• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろくむしのブログ一覧

2010年02月19日 イイね!

これまた想定外

これまた想定外今日、2月19日っていうと・・・そうですね、マクドナルドの限定バーガー第3弾「ハワイアンバーガー」の発売日です(^^)/ あ、一部地域を除きますけど(^_^;)

ってことで、さっそくマクドナルドにゲットしに行ってきましたよ(^o^) ワタシとしては珍しく、ドライブスルーの車列に並んでまでして(苦笑) まぁホントならドライブスルーの順番待ちなんていう状況になったらワタシは我慢できないタチなのですが、たまたま電話がかかっていたので、仕事の電話をしながら待ってたのであんまり気にせずに待つことができました(笑)
そういや今って、限定バーガー以外にもハッピーセットでヤッターマングッズがもらえるっていうのもやってるんですね。何やら例の「ポチっとな!」っていうボタンが大人気で、あのボタンだけが品切れしてる店が続出してるとか(^_^;)

さてさてハワイアンバーガーですが。
ワタシ、以前の2つの「ビッグ・アメリカ」限定バーガーのときにも書いたんですけども、正直なところハワイアンバーガーってのはあんまり期待してなかったんですよ(^_^;) 一番期待してたのは第2弾のニューヨークバーガーだったんですけど、アレはなんともイマイチな結果に終わってしまいましたので、このハワイアンバーガーはますます期待薄、って感じでいたんですよ。
事前に紹介されている限定バーガーの画像であるとか特徴を読んでみると、「ハワイのロコモコをモチーフとしたハンバーガー」とありました。そこでワタシはこう思ったんですよ。。。。ロコモコのハンバーガー・・・・なるほど・・・ところで。。

ロコモコって何?(ちゅど〜んっ!)(どっか〜んっ!)

いや〜お恥ずかしい話、ワタシってば「ロコモコ」ってのがどういうものなのか、全然知らないんですよ(核爆)みなさん当たり前のようにロコモコっていうものについて知ってるみたいですけども、ハワイに行ったことのないワタシにはロコモコが一体何なのか全然分からないんですよ(爆)
・・・つーかハワイに行ってなくても皆さんロコモコって何なのかご存じみたいですけど(苦笑)

まあなんとなーく雰囲気としては分かったんですけど、これ、早い話がQPのてり玉バーガーバージョンなんでしょ? って思ってたんですけども(^_^;)  そんな先入観も持ちつつ、今回は「限定バーガーはとりあえず全部一度は食べてみないと」という半分は義務感みたいなもので買ってみたんですよね、正直なところとしては(苦笑)

いつものようにろくむし号の中でハワイアンバーガーとご対面したわけですが・・・やはりというか、ソースがけっこうたっぷりめに付いていて、てり玉バーガーっぽい雰囲気をたたえていますね(汗)
ワタシはテリヤキバーガーっていうのはあんまりいい想い出がないので好きではないんですよね。さて、この限定バーガー第3弾はどうかな?? と思いながらのひとくち目。。

ん?

こ、これは・・・想定外!?(爆)

意外や意外、これおいしいですやん!?(^o^) 照り焼きのソースだと思っていたものは照り焼きソースというよりもデミグラスソースに近く、甘い中にもピリッとしたスパイシーな辛みも織り交ぜた、オトナ向けな」甘辛テイスト」、例によってバンズからはみ出るほどの、、いや完全にハミ出てますけど(爆)、大きなパティはそのニクニクしさをソースがうまくカバーしてくれてますし、野菜もふんだんに入ってて実にいい感じ(^^)
バーガーの中に入っているそれぞれのアイテムが自己主張のつよい、濃いめの味付けのものが多いんですけども、これが実に絶妙な感じで一つのハンバーガーとしてバランスが取れてるっていう感じなんですよ(^o^)
アクの強い連中が集まってるのに、全体としてはウマくチームワークが取れているサッカーチームみたいな感じ?(笑)
いやはや正直あんまり期待してなかっただけに、これには驚きましたね〜♪ けっこうお気に入りになっちゃいましたよ(^^) しかしこれもやっぱり限定バーガーってことでお値段はかなり高め。。。
ランチタイムのサービス価格もなく、オールタイム

730円

なんですよね(滝汗)これはランチタイムに590円でセットが食べられるQPからしたらかなり高いですよね(>_<) このへんがネックではありますが・・・余裕があればもう一度ぐらいは食べてみたいかも、ってところですね(^^)
最後の第4弾はカリフォルニアバーガー・・・。これは果たしてどうなんでしょうね? なんだかちょっと楽しみになって来ちゃいましたよ(^^)
2010年02月16日 イイね!

天ぷらそばのろくちゃん

天ぷらそばのろくちゃん最近、毎朝のように食べているのが画像の天ぷらそば。。。 ワタシはご存じの通り、だいたい毎朝(朝というのか深夜というのか・・・)午前2時頃に起床、午前3時までに職場に入っているというのが毎日のタイムテーブルなのですが、前の日の夜にしっかりと夕飯を食べていても、なぜだか午前4時を過ぎる頃にはしっかりとお腹が空いてくるんですよね(^_^;)

忙しい時期にはどうしようもなくて、塩干の仲買さんなんかになぜか置いてあるシュークリームだとかかりんとうなんかを買ってきてつまみながら仕事をするんですが、今の時期はヒマなので(^_^;) 市場の中の食堂にちょこっと朝ご飯を食べに出かけたりするんですよ(^^)

そこで、いつも注文してるのが画像の天ぷらそば、というわけなのです(^^) 徳島ラーメン好きで日本そばも大好きなワタシが毎朝のように食べているそばときたら、少しは蘊蓄の語れるようなコダワリのおそばなのかというと
さにあらず(ちゅど〜んっ!)
まったくもってごくフツーの、いや、ごくフツーというよりはそのへんの駅のホームにあるような立ち食いそば屋のそばですよ、早い話が(^_^;)
麺はそばと言ったら聞こえがいいけれど、実際にはそばよりもツナギの方が多い食感からしたらうどんなのかそばなのか分からないようなシロモノだし、上に乗っかる天ぷらも、いうなれば具は極小のカチカチな海外産小えびが申し訳程度に入っただけの、単なる天かすの固まりがふやけただけのもの(爆) 出汁もごく普通であっさりとした出汁といえば聞こえがいいけども、単に薄味だというだけの何の変哲もないうどんでもそばでも味はいっしょという大衆食堂にはじつにありがちなもの(^_^;)

ではなんでそんなうまそうでもないようなそばを毎朝食べるのか??
それはもうね、

市場でその時間に食べるからおいしい

っていうだけなんですよね〜(^^) これ、映画「UDON」の中でもタウン誌の編集長が同じようなことを語ってますよね。宇高連絡船の乗り場にあった、何の変哲もないマズい讃岐うどん、これがあの場所で食べると実にウマく感じるのだ! っていうくだりね(^^) あれといっしょなんですよね〜(笑) いわば「挨拶代わりの一杯」ってヤツ。朝のひと仕事を終えて、冷え切った体と空腹感を癒すために食べる一杯のそば。これがね〜(*^_^*) なんというかワタシにとっては至福のひとときなわけで。
もちもちとして、まるでそばらしくない食感のこのそばをすすると、なんとも満たされた気持ちになってしまうんだから不思議です(^o^) ホントに食べ物の味っていうのは面白い、というか人間の味覚が面白いのかな? 単純においしいものがおいしいんじゃなくて、食べるシチュエーションや心情によってもその食べ物の味っていうのは大きく変わるっていう典型例ですよね。

お粗末なそばに一味をはらはらとふりかけて、天井近くの14インチのブラウン管テレビから流れてくる「おはようニッポン」のニュースを小耳に挟みながら黙々と食べるこの天ぷらそば・・・これを食べているときっていうのはなんだかワタシは自分が立喰師にでもなったかのような気分になってしまうんですよね(ちゅど〜んっ!)

冷静に味を判断してしまえば、どちらかというと「うまくない、いやハッキリとマズいそば」に判別されてしまうであろうこの天ぷらそば・・・毎朝これをすすって食堂ののれんをくぐり出ると・・・あれだけ冷たかった早朝の風も心地よく感じられるほどに体は芯からホカホカ(*^_^*) そして胃袋にはたしかな満足感♪ 
そして今日もワタシはセリへと赴くのであった・・・というわけなのです(笑)

今日も明日も明後日も・・・ろくむしのオシゴトはこの天ぷらそばと共にあり! なんちゃって〜(核爆)
2010年02月11日 イイね!

第二弾のお手並みは??

第二弾のお手並みは??さてさて・・・マクド大好きなワタシが待っていた「ビッグ・アメリカ」キャンペーンの第二弾! はい、今回はニューヨークバーガーの登場です(^^)/
今回のキャンペーンでは4つのスペシャルバーガーが登場するのはご存じの通りですけども、この4つの中でワタシが一番期待していたのはこのニューヨークバーガーだったりします(^^)
このバーガーのウリは最初の限定バーガーだったテキサスバーガーとは正反対で、都会的なセンスが光る「クラブハウスサンドをアレンジしたハンバーガー」なんだそうな。
ワタシが注目したのは、テキサスバーガーにはなかった「野菜が使われている」という点。やっぱりハンバーガーには緑の要素が欲しいんですよね(^_^;)
チーズやトマトが入っていればなおヨシ! っていうのがワタシの基本的な嗜好なのですが、今回のニューヨークバーガーはまさしくこのワタシの好みにビッタシマッチングするじゃないですか!(笑)
ってことで期待度十分で1人盛り上がりながらマクドナルドのドライブスルーに午前11時に突撃したのでした(^^)

ハンバーガーのセットとしては最強ランクの730円という金額・・・しかもランチタイムの割引一切ナシ!(泣) そのまま払うには哀しみが伴うので(爆)、こないだホンダディーラーさんでチャージしてもらったEdyを使ってお支払い(^^)

ろくむし号を定位置に駐めて、ワクワクしながら取り出しましたる限定バーガー・・・ガサガサと紙包みを開けると・・・野菜がいっぱい入っているからでしょうか、意外にも爽やかというか軽めの香りが漂います。これはいかにもガッツリ系なスパイシーな香りが特徴だったテキサスバーガーとはだいぶ趣が違いますね。

相変わらずバンズからはみ出た特大パティがええ感じですが、相対的にトマトやチーズがなにやら貧弱に見えちゃいますね(^_^;)
今回はこのニューヨークバーガー、テキサスバーガーが今ひとつ決め手に欠ける風味だったということもあってかなり期待しつつのひとくち目でした。

がぶっ!!

もしゃもしゃもしゃ・・・うにゅ〜(^_^;) なんかお肉がざらざら感強い気がするなぁ〜(苦笑)
風味は確かにテキサスバーガーとは正反対で、洗練された都会派のクールな味、とでもいいましょうか。どことなく「おすましさん」なお味でございます。

その割にはパティの下に敷いてあるのがけっこうスパイシーなつぶつぶ入りのマスタードソース。これが全体的に控えめな味付けのハンバーガーの中で過剰に存在感を主張してしまってて、全体のバランスがチグハグになってるような感じがします(^_^;)

う〜ん、、、やっぱりクォーターパウンダーにはかなわないって感じやなぁ〜 ってのが正直なところです。というか、もうひと声! っていう感じだったテキサスバーガーのほうが今となっては美味しかったというかインパクトと限定バーガーという「特別感」があったように思いますね〜。このニューヨークバーガー、別に期間限定のスペシャルバーガーとしてセットで730円なんていう過激プライスを付けてる割には、普通のレギュラーメニューのバーガーでもありそうな味、っていう気がするんですよ。

しかし今回もこのニューヨークバーガー、メチャクチャ人気があるみたいですね〜(汗)
マクドナルドからは想定していた以上に売れているために、販売期間を短く変更して対応する、っていうアナウンスが出てますね(苦笑)

この変更内容を見ていると、同じ時期でも地域によって販売されている限定バーガーの種類が変わってくるんですね。
徳島はどうやら当初予定から変更なしの「関西地区」に含まれているようなのですが、徳島以外の四国の他の3県は「その他の地域」に入ってるようで、2月5日から販売開始となったニューヨークバーガーはなんと!4日後の9日で販売がすでに終了してしまってるようです(ちゅど〜んっ!) で、代わりに売られているのは復活した第一弾のテキサスバーガー(^_^;)
で、そのあと13日からは他の地域よりも早く、第3弾のハワイアンバーガーの販売開始になるというなんとも変則なスケジュールになるみたい。
都会エリアではだいたい当初予定されていたとおりの販売スケジュールで今のところは続行のようですが、徳島の場合はお隣の香川県や高知県とで同じ日でも販売されている限定バーガーが違う、っていう面白いことになりそう(笑)

ってことは・・・絶賛販売中のニューヨークバーガーを食べてから、週末にはゆめタウンにお出かけしてテキサスバーガー食べたり、翌週に高知市内までドライブに行って全国に先駆けてハワイアンバーガーを食べて、また徳島に帰ってきてからニューヨークバーガー食べたり! なんてことも可能なんですね(笑)

。。。ってそこまでする気はないですけどね(爆)

当初予定の2.6倍以上の売れ行きを見せているというニューヨークバーガーですが・・・ホントですか?? (^_^;) ってのがワタシの正直な印象なのでした(苦笑)

やっぱりクォーターパウンダーのもんやなぁ〜 って気がするんですけど。。
2010年01月28日 イイね!

驚愕のご当地バーガー

驚愕のご当地バーガーハンバーガーネタの連投ですが(^_^;)
先日は社長のBMWを借りて兵庫県相生市まで出張しておりました。徳島から淡路経由で約3時間、ぐるっと回り込むようにして到着した相生市は、深く入り込んだ入江のある、きれいな港町でした(^^)

相生市っていうと、みなさんは何を思い浮かべます? ひょっとしたら

カキ

を連想されるかも。そう、木になる果物の柿じゃなくて、海の中にいるほうの牡蠣ですよ(^_^;)

冬場の旬の味のひとつとして、カキが挙げられますが、カキの主要な産地としてはなんといっても広島ですね。そして、宮城や岩手も有名どころ。こうしたところは出荷量も多く加工品も含めると実に多彩な商品ラインアップがあり、全国あちこちで普通に見かけるカキ
ってなると、やはりこのへんが主流ですよね。

今回出張で出かけてきた相生市っていうところは、そんなカキ業界に風穴を開けるようなニューカマーなんだそうです。もともとからこの相生市ではカキの養殖が行われていたんだそうですが、地元では有名な存在だけれども、よその地方に行くとほとんど知られていない、というような存在だったようです。
もともと、生産量もやはり広島産などに比べると全然小規模なようですし、そのへんの理由も大きいでしょう。

それが今年の冬、テレビでも取り上げられるほどにこの相生のカキが一躍脚光を浴びているんだそうです。市を挙げてのPRも行われているようで、この付近一帯では1ヶ月の間、いろんな地域が持ち回りで「かき祭り」を開催し、地域振興で盛り上がっているんだそうですよ(^o^)
折しもこないだの日曜日は相生市でカキ祭りが行われて、ずいぶんとたくさんの人出で賑わったんだそうです。

ワタシはテレビでそういうのを見たことはなかったのですが、なんでも広島の業者が相生までカキの買い付けに来るぐらい相生のカキはおいしくて品質がいいんだそうですよ。

相生市の沿岸部の道を走っていると、たしかにあちこちにカキのノボリやカンバンがあり、
カキを食べさせてくれるお店やおみやげで売っている店などがたくさん見かけられますね。
湾内にはたくさんの筏が浮かんでいるのが見えるのですが、これらは全部、カキをぶら下げてある養殖筏。
けっこうな数の筏がありますから、全国的に見れば少ないけれどもたしかにこの地域ではカキの養殖がさかんに行われてる、ってのがよく分かる光景でしたよ(^^)

たまたま立ち寄ったドライブインにも、焼き牡蠣やらカキのパックの即売コーナーなどがあり、賑わっておりましたけども、そんななかでワタシの目に止まったのが・・・

相生カキバーガー!?

カキでハンバーガーっすか?(滝汗) そ、それはさすがにヤバいんじゃないですか??(汗)
ってのが第一印象でした(^_^;)
カキのうまさ、とくにワタシの大好きな牡蠣フライのおいしさっていうと、カリカリの衣と、噛むとあふれるあの牡蠣のジューシーな汁、これが命ですよね。そしてその汁から香る、磯の香りがカキの真骨頂! でもこのワイルドなうまさっていうのがハンバーガーに果たしてマッチするのか??

こりゃよくあるウケ狙いのご当地バーガー、うまさよりももの珍しさ優先の一発屋的なものだろうと思ったんですが・・・同行していただいていた地元の方が「これね、意外とウマいんですよ。ひとつ食べてみます?」と、やたらと自信たっぷりに奨めて下さるんです。

それなら食べずにおられようか!(^^)/ と、もちろん二つ返事でいただくことにしました。

しばらく相生のカキについて話を伺いつつ、バーガーのできあがるのを待っていたのですが・・・

曰く、相生のカキの特徴っていうのは何よりもまず、旨味が濃いっていうことなんだそうです。そして次に、大きくて身が加熱調理しても縮まないこと。。これはとても重要なカキのうまさのポイントですよね〜♪このへんはしっかりとクリアしてるのが相生カキなんだそうです。

そして・・これが独特なんですよ、と力説してくださったのが
相生のカキは磯くさくない
ということなんだそうで。あのカキ独特の磯くさい、ワイルドな風味が相生カキにはあまりなく、クリアでくせのない風味なんだそうですよ。

なので、ホントのカキ好きにはちょっと物足りないかも、、とはおっしゃってましたが、小さな子供さんだとか、カキの磯くささがニガテ、っていう人たちには抵抗なく食べられる、ライトユーザー向けにはもってこいなのが相生カキなんだと教えて下さいました。

まぁとにかくも、蘊蓄よりも実際に食べてみるのが一番!!
ほどなくして出てきたカキバーガーをさっそくいただくことにしました。



手作り感あふれるご当地バーガーであるこの相生カキバーガー、トマトもフレッシュだし挟まれている野菜もレタスではなくて、もっと青みの強い、実にフレッシュ感のあるものですね〜(^^)いや、なんていう野菜なのか分からんのですけどね(爆)

チーズもとろ〜りとなっていて、これだけでも充分にオイシそう。そして・・・このバーガーの主役たる牡蠣フライ・・・地元名産のビッグサイズな相生カキを贅沢に2つも載せたその姿・・・バンズの間から存在感を主張している牡蠣フライにはオリジナルでマヨネーズから調合しているというタルタルソースがかかっているのが見えます(^^)

さっそくガブっ! っといってみたところ・・・

サクサクサクッ!

という音とともに、実にクリスピーな食感が広がります(*^_^*)

うわぁぁぁぁっ!?

と、思わず声を出してしまいました(爆)ホントにね、掛け値なしにこのバーガー、ひとくち食べただけでハッキリ分かります。ウマいです!!
サクサクの衣はどこまでも薄く、噛むとサクっ!! とほぐれます。そしてその中からあふれ出す、クセのないカキの旨味たっぷりなカキのスープ! タルタルソースとの相性も抜群です(>_<) フレッシュな青野菜、そしてちょっと冷たい冷製トマトスライスとあっつあつの牡蠣フライのコンビネーションも絶妙! ホントに参りました!m(_ _)m
これは予想外の、ホントに予想外の展開でした(笑)まさかまさか、カキを入れたハンバーガーがこんなにもウマいなんて!

もともと大のバーガー好きなこのワタシ(^_^;) 
マクドで今売り出している限定のハンバーガーも当然のように食べているんですが・・・
あのテキサスバーガーってのもけっこうウマいんですが・・・それよりも全然こっちのほうがウマい! これはホントに脱帽モノでしたね〜(^^) 完全にやられちゃいましたよ。

でもこれは・・・普通のカキではなくて、くどさのない、この相生のカキだからこそ実現する味なんだろうな、っていうのも実感されました。ワタシが相生のカキを食べたのはこの時が初めてだったのですが、ほんとに聞いたとおりです。大粒で味がとっても濃厚でクセがない。
磯くささが微塵もしない、旨味だけが後味に残る、こういうカキはホントに初めて食べましたわ。

このカキをハンバーガーにして出そうという発想をした人はホントにエライ! 感謝状進呈ですよ(爆)

あっというまに完食してしまったのですが、これはご当地バーガーな何気に流行っている徳島でもぜひとも食べたいな〜って思ったのですが・・・徳島では今のところは決して食べられない味なんですよね(涙)

まず第一に、相生のカキがほとんど徳島には来ていません。ごく一部、徳島中央市場にも相生のカキは入荷しているんだそうですが、めったに目に付かない程度の量だけのようで、
なかなか手に入れるのは難しそうです。もともと生産量が少なくて、県外にはあんまり出ていないらしいこの相生のカキがなければ、まずカキバーガーは難しいですもんね。

ならば、ご当地相生で買って帰ったらどうなのか? ということになりますが・・これもおそらくはNG、でしょうね(涙)

だって、牡蠣フライですよ? 揚げたてがオイシくて、冷めたりしたものをもう一度温めたりしてもけっして揚げたての時のおいしさが戻ってこないのが牡蠣フライですもん。。。

あくまで、この牡蠣バーガーはできたてのホクホクをその場で食べないと、その味の神髄は受け取ることができないんです。これは実にスイートスポットの狭い、地域限定のレアな食べ物ですよ。現地に来ないと決してオイシく食べることができない・・・そんなハンバーガーってなかなかないですよね(爆)

ホントにね、このハンバーガーにはやられました。また是非とも食べたいです。食べたい、ってことは・・・また相生まで行かないとダメ、ってことなんですよね〜(苦笑)

でもこのバーガーに支払う400円は価値ありますよ〜(^^)ぜひとも、相生に行ったら何はなくても食べてみて下さいね。ワタクシがイチオシの相生の新しい名物ですよ(^^)/

そしてさらに!
次に「これも食べてみて下さい」と出してもらったのが



牡蠣味噌ラーメン

というご当地ラーメン(爆) こちらは牡蠣フライではなくて、感じとしては土手鍋風のカキ入りラーメンと行った風情のものですね(^^)
こちらもいただいてみたのですが・・・味噌はホントにちょっと変わった感じの味噌です。
オイスターソースも入ってるようで、ちょっとクセのある、その割にはスッキリとした後味のする、なかなかよそでは味わえないスープが独特でしたよ。
もちろんカキは相生産の大粒の生ガキ。これが4粒入っておりました。

こちらもいただいたのですが・・・うぐぅ、惜しいことに麺が何の変哲もなさ過ぎです(涙) 完全にスーパーとかのフードコートで食べるような当たり前のできあいな感じの麺でして、しかもそれを茹ですぎてるのが致命傷(爆)
スープは一種独特でクセになりそうな風味を醸しているんですが・・・麺がホントに惜しかったです(^_^;)

んま〜とにかくも、さすがのラーメンですらも脇役に回ってしまうぐらいに、今回の主役はあくまでカキバーガーでしたわ。これはマジにウマいですから、是非皆さんにも試していただきたいモノですわ。

当初は今の時期だけにしようかと考案されたらしいこのバーガー、あまりにもウケがいいので通年販売をする予定なんだそうですが・・・これからカキのシーズンが終わってしまうと生カキではなく、冷凍カキを使うようになってしまうので、やはり少なからず風味は変わってしまうはずでしょうし、やはりベストを経験するなら今がいいですよね。
カキの旬はちょうど今頃なんです。今が一番ウマいカキバーガーを食べることのできる季節、っていうわけですな(笑)
いいなぁ〜 場所限定、しかも季節限定で旬のあるハンバーガー(核爆)

お近くに住んでいる方はぜひとも一度お試し下さいませませ(^o^)
2010年01月27日 イイね!

テキサスっていうと・・

テキサスっていうと・・今月の15日から発売になった、マクドナルドの期間限定「ビッグ・アメリカ」シリーズのハンバーガーの第一弾、テキサスバーガーをやっと食べることができました(^^)
なんだかネットの評判とかニュースとかを見ていると、不自然なまでに大好評なこのハンバーガー、ホントにそこまでウマいのか? 試してみました。

もともとワタシはクォーターパウンダーが大好きで、これで充分にOKなんですけども、それよりもさらに高価格でこだわりのハンバーガー、イヤが上にも期待は高まります。
ただ、ちょっと前に発売になったクォーターパウンダーの期間限定バージョンの中には「ん〜イマイチ! 普通のQPのほうがウマいやん」っていうのもありましたからね〜(汗) さてさてその実力やいかに!?

11時30分過ぎ、いつものようにマクドのドライブスルーに並んだところ、先客が3台。何をオーダーしているのかはうかがい知れませんが、なんとなく「前のクルマもテキサスバーガー頼んでるんかなぁ?」なんて思っちゃうのは何ででしょうねぇ(笑)

ほどなくして無事にゲットしたテキサスバーガーとろくむし号の車内でご対面(^^)/ しかしこのテキサスバーガー、ランチタイムの割引はナシで、なんと740円もします(滝汗) いくら何でも高すぎですよ(涙)
包み紙を開けて、中から出てきたのはグリーン系の色を完全に廃したブラウン系カラーオンリーのなんともワイルドなアピアランスを持ったボリューム感のあるハンバーガー。しかしバンズが妙に柔らかくて、これも特製っぽい感じです。

事前に見ていたこのハンバーガーの画像なんかでは、カリカリにフライしたタマネギとスパイシーな特製ソースがこのバーガーの特徴だとありましたが・・・ひとくち食べてみると、意外なことにそのタマネギは見た目とは裏腹にあんまり自己主張をしませんね。
代わりにこの特製ソース! これはものすごく主張してきます(^^) 上のほうにはスパイシーなBBQソース、そして下の方には粒マスタードのソース。この二つのソースがなかなか刺激的(^o^)
たしかにこういうスパイシーな味のバーガーってのは今までマクドにはなかった味ですね〜 実にワイルドですわ。なんとなくカントリーフードを出すお店に置いてある特製ハンバーガーっぽいかんじです(^o^)
いっしょにタコスとかチリビーンズとか置いてそうなお店ね(笑)

食べていると、なんとなく脳裏に一騎打ちを繰り広げているガンダムとシャア専用ゲルググの姿が浮かびましたよ・・・ってそりゃテキサスコロニーだろがっ!!(ちゅど〜んっ!)(どっか〜んっ!)

たしかにこれはインパクトありますね〜。ほいでもってウマいです(^^) マクドがこんだけ派手にマスコミを動員して広告するだけのことはあるかな、と。
しかし自己主張の強いこのスパイシーなソースと、QPにも入っているコクの強いまろやかなチーズがややアンバランスな感じがしますね、ワタシ的には。
あと、ソースが粘っこくてとろみはありますが、量的にたっぷりとかかっているせいで、けっこう垂れてきやすいため食べるのにちょっと気を遣っちゃいます(汗)
ワタシみたいに愛車の運転席で食べる、なんてのは緊張の極みに達してしまうのであんまりオススメできませんね(ちゅど〜んっ!)

なんせワタシ、かつてのろくむし号の運転席でとんでもない目に遭ったという哀しい過去を持ってますからね〜(どっか〜んっ!)

ってことでこのテキサスコロニー・・じゃなくてテキサスバーガー(爆)、まぁまぁオイシイとは思うんですが、ワタシ的にはあと一歩!! っていう気がしないでもない、ってところでしょうか(^_^;) なんせワタシ、BBQソースっていうのがあんまり好きではないのかも知れないですね。
前に評価イマイチだったQPの期間限定バージョンもBBQソースを使ってましたしね(苦笑)
これならやっぱりワタシとしてはクォーターパウンダーのほうがいいかな、って感じです。
ワタシが期待してるのは、実はニューヨークバーガーカリフォルニアバーガー。ハンバーガーにはやっぱりアクセントにレタスとかの緑色が欲しいんですよね。

ってことで、まずは第一弾はこんなところ、かな(^_^;) 第二弾(NYバーガー)と第三弾(カリフォルニアバーガー)に期待! であります(^^)/

プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation