? なんていう状態なんですけども(マジに自分の年齢がすぐに出てきません)、まぁ順当にそんなことはすっかり忘れて普通にオシゴトしていた火曜日だったのですが。。。

FacebookやらSNSなどでバースデーメッセージをたくさんいただきまして、あそうか、今日って誕生日だっけ、なんて思い出した次第(^^;) まぁそんな感じで誕生日は会社の事務所で過ぎていったのですが・・・。

そんな午後にうちの会社の保険関係を担当していただいている保険会社の担当さんから、なんとホールのバースデーケーキをいただいてしまいました(*^_^*)
うわ〜ありがとうございますm(_ _)m これで「バースデーケーキ有り」のヲサーン誕生日を鰻の蒲焼き&しじみ汁と共にお祝いできるわ〜なんてるんるん気分でさきほど帰宅したのですが・・・

保険会社の人がケーキくれてん

と嫁さんに言ってケーキを見せたところ、、
「えっ!?」
という驚きの表情。

ま、まぁ保険屋さんがくれたんだし、そういうこともあるんちゃう? そこまで驚かんでも(^^;) なんて思ってたんですが、嫁さんの口からは・・

ま、まさかこれってアンファンのケーキちゃう?

というコメントが。あ、アンファンっすか?(汗) なんだそれ? 
聞いてみるとアンファンっていうのはケーキ屋さんの名前らしく。うん、アンファンって書いてあるね、と言うと・・

えええええ〜

という驚きの声を上げる嫁さん。
ど、どしたん!?(汗)

ワタシも今日、アンファンでケーキ買ったのにぃ〜 

だそうで(^^;) あ、なんと嫁さんもワタシのバースデーケーキを買ってくれてたんだ。。 な、なんか地味にうれしいじゃないですか(^^)

あれま〜 46歳のお誕生日にバースデーケーキが二つなんてなんとまぁもったいないぐらいのおもてなしですやん(嬉)

ま、まさかザッハトルテちゃうよな〜?(笑)

と笑いながらワタシの持って帰ったケーキの箱を開封する嫁さん。

ぎゃぁぁぁぁぁっ!

という驚きとも笑いとも嘆きとも取れるえもいわれない絶叫をあげる嫁(汗) 三度ビビるワタシ。

ザッハトルテェェェェッ!!!

・・・どうやら嫁さんが買ってきたのもワタシがもらったのとまったく同じ、ザッハトルテだったらしい(ちゅど〜んっ!)(どっか〜んっ!)そりゃもうワタシも嫁さんも子ども達も大ウケ(笑)

・・・というわけで、いま我が家の冷蔵庫にはアンファンのザッハトルテがホールで2つ、鎮座しているのでした(爆)こんな偶然ってあるんですね〜(^^;)(^^;)(^^;)



ちなみに嫁さんがくれたバースデープレゼントはサーモスの保温タンブラー(*^_^*) もちろんさっそくビールを飲むのにいま使ってますが、いや〜これなかなか優れものです(^^) ビールがうまいわ〜(*^_^*)



そして自分で自分に買ったバースデープレゼントもちょうど今日、届きました(^^)



いつものように忙しい一日でしたが、なんか今日は気分がいいですね、やっぱり(^_^)
今日は丑の日なので、夕飯はワタシが市場で買ってきた国産ウナギの蒲焼き(贅沢に一人1尾なのです!)と吉野川しじみのしじみ汁でお祝いします。 んで、デザートはザッハトルテね♪



・・・ちなみに今日のお昼も取引先で買ってきたウナギ蒲焼き弁当だったんですけど(爆) ・・中国産だけどね(^^;)

スタミナつけてこの夏もがんばりまあっす!(^^)/
Posted at 2014/07/29 17:23:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 波瀾万丈ネタ満載!我が家の出来事 | 暮らし/家族
2013年09月30日 イイね!

カーテンの後片付け

カーテンの後片付け台風が過ぎ去って、すっかりと秋風が吹くようになってきましたね(^^) ワタシは秋が一番好きな季節でもあり、なんだかとってもワクワクします♪ 10月に入ればまた今年もマチアソビもありますしね(笑) またまた今年もスタンプラリーがあるようで、すでにスタンプ台が市内のあちこちに設置されはじめてるようです。なにやら阿波踊り空港もアニメジャックされちゃったみたいだし、空港内とか阿波踊り会館の中には「マジェスティックプリンス」のレッド5くんが鎮座してるとか。くぅ〜血湧き肉躍りますなぁ〜(ちゅど〜んっ!)

さて、そんなアツい徳島の秋を迎えておりますが(笑)、そんな秋の日曜日に我が家ではカーテンのお片付けです。もちろん、カーテンといっても・・・グリーンカーテンです(^^) 
毎年のようにグレードアップしている我が家のゴーヤーによるグリーンカーテンですが、秋の本番を迎えてさすがに葉っぱも生気を失ってきておりましたので、そろそろ片付けましょうかね、ということに。

地面に落ちた種から勝手に発芽してジャングルのように生い茂った「ど根性ゴーヤー」くんもいっしょにきれいさっぱりとかたづけちゃいました(^_^;) 今年もまたゴーヤーの実はいっぱいできましたし、あんまり収穫もせずに熟れた実が勝手にドバドバと地面に落ちてたので、きっと来年もいっぱいど根性ゴーヤーが生えてくるのではないかと密かに期待しているワタシだったりします(笑)

片付けは嫁さんが子供達にも手伝ってもらっていつのまにか終わってる、ってのが毎年のことだったのですが、今年はさすがに大規模すぎるってこともあったのか、ワタシにもお声がかかりまして(^_^;) 嫁さんと長男と3人での作業となりました。
ネットから引っぺがしたゴーヤーのツルや葉っぱ、ぎゅうぎゅうにワタシが力いっぱいに押し込んだのですが、それでも特大サイズのゴミ袋にきっちり3袋分となりました(汗)



今年はそういえばゴーヤーの料理ってほとんど食べなかったなぁ・・・聞けば子供達はゴーヤー料理はすっかりと飽きてしまったらしく、全然食べてくれないんだそうで(^_^;) なので今年の夏はあんまりゴーヤー料理は我が家には登場しなかったようです(苦笑) ん〜 おいしいのになぁ。。

そんなわけで、まだ実っていた実もけっこうあったのですが、全部まとめてゴミ袋行きになってしまいました(涙) しかし片付けていると真っ赤に熟れた種がいっぱい庭のあちこちに落ちてましたから、こりゃまた来年も・・・楽しみですね(笑)

そういえばど根性ゴーヤーくん、根っこを引っこ抜いてみてビックリしたのですが、、地面に生えているゴーヤーってホントに深いところにまで根が張ってるんですね(滝汗) ちょっと細い大根ぐらいの立派な根が50センチ以上の深さまで潜っておりました。 そりゃこんだけ立派な根があるんだったら、プランターに植えてあるゴーヤーよりも勢いがあるっていうのもナットクですね。

そんなわけで、小一時間ですっかりと片づけられたゴーヤーくんだったのですが・・・ゴーヤーのカーテンがなくなるとだいぶ寂しくなってしまうんですが、代わりに部屋の中が妙に明るくなりますね(^^) それだけ立派にカーテンとしての役割を果たしていたってことなんでしょうけど。

ゴーヤーの片付けでひと汗かいたので、ついでにゆうさくくん号も洗車してやって(爆) それから朝風呂に入ってゆっくり(^^) こういう日曜日もええんでないかい?(笑)

ってことで、午前中にいい運動もして、午後は録りためてあったアニメを観てたら・・・そのまま寝てしまいました、とさ(爆)
あんまりよく寝たもんだから、さすがのワタシも昨夜は妙に目が冴えてしまってあんまり眠れませんでした、とさ(^_^;) 
Posted at 2013/09/30 16:52:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 波瀾万丈ネタ満載!我が家の出来事 | 暮らし/家族
2013年09月05日 イイね!

文字化けフェア 開催中!(爆)

文字化けフェア 開催中!(爆)台風一過! 今回の台風は雨がすごかったですね(滝汗) 幸いにして私の周囲ではとくに被害を受けたという人はいませんでしたが、市内もあちこちで冠水するところが続出でシャレにならなかったです。
被害に遭われた皆様にはお見舞い申し上げますm(_ _)m

さてそんな昨日の水曜日、我が家には文字化けしてしまった純正カーナビの修理のためにトヨタディーラーの担当さんがポルテさんの引き取りに来てくれるはずだったのですが、

ご自宅の周辺がどうやら冠水&大渋滞らしく、本日はお車の引き取りはやめたほうが・・・

という連絡が来ました(爆) 我が家の場所自体は少しだけ上がっているので大丈夫だとは思ったのですが、その周辺の道路はけっこう土地が低く、大雨が降ると道路が冠水するところがあるんですよ(滝汗)
そんなわけで昨日はポルテさんの引き取りも中止、子供達も大雨洪水警報で休校になって我が家はすっかり「台風モード」な1日になっていたようです。

夕方には大雨も峠を越し、私が帰宅する頃には道路の水も引いていたようでとくに何の問題もなく帰宅できたのですが、帰宅した私を待っていたのは別の文字化けしたキカイでした(ちゅど〜んっ!)

画像のものがそのキカイなのですが・・・これ、自宅のFAXつき電話機のモニタ画面なんですよ(汗)

嫁さんが言うには、ちょっと前から通話中にブツブツジリジリとノイズが混じったりしていたとのことだったのですが、一昨日あたりからモニタ画面が消えてしまってどこから電話がかかってきてるかといったことが全然わからなくなってしまったんだそうで、昨日になって気がつくと画面がこんなことになっていた、と(^_^;)

そういやこのFAXももう10年選手。徳島に帰ってきたときに自宅用にFAXがあったほうがなにかと便利だからとデンキ屋サンに急ぎで買いに行った「一番安い機種」がこのFAX電話機でした。 たぶん10年前当時でワイヤレス子機が1台ついて1万円前後の機種だったと思います。最初からついていたコードレス子機は5年経過したぐらいのときにさっさと壊れてしまったので、自宅の電話がかかってきたときに嫁さんが2階にいたりするとドタバタと階段を駆け下りないといけなかったのも不便だったんですよね(^_^;)

そんなこともあるし、まぁ10年ももったんだからお値段考えたら大往生でしょ、ってことで修理は諦めて新しい機種を買うことにしました。なんせFAX電話なので、壊れたままだとたちまち困るので、さっそく嫁さんとポルテさんに乗って近所の電器店まで買い出しにお出かけ。

まぁ高級機なんて買うつもりは毛頭なかったので、並んでいる機種の中でイチバン安い中からチョイスです(笑) 一番安かったのは9780円っていうシャープの機種だったのですが、「現品限り」っていうヤツだったのでそれはやめて(^_^;) 在庫のある中でイチバン安かったパナソニック製9880円にしました(笑)

しかし今回一番ナゾだなぁって思ったのが、その価格設定。
今回購入したFAX電話機、コードレス子機が1台ついてて9880円なのですが・・・付属しているコードレス子機をもう1台増やそうとすると、オプション子機の値段は15800円なんだそうな(どっか〜んっ!)
ってことは、15800円もするコードレス子機にFAX電話の本体がつくと9880円に値段が下がるんですよ(爆)

・・FAX電話機本体だけ買って子機は要らないって戻したら5920円もらえるんでしょうか?(ちゅど〜んっ!)

インクジェットプリンタとかレーザプリンタのインクカートリッジの値段設定もかなりナゾですけども、FAX電話機のオプション増設子機の価格設定のほうがさらにナゾだったのでした(笑)

というわけで文字化けしたFAX電話機のほうは無事に新調されて治ったのですが、ポルテさんの方は、今日の昼頃にディーラーさんが引き取りに来てくれて・・・さきほど嫁さんから連絡があったのですが

文字化けは仕様

という診断結果が出たそうです orz
ポルテさんをディーラーさんまで持って帰り、問題になっている「文字化け表示になってしまう自作CD-R」を新車で納車前のポルテに付いているナビやクラウンのナビにも突っ込んでみたらしいのですが、やはり表示は「????」となったそうです(汗)

う〜ん、、なんでだろう?
たしかに一番最初に納車されたときには自作CD-Rでもちゃんとタイトルその他の情報が表示されてたと思うんだけど・・・ちなみにこのCD-R、ゆうさくくん号のiDriveに突っ込むとちゃんとタイトルは日本語で正常に表示されるんですよ。。。でも他のクルマの新品ナビに入れても同じだとすると、それ以上は何も言えないですしねぇ・・・(汗)
う〜ん、最初にちゃんと表示が出ていたように思ったのは気のせいだったのかなぁ?? 夫婦いっしょに幻でも見てたのか!? orz

とりあえず、市販CDはちゃんとタイトルも出るのでそれで諦めるしかないかな(^_^;) まぁそんなこともあろうかと、昨日FAX電話機を買いに行ったときに、安売りワゴンに載っていた8GBのSDカード780円っていうのも買ってあるので、こっちに嫁さんの持っているCDを全部入れてあげて、これをナビに入れておけばいいかな、と(^_^;) SDカードに入っている曲データはちゃんと正常に表示されることは確認済みなので。

まぁそれにしても気になるので、ちょっとiTunesでCDを作成するときにCDに記録されるタグについて調べてみようかな? (^_^;)


Posted at 2013/09/05 16:27:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 波瀾万丈ネタ満載!我が家の出来事 | 暮らし/家族

プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation