• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろくむしのブログ一覧

2010年05月14日 イイね!

あっさりさっぱり系

あっさりさっぱり系今日のランチは久しぶりに(というほどインタバルはないのですが)マクド! っていう気分になったので、さっそくドライブスルーにお出かけしてきたのですが・・・なんだかマクドに来たのにいまひとつ空腹感が弱い、って感じがしてしまって、こりゃいつものようにクォーターパウンダー食べたら胸やけしそう(>_<) な感じ。ん〜どうしたものか・・・というときに目に入ったのがただいま販売中の限定バーガーのノボリ。。そう、石川遼が宣伝している「エビゴマフィレオバーガー」っていうヤツ。

これならQPよりも軽そうな雰囲気あるし・・・ってことで、本来エビバーガー系はほとんど、というか今までに一度しか食べたことがなかったワタシが珍しくこのテのハンバーガーを食べてみる気になったのでした。。
ワタシ、ハンバーガーは大好きですけどもね、なんかやっぱりハンバーガーっていったらハンバーグ=牛肉のパティが挟まっていないとあかんでしょ、っていうふうに思っちゃうタチなんですよ(苦笑) なので本来ならチキンが挟まってるのも許し難い、っていうぐらいでして(爆)
なので、海老のカツが挟まってるなんてのはすでにハンバーガーじゃないでしょ? って思っちゃうんですよね〜。
今まで唯一、一度だけエビバーガーをマクドで食べたことがあるんですけども・・なぜ食べてみる気になったのかというと、

エビちゃんがTVCFしてたから

っていうだけ(ちゅど〜んっ!) TVCFの影響力恐るべしってな感じです(爆)今回の限定エビバーガーは石川遼くんですからね〜 あんまり興味なかったっていうのが正直なところではあります。エビちゃん結婚しちゃうし(関係ないっちゅーねん)

ってなわけで、ちょっとQPよりも軽そうだ、っていう理由で買ってみたエビゴマフィレオ、さっそく軽トラの中で海を眺めながらいただいてみました(^^)
ちなみに今日も吉野川の河口からは遙か対岸の和歌山の有田がよく見えました(^o^) というか昨日よりクリアに見えてたような気がします。

まずひとくち目。がぶ!! っといくとサクサク! という軽い食感とプリプリとしたエビの食感がなかなかにいい感じ(^^)

・・・なのですが・・・あれ?マヨネーズな味もしないしこれはちょっと軽すぎる、、っていうか味があっさりしすぎてるような気がするんですが(^_^;) ついこないだまで連発していたアメリカンバーガーのコテコテな風味からするとまるで別物というか、同じマクドのバーガーとは思えないぐらいに趣が違いますね。

むしゃむしゃと食べ進めていくとタルタルっぽいソースが出てきていい感じで風味のアクセントになったのですが、いかんせんソースも控えめなんですよね・・これってたまたまワタシに当たったのがソースが少なかったのか、それともレシピでこれぐらいにソースは少なめってことになってるのかは分かりませんけども、なんせめちゃくちゃライト感覚なんですよね。

たしかに、いつも食べてる大好きなQPよりも「軽そうだから」っていう理由でこのバーガーを選んだのはワタシなんですけども、いくらなんでもこれは軽すぎるんちゃいますのん? と、ちょっと不満なろくむしなのでした(苦笑) あんまりお腹が減っていなかったんですけどもフツーにぺろっと食べてしまってまだちょっと足りない感じ(^_^;) ちなみにこのバーガー、名前でも分かるとおりにバンズにゴマがいっぱい入ってるんですけども・・見た目としてはアクセントになってますけども、風味には全然ゴマを感じることはできませんでした。

やっぱり知らず知らずのうちに濃い味に慣れてしまってるんでしょうかねぇ?? まぁ少なくともマクドのハンバーガーを食べる、っていうのを脳が認識した時点で、濃い味が入ってくるっていうのを事前に想定してる、ってのはありますよね。予想外にあっさり風味だから「味が薄い」ってことさらに感じてしまうのかも知れないんですけども・・・。

ってなわけで、やっぱりエビバーガーはワタシのデフォルトにはならなかった、のでした(^_^;)
2010年04月14日 イイね!

幻の味。。

幻の味。。昨日、職場のMacに向かっていると配達に出ていた若い同僚社員がワタシのトコロにやってきて「これ、スガッチィーさんから渡してくれ、って頼まれたんで。。」と、白いビニール袋を手渡してくれました。
ん? なんだろう?? カステラ?? と思いつつ中身を改めると・・・

おおおおおっ!? これはっ!? (^^)/

この包みの中に入っていたのは。。。スガッチィーさんが沖縄旅行の時にいたく感激したというものすごいオイシイお菓子じゃないですか! 
スガッチィーさんってのは、徳島で今イチバン人気で「徳島一予約の取れないイタリアン」として有名なピッツェリアである「スガッチィー」のオーナーシェフさんなんですが、ワタシは彼とはBlog友達でありTwitter仲間であり、そしてうちの会社のお得意さまでもあるんですね♪ ちなみにスガッチィーさんとワタシは同い年だったりもします(笑)
そんな彼の熱いBlogに先日登場したのがこのお菓子、というわけなんですよ。

なんでもこのお菓子、スガッチィーさん一家が沖縄旅行したときにサーターアンダギーの美味しい店でたまたま見かけたものなんだそうで・・・店員さんが熱心に勧めてくれるので「ついで買い」したのを忘れてた(爆)んだけど、徳島に帰ってきてから思い出して食べてみたらめっちゃうまかった!! っていうものなんだそうです。あまりにおいしかったので即座に製造元に電話をして通販でまたゲットしてしまったんだそうな(^o^) で、その中の一つをワタシに、というわけなんです(*^_^*) いや〜うれしい! うれしいよぉ〜(感涙)

で、このお菓子の名前がですね・・・

幻の味 ブルース

というんです(ちゅど〜んっ!) なんじゃそれ?? って感じなんですけども、そういう名前なんだから仕方がない(笑)
この謎につつまれたお菓子を販売しているのは沖縄の三矢本舗という会社なんですが、そんなに大きなお店ではないようでオフィシャルサイトなんかはありません。ただ、Blogがあってそちらで通販の受付先がちょこっと書かれてるんですよ。
通販といっても電話をかけて代金着払いの宅配便で送ってくれるだけ、というシンプルな通販ですが(^_^;)

このBlogによると、この「幻の味 ブルース」ってのは新しいお菓子を生み出そうと試作をしているときにたまたまできた「失敗作」なんだそうですが、この試作品をたまたまお客さんに食べてもらったところ、あまりのおいしさにお客さんが踊り出してしまった(爆) というエピソードから、踊り=ブルース ということでこの名前が付いたんだそうです(核爆)
なぜ踊り=ブルース となるのかがこれまた大いなる謎ではありますが(どっか〜んっ!)

とにもかくにも、なんせ食の天才スガッチィーさんが大絶賛するスイーツです! そりゃもう美味しくないハズがないんですよ(笑) 
ワクワクしながらさっそく職場で開けちゃいました(^^)/
その謎なネーミングのパッケージに惹かれて集まってくる会社の事務員さんたち(爆)
せっかくなのでその場に居合わせた同僚や事務員さんたちといっしょに食べてみたのですよ。。。 すると・・・

よよよ? なんだこの食感!?

たしかにこの食感、なんと表現したらいいのやら・・・。



モチモチなんだけども、単純にモチモチと表現するだけではちょっと違うんです、なんとなくカステラちっくなんだけども、でもやっぱりカステラではない。ちょっと前に流行ったタピオカ入りの白い鯛焼きのような食感のような気もするけれどもやっぱりまた違う。。
そしてその味は、甘いんだけども実に優しい甘みでしてね、全然イヤミなところがない。天然なものだけで作ってる、っていうような感じのナチュラルなおいしさなんですよね〜(^o^)こりゃいくつでも食べられそう! っていうようななんともナチュラルスイートでもっちりとした、ほんとに初めて食べる新感覚スイーツ(笑)ですね、これって。

でも調子こいて食べ過ぎるとお腹の中で膨張するような感じ(爆) なんとも腹持ちのよさそうなお菓子っていう感じですね(^^)

いや〜これはおいしいわ!
職場に居合わせた人たちも一様に「うまい! うまい!」を連発しまくり。 こりゃ近いうちにさっそくうちの会社でも通販しなきゃ!っていう感じですね(笑)
ってことで、もうさくっと電話番号とかは控えさせていただきました(ちゅど〜んっ!)

気になるお値段なのですが、画像の1パックが525円と、そんなに高くはないんですよね(^^) パッケージにしても、いかにも自家製っていう感じが手作り感もあってかえっていいですよね(^^)
ただこのブルース、1日の生産数がたったの40パックしかなくてなかなか現地でもうまく手に入らないっていうレアなお菓子らしいんですよ(滝汗)
さてさて、ちゃんとゲットすることができるのかどうか・・・。こうご期待!ってところでしょうか(笑)

みなさんもどうですか? 幻の味 ブルース! これは文句なしにオススメのスイーツですよ(^o^) とっても優しくてクセになる風味です(*^_^*)
2010年04月03日 イイね!

ホントにとびきりなのか試してみた。

ホントにとびきりなのか試してみた。昨日、昼から追加分のオサカナの配達があり、会社の同僚といっしょに無印良品号で配達に出たのですが・・・配達を終えた帰りがけにお腹が空いたなぁ〜なんて話をしてたときに見かけた「モスバーガー」のカンバン(^_^;)

そういや「とびきりハンバーグサンド」ってのはまだ食べたことがないなぁ〜ってことになり・・・無印良品号でモスのドライブスルーに並ぶことに(爆)
こういうとき、背の低い無印良品号は便利なんですよね。背の高い2トン車などの保冷車なんかだと、ドライブスルーの屋根につっかえて入れないですから(汗)
ただし、年季の入ったディーゼルエンジンはアイドリングの音がカラカラとうるさくて、マクドみたいなマイクに向かって話しかけるタイプのドライブスルーだと、どうやらうまくこちらの声が聞こえないらしく(アイドリングの音までマイクに入ってしまうので注文する声がかき消されるようです)、エンジンを止めないといけないんですが(爆)、立ち寄ったモスは窓口にちゃんと人がいるタイプだったのでエンジンを止めることなく注文ができました(笑)・・・それでもかなり声を張り上げないと聞こえないみたいでしたけど(^_^;)

ワタシ、全然知らなかったんですけども・・・とびきりハンバーグサンドって2種類あったんですね(汗) ひとつはトマトとレタスの入ったモスバーガーっぽいかんじのヤツで、もうひとつはチーズたっぷりでオニオンスライスの載ったタイプ。どっちにしようかと思ったんですが・・・いろどり的にワタシが気に入ったのはトマトとレタスのタイプ。。しかしこれ・・・単品で

420円

もするんですよ(爆汗) た、たっけぇぇぇっ!(>_<) これにポテトとドリンクのSセットが320円なので、合計すると740円!(爆汗) こ、これまたマクドの限定バーガーに負けてない価格設定ですね(滝汗)
というか、マクドの限定バーガーのセットはポテトやドリンクはMが付いてますから、実質的にはモスのほうがかなり高いですね(^_^;) まぁ全般的にマクドよりも価格についてはかなり強気な設定になってるから仕方がないんでしょうけども・・。

ワタシはレタスのほうのどびきりサンドにSセットにしたんですが、助手席の同僚はなんと!! レタスのとびきりサンドとチーズのとびきりサンドの両方、これにMサイズセットというフルコースをオーダーするという暴挙に出ました(どっか〜んっ!)
こういうコースにすると・・・なんとまぁ1200円ですぜ奥さん(核爆)
・・・ワタシのと併せて窓口で支払った二人分の合計金額は・・・

1940円(どっか〜んっ!)

・・・もはやこれはファストフードの価格を凌駕していると言わずばなるまいて(T_T)(T_T)(T_T)
そしてもうひとつの心配事がありまして・・・それは、とびきりサンドを食べたことがあるという人にその感想を聞くと、皆いちようにこういうのです。

そんな「とびきり」なんていうほどのことはない

と。。。う〜む、これまたマクドの限定バーガーと同じく、マズくはないけれどもそんな格別に「うまい!」って唸るほどのことはない、っていうような感想をみんなが持っている、っていう事実(^_^;)

とりあえずオナカも空いていたので、ドライブスルーで商品を受け取ってすぐにモスの駐車場に無印良品号を駐めてランチタイムに。
しかし・・・モスのドライブスルーって時間かかりすぎですよね(涙) 別に混んでるわけでもなく、無印良品号の前には1台先客がいただけなんですけど、待ち時間は実に10分オーバー(-_-) これにしてももはやモスはファストフードと呼ぶ業態ではないですよね(ため息)
ワタシがモスをあんまり好きではない理由はやっぱりこのへんにあるんですよね。モスバーガーはその価格帯とかかる時間から、ファストフードというカテゴリーに分類される店舗ではないって思いますわ。。

それはともかく、ファストフードと呼べないほどのコダワリでひとつずつ注文のたびに手作りされているモスのハンバーガーの中でも、自ら「とびきり」だと銘打っている商品ですから、さぞかしこだわったものなんだろうな、って期待する反面、誰に聞いても「それなりやで」という評価を下しているというこの事実・・。う〜む、、、

まぁ百聞は一食にしかず、ですからね(笑) さっそく食べてみることにしました。

まだアツアツの包みを用心深く開いていくと・・・あ、あ”ぁ〜(-_-)
そうかぁ〜 とびきりサンドって、基本はテリヤキバーガーなんですね(ため息) ワタシ、テリヤキバーガーってあんまり好きではないんです。。てりやきといいながら焼いていない、その欺瞞に満ちたネーミング(爆)、そして狭い車内で食べるにはあまりにも気を遣わなくてはならないその汁気の多いハンバーガー、だいたい甘ったるいソースっていうのがあんまり好きじゃないので(苦笑)
じっさい、ワタシは過去にテリヤキバーガーをろくむし号の中で食べようとして悲惨なことになってしまったという暗い過去も持ってますし(ちゅど〜んっ!)

ってことで、必要以上に注意しながら食べ始めたとびきりハンバーグサンドだったのですが・・・ひとことで言うなら、その感想は

とびきり、というほどではないなぁ

というもの(核爆) つまり、ワタシがその感想を聞いた先達とまるっきり同じものだったのでした(ちゅど〜んっ!) う〜ん、、これってどのへんがとびきりなのかなぁ??(汗)
だいたいトマトは厚切りしてるけど上の方のヘタに近い部分だしよぉ〜(爆) パティもQPのようなニクニクした感じじゃなくて、なんともハムっぽい雰囲気があるのはいつもの通りって感じだし、通常のモスバーガーと比べてどこがどう「とびきり」のか、ふだんモスバーガーをあまり食べないワタシなんかからしたら皆目分からないのです(^_^;) ただひとつハッキリと感じたことは、

これで420円って高すぎ

だってこと。そりゃないよ、嘘だと言ってよバーニー って気分ですよ(どっか〜んっ!) ただ、チーズバージョンのとびきりサンドを食べた同僚の話によると、レタスとトマトのバージョンよりも30円安い、チーズバージョンのとびきりサンドのほうはそれなりにおいしかったよ、とのこと。潔くチーズに特化したトッピングと、このチーズにふりかけられていたオニオンスライスがことのほか美味しかったよ、とのこと。
う〜ん、今回は完全に選択を誤ってしまった、って感じですね(^_^;)

とはいえ、このチーズにしても「う〜ん、でもとびきりかと言われるとそれほどでも・・・」だそうなので、あえてまたモスに言ってこのとびきりチーズサンドを390円出して注文することはおそらくない、、かな〜 なんて思っちゃうろくむしなのでした(苦笑)

このとびきりハンバーグサンド、食べた皆さんはどのような感想をお持ちなんでしょうか?  どうもワタシには合わないお味だったので、その辺はとっても気になるのでした(^_^;)
2010年03月19日 イイね!

ラストを飾るスペシャル

ラストを飾るスペシャルさて! いよいよマクドナルドのビッグアメリカ企画の期間限定バーガーも最後となりましたね。 第4弾のカリフォルニアバーガー、先週あたりから発売になってますけども、遅まきながらワタシも試してみました(^^)

まぁいつものごとく、いつものように、って感じでろくむし号の車内でランチタイムに食べたんですが(^_^;) まず、開封してすぐに思ったのが・・・このカリフォルニアバーガーって
レタスが細切れだから包みを開けるといっぱいレタスが落ちてしまう(>_<)
っていう難点がありますね(爆) 車の中なんかでは非常に食べるのに気を遣います(苦笑)まぁ車の中で食べるなんていう行儀の悪いことをしなければいいんですが(^_^;)

そんなことを気にしながら食べ始めたのですが・・・ひとくち食べて、ふたくち食べて・・・

ううむ。。。 またこのBBQソースか(-_-)

ってのがまず最初の印象ですね(苦笑) 今回もスパイシーなBBQソースが多めに使われてまして、それが全体の味の基本線を作ってるという感じ。
というか、私の中で評価の高いハワイアンバーガーであるとかテキサスバーガーなんかでは、これに別のソースなど「味の伏線」になるアイテムがあって、こうしたアイテムとの相乗効果でうまく全体として風味の奥行きが出ていた感じがしたのですが、今度のカリフォルニアバーガーって・・・濃い味付けで迫ってくるのがとりあえず、このBBQソースだけなんですよね(^_^;)
ほかに入っているのがもちろんパティ、そしてレタスとトマト、チーズなんですけども・・・これらの風味が完全にBBQソースのせいで味の主張がこちらにまで届いてこないんですよ(汗) なので、食べているととにかく風味として伝わってくるのはBBQソースの味だけ(爆)
試しにこのソースのかかっていない部分だけをかじってみたら・・・見事に薄味でなんとも薄っぺらな感じなんですよ(>_<)
う〜ん。。。あかんな、これは(苦笑) 
まぁもちろんこれはワタシの個人的な評価ではあるんですが、このバーガーのセットに730円ってのは、次回はもう出せないですね(^_^;)
これならクォーターパウンダーのセット630円、ランチタイム割引で590円っていうほうが遥かにコストパフォーマンスが高くておいしいって思います。

とどのつまり、今回のスペシャルバーガー4種類を美味しかった順番に並べてみると。。。

1 ハワイアンバーガー
2 テキサスバーガー
3 ニューヨークバーガー
4 カリフォルニアバーガー


って感じでしょうか、ろくむし的には。

でも・・・これらの4つのバーガーよりも、やっぱりワタシとしては

クォーターパウンダーランチ割引590円

コイツが鉄板ですね(笑)

って、未だにモスの「とびっきりチーズバーガー」もバーガーキングの「ワッパー」も食べたことないのが辛いところなのですが(ちゅど〜んっ!)
2010年02月24日 イイね!

今日は京都みやげ

今日は京都みやげこないだの日曜日、京都の太陽が丘公園というところで「走る男2」のファイナルランっていうイベントがあったんですよ。この「走る男2」というのは森脇健児さんがただひたすらに日本全国を走って回る、っていうだけのシンプルな番組なんですけども、これがなかなかどうして(^^)/ 全国のランナー達に絶大な人気を誇っている番組なんですよね。

うちの会社にも、この番組を見てジョギングに目覚めたヤツってのが何人かいて、それが高じて森脇さんが徳島に来たときには是非ともいっしょに走りたい! と応募をかけたところ・・・この企画が実際に実現してしまい(核爆)「チーム市場ランナーズ」としてワタシも森脇さんといっしょに走った、というのは過去にネタにしましたけども、この「走る男2」のファイナルラン、つまり地球一周4万キロを達成するための最後のランニングを全国のランナー達を集めて京都で行う、ということになってたんです。

ワタシは残念ながらこの日は会社のお客さんを県南の港まで案内するという仕事があったので参加できなかったのですが、参加してきたうちの会社の2名の同僚が京都でおみやげを買ってきてくれました(^^)
ちなみにこの走る男2ファイナルランで徳島から参加していたのはうちの会社の連中だけだったようです。

京都というとワタシは今の会社にUターンで帰ってくるまで、ワタシが大学に入学した18歳の春から16年間暮らしていた懐かしい場所。大学時代、として社会人独身時代、そして結婚、子供が生まれて今の家族構成になるまでずっと生活していた場所ですから、いわばワタシにとっては第二の故郷みたいなものです(^^)
今の仕事は完全に徳島ローカルなオサカナ屋さんなんだと思ってたんですが・・・なんのことはない、妙なもので何かにつけて京都とは縁が今でもあって、ことあるごとに京都の客先さんとはいろんなつながりがあるんですけども、それでもなかなか現地まで行くという機会はありそうでないんですよね。
一番最近京都に行ったのは去年の8月だったかな。それ以来、京都には行ってないんですよね(^_^;)

そんな京都のおみやげが二つ。ひとつは京都と言えばこれ! っていうぐらいにメジャーなお菓子である生八つ橋の「おたべ」ですね(^^) でもこのおたべ、普通のヤツじゃなくてなんとチョコレート味! いろんな味のお食べがあるのは知ってましたけども、外の皮から中のあんに至るまでは全部チョコ味ってのは初めて見ましたよ。
それからもう一つは抹茶の皮にくるまれたお団子みたいなまんじゅう。これは初めて見ますね〜(^_-)

とりあえず昨日持ち帰って、夕食のあとのデザートにまずはおたべのほうをいただいてみました。



うん、チョコ味やわ

っていうおたべでした(ちゅど〜んっ!) そのままやんけ!(笑) しかしここまでチョコになってしまうと、もはやおたべじゃないですね(^_^;) 嫁さんとも言ってたのですが、チョコ味の皮にホントのあんこだったらまだよかったのに、中身も思いっきり生チョコだからちょっと甘さが強すぎるかな、っていう印象です。
でも子供達は喜んで食べてましたけどね(^^) ってなわけで夕飯でオナカ膨れてるはずなのに思いっきりおたべも全部完食ですわ(汗)

ってなわけでまだ抹茶まんじゅうのほうはまだ食べておりませんので、今日の夕飯のあとのデザートかな(^^)

昨日は帰宅がだいぶ遅くなってしまって、会社を出たのはワタシが最終。。戸締まりをしてセリ場に駐めたろくむし号のところに行ってみると・・・休み前で翌日分の魚の入荷がないセリ場はひっそりと静まりかえっている中で、一箇所だけ消し忘れられていた照明の真下に駐まっていたろくむし号がなんだかライトアップされているようになってました(*^_^*)



いや〜 なかなかいい感じじゃないですか(^^) 実はよく見るともう3週間ぐらい洗車もしていないので汚れまくってるんですが(汗) 
実はこんなにも長い間、洗車していないのにはワケがありまして。 というのも、こないだご存じの通りろくむし号はリアセクションを盛大に修理しております(^_^;)

すでに修理は終わっているんですが、ずっと以前に施工してもらっているコーティングをそろそろリペアしてもらわないとな〜って思っていた矢先のアクシデントだったので、ものはついでだとばかりに今回コーティングのリペア作業をお願いしてたんですよね。
もちろん保険の適用になるのは修理をしたリアセクションの部分だけなので、フロントセクションについては自腹ってことになりますけども、この部分はできるだけ安く、ってことで値切り交渉です(^_^;)

ってなわけで、今日は一日かけてコーティング作業をしてもらっております(^^) オシリを傷だらけにしてしまったろくむし号、せっかくなので全身キレイにエステしてもらいましょ♪

あとはエステ直後に雨に降られないことを祈るばかりですけども・・・無理かもなぁ〜 ワタシの場合(ちゅど〜んっ!)

プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation