• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろくむしのブログ一覧

2008年11月14日 イイね!

白いヤツ!

白いヤツ!昨日の夕方、子供達と買い物に出かけていた嫁さんがワタシにおみやげを買ってきてくれました(^^)
外でビールを飲みながらタバコを吸っていたワタシに、モビリオで帰還した次男が「ハイ!」と手渡してくれたもの・・・それは、先日コンビニでポップを見かけたから衝動買いしようとしたのに、あろうことが棚には商品がまったくなく、品切れしていた幻のアイテムでした(爆)

それが画像のクリームパン(^o^) これ、あの「男前豆腐店」謹製のクリームパンなのですよ(^^)/ コンビニでポップを見かけたときに「なんで豆腐屋がクリームパンなの!?」と、かなりビックリしたんですけども、まぁ実際に商品を発売してるのはPASCOなので、コラボ企画なんでしょうね。

もともとワタシはあんまりクリームパンってのは好きじゃなくてね~(^^;) プリンは好きなんですけども、なんかあのカスタードクリームってのがニガテなんですよ(苦笑) なので、「どうせならあんパンでも出してくれた方が良かったのに」とか思ったのは秘密です(爆)

せっかくのおみやげですから、今朝の朝食用にと取っておき、市場で食べました(^o^) 
・・・午前3時過ぎに(笑)

パッケージには、これでもか! っていうぐらいに「男」のロゴ。これだけでこのクリームパンがタダモノではないという雰囲気が醸し出されてますよね(笑) そして脇には男前豆腐店の本社玄関脇にあるという、ジョニーの立像の写真! 京都の本社にあるこの立像、一度はこの目で実際に見てみたいものです。

よく観察するとこのクリームパン、パン生地にもクリームにも男前豆腐に使用している大豆を使用しております と書かれています。ほほぉ~ いったいどんな味がするんだろう? 普通の豆腐とはひと味もふた味も違う、独特の濃厚な味わいが身上の男前豆腐シリーズと同じ大豆を使ったオットコマエなクリームパン・・・夢は膨らみます(笑)

というわけでパッケージの観察が終わったらさっそく実食です(^^)/
ばふん! とビニールパッケージを開封し、取り出したましたるクリームパン。張りのあるそのボディはまん丸くふっくらとしております(^^) なんとも上質な感じの手触りに気をよくしつつ、やにわにガブッ!

そこから姿を現したのは・・・なにっ!(滝汗)

し、白いクリームだとおぉっ!?

なんと!中から出てきたクリームは、クリームパンではおなじみの黄色いカスタードクリームではなく、真っ白い、まさしく豆腐を豆腐つとさせるかのような純白のクリームだったのです。
そしてそのクリームの味たるや・・・カスタードっぽくなくて、どちらかというと生クリームをイメージさせるかのようなさわやかな甘み成分。。。 ちょうどペアシュークリームのような、カスタードと生クリームが渾然一体となったかのような味わいなのです(*^_^*)

うぉぉ~ これはなかなかイケルではないか!(^o^) その白いクリーム、そして弾力に富むパン生地はまさしく、そこはかとなく男前豆腐を彷彿とさせる、なんともいえない味わいのクリームパンなのでした。。。

というと、ちょっと大げさに過ぎるような気もしますけど(^^;) まぁそれでも普通においしいクリームパンでしたね~ うん、これはいいっす! 白いクリームっていうのもインパクトありますしね(^^)

ってことで、また見つけたら買っちゃおうかなぁ! って思うんですけども・・・135円もするんですよね、このクリームパン(^^;)
日頃から菓子パンっていうと安売りものばかりしか買わないので、コンビニで正価のこの商品を買うのはちょっと勇気が要るかも(苦笑) 

しかしまぁ~いつもサービス品の菓子パンを探して買ってくるうちの嫁さんがわざわざ割引品でもないこのクリームパンを買ってきたってのが一番の謎です(ちゅど~んっ!)

ワタシがいつも「男前豆腐ぅ~(^^)/」なんて騒いでいるのを、ヨコでせせら笑ってたはずなのに(汗)このクリームパンなんて、子供達の分と合わせて4個も買ってきてるんですもん(どっか~んっ!)

・・・いつのまにやら嫁さんも男前豆腐のファンになってしまったのかな?(爆)
それとも、そこまでしても自分の旦那にウケを取りたかったのか?(核爆)

これは謎ですな(笑)
でもほんと、このクリームパンはオススメですぞ!(*^_^*)
2008年11月12日 イイね!

ツンデレ丼

ツンデレ丼昨日のお昼・・・ついにワタシは禁断の扉をノックしてしまいました。。。今まで決して踏み入れることのなかった、禁忌の入り口・・・そう、「すき家」への突撃を敢行したのです(ちゅど~んっ!)

なーんて書くと大げさなんですが(^^;) ワタシってなぜだか今までただの一度もすき家に逝ったことがなかったんですよ(ちゅど~んっ!) 言うまでもなくワタシは吉野屋の牛丼は大好きです。なのにナゼ??
別に「吉野屋党だから吉野屋に操を立ててすき家に逝くことができない」っていうわけじゃなく、

すき家のシステムが分からなかった

からなんですよね(爆)システムっていうのは、「店内に入ってからオーダーをし、食事を終えてお金を払ってお店を出るまで」の一連の流れが分からんかったから。。
なんかね~ こういうファストフード系のお店って、初めて入店してどういう風にオーダーしたらいいのか分からなくてまごまごしてたらメッチャかっこ悪いじゃないですか(^^;) だいたい来てるヒトっていうのはリピーターが基本だから、ごく普通に振る舞えて当然なのに、そこでやり方が分からなくてもたついてる、ってすんごく「イナカモノ」っぽくて(爆) それがなんとなーく障壁になって、ついつい慣れ親しんだ吉野屋のほうに逝ってしまうんですよ(苦笑)

そんなわけで、結局今まで一度もすき家に逝ったことがなかったこのワタシに、ついにそのときが訪れた、というわけです。
最近、職場から比較的近い場所にすき家がオープンしたのがきっかけなのですが・・・。数日前にオープンしたばかりのこのすき家、オープンの日は案の定、お客さんがいっぱいだったみたいなのですが、そろそろほとぼりも冷めただろうということで出かけてきました(^^)
ワタシはすき家も言ってみれば「牛丼屋さん」、つまりは吉野屋みたいなもの、っていう漠然としたイメージを持っていたんですけども・・・このお店のオープンの日に新聞に入っていた広告に出ていたメニューを見て愕然!?(爆汗)

こんなにメニューがあるの??(汗)

前にも通りかかったすき家の店のノボリに「鰻丼+天丼」みたいなハイブリッド丼ってのがあって「なんじゃこりゃ?」と恐怖してたんですけども、すき家のメニューってビックリですね(汗)
牛丼はけっこう普通っぽいんだけど・・・カレーもまぁ許せますよ・・・ほかにも「五目あんかけ丼」「まぐろたたき丼」「まぐろユッケ丼」「とりそぼろ丼」「麻婆茄子丼」「タコライス」・・・う~ん、まさしくこれは丼ワンダーランド、いや、ここまできたら

丼カオスワールド

じゃないですかっ!(ちゅど~んっ!) とりそぼろだの麻婆丼ならまだ許せるが・・・なんじゃその「タコライス」っつーのは!? 名前に「丼」の形跡すらないっ!(>_<) あまつさえ「牛丼Light」だぁ!? (爆汗)  牛丼はパワーランチ! ライト感覚など不要! 
きっと牛丼仮面ならそういって嘆き悲しんだでしょうなぁ~ いや、襲撃されてしまってるかも(核爆)

しかも今売り出し中の新製品・・・

お好み牛丼

だそうな(滝汗) 「お好み焼きも牛丼もどっちも食べたい! だからいっしょにしました」ってなぁ~(^^;) どっちつかずな優柔不断はいけませんよ(涙) 鰻丼と天丼の合体のときにも思ったけど、すき家って「合体モノ」が大好きみたいですね(笑)

と、いつものごとく前振りが思いっきり長くなりましたが(^^;) そんなわけで逝ってきたんですよ、すき家に。
もちろん事前にすき家の「入店・オーダー・摂食・支払い」という一連の動作フローはすき家経験者(笑)にリサーチ済みです。
なんのことはない、ごく普通に入って喰って、金原って出てくればいい、ってことみたいですしね(^^;) なんだかそんな普通なんだったらもっと前に逝ってれば良かったっすよ(苦笑)

いざ入店してみると・・・何じゃこの店は!? ここはホントに牛丼屋なのか!?  ってぐらいになんかこじゃれてますね(爆) 普通に喫茶店みたいです。明るい色の壁紙にはアルファベットの文字が躍り、店内には洋楽が流れています。インカムを着けた店員さんがPDAを持ってオーダーを取り、普通にオーダーシートが机に置かれています。吉野屋とは違うその「当たり前の飲食店のシステム」が牛丼屋に導入されているのってなんか違和感を覚えてしまいました(^^;) あ、でも最近では吉野屋にしてもこの「普通の飲食店システム」が導入されてる店が増えてるんですよね・・。

さて、ワタシが今回オーダーしたのは

ネギマグロ明太マヨ丼

です(核爆) いやね~これ、広告で見たときから食べてみたかったんですよ(笑)ワタシは関西方面に出かけるときには必ず、淡路島SAに立ち寄ってここのテナントに入っている「ザ・丼」の「月見ねぎとろ丼」を必ず食べてたりするほどネギトロ丼ってのが好きなんですよ(笑)
通常仕様のネギトロ丼に明太マヨネーズがこれでもか!とふりかけられたそのパワフルなアピアランス! (^^)/ この丼にワサビを思いっきり溶いた醤油をぶっかけて食べるといったいどんな味がするんだろ? けっこうイケそうな気がする・・・と思ってたんです(^o^)

さて、オーダーすると1分もしないうちにセットが出てくるのはさすがは牛丼屋さん! そうそう、牛丼屋は客を待たせてはいけません(笑)
さっそく目の前にやってきたネギマグロ明太マヨ丼味噌汁セット(長い名前やな)・・・う~む、明太マヨがけっこうな存在感ですね。

醤油にワサビを全量投入して、ぶわ~っと上から渦巻き状に降り注ぎ、おもむろにかぶりつきます(^^)/

!?

な、なんと形容したらいいんでしょうか、この味(汗) うん、マズくはないんです、ええ、どちらかというとおいしいのかと思うんですけども・・・ワサビ醤油のツンとした刺激と、マターっと濃厚な風味を醸し出すデレデレとした明太マヨネーズ、この二つのキャラクターがマグロの上でガチンコバトルを展開、そしてそれに横やりを入れるかのようにこれまた強烈な個性を放っているのが大量に投入されている伏兵、ネギ(爆)
これらのアイテムがそれぞれに我先にと自己主張をワタシの口の中で展開しているんですよぉ~(^^;) 完全に主役であるはずのマグロが脇役扱いです(汗)
う~む、、、確かにそれぞれにはワタシの好きなタイプの味なんですけども、なんかこんだけガチンコにひとつの丼のなかでバトルを展開されたらもう、ワタシの口の中はしっちゃかめっちゃか(死語)ですよ(^^;) 題して・・・

まぐろツンデレ丼

ですなこりゃ(ちゅど~んっ!) 
おいしくないわけではないけれど、なんか違う、和風テイストな丼を望んでオーダーしたはずのマグロ丼、これではすっかり異教徒な丼です(^^;) 
やっぱワタシは「ザ・丼」の月見ネギトロ丼がいいかなぁ~(苦笑)

今度は普通のネギトロ丼にタマゴの黄身をトッピングした、月見ネギトロ丼によく似ているっぽい「まぐろユッケ丼」っていうのを食べてみようっと! (笑)
2008年10月27日 イイね!

2.3人前

2.3人前昨日は日曜日。私も久しぶりに我が家で惰眠をむさぼるダラァァァっとした休日でした(^^;) いったん朝は普通に7時半頃に起きだして朝ご飯にパンを一枚食べたんですが、それから「今日はどこか出ていくかぁ?」って家族に打診したところ、子供達はめいめいに友達と遊ぶ約束をしていることが判明。こりゃとーちゃんの出番なしだなぁ~ってことで一気に気合いも抜けて、また寝てしまったのでした(爆)

お昼前に「おとーさんご飯だよ~」という声に再び起きだして(苦笑)お昼は何? と聞くと「タラコスパゲティよ~」の声。
土曜日は15時に昼食というなんとも中途半端な時間だったために(しかもコンビニ弁当におやつ付きというメタボメニュー。。)夕飯を抜いていたということもあり、日曜日の朝食ではオナカも満足にふくれていなかったので、たらこスパゲティーというフレーズを聞いただけで一気に食欲が(^^;)

どれぐらい食べるん? という嫁さんの問いかけに、長男といっしょになって

大盛りぃ~(^^)/

とアンサー(笑)
そして、その結果として出てきたのが画像のてんこ盛りスパゲティー(爆汗)お、おいっ! これはいくらなんでも多すぎちゃいますのんっ!?(>_<) 聞けばすでに嫁さんと次男三男はスパゲティを食べてしまったあとらしく、長男と私のみ時間がずれてしまったらしいんですね。
で、微妙な量の加減ができなかったってことで、

大盛り=二人前

というシンプルな計算のもとでアルデンテに茹で上がったのが画像のスパゲティだったというわけ(汗)
長男と顔を見合わせて「こ、こんだけ食べれるかなぁ??」と聞いてみたところ、「食べれるんちゃう? ボクもお腹空いてるもん」と答える無敵の小学4年生、10歳の我が長男。。。

う~む、、、でもとりあえずは脂っこいスパゲティでもないし、完食は可能かな? ってことで食べ始めました・・。
あ、もちろんこういうパスタにもスダチは合うんですよ~(^o^) ぎゅっと絞ると酸味が食欲をそそるのです(^^)/

午後のかったるいテレビを見ながらもさもさと食べていると・・・うん、うまいじゃないの(^^) そのままおいしいおいしいと、「ながらテレビ」で食べていると・・・気がついたらお皿がすっかり空っぽになってました(ちゅど~んっ!)
う~む、恐るべし我が胃袋(滝汗)

嫁さんからの挑戦を見事に勝利で収めたのですが(爆)、その傍らではすでに苦しそうな我が長男(^^;)さすがにフルで二人前のスパゲティは厳しかった様子。「出されたものは全部食べろ!」とはさすがに言えませんよね、なんせ二人前ですから(汗)
ってことで、仕方なく長男の残した約0.3人前ほどのスパゲティをまたもさもさと食べ始めたのですが・・・

これまた気がついたら全部食べてました(どっか~んっ!)

さすがに食べ終わったあとは自分の体がパスタになったような錯覚に襲われましたが(核爆)それでも食べちゃえるもんですね~(^^;) 食欲の秋、ちったぁダイエットめいたことでもしないとヤバいと思いつつも、こんなことをしているようではダイエットなんてほど遠いですなぁ(ため息)

でもね、私って最近お腹周りがやたらと充実してきているのは疑いようのない事実なんですが、不思議なことに体重はほとんど増えていないのです(爆)
これっていったい!?

やっぱりこれって・・・・

地球の重力に魂を引かれている?(どっか~んっ!)

つまり、重力に負けて胸やお腹の筋肉がぜい肉にメタモルフォーゼして垂れ下がってきてる!?(核爆) ってことでしょうか?(T_T)

ララァっ!(>_<)(>_<)(>_<) (ちゅど~んっ!)
2008年06月19日 イイね!

びわわ~♪

びわわ~♪今日、会社で事務員さんがビワをたくさんくれました(^^)/

自宅の庭にいっぱい実ってるんだそうです。
やっぱり今年はビワの当たり年みたいですね~(*^_^*)

いや~好物のはずなのに、ビワなんて食べるの何年ぶりだろ? (苦笑)

今晩のデザートはこれで決まりです(はぁと)
2008年06月02日 イイね!

ものすげ~チーズケーキ

ものすげ~チーズケーキある夜、夕飯を終えてそろそろ寝んべ~ってウダウダしていると、嫁さんが突然に

ルタオのチーズケーキって知ってる?

と聞いてきました。んにゃ、知るはずあろーなかろーもん!(^^) と、自分の無知を棚に上げて威張ってやったのですが(核爆)なんでもけっこう有名なチーズケーキなんだそうですね。でもそんなの知らんもーん(汗) それでこの質問コーナーは終わったんだと思ったら、今度は

チーズケーキ食べる?

と来たもんだ。なーんだ、そのチンタオだかタオタオだかのチーズケーキ、買ってるんじゃん(^^) でももう腹一杯夕飯食べちゃったし、タダでさえ寝る前にご飯食べてるのに、ここでチーズケーキなんか食べたらメタボまっしぐらになるし(もう手遅れという説も濃厚ですが)、やめとく~って言ったのですが・・・。

ふ~ん、要らんのかぁ~

といいつつ嫁さんが冷蔵庫から取り出したそれは・・・直径20センチ足らずの小さな丸いケース。なんだ、小さいやん(^^) それにチーズケーキならそんなにカロリーもなかろう、やっぱり食べる~(^^)/ と、さっきの満腹感はドコへやら、すっかりオナカはチーズケーキモードに移行して、左手にはフォークを構えていたのでした(ちゅど~んっ!)
あ、左手にフォークってのはワタシが左利きだからですよん♪

なにやら表面がパサパサとした感じのスポンジケーキ風のこのチーズケーキ、嫁さんがナイフを入れて断面があらわになると。。。なんと二層構造になってるじゃないですか!
上の方はどうやらレアチーズケーキで、下の方はベークドチーズケーキのようです。

切ってもらってる間に、箱の中に入っていた説明書きを読んでみると。。。北海道は小樽の有名店のチーズケーキだそうで。なんで北海道?? って思ったら、今徳島県唯一のデパートである駅前のそごうで(なぜか我が家では「そごうさん」と、さん付けで呼ばれております)行われている「夏の北海道物産展」で買ってきたんだとか。

そういやワタシの職場でも徳島新聞になにやら大きな広告が出てて、「初開催!」なんて書いてあったので「北海道物産展なんていつでもやってるやん。北海道と京都の物産展はネタに困ったときに開催したらほっといても客が集まる企画ものの王道やん」と言うと。。。

いつも秋に開催しているのを、夏に開催したのが初めて

なんだそうな(ちゅど~んっ!) で、夏の北海道の味覚を集めてみました、ってことらしい(^_^;) なんじゃそりゃ! んなダマシみたいな企画でもきっとお客はあつまるんだろうなぁ~ なんて思ってたら・・・なんのことはない、自分の嫁さんがしっかりと釣られてた、というわけ(どっか~んっ!)

まぁそれはそうと、そんな有名なチーズケーキならまぁ許しましょう(^_^;) ルタオっていう名前は小樽にあるケーキ屋さんだから、「おたる」ってのを逆にした、ってことらしいです(爆)

でこのチーズケーキってなんぼしたん? 580円ぐらい?

と聞いた私はこのあと、信じられない事実に驚愕することになるのであった・・・。

その大きさと飾り気のないシンプルな外観から「580円」という金額を算出したワタシのコモンセンス・・・。しかし嫁さんの口からは信じられないヒトコトが。

1600円


はぁ!?(爆汗) あんびりばぼぉぉぉっ!!(ちゅど~んっ!) いや、そのチーズケーキの常識外れな価格設定に驚いたのはたしかにあるんですが、それ以上にビックリしたのは・・・こんな小さなチーズケーキに1600円もの金額を支払った嫁さんの行為に対して、なのですよ(どっか~んっ!)
私が言うのもなんですが、うちの嫁さん、非常に倹約上手でして(^_^;) ムダなモノは一切買わない、ブランドものは一応持ってますけども必要以上に欲しがらないし、いつも1円でも安いモノを常に探し、クーポン券もいつでもチェックして、夕方のタイムサービスで賢く買い物をしてくるのが得意技なのに・・・そんな嫁さんが直径20センチ足らずのこんなにもちっぽけなスイーツに、1600円もの大金をはたくとは!!(どっか~んっ!)

いえ別に自分の嫁さんもケチだと卑下してるわけでも何でもないですし、逆に感謝コソしてる常日頃なんですが・・・そんな嫁さんをもってして、1600円を支払ってでもゲットせしめたる魅力を持ったモノが、このチーズケーキなのか!?(滝汗)

そんなふうに思うと、フォークを持つ左手に軽く震えが来ようというもの(核爆)

おそるおそる食べたそのヒトクチは・・・


むぉおおおお!? (*^_^*)

こりゃたしかにウマいぞ!! うんうん♪ 嫁さん、なんでこんなチーズケーキの存在を知ってたんだろう? まぁいいや(笑) とりあえず美味しいんです、これ(^o^)

ってことで、チーズケーキ? 要らな~い と言って寝てしまった長男と次男を尻目に、嫁さんと三男の3人でムホムホ言って食べていたのでした(笑)
で、調子こいて二個目も平らげ、半分だけ食べて「眠い~」と言って寝てしまった三男の残した分まで食べてしまったのでした(ちゅど~んっ!)

はぁ~ チーズケーキのカロリーって、いったいどれぐらいなんでしょうか?(爆汗)

でもンマかった~♪(*^_^*)


プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation