• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろくむしのブログ一覧

2008年08月02日 イイね!

ややこしいけどためになる、保険のお話(^^;)

ややこしいけどためになる、保険のお話(^^;)昨日は会社にお友達の某さんが来ておりました(^^) といっても、遊びに来たんではなくて、おシゴトで来てたんですよ~。
この某さんってのは、GRBろくむし号にボディコーティングをしてくれた、某モータースの社長さん(笑) 今回は・・・自動車保険の見積もりに来ていただきました(^^)

でもなぜ? って感じですよね。
私のGRBはスバルディーラーさんでずっと保険をかけているはずですもんね。。そう、保険の更新や車両入れ替えのたびにいろんなチョンボをしてくれるディーラーさんで、性懲りもなくなぜかずーっとそのまま継続してきたんですが・・・。
今回、GRBに乗り換えたときに保険の車両入れ替えを当然したわけですけども、そのときに大きなチョンボをディーラーさんがしてしまったのは前にもBlogネタにしましたけれども・・・。またやってくれちゃったんですよ(ちゅど~んっ!)

簡単におさらいすると、こんな感じです。。
前の愛車であるGDBの購入時、に高いクルマだし新車だしってことで、ムリをして車両保険を自爆しても保険のおりる「一般条件」にしてたんですが、毎年ものすごい勢いで高くなっていくGDBの車両保険料に耐えかねて、車両保険を自爆では保険の効かない「車対車+A」にランクダウンしたのが昨年の保険更新時でした。
で、今年のはじめにGRBに乗り換えたときに、まだ新型車ということがあり、車両保険料が極端に安くなることが分かったので、再び自爆でも保険適用される「一般条件」に戻したんですが・・・車両入れ替えの保険事務手続きの時に「一般条件に変更しといて」と言ったにもかかわらず、車両の入れ替えをしただけで「車対車+A」のままで保険が変更されてしまった、というのが前回のチョンボ。

で、つい数日前に「保険期間満了と継続更新のお知らせ」っていうのが保険会社から葉書で届きました。保険の満了は9月14日。いつもこの満了日を忘れてしまって、保険会社を別のところにしようかな、って思っていながら時間がないためにそのままディーラーさんで保険をそのまま更新、ってのがありがちなパターンなんですよね(^^;) じっさい、今年の6月にモビリオの保険更新をするときにも、直前にディーラーさんから連絡があるまですっかり忘れてて(核爆)、またディーラーさんでかけちゃったんですよね(^^;)
よしよし、前回のチョンボの件があるし、今回だけは直前になって慌ててしまって保険会社の乗り換えができない、なんてことがないように余裕を持って動いておこう、って考えながら葉書に記載されている現在の保険内容と次回の保険の料金なんかを見ていたんですよ。。。

そうしたところ・・・あれ? この保険内容おかしくない??  ってことに気がついたんです。。。ま、まさかなぁ~ ちゃんとあれから文句をビッチリ言って、保険内容はまた変更しているはず・・・私が希望しているプランに変更されているはずだったのですが・・・。
この9月で満了となる現在の任意保険の内容はというと・・・・

車対車+A のまま

だったんですよ(ちゅど~んっ!)(どっか~んっ!)
つまり、あれだけ前回のときに「ちゃんと変更されてないやないやん!!」と文句を言って変更させたはずの保険内容・・・やっぱり・・それでもまだ・・変更されてなかったのです(-_-)

前回のときで3回目のチョンボで、ええかげんブチ切れ寸前まで逝ってなんとか踏みとどまり、冷静に「ちゃんとせんとあかんじゃないですか。これで3度目ですよ。今まで一度も保険の更新の時にまともにすんなりいったことないじゃないですか。」とクレームをつけたにもかかわらずこのていたらく。。。
気がついたのが出勤前の午前2時半だったのですが、怒り心頭で担当営業さんのケータイに電話してやろうかと思ったぐらいですよ(汗)
結局それも踏みとどまっちゃいましたけども(^^;) いかんっすね、トシを取るとニンゲン丸くなってしまいます(苦笑) あ、体型も丸くなってきてますけど(ちゅど~んっ!)

絶対文句言ってやる!今回だけはカチこんでやる怒鳴り込んでやる!! って息巻いていたんですけども・・・なんとこれが水曜日ですよ奥さん(涙) はい、スバルディーラーの定休日です(核爆)

結局時間が経つ間に怒りもおさまってしまって、結局電話もしなかったのですが(苦笑)

でも、さすがにもうこのディーラーさんで保険をかける気はすっかりとなくなってしまいました。かくなる上は腹が立つから9月の保険期間満了を待たずに保険を切って、お友達に保険の契約をしてもらおうと思ったわけです。
ついでに、というか、嫁さんのモビリオくんの保険も現在はスバルディーラーさんでかけているので、これも切っていっしょに保険の乗り換えをしようかと。
モビリオの保険は6月に更新したところなんですけども、そんなの知ったこっちゃありませんよ、もうこうなったら(^^;)

ってことで某さんにきてもらった、というわけです。
(相変わらず長い前置きですな。。)

で、いろいろと話を聞いていると・・・いろんな事実が発覚しました。
まず一番驚いたのは、「等級プロテクト」のこと。私は事故を万が一起こしてしまったりとか車を傷つけてしまったときに、保険をかけているのに保険の割引等級が3つも下がってしまうのがもったいないから保険を使わずに自腹で修理、なんてのがすごくイヤなんですよね(^^;) せっかく保険をかけているのに、数万の修理なら保険を使うと翌年からの保険料が上がるからもったいなくて使えない、なんてのがもったいない、って思っちゃうので(苦笑)
なので、万が一の時には気兼ねなく保険を使えるようにと等級プロテクトをずっとつけてきました。当然、等級プロテクト特約をつけると、保険料は上がります。
・・・というか、跳ね上がるんですよね(^^;) まぁ当然でしょう。保険会社からしたら保険を使われた上に翌年からの保険料の徴収額も増えないんですからね。それなりに高いプラス料金を設定しておかないと割に合いませんもんね。

GDBやGRBの場合、等級プロテクトを付けることで追加される料金は年間で3万円~4万円ぐらい(汗) これは私の保険内容での場合ですけども、ずいぶんと上がってしまうんですね。
でもせっかく割引等級がMAXの60%まできている(19等級)のに、ここで落ちてしまったら実に勿体ない! と、今でも等級プロテクトはつけています。

それが・・・実は間違いも間違い、大間違い(爆汗)

実はこの60%割引っていうのは18等級から最大割引等級である20等級まで、ずっといっしょなのです。つまり18等級だろうと20等級だろうと、割引率は同じく60%
そして・・・仮に20等級の状態で保険を使ったとしたら・・等級プロテクトを付けてなかったら当然、3等級ダウンで17等級になっちゃいますよね?
では、17等級の割引率ってどれぐらいだと思います?

58%

なんですよ(滝汗) はい、満額割引の60%と比べて、たったの2%しか変わりません(核爆)
これ、年間10万円の保険をかけていた場合で2000円の差でしかないんです(^^;)
たったこの2000円の差を守るために、年間で3万円も4万円も割高になる特約を契約していたんですよ、私は(T_T) なので18等級になった時点で等級プロテクトは外してしまうのがオトクなんだそうです。。すでに2年も私は損をしていたことになります。
2年で少なく見積もっても6万円、ヘタすりゃ8万・・・今回交換したジムカ用のタイヤとホイールセット買えてるやん!!(どっか~んっ!)

そういうこと、ディーラーさんでは保険の見積もりをしているときには何にも教えてくれませんでした。。。というか、知らないらしいんですよ、そこまで詳しい内容は。

ほかにも車を離れているときに事故などに遭った場合にも保険が下りる特約や、持ち物保険など、車に乗っていないときにもいろいろな保障をしてくれる特約が今の自動車保険にはたいていありますよね。
これ、一家に二台の車がある場合には、一台の車にこの特約をかけておけば、それできちんと保険を適用させることができるんですね。
そらそうです、車に乗っていないときの保障なんですから。

そういうことも今までは教えてくれませんでした。。インプもモビリオも同じディーラーさんで、同じ保険会社で契約しているのに、我が家の二台の車には同じように「車外での保障特約」が複数付いているんですよね(号泣)
ここでも私はずいぶんと損をしていたわけです(>_<)

こういう風にして二台の車を所有しているからこそのメリットを最大限に生かしてやると、ずいぶんと保険金額ってブラッシュアップできるんですよ。

ざくっと見積もりしてもらったところ、現在の保険金額との比較はこんな感じに。
あ、ちなみにGRBの保険金額は現状では不本意ながら「車対車+A」の状態ですので(爆)、これを「一般条件」にした場合の「想定金額」との比較となります。

<現状>
GRB     月額約9300円
モビリオ   月額約6400円
合計     月額約15700円


<変更後>
GRB     月額6800円
モビリオ   月額5100円
合計     月額11900円


保険の内容をキッチリと見直して、要らない部分や二台の車で重複してしまっている保障内容を整理してやるだけで、こんなにも差が出てくるんですよ(滝汗)
これにはホントに驚きました。

月額で差額が3800円も出てくるってコトは、年間で45600円もあるんですからね。。もちろん上の見積内容は、補償内容についてはランクを落としてる部分はないんですよ。むしろさらに補償内容は充実させている部分があるぐらいです。 それでこれですからね。。。

ほんとに驚きましたね。。保険っていうのはほんとにややこしくて、保険屋さんにお任せしてしまいがちですけども・・・みなさんも一度、きっちりと詳しい人に聞いてみたりして、内容をチェックしてみるのもいいかも知れませんよ(^^)

ちなみに今回、あと1ヶ月程度しか残っていないGRBの今の保険はムリに切ってしまっても損な部分が多いので、きっちりと満了してから乗り換えた方がオトクなんだそうで、そのまま9月14日まで置いておくことになりそうです。
まだ更新してから2ヶ月ぐらいしか経っていないモビリオの保険のほうを先に変更することになりそうですね。

もしも・・・もちろんわざとやったりしませんけども、もしもGRBろくむし号で単独事故を起こしてしまったら・・・当然いまの保険は「車対車+A」なので保険は適用されませんが・・・。
そのへんは大丈夫なんですよね。

ディーラーさんの担当者さんに、前にチョンボされたときに「そちらのミスで一般条件になってなくて、それで私が単独事故を起こしたらどないなるん?」と詰問したら「それはもちろん、こちらのミスですから、ディーラーの責任できっちりと修理させていただきます。」ということを言ってもらってますからね(ちゅど~んっ!)
まぁそらそうですよね。しかも今回は・・・そのまま車対車+Aのままにしてたら保険料金が安いままでもしものときにはディーラーの責任で修理してもらえるはずなのに、正直にこちらから「保険料は高くなるけども、ちゃんと早く一般条件に変更してくれ」とまで言ってるにもかかわらず、それでも一般条件に保険を変更できていないディーラー側に完全に責任があるわけですしね(苦笑)

なので、今回は申し訳ないですけども、このまま何にもディーラーさんには言わずにいようと思います。9月14日になったら保険は別の会社に移りますが、それまでは「車対車+A」の割安な保険料で「一般条件と同等」の保障を受けさせていただこうかと思っております(^^)

・・・ここまでチョンボされてるんですから、それぐらいは許されますよね?(^^;)

ちょっとトゲの多いかもしれない今回のBlogでしたが、最後までお付き合いいただきありがとうございました(^^;)
でもほんと、自動車保険を保険屋さん任せにしている方、特に二台以上の車を所有されている方は、きっとしっかりと見直すことで保険内容を落とすことなく、コストダウンできる余地がきっとあるはずですよ(^^) 一度チェックされることを強くオススメいたしますm(_ _)m

2008年07月18日 イイね!

ついに市場にも登場(汗)

ついに市場にも登場(汗)今日は夕方からまた業者会です(ため息) 
ってことで今日はもう早あがりして自宅に帰ってお風呂入ってスーツに着替えて・・・はぁしんど。。なんて思いながらGRBろくむし号に乗って市場従業員用ガレージからクルマを降ろそうとゆるゆると出口のスロープに向かって移動していたところ・・・行く手に現れたあの話題のスーパーカー!(滝汗)



日産 GT-R !?(爆汗)


うぉ~っ!(爆汗) ついに市場関係者にもGT-R乗りが出現したのかぁぁっ!(滝汗)
しっかしまぁ やっぱり間近で見るとゴツイですなぁ~(^^)
やっぱでっかいわ。。

でもこんだけ日よけのサンシェードが似合わないクルマもないっすよねぇ~(ちゅど~んっ!)やっぱスーパーカーが青空駐車されているという時点でかなり違和感があるんですよね(^^;)

この駐車レーンには、以前は旧型のセルシオが駐まってましたから、おそらくは乗り換えたのでしょうね。。ただ、この駐車レーンにセルシオを駐めていたオーナーって私は誰だか知らなかったので、事務所で聞いてみたところ、塩干仲卸会社の社長さんだそうです。

私は全然この人を知らないんですけども、どうやらこの人、かなりのカーキチらしいです(^^)
以前に紹介したスバル360のオーナーさんも、実はこの人だとか。

う~む残念っ! よく知ってる人だったら乗せてもらうのになぁ~(^^)/

2008年07月06日 イイね!

煽られた?

煽られた?ある夜のこと。いつものように仕事を終えて自宅の近所まで戻ってきたときのことでした。信号待ちをしている私のGRBの後ろに、見慣れないヘッドライトがピッタリとつけています。あのクルマは何だろう? あんまり見たことがないライトだな、とちょっと気になったのですが、別にそれ以上気にかけることもなく、信号が青になったのでそのまま普通に発進しました。

ふと気がつくと、普段よりもやたらと大きくミラーに映り込む正体不明のヘッドライト。写り込んでいる状態から推測して、かなりベッタリとGRBろくむし号にくっついて走っています。ほとんど「煽っている」と言っても過言ではないぐらいの距離。でも走っているのは住宅街の中のそんない広くない道。自宅近所ということもあり、むやみやたらとトバすわけにもいきませんから、ルームミラーに映り込む大きなヘッドライトの光を気にしつつもそのまま走り続けました。

くねくねと曲がった道をGRBの引き締まった足回りを利用してノーブレーキで抜けていきます。そんなに速度は出していないのですが、普通のクルマならくねくねと曲がって電柱の突き出た狭い道なら自然とブレーキを踏んでしまうような道です、ノーブレーキですいすいっと抜けていくだけでもたいていのクルマはミラーから徐々に遠ざかっていくモノなのですが・・・今回は違いました。距離はいっこうに開きません。ピッタリとついてきます(汗)

う~む、見たことがないヘッドライトだけども、あの車体の動きからしておそらくはスポーツカーだな。プロジェクターヘッドライトだし、その脇にスモールライトが付いているやや細身だけども吊り目がちなその形状・・・見たことがあるようでないんですよね。ふと32スカイライン?? とも思ったのですがどうも違う。だいいちヘッドライトは明らかに白くてディスチャージヘッドライトなんですよね。う~む、なんだコイツは?? やっぱり煽ってるのか??

私って妙な特技なのかもしれないですけども、スモールライトやヘッドライトの形を見るだけでたいていのクルマの車種がピタリと分かるんですよね。そのはずなのに・・・今回のこのヘッドライトは分からない(汗) いったい何だろう?? スポーツタイプであることは間違いないと思うんだが・・・(滝汗)

そのとき、一瞬頭をよぎったことがありました。

ま、まさかこのクルマって・・・いやまさかな~(苦笑) 
でもひょっとすると・・・


ひとつの思いつきが頭の中で行ったり来たりしてるうちに、我が家へと曲がる小さな脇道のところまで来てしまいました。
車間距離がほとんどないのでブレーキを踏む前にウインカーをつけ、ここで曲がるから減速するよ~と後続車に伝えます。すーっと距離を取る正体不明のスポーツカー。

自宅へと続く脇道へと入り、すぐさまミラーに目をやります。いったいあのクルマの正体は!? と。
ミラーには走りすぎていく後続車のサイドビューが流れていきました。。

はい、お察しのいい人にはもうおわかりかも知れませんが・・・後続車の正体は!!





GRBインプレッサ



だったんですよ(ちゅど~んっ!)
まさか!? とは思ったのですが、そのまさかでした(核爆)私のGRBと同じく、標準タイプの純正5本スポークのアルミを履いたGRB。
GRBインプってまだ徳島ではほんとに路上ではほとんど見かけないんですよね(^^;) 今までに私が路上でGRBと出会ったことはたったの一度だけ。
ましてや夜間にヘッドライトを点灯したGRBと対向したこともなければ、今回のように後続についてこられたことなんてまったくの初めて。
なので、自分が乗っている車にもかかわらず、ミラーに映ったヘッドライトからそれがGRBだということに気がつかなかったんですね~(^^;) いやはやなんともお粗末!(爆)灯台もと暗しとはこのことですな(^_^;)
でもしょうがないですよね、今までに「見たことがないヘッドライト」ですからね。もちろん昼間ならすぐに分かったはずですけども、ライトの光しか見えない状態だとね、まるで分からないものですね(^^;)

煽るかのようにピッタリとくっついてきた後続のGRBのオーナーさんも、おそらく私と同じく、路上で出会ったGRBが珍しかったんでしょうね(苦笑)
思わずそのリアビューをよく見ようと車間距離を詰めてついてきてたんではないかと思います。だってワタシが後続だったらやっぱり同じようにそうしてると思いますし(^^)

なんだか同じGRBに乗るオーナーさんが私と同じような行動パターンだったことが妙に嬉しい、そんな夜の出来事でした(^o^)
2008年07月02日 イイね!

夢のATフィールド

夢のATフィールド以前にもちらっとBlogではお伝えしたことがありましたが、現在我が家は「夢の新築一戸建て」の実現に向けて、自宅のプランニングを進めている最中だったりします。
かれこれもう足かけ3年、候補となる土地を探し求め、条件にほぼ合うような土地を見つけては検討を繰り返し、「ん~なんかイマイチ踏み切る勢いに欠ける物件だなぁ~」という結論に至っては新たな土地との出会いを求めて計画は白紙へ・・・。やはり一生のうちに何度もあるわけでもない「土地の購入」というのは大きな買い物ですからね~。
100%条件に合う理想の土地とまではいかないにしても、きちんとナットクができた上でないと購入ってできないですもんね。「まぁここでいいか」という妥協ばかりで高い買い物をしても、やはりあとあと後悔してしまってはね。。。なので、安易に妥協することはせず、何度も何度も検討と白紙撤回・・・そんなことを繰り返してきたのでした(^_^;)

そしてようやく、今年の初め頃に「ここはいいんじゃないか?」という土地を見つけ、ついに土地を購入したのでした(^^)/

土地としては我が家には申し分のない広さを確保できたと思います。これだけの広さを土地を私レベルで購入できるのもイナカならではと言いましょうか(苦笑)今ばかりは田舎暮らしに猛烈に感謝してますわ(爆)

さてさて、今は中学からの同級生であり、今でも親交のある、現在は一級建築士として建築事務所を開業している友人と、その弟子の建築士の二人に新居の計画素案を作成してもらっているところです(^^)
もう1ヶ月以上も原案作りをしているのですが・・・プランを練ってくれている二人は「紙の上の段階ではいくらでもやり直しができるんだから、今のうちに希望は言ってほしい。気に入らない点はどんどんと指摘してもらいたい」と言ってもらっています。「それこそ家が実際に建ち始めたら、やり直しは効かないことはないにしても、とっても大変な作業になるのだから」とも。

そんなことで、もう何度もプランを出してもらってはそれを修正、という作業を進めているわけですね(^_^;)
嫁さんも入れた打合せもすでに4回を越え、最初は「自分の家」という漠然としただけで具体的なイメージのなかったものにも具体的なカタチが見え始め、実際に図面となった「新しい我が家」に、自分たちの希望を盛り込むべく、いろいろなリクエストを加えている段階なのですが、だんだんと「我が家」へのイメージができあがってきました。
そして、5回目の打合せを終えた現在、かなりいいカタチのプランができあがろうとしています。まだ細かい部分での微調整が残されてはいますが、現状でもかなり「使い勝手もよくて住みやすそう」な計画ができあがってきました。

ここまで来るのにそれこそ基本プランは二転三転して、まるっきり当初とは違ったプランになってきたのですが、今は図面で見る限りはいろいろな工夫の凝らされた、オリジナリティもありつつ、居心地の良さそうな家が設計書のなかにはできております(^^)

さて、当初から私が新しい自宅にリクエストしたかったことというのは意外にもシンプルなモノでして(苦笑) 

屋根付きのDIY作業のできるガレージ
ガレージを見渡せる書斎兼シュミ部屋


このふたつだけ(ちゅど~んっ!) リビングやダイニング、寝室といったスペースにはノーリクエスト(どっか~んっ!) というかね、具体的にそんなにイメージが湧かないんですよね(^_^;) じっさい今までに家なんか建てたこともないですし(汗)
これまで賃貸ばかりで、一度だけ京都でマンションを購入したんですけども(もちろんこれは京都から徳島にUターンするときに売却しました)、どれも言ってみれば「部屋はすでにできている」状態ですから、自分で居住スペースをデザインするなんてことはしたことがないわけでして(苦笑)

そんなわけで、自宅に望む、上記のリクエスト以外で希望することと言ったら

今よりも広いスペースだったらいい

ということぐらい(核爆) なんせ今は2DKの賃貸ですからね、ここに家族5人と人一倍の量の家財道具がギッシリと収まっているんですよ(滝汗) モノの置き場もない、今の窮屈な暮らしから解放されるならそれだけで十分にシアワセ、というものです。
なので、広くてゆったりとした居住スペースを実現するために「とにかく余った場所があったらすべて収納スペースにする」っていうぐらいに収納スペースもあちこちに大きめな空間を取っているのも「ニュー我が家」の特長でしょうね。

とにかく、これが実現できたらそれだけで・・・そう、あとは「私のリクエスト2点」が満足できたら、私としてはそれだけでもう「夢の御殿」になっちゃう、というわけ(^^)/

そして・・・何度も検討を重ねて変遷を繰り返してきたニュー我が家の最新の計画案の一部が画像なのです。

一階部分、玄関のある側の半分ぐらいが写り込んでいますが・・・。ここには確かにあります。

私の夢を実現した空間

が(*^_^*)(*^_^*)(*^_^*)
上のグレーの部分に玄関がありますが、その下の黄色いスペース。二台の車が並んで入るように区切られたスペースが一つめの夢の空間「屋根付きガレージ」です(^^)
二台の車が並んで入る屋根付き部分のヨコに垂直にクルマが描かれている部分、ここも駐車スペースとして確保されています。つまり、我が家にあるインプとモビリオ、それ以外の「三台目」用・・・来客用の屋根なし駐車スペースも確保。
・・・実は、これは嫁さんからのリクエストなのですが、将来的に子供達それぞれがクルマを買ったときにも最低限クルマは駐車できるスペースが欲しいということで・・・庭までクルマを乗り入れると、最大5台のクルマが駐車できるスペースがあったりします(ちゅど~んっ!)
もちろん実際に5台駐めると、奥のクルマを出すのにえらい騒ぎになってしまいそうですけども(滝汗)

それはそうと。。この屋根付きガレージ、もちろん入り口部分は扉をつけます。屋根の上はルーフバルコニーとなる予定ですが、屋根の建て付けにひと工夫があって、屋根部分から採光できるようになる予定。庭に続く部分にも、簡易的でもいいので扉を付けて、一応はガレージを風雨から守ることもできるようにと。
そして、ガレージの壁面は、かなり奥行きを取った壁一面の収納棚も設置する計画(^^) クルマ関係のパーツやツール類、もちろん現在は行き場を失って実家の押し入れやらGRBろくむし号のトランクに押し込まれている荷物などもスッキリとココに収納できることに(^o^)

モビリオを庭のほうに押し出してろくむし号のみをここにゆったりと駐めれば、かなりのDIY作業もできそうです(^^)  もちろん、庭のほうでは洗車ができるようなスペースも作っておきますよ♪
このガレージには、玄関脇に作られた通路から直接アプローチすることもできるようになりそうです。ガレージへの通路脇にはちょっとした収納スペースを作っておくことも忘れていませんよ~(笑)

それから・・・この「夢のガレージ」の脇には私のもうひとつの夢が(*^_^*)
ガレージの右上にある小さな四角い部屋。ここが私の「書斎兼シュミ部屋」(^^)/、つまり・・

オヤジの絶対不可侵領域(ATフィールド)

というわけなのです(ちゅど~んっ!) ガレージに直接出て行くこともできますし、もちろん部屋にはガレージ側に向けた大きな窓も入れるつもり。
いつでもクルマを見ながら仕事をしたり趣味に興じたり。。。考えるだけでも萌え萌えですよ(どっか~んっ!)

おそらくここにはパソコンテーブルと本棚、そして家じゅうの電話回線、テレビ回線、ネット回線を集中管理する「情報と電気系」のハブもくることになるでしょうね。
4.5畳と決して広くはない・・・というか、プランされているニュー我が家の中ではもっとも小さな部屋ですが、私にとってはもっともビッグな夢の詰まった空間、というわけです(*^_^*)

ただまぁこのプラン・・・あくまでも・・・まさしく文字通り「机上の計画」なんですよね、今の段階では(汗) これから家に入れる住設関連機器やいろんな部材、それらの総合的な見積によっては削られていく部分もいろいろと出てくることになるかも知れません(汗)
なんせまだ家については具体的な建築総工費も出ていない状況ですからね(ちゅど~んっ!)

ここから我が家の出すことのできる金額的な限界に合わせ込んでいくという、「リアルで厳しい現実」と向き合うという作業が待っています(滝汗) その結果として、この今の理想のプランがどのようになるのかはまだまだ予断を許さない状況ではありますが・・・。
なんとかして実現したいですね、この夢のATフィールドは(^_^;)

着工予定は来年早々、来年の秋頃には完成させたいな~と思っているので、まだまだ前途はこれからです・・・。

2008年06月21日 イイね!

紅の昴

紅の昴先日、取引先で業者会があったので、会場までGRBろくむし号で出かけました。この業者会はいつもの夕方からの懇親会付きのものではなく、純粋な勉強会というとコトで昼間に行われたので、アルコール抜きだから普通にクルマで出かけたわけです。
ほかの業者さんたちもクルマで会場入りしてたんですが・・・帰るときに車に乗り込もうとすると・・・はす向かいに止められた真紅のスタイリッシュなスバル車に見覚えのあるヒトが乗り込もうとしていました。
この真紅のスバル車が「レガシィ・ブリッツェン」というわけ。ありそうでなかなかない、朱色がかった鮮やかな紅いボディに、ポルシェデザインのエアロをまとったその姿は、今見ても十分にスタイリッシュですよね(^^)

このブリッツェンに乗り込もうとしていたのは、同じ市場に勤務している青果の仲買業者の方でしたので、思わず声をかけました。

お! ブリッツェンに乗ってるんやね!(^^)

と。このヒトコトが彼の琴線に触れた、というかハートわしづかみのヒトコトだったようです(爆)いきなりのヒトコトにきょとんとしていたのもつかの間、みるみる嬉しそうな笑顔に(*^_^*)

スゴいっすね! 
このクルマの名前をいきなり言い当てたのって、アナタが初めてですよ!(^o^)


と言われました。なるほど、そうなんですね~ ブリッツェン、という名前がスッと出てくるヒトっていうのはよほどのスバル党かクルマ好きってことになるでしょうね~(苦笑)

ワタシはブリッツェンっていう特別なレガシィについてはあんまり詳しくなくて、その名前とポルシェデザインによるエアロをまとっていること、限定車だったということぐらいしか知らないんですが、ちょっと調べてみると年式によっていろいろとあるみたいですね。
彼の愛車のブリッツェンは、どうやら2001年モデルなのかな?? だとすると限定で1000台しかないレアもの、ってことになりそうです。

彼がスバリストなのか、それともそうでないのかはよく知らないんですけども、コダワリを持って乗っている自分の愛車・・・おそらくはレアものであるが故にごく普通の人たちからは何というクルマなのかも分かってもらえない・・・愛車のスゴさも分かってもらえない・・・そんな寂しさがあったんでしょうねぇ~ ほんとに嬉しそうな笑顔でした(^^)
だってワタシもその気持ち、よぉ~く分かりますもん(^_^;)

インプレッサといえば、クルマ好きからしたらそれこそ誰でも知ってるスポーツカー、ってことになるんでしょうけども、一般の人からしたら

派手な色ででっかい羽根のついたスポーツカー

っていう印象でしかないんですよね、意外なことに。インプレッサという名前は聞いたことがあるけれど、その名前とクルマのカタチが一致していないようでして。
なので、GDBろくむし号に乗っていた頃に一番ありがちなのが

これってでっかい羽根が付いてるけど、何てクルマ?

インプレッサですよ。

はぁ~ これがインプレッサ なんやな~


という問答ですね(^_^;) 意外とそんなものなんです(苦笑)
これが、GRBろくむし号に乗り換えてからはちょっとパターンが変わりました。


このクルマってどこのクルマ? 

スバルのインプレッサ、ですよ。

へぇ~ これって国産車なんやね~ スバルってこんなクルマ作ってるんや。
で、速いの?


と、こんな感じ。つまり、あまりに大きく形が変わってて、しかもエンブレムを見ない限りは国産車にも見えない・・・というか、まったくドコのメーカーのクルマなのか想像も付かない、っていう感じみたいですね、一般の人からは(^_^;) さらにはGDまでのようにでっかいリアウイングが付いてるわけでもなく、速そうに見えないみたいです(苦笑)じっさいにはけっこう大きなリアウイング、付いてるんですけどね(^_^;)

まぁね、ここ徳島県ではGRBってほんとに棲息数が少ないようで、ほとんど町中で見かけることがない・・・というか、ワタシが自分のクルマ以外のGRBと町中ですれ違ったコトって、ディーラーさんの試乗車を別としたら、

たったの一度

だけなんですよ、未だに(どっか~んっ!)

つまり町中ではほとんど見かけないクルマなんですから、そりゃ無理もないのかも知れないですね(苦笑)さらにGRBろくむし号はほとんど黒に近いダークカラーですし、そりゃもう目立たないったらありゃしません(^_^;) デカい羽根に派手なWRブルーのボディ、真っ白、もしくはゴールドのホイールという出で立ちのGDBろくむし号はイヤでも目をひく存在で、子供達からも指さされるほどの人気でしたが、GRBろくむし号はほんっとに注目されないです(涙)
まぁ町中で目立つのも目立たないのも、良し悪しあるんですけどね。。

おそらくはブリッツェンに乗る彼も、似たような気持ちになることが多いのでしょうね~(^_^;) 派手なボディカラーで目立つ割には「コレって何て言うクルマ?」という反応が多いのではないかと。ブリッツェンという特別な名前は、特別すぎて誰も分かってくれないのでしょう(爆)
だからこそ、いきなり「ブリッツェンですね!」と言われると面食らってしまったのではないかと(^^) 
なんだかあの満面の笑顔、とっても印象的でした。


ブリッツェンのエンジン音というか、排気音を初めてマジマジと聞いたのですが・・・なんというか金属的な硬質ないい音がしますね~ 

ギュイーン っていうか、キューンキューン っていうか・・・ワタシの彼はパイロット?(ちゅど~んっ!)
そんな感じ(どんな感じよっ!?)の硬質で高音成分の多いヌケのいい音がとっても印象的で、まさしく空冷ポルシェにどことなく通じるような音ですね。野太い音が主流のイマドキな社外マフラーの音に慣れている耳にはとっても新鮮に聞こえました。

ワタシも新型インプに乗ってるんですよ、と、背後にあるGRBろくむし号を指さすと、これまた「同じスバルやね!!」といった感じの、嬉しそうな顔をした彼(^^)

これからが楽しみですわ~(^^)


プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation