• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろくむしのブログ一覧

2009年05月02日 イイね!

ついに邂逅

ついに邂逅以前、Blogで懐かしの銘菓「ナッツボン」についてご紹介したんですが、この懐かしいお菓子、なんと今でも現役で売られているっていうことは判明しておりました。しかしいかんせん、私がコンビニやスーパーで見かけたことがなく、なかなか再会を果たせずにいたのですが・・・

昨日、嫁さんが買い物に行ったときに見つけたとかで、買ってきてくれたんです(^^)/ もうね、感激ですよ~(笑) 嗚呼、三十有余年ぶりの再会を果たした愛しのお菓子! ナッツボン!!
・・・っていうほど当時から愛着があったわけでもなんでもないんですけどね~(苦笑)
全てはこないだ寝ているときになぜだかアタマによぎった、当時のナッツボンのCMソングのフレーズのせいなんですけども(核爆)

さてさて、ひさしぶりに手にしたナッツボン、当時のものは赤い円筒形の缶に入っていましたけど、今ではコストの関係でしょうか、普通の袋に入っております。しかも赤くなくて黄色い袋入りのパッケージでした(^^;) でもね! 中身のナッツボンは、昔と同じ、カシャカシャと音のするセロファンのような包みにくるまれてました(笑) いや~懐かしいぃ~(*^_^*)

あまりに嬉しくて、今朝の朝食に食べようとそのまま会社まで持ってきてしまったんですよ(爆)で、毎朝決まって飲んでいる缶コーヒーといっしょに発注を処理しながらカリポリと食べてたんですが・・・

一撃でなくなってしまいました(ちゅど~んっ!)

いかんっすね~ やっぱりこれって、一度食べ出したら止まりませんわ(汗) 気がついたら全部食べてしまってました。。。明らかに朝からカロリー取りすぎです(>_<) でもやっぱり腹もちはいいですね、これ(笑)

子供の頃に食べときよりも、いくぶん香ばしさがアップしているような気はしましたね。これはパッケージにもそういうふうに書かれてるので、おそらく間違いではないはず。
ただ、香ばしくなった、っていうのは中身のピーナツが増えたのか、あるいは周囲のキャンデー部分が割れやすく、もろくなったっていうせいもあるのかなぁ?
とにかく口に入れるとすぐに「ぱきっ」って割れてしまうんですよね(^^;)

子供の頃はナッツボンを口に入れても、いつまでもぺろぺろと舌の上で転がして、中のピーナツが出てくるまで舐めてたりしたものでしたが、今のナッツボンはそんなことしようにも、口に入れると即カリッ! ってかんじで割れてしまいます。
それはそれでいいんですけどね(^^)
 しかしまぁひさしぶりに食べた懐かしい味、ほんとに満喫しちゃいました(^_-)

これで近くのスーパーさんで購入できることも分かったし、これからはいつでも買いに行くことができそうです(^o^)
・・・って、そんな頻繁に食べてたら虫歯&メタボ確定ですよね、ナッツボンって(汗)
2009年04月28日 イイね!

沖縄=メキシコ??

沖縄=メキシコ??こないだの日曜日は家族で夕食を外で食べようってコトになったのですが・・・なにぶん不景気で財布の中身も切ない状況(涙)・・・そこでできるだけ安く上げようとお出かけした先はすき家(爆)
すき家は私、まだ一度しか逝ったことがないですし、前は妙な丼を食べてしまい、まだすき家の牛丼っていうのを食べたことがなかったので、今回こそは牛丼の大盛りを食べてみたかったんですよね(^^;) 子供達もすき家はまだ逝ったこともなく、当然ですけど安いですしね、こりゃいいや! ということで家族で初めて揃ってすき家にお出かけしたんです(^^)

以前に食べたツンデレ丼のカタキ討ちだとばかりに、今回は最もオーソドックスな牛丼を大盛りで、味噌汁お新香つきで逝っちゃるで! とワクワクしながら、そしてオナカをぐーぐー鳴らしながら逝ったのですが・・・お店に到着して店内にはいると・・・

今のイチオシ! タコライス 沖縄の味

という大きなポスターが目に入りました・・・いえ、目に入ってしまったのです(滝汗) 子供達や嫁さんはスパっと素直に牛丼をオーダー。嫁さんは並ですけど、長男なんていっちょまえに大盛りを頼んでやがります(^^;) でも最近の長男の喰いッぷりを見ていたら、たしかに大盛りぐらい食べてしまうだろうなぁ・・・嗚呼、我が家のエンゲル係数が崩壊するのもここ数年のうちだろうか(爆) それはともかく、私も牛丼の大盛りだと決めていたのに、あのポスターにででーん!と描かれている「タコライス」が私を誘います(滝汗)

タコライス・・・うぐぐ、某知り合いさんが大好きだというこの丼物、私も食べてみたいと思ってたんですよね(汗) う~ん、、どうしようかなぁ~ 牛丼も食べたいんだよなぁ~(^^;) 結局私がオーダーするのに一番迷ってしまい(こんなことはザクが大気圏突入するぐらいに古今例がないことなのです)、だぁぁぁっっ! ままよっ!!(>_<) とばかりに私が最終的に注文したのは・・・

タコライス

のほうでした(苦笑) ものの1分ほどでオーダーしたモノが一気に目の前のテーブル上に展開されます。さすがはファーストフード店ですな。
そして私以外の家族の目の前には見慣れた牛丼の丼が並んでいますが、私の目の前にだけ異質な丼が(汗) ニオイからしてなんだか・・・いや、かなり異質です(爆汗)

わ、ワシ・・・選択を誤ったかもしれん(滝汗)

ふとそんなふうに思ったのですが時すでに遅し。なんだか丼という和風テイストな食べ物には不釣り合いなほどの洋風の香りにビビりつつも、「この異質な感じがウリなんだろう」といい方に解釈して食べ始めました・・。
ご飯の上にかかっているのはレタスやキャベツ、そしてドミグラスソースにチーズ、そしてビーンズ・・・なぜだかいっしょに付いてきたタバスコも気にせず普通にふりかけてから食べ始めたのですが・・・タコの姿が見えません。あれ? おかしいな? タコは?? タコはどこ?? タコ、タコ、タコ・・・・。

脳内でタコの名前を反芻していたとき・・・・この瞬間に初めて自らの重大な過ちに気がついたのです(号泣)
タコって・・・8本足のタコじゃなく・・・このタコライスってのは・・・


タコスのことかぁぁぁっ!?(>_<) 


マジに私、食べるまで気がつきませんでした(涙)タコライスはタコ足の入った丼ではなく、タコスの具をタコスではなく、ご飯のうえに並べただけの洋風な丼だったのです(T_T)
まぁね、それでもウマけりゃ文句もないんですけども・・・このタコライスとやら・・・
どう考えてもご飯にこの具は合いませんっ! 前回のネギトロに明太マヨネーズぶっかけたツンデレ丼よりもさらにカオス度は上です(>_<) この具をご飯の上に載せなければならない正当な理由が何一つ見つかりませんよ(涙)
この具は素直にタコスの上に乗っけて食べさせてくださいよ(T_T)

さらに決定的な失策だったのは、味噌汁とお新香のセットまでオーダーしていたこと。まごうことなき和食のサイドメニューに、このタコライスとやらは完膚無きまでにマッチしませんっ!(核爆) もうね、半泣きになりながら食べましたよ(涙)
子供達は「ぎゅうどんおいしいねぇ~♪」って言いながらおいしそうに牛丼を食べてます(号泣)もちろん長男も大盛り牛丼をきっちり完食してます・・・。

・・・結局のところ、このタコライスってどのへんがどう「沖縄風」なんっすか? これって沖縄の郷土料理なの? タコっていうネーミングからしても味付けからしても、これって完全にメキシカンじゃないっすか!?(>_<)
ひょっとしてそばめしが神戸の名物なように、タコライスってのは沖縄名物なんですか??(涙) 

なんだか私、吉野屋の狂信的な信者に戻りたくなりました(爆)
次こそは、次こそはすき家の「牛丼」を食べてやるっ!!(>_<)

・・・二度あることは三度ある、ともいいますけどね~(どっか~んっ!)
2009年04月07日 イイね!

チューンドMOS(笑)

チューンドMOS(笑)昨日の午前遅い時間・・11時を過ぎると朝の早いワタシはお腹が減ってフラフラしだす頃合いなのですが(早いときには昼食を10時頃に食べたりしますし)この日は外出する用事があり、ろくむし号で外に出たところ・・・急にマクドが食べたくなったのでした(爆)
なんか関西人が時折無性にたこ焼きが食べたくなるようなものみたいで、ワタシの場合は急にマクドが食べたくてしゃーなくなる、ってことがあるようです(^^;)

ってことで、さっそくクォーターパウンダーを求めてマクドへ・・・と思ったんですが、そんなワタシに浮気心が芽生えました(笑)
前にBlogでクォーターパウンダーのネタを書いたときに「モスのどびきりハンバーグサンドのほうがおいしいよ」っていうコメントを某所でもらってたのを思い出したのです。
そういや会社の同僚も「QPよりもモスのとびきり~のほうがうまいで」と言ってたヤツがいまして・・・となったら、コトの真偽を確かめなければなりますまい(爆)

そこでいつも逝っている近所のマクドではなく、川沿いにあるモスのドライブスルーへとろくむし号のノーズを向けたのでした・・。
こういうファストフードを買いに逝く場合、何はなくとも11時30分までには逝かないと、ドライブスルーは他のクルマでいっぱいになって注文するのにイライラしないといけなくなるので、11時30分を過ぎたらワタシはマクドやモスには近寄らないのですが、この日はモスに到着したのが11時10分頃(^^) 案の定ドライブスルーには私の前に一台のみです(^o^)
とはいえ、モスの場合はドライブスルーでもオーダーをしてから作るので、それなりに時間もかかるのが常。ろくむし号の窓を開け、素直にEJ207はOFFにして、ガソリンをムダにせずに静かに待っておりました(^^)

順番が回ってきたので、エンジンをかけて窓口へと。ちょうど今はこの「とびきりハンバーグサンド」はレタスバージョンとレタス&トマトバージョンってのがあるようで、やはりここはトマト入りで逝きましょうかね、と、とびきりハンバーグサンドトマト&レタスのSポテトセットをオーダー。バーガー1個とドリンクの(おそらく)Mサイズ、これにポテトのSのセットが740円ってのはやっぱりいいお値段ですよね~(滝汗)
たしかQPのセットだと、MドリンクにMポテトで670円だったと思うので、さらに70円も高いってのはさすがにモスです(^^;)

意外と早くできあがったので、近くにある貨物船が接岸するふ頭でこの高級バーガーをいただくことに。



いや~天気もいいし、気持ちのいい陽気ですね~(*^_^*) 窓を開けてランチタイムするには絶好の日和でしたよ。

ってことで、さっそくドリンクホルダーにカップをセットし、ポテトも定位置に(笑)
おもむろにこの高級バーガーの包みを取り出し、ガサガサと開いていくと・・・う~む、まごうことなくこれはモス一族の面構え(^^)
ぷ~んと匂うこのソースの香り。。。和風なんですね? このトロンとした感じはなんかがテリヤキバーガーっぽいですね・・・。

さっそくしゃぶりついたのですが・・・うぬぬぬ、、この食べにくさ、やはりモスバーガーだ(滝汗)しかもワタシが最もニガテとする、テリヤキバーガーの末裔と見たぞコイツ!(ちゅど~んっ!)

テリヤキバーガーにはワタシ、苦い想い出がありましてね・・・それ以来、ワタシにテリヤキバーガーはタブーとされていたのです(滝汗)

なので、う~む、テリヤキバーガーの一族かぁ~というのがちょっといや~んな印象だなぁ~ なんて思いつつ食べ始めたのですが・・・

うまいよね。うん、おいしいよ(^^)


とは思うんですけども・・・いわゆるこれって「モスのハンバーガー」の域を出ていない、というか、「とびきり」という割には、ごく普通のモスバーガーのハンバーガーのラインアップの中のひとつ、という域を出ないんじゃないかなぁ? っていうのが正直な感想でした(^^;)

確かにおいしいんですけども、これは「とびきり」っていうほどのものじゃないかな、って感じでした(苦笑)ワタシがテリヤキバーガーをあんまり好きじゃないっていうバイアスがかかっているっていうのもあるんですけども。

それに比べたら、マクドのQPって、ノーマルのハンバーガーとはだいぶ印象が違うって言うか、いかにも無機質で均一に大量生産されたっていう印象の強いマクドのハンバーガーと比べると、QPは手作り感もあるし、素材も(通常のバーガーと比較して)いいものを使ってるな、っていう感じがひしひしとするので、その「ランクアップの度合い」が「モスの通常バーガーvsとびきりハンバーグサンド」のそれよりも大きい気がするんですよね。
言い換えれば、通常商品を購入するよりもはるかに高い対価を支払うに見合うだけの「特別感」がモスのとびきりハンバーグサンドってマクドのQPよりも少ないんじゃないかなぁ? って思っちゃったのでした(^^;) まぁ言い方を変えれば「モスバーガーはノーマルでも特別なハンバーガーで、十分においしい」っていうことでもあるわけですが(苦笑)

そういう特別感とかそういうのをヌキにして、純粋なおいしさっていうことからしたら、やっぱりモスっていうのは全般的にお値段が高いだけのことはあって手作り感もあるし素材の村土感も抜群ですから、そりゃおいしいんですけども、モスの場合はノーマルのハンバーガーでも十分に「手作り感と素材の鮮度感」に溢れてて、高級バーガーっていうテイストですもんね~(^^;)
なので、「とびっきり」といわれても、その「とびっきり加減」が今ひとつインパクト薄いような気がしてしまった、というわけ。。

う~ん、、、ワタシ的にはこのスペシャルバーガー対決はマクドのQPに軍配を上げちゃいます(^^;)
・・・お値段も若干、モスよりオトクですしね(核爆)
2009年03月13日 イイね!

げぷ~♪

げぷ~♪昨日のお昼ご飯は、徳島市内の某・超人気イタリアンのスペシャルメニューでした(*^_^*)
もちろん、自腹でこんな豪勢なところに逝けるはずもありません(苦笑) 取引先さんとの打合せを兼ねて、これまたうちの取引先でもあるこのイタリアンなお店に行ってきた、というわけ。
お代はもちろん社長のオゴリです♪

このお店、数年前に市内某所にオープンしたお店なんですが、なんせメチャクチャに流行ってる、いま徳島県内で一番有名なパスタ屋さんといっても過言ではないところ。
カンバンメニューの中には「ワタリガニのクリームパスタ」なんてのがあるんですが、なんとまぁこのメニューはオープンの時にうちの社長が思いつきでオーナーシェフに提案したもの(笑)

このお店と来たら、とにかくパスタ屋さんとしては異例なぐらいに生の魚をたくさん使っているんです。お客さんもやっぱりその味の違いが分かるのでしょうか。 新鮮な徳島近海の魚、もちろんそのほかにもマグロにしても何にしても、冷凍加工食品ではなく、ホンマもんの生の魚を使ってるからとにかくウマい!(^o^) もちろんオーナーシェフはもともと料理学校の先生をしていたっていうぐらいの人ですし、ウデも確かですしね。

お値段は決して安くはないので、気軽にパスタをつまみに、っていう感じではないんですけども、裏路地のような奥まったところにある隠れ家っぽいロケーションもウケるんでしょうかねぇ。とにかくいっつもイッパイなんですよ。たとえランチであろうとも、予約なしの飛び込みで食べることができるなんて思ったら甘い甘い(爆) 予約必須の超繁盛店なのです。

そしてね・・・このお店ときたら、お客さんの実に8割以上は

女性客(^^)

さらにその半数以上は

女子大生風の若いお洒落なおにゃのこ♪

んも~それだけでも逝く価値あるってのに(ちゅど~んっ!)、とにかく美味しいから、徳島でオススメの洋食スポットナンバーワンなのです(^^)

いつも社長に連れられてここに来たときには、選びきれないほどのメニューの中から何かをチョイスする、ってことができないので、

オススメでテキトーにヨロシク

で、そのときどきのシェフのとっておきスペシャルメニューをオーダーしちゃいます(^^;) なので未だに社長も私もこのお店の正確なメニュー構成ってよく知らなかったりするんですけども(核爆)
まぁとにかく、シーフード系メニューはとりあえずウチから納めているお魚ですから間違いなくオススメです(笑)

そして今回の最後に出てきたのがこのデザート。
ボリューム満点のアイスやフルーツなどなどなんですが・・・オーナーシェフさんからのメッセージ入り(*^_^*)
なんか嬉しいじゃないですかぁ~♪ 
もっちろん! このデザート甘すぎず辛すぎず(爆) めっちゃウマウマでしたよ(^o^)

はぁ~オナカ苦すいぃ~ けど今回も大満足でした(*^_^*) げっぷ♪
2009年02月07日 イイね!

1/4ポンドの福音

1/4ポンドの福音昨日、TSUTAYAにレンタルしていたDVDを返しに行った帰りにマクドナルドに立ち寄りました。 なんかね、たま~に食べたくなってしまうんですよね~(苦笑) 毎日市場の食堂では飽きてしまうっていうかなんていうか・・・関西人が無性にたこ焼きをたまに食べたくなるのと同じ感覚かな~(爆)

で、いつものようにチーズバーガーをドライブスルーで注文しようとしたら・・・なにやらオーダーメニューのカンバンがいつもと違う?? 妙に黒を基調としたそのパネルに書かれていたのは

クォーターパウンダー

です!(^^) QPっていったら、都会(笑)のほうで発売になったという、マクドの新しい本格派ハンバーガーのシリーズではないですか!? まさか徳島にもう上陸したのかっ!?(^o^) 
けっこう試験販売でも評判は良かったらしいし、やっぱり食べてみないとね~(笑)

ってことで、クォーターパウンダーチーズと、ダブルクォーターパウンダーチーズ・・・どっちにしようかと思ったんですが(汗) そんなにめっちゃお腹が空いてるわけでもなかったし、QPは「けっこうドカンとくる」って聞いてたので、まずはダブルではないシングルのチーズバーガーのほうにしてみました(^_^;)

ポテトのMとドリンクMがいっしょになったセットで670円・・・たしか今はマクドって全国統一価格ではないんですよね? 徳島ではとりあえずQPチーズセットは670円でした。たしか普通のチーズバーガーのセットだと540円ぐらいだったような気がします。

通常のハンバーガーよりも一回り大きい(?)茶色いエコ紙袋に入ったQPセットをろくむし号の助手席に乗せ、まずは駐車場でいつものように食べることにしました(^^)
まず最初に気がついたのは、商品を窓口で受け取ってろくむし号で走っているときから車内に通常のマクドのハンバーガーを買ったときとは違う香りがたちこめた、ってことですね。すごくスパイシーな香りがしてるんです。ちゅーか、スパイシーというよりもモロにスパイスの匂いですね、これ(爆)

駐車場についてからいよいよQPとご対面(^o^) おお! 紙製とはいえ、箱に入ってるんやねぇ~♪ で、箱を開けると・・・え? 

天地逆に入ってる(ちゅど~んっ!)

あ、あの、QPってこれが普通なんですか?(滝汗) 明らかにこっちが天面だよな、っていうほうを上にして開けてみたんですが・・・ハンバーガーは明らかに裏を上にして入ってました(滝汗) ちなみに画像はハンバーガーの天地をひっくり返して入れ直してから撮影したんですが(^_^;)

オモテとウラを逆にして入れてる方が、たしかに手で取り出しやすい気はするんですけども、なんだか箱を開けたときにカッコ悪いっすよねぇ? これが正解なんでしょうか? それともたまたま店員さんが作るときに間違って入れたんでしょうか?(^_^;)

気を取り直してまずは大きくガップリと♪
うんうん、確かにネットで読んだインプレの通りですね~ 普通のマクドのハンバーガーっていうと、マズくはないんだけど旨味も少ないって言うか、いかにも「大量生産されている規格品」っていう味ですけども、このQPはそれよりもだいぶ人間味があるというか・・・厚みのあるパティ、チーズも増量してるみたいだし、スパイスもしっかりと入ってます。刻んだタマネギが炒めてから入れてあるのも「手作り」っぽい香りを演出してますね。

私はアメリカンな本物のハンバーガーを食べた経験はあんまりないんですけども・・・その数少ない経験の中に記憶されている海外のハンバーガーに、なんとなく感じは似てる気はします。
このQP、だいぶ前から海外のマクドでは定番メニューとして定着してるんですよね?
もしゃもしゃと食べ進んでいくと・・・う~む、確かに今までのマクドのハンバーガーよりも、より本格的なハンバーガーだっていう気はしますね(^^) うん、けっこうイケてるのではないかと。
ボリュームもスゴいっすね~(汗) 今回はシングルを食べたわけですけども、食後のオナカの張り具合は、まるでダブルチーズバーガーを食べたときのようです。
これでダブルQPだったら・・・メガマック並の満足感になりそうですね(爆)
でも、メガマックの、あのいかにもな肉肉した食感よりも、QPのほうがもより正統派バーガーっていう気がしますが。

ただ、めちゃめちゃウマいかというとそうでもない、かなぁ~(苦笑)  私としては、美味しいハンバーガー、満足度の高いハンバーガーを食べたいときにはやっぱりちょっと高いけどもモスバーガーに逝っちゃいそう(^_^;)

ちょうどね、このQPって、

マクドの普通のバーガー <QP <モスバーガー

っていうおいしさ(満足感)の関係があって、価格についてもやっぱり

マクドの普通のバーガー <QP <モスバーガー

じゃないかなぁ? って思っちゃいました(苦笑) たしかに今までもマクドのバーガーよりも美味しいんだけど・・・なんとも微妙な立ち位置ですな(^_^;)
ワタシ的にはモスのほうが・・・って気もするけど、なんせ店舗の多いマクド、さらに子供達はハッピーセット目当てでよく休日にワタシも強制連行されるので(爆) そういうときにオーダーするメニューとしてはこれはいいかもしれんですね(^^)

・・・ちょっと高くなっちゃうけど(苦笑)


プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation