• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろくむしのブログ一覧

2014年06月10日 イイね!

使わなくなったiPhoneの有効活用法

使わなくなったiPhoneの有効活用法みなさんは買い換えなどで使わなくなった古いiPhone、どうされてますか? 最新機種に乗り換えてひとつ前の機種が余っちゃった、とかいうのでしたらまぁそれなりの値段で中古に売ったりもできるんでしょうけども、それにしたってやっぱり中古での買い取り価格なんていうのはしれたものですし・・・それを考えたら手元に置いておけば音楽プレーヤにも使えるし、WIFI専用でネットに接続したり、もちろんIP電話用の端末としても使えますから、やっぱりそんな「効能」を考えたら買い叩かれるのに中古で売ってしまうのもちょっと考えちゃうっていうものなんではないでしょうか?(^^;)

かくいう私の手元にも、iPhone4とiPhone5が余ってたりします(^^;) iPhone4はさすがにもうちょっと古い機種ですけども、iPhone6が発表されていない今なら、まだiPhone5なんて現役で十分に使える機種だと思います。
まぁ私の場合、春にソフトバンクからauにMNPしたときに予期せず5Sに乗り換えることになってしまっただけで、本来なら普通に5を今でも使ってたはずですしね。

さて、そんなわけで手元にあるiPhone4・・・私はこれを愛車であるゆうさくクン号に載せて、音楽プレーヤとして使っています。
BMWに限らず、現行モデルの車ならけっこうな車種でiPodを純正状態で接続できたりするようになってるのではないでしょうか? あるいはiPod接続機能を持ったカーオーディオを載せているクルマも多いのではないかと。かくいう私もインプレッサGDB時代からずっとiPodをクルマに積んでメインのミュージックプレーヤとして使ってました。
トクに輸入車ってどういうわけか純正オーディオがUSB接続インターフェースを持っているだけでなく、iPodやiPhoneを接続することを前提として設計されている車種が多いように思いますが、ご多分に漏れずゆうさくクン号(F30)のセンターアームレストの中にはUSBインターフェースがあって、iPodを接続することでiDriveの画面でiPodをリモートコントロールできるだけでなく、画面に曲目やらアーチスト情報、さらにはアルバムアートワークまで表示できるようになっております。もちろんパソコンのiTunesで作成したプレイリストの再生も可能になってます。

私ももちろん、ゆうさくクン号に乗り換えた当初は当然のようにiPodを接続して使っておりました。インプレッサ時代から使っていたHDD方式のiPodクラシック(ネットオークションで購入した中古品)を使っていたのですが、複数台のiPodクラシックが壊れてしまってからはiPodMiniやらnanoを使っていた時期もありました。
もちろんこれで普通になんの不足もなく使えていたのですが、さすがにちょっと旧式のMiniやnanoだと容量的にちょっと厳しくて、自分のコレクションしている音楽データをかなり間引いてやらないと収容できなかったことと、iPhone5に乗り換えてそれまで使っていたiPhone4が余ったこともあって、iPodから車載オーディオをiPhone4に変更したんです。
iPhone4はメモリ容量も64GBもあるので、要らないビデオファイルを削除するだけでかなり容量にも余裕ができたのでいっぱい音楽ファイルを入れることができてずいぶんと便利になりました。

でも・・・iPodとiPhoneの決定的な違いっていうのはほかにもあったんですよ・・・。それに気がつくのに私の場合は半年ぐらいかかったのですが(^^;)
その決定的な差が何かと言いますと・・・

iPhoneはWIFIでMacと連携できる

っていうこと。もっと具体的に言いますと、iPhoneは音楽ファイルなどのアップデートをする際に、iTunesのインストールされた母艦であるMacなどのパソコンとケーブルで接続してファイルアップデートをする以外にもWIFI経由でファイルのアップデートをすることができるんです。

これは普段のパソコン母艦とiPhoneの同期やファイルのやりとりなどで普通に使っている方も多いと思いますが、音楽ファイルを同期するのにWIFI経由でやることができるってことは・・・
そうなんですよ、

クルマからiPhoneを降ろさなくても音楽ファイルの入れ替えができる

ってことなんです(*^_^*)
これ、ちょっとしたことですけどもすごく便利で使い勝手がいいんですよ〜(^o^)

とくに私の場合、メインで聞いてるのが今オンエアされているアニメのOPとかEDの曲っていうのが多いんですけども、今のアニソンって放映開始になる前にOPやEDのCDが発売になるってコトは稀で、たいていの場合はオンエアしてる間に次々に発売になる、っていうパターンなんですよね(^^;)
なので、毎週のように新たに発売になるアニソンをダウンロード販売で購入してはプレイリストに追加して、iPhoneやiPodをMacに接続してはプレイリストの同期をする、っていうのをそのたびにやらないといけないってことになるわけです(^^;)

もちろん以前はいちいちそういう作業をしていました(苦笑) まぁそれがあたりまえのことでしたしね。
それでもカセットに自分の好きな曲をレコードやCDから録音してクルマに載せていた頃のことを思ったら、飛躍的に便利になってるわけだし、何も文句なんてないよ、って思ってたぐらいなのですが・・・車載プレーヤをiPhoneに換えて、あるときWIFI経由でファイル同期ができるということに気が付いてからというもの・・・

新しいアニソンを購入してプレイリストに追加したら、そのiTunesのデバイス欄にある「iPhone4」という文字にに更新されたプレイリストをドラッグしてやるだけ。

・・これだけ、なんです(^^)

私の場合、自分の部屋である通称「Mac部屋」の窓の外はゆうさくクン号の駐車しているガレージなんです。というか、自室からいつでも愛車が見えるように、っていうようにわざわざ自宅を設計したワケなんですけども。
つまり、Macとゆうさくクン号の間には窓1枚しかないわけなので、当然ですけども自宅に私がいるときにはゆうさくクン号は自宅のWIFIエリア内にあるんです。だから、MacのiTunesからゆうさくクン号の車内にあるiPhone4を検索したら普通に見つかって、iPhone4の音楽ファイルの同期・アップデートはそのままWIFI経由でできてしまうというわけなのです(*^_^*)

ホントにこれができるようになってからというもの、クルマに載せてある音楽ファイルの更新はものすごく手軽になりました(^^) だってMacの前から一歩も動くことなくクルマに載せてある音楽の入れ替えができちゃうんですからね(^^)/

その昔・・・自分の好みの音楽を車で聴きたければCDからカセットテープに録音をするという作業が必要でした。もちろん、リニア編集しかできませんから、あとから曲順を入れ替えるなんてコトすらできません。だから入れる曲を決めることと同じぐらい、録音する曲順もとっても大事でした(笑) テープは46分とか60分とか90分と決められているし、おまけにA面とB面がありますから、A面の途中で録音が終わってしまわないように気をつけなければなりません。
もちろん、あとからもう1曲追加したい! と思っても完全にあとの祭りです(^^;) 仮にテープの残量が余っていたとしても、追加できるとすれば一番最後だけで、もともと録音してある曲と曲の間に割り込ませたかったら、またイチから全ての曲を録音し直さないといけなかった・・・。

その後、MDの時代になっていくぶん録音の手間は減りましたね。A面とかB面っていうのはなくなりましたし、あとから再生曲順を変更することもできるようになりました。

そしてそのあと、時代はMDからiPodへ・・・ホントにこれで劇的に変わりましたよね。ノンリニア編集でどんどんと好きな曲を追加していって、あとから曲順なんていくらでも入れ替えできますし、再生したい曲だけをあとからプレイリストを作ってまとめることもできる、もちろんあとから曲を追加するのも自由自在だし、元々入っている曲の間に割り込ませるのもドラッグ&ドロップ一発です。歌詞は出るわジャケット画像も確認できるわ・・・ホントに隔世の感がありますよね。
カセットの時代ならアルファベットのレタリングシートを買ってきて曲名を貼り付けたりとかしてましたもんねぇ(^^;)

そしてついに・・・再生機器に触れることすらなく、遠隔操作で「録音」をすることができるようになってしまったんですからね・・・私みたいに昭和生まれのヲサンからしたら、今の世の中はもうすっかりSFの世界・・夢の未来、21世紀ですよ(爆)

そしてさらに、Appleが先日国内でもサービスインした「iTunes Match」なんて、再生機器であるiPhoneに音楽ファイルを入れる必要すらなくなってしまったんですもんね〜(滝汗) 自分が買った曲、昔から持っている曲であれば、いちいち端末に音楽ファイルを転送する必要すらなく、再生ボタンを押せばネットからたちどころにダウンロードしてきて聴くことができるんですから・・・。 こうなってくるともう私なんかの想像を遥かに超えた便利さですよ(爆)

今のところ、私は窓の向こうに佇んでいるゆうさくクン号の中にあるiPhone4のファイルをワイヤレスでアップデートできるっていうだけで十分に満足していますし、トクにiTunes Matchの必要性って感じていない、、っていうか自分がお金を出して買った資産がネットにしかなくて自分の手元の機械に入っていない、っていうのがどうも居心地が悪いので(オンデマンドで都度必要なものを引っ張ってきて、必要でなくなったら消してしまう、っていうのがもったいないって感じてしまう古い世代なんですよね〜)、iTunes Matchはまだ申し込んでなかったりしますが(^^;)

さてさて、今回もあっちこっちにお話が脱線しちゃいましたけども、ようは使っていないiPhoneがあって、自分の愛車のカーオーディオがiPhone対応なんだったら、ぜひとも「WIFIで音楽ファイルをお手軽アップデート」っていうお気楽極楽ちょー便利な方法で使ってあげてほしいな、っていうお話でした(^^;) 
ホントに便利ですからオススメです♪ ただし、もちろんですが愛車が自分の使っているWIFIのエリア内に駐車されているっていうのが大前提ですし、たまにiTunesとかが調子悪くて直接ケーブルでiPhoneをMacに接続しなくてはならなくなったら、たったそれだけのことがものすごーくめんどくさく感じてしまうっていう「ものぐさ癖」がついてしまうという副作用が発症しますけどね(^^;)
2014年06月06日 イイね!

iPhone純正イヤホンのヒミツ

iPhone純正イヤホンのヒミツ先日、Facebookのタイムラインで見かけた記事の中に「おおっ!?」っていうのがあったので、ネタ代わりにひとつみなさんにご紹介(^^)

iPhoneに標準で付いている「純正イヤホンマイク」って皆さんは使ってますか?  サードパーティで売られているヘッドホンと比較するとどうしても音質的にはイマイチ、という評価のようなんですけども(^_^;) 街中なんかでもけっこう使っているヒトは見かけますよね。やっぱり純正っていう強みでしょうか。
ワタシもガッツリと音楽を聴く、なんていうときにはBOSEのヘッドホンだとかNikeのワイヤレスヘッドホンなんかを使いますけども、ちょろっと職場でiPadでビデオを観るとかそういうときにはお手軽なのでけっこう使ってたりしますよ、純正ヘッドホン(^^)

このiPhone純正ヘッドホンって、リモコンが付いてますよね? 音量調整ができたりとか、電話がかかってきたときに真ん中の空白部分をクリックすると電話に出られたりするので、iPhoneで音楽を聴いているときに電話の着信にもそのまま対応できるからけっこう便利だったりします。
そんな純正ヘッドホン、あのリモコンって思ってた以上に多機能だったんですよ(汗) このFacebookで紹介されている記事を見てちょっとビックリしちゃいましたよワタシは(^_^;)

ワタシが知っていたこのリモコンの機能っていうのは「+」「ー」で音量の調整ができるっていうのはもちろんですけども、この「+」と「ー」の間にある空白部分をクリックすることで音楽の再生、停止、電話が着信したときにクリックすると電話に出たり、電話を切ったりといったことができるというぐらいなのですが・・・なんのことはない、もっともっといろんな機能があったんですよ〜(滝汗) みなさんはどれぐらいご存じでしたか??(下記の説明箇条書き部分はこの記事から引用してます(^_^;) )

1.曲やビデオの再生 / 一時停止
・コントローラーのセンター(真ん中のくぼみ)を1回タップ

2.曲やビデオのスキップ
・次の曲にスキップ → センターを2回タップ
・前の曲にスキップ → センターの中央を3回タップ

3.曲やビデオの早送り / 巻き戻し
・早送り → センターを2回タップ、2回目を長押し
・巻き戻し → センターを3回タップ、3回目を長押し

4.電話の着信
・着信時にセンターを1回タップ → 通話開始
・通話中にセンターを1回タップ → 通話終了

5.電話の保留
・通話中にセンターを2秒間タップ → 保留状態に

6.着信拒否
・着信中にセンターを2秒間押す

指を離して「ププッ」という電子音が鳴ったら、着信拒否成功。相手には「ただいま電話にでることができません」というアナウンスが流れるようです。

7.Siri を呼び出す
・センターを長押し → 呼び出し
・Siri 起動中にセンターを1回タップ → 終了


8.写真を撮る
・カメラアプリ起動中にコントローラーの「+」ボタンを1回押し

デフォルトで入っているカメラアプリのみ作動するようです。iPhoneを三脚に固定して使えば、カメラの遠隔操作スイッチに早変わり。

どうです? こんなにたくさんの機能を持ってたんですね、ボタン3つのあのシンプルなリモコンって(汗)
なるほど〜 純正リモコン恐るべし! さすがは純正だわさ、と感心して終わったらフツーなんですけども(爆) こんなことを知ってしまうと次なる疑問が湧いてくるのですよ。

巷にあまたある「iPhone対応タイプのイヤホンあるいはヘッドホン」っていうのは「iPhone対応」って謳っているぐらいですから、iPhone向けに最適化された仕様になってるはずですよね。
であれば、iPhone対応タイプのヘッドホンやイヤホンについているリモコンでも同じように、いろんな機能を持ってるのではないか??  

ワタシが持っている有線タイプのiPhone対応イヤホンはBOSEのノイズキャンセリングタイプのインイヤータイプ「QC-20i」なのですが、このイヤホンについているリモコンのボタンもiPhone純正イヤホンと同じく、「+」と「ー」のボタン、そしてその間にマークのないボタンがひとつ、という構成になっています。(さらに側面にノイズキャンセリングのモードを切り替えるこのイヤホン独自のボタンも付いていますが)

ってことは・・・iPhone純正イヤホンと同じく、このリモコンも多機能に使えるのではないか??

ということでさっそく実験してみました(^^)
結果は・・・

iPhone純正イヤホンと同じように早送りやら早戻し、電話の着信や保留、Siriの起動やキャンセル、写真撮影にちゃんと使えることが判明しました!(^^)/(^^)/(^^)/

ってことで、実際にはiPhone純正イヤホンがスゴいのではなくて、リモコンによる制御にこれだけの機能を詰め込んでいた、iPhone本体のプログラムがスゴかった、ということですね(爆)

そして、有線でのiPhone対応イヤホンが純正イヤホン同様に使えるってコトまで分かったら、次に気になるのは・・・

Bluetoothタイプのイヤホンマイクやヘッドホンだとどうなの?

ってことですよね? せっかくなのでこっちも調べてみたのですが・・・
残念ながら手持ちのBluetoothタイプのイヤホンマイク(Jabra製の2タイプ)とNikeブランドのワイヤレススポーツヘッドホンでは、純正イヤホンと同じような機能は持っていないようです(^_^;)

ただ、純正イヤホンにはない機能として、通話ボタンをポチポチっと2回連続してクリックすると、一番最後に電話をかけた相手に再度電話をワンタッチでかけることができたりするというのがありますね。
これはどうやらワイヤレスタイプ(Bluetooth接続)のイヤホンマイクやヘッドホンに共通する仕様のようで、Jabra製でもNike製でも同じように通話ボタンの2回押しで同じ挙動となります。
音楽を聴いている途中で電話をかけてみたけれども相手が通話中だったので時間を置いてもう一度電話をかける、なんていうシチュエーションではとっても便利です。
音楽を聴いてる状態のままで通話ボタンを2回、カチカチっとやるだけで音楽が止まって電話発信してくれますからね(^^) これはBluetooth接続タイプのイヤホンマイクには共通する仕様(プロファイル)なのでしょうね。 

ってなわけで、純正イヤホン、あるいは「iPhone対応タイプのサードパーティ製イヤホンやヘッドホン」では、この「8つの機能」を知っていると、今までよりもずっと快適にiPhoneを使えること請け合いですので、皆さんも参考にしてみて下さいませませ(^o^)
Posted at 2014/06/06 03:33:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | フォーンフォーン!iPhoneフォーーーっ!! | 音楽/映画/テレビ
2014年03月14日 イイね!

MNPしたら・・マジですか!?(滝汗)

MNPしたら・・マジですか!?(滝汗)コトの発端は半年ほど前の些細な出来事でした。 うちの取引先のスーパーさんでマグロの解体ショーをすることになり、うちの会社のマグロチームが解体をするということになったので、その応援にスーパーさんまで家族を連れて見物に行ったのですが・・・そのスーパーさんの通路にケータイショップの特設ブースがあり、その前を通りがかったときのこと。

お客様のご自宅ではインターネットの回線はどちらをお使いですか? ピカラをお使いではないですか?

そんな風にセールスさんが聞いてきました。あ〜もうめんどくさいなぁと反射的に思った私は「あ〜うちはピカラですよ、もうすでに加入してますので〜」と答えました。 勧誘されるのがめんどくさかったのでそう答えたのですが、まぁ実際に我が家の回線はピカラなんですけどね(^_^;) あ、ピカラっていうのは徳島でサービスを展開しているサービスプロバイダで、光ケーブルでネットや電話、テレビの配信までしている業者です。我が家は新築したときにプロバイダとしてNTTに入ろうとしたのですが、自宅のあるエリアでは光ケーブルは来ていてネットは高速回線が使えるのだけれど、テレビがまだ光では加入できないと言われてしまい、その時点でテレビのサービスも開始していたピカラのほうに加入してたのです。

もうピカラ加入してるから勧誘してもムダっすよ〜 とその場を立ち去ろうとしたのですが、続けてこのセールスさんは「ピカラに加入されてるのですか、ありがとうございます。ではケータイは? auをお使いですか?」と聞いてきました。「いえ、うちはみんなソフトバンクですよ」と答えると・・そりゃもったいない、とおっしゃるのですよ、このセールスさん。

なんでも、ピカラに加入してる人ならば、auのスマホを契約すれば月額基本料金から1400円ほどの割引が受けられるとのこと。へぇ そうなんや〜 ならけっこうオトクやね〜 と半分聞き流しながらも、バカにできない金額やな、とも思った私、とりあえずその場では急いでたので「んじゃ考えときます〜」と逃げたのですが(^_^;) ピカラ+auで割引 という図式がアタマの片隅に記憶として残っておりました。

一昨日の水曜日、ワタシが会社が休日だったのですが、この日は長男の高校受験が終わった日でもあり、嫁さんと受験を終えた長男を連れて昼ご飯を食べに出たのでした。長男は高校に入ったらスマホが欲しい、iPhoneにしたい!とずっと言ってたので、ご飯を食べている間も「いつスマホ買いに行くん?」としきりに聞いてくる始末(^_^;) 合格発表もまだやのに何を言うとる!とその場では聞き流してたのですが・・長男は今は小学5年生のときに契約したキッズケータイを使ってます(苦笑) たしかにこれはさすがにかわいそうかもな、とは思ってたのですが・・・まぁ本人も恥ずかしくて持ちたがらないので、端末じたいをまったく使わず、端末がどこにあるのかも分からなくなってるみたいでして、実質回線契約しているだけでまるっきり使っていない状態になってしまってました(^_^;)
なので、長男がスマホデビューするのに合わせて、我が家全員でソフトバンクからauにMNPするかな、と漠然と考えていたのです。そうしたら基本料金がだいぶ助かりますしね。

外食の帰りに近所の大型スーパーに立ち寄って嫁さんが夕食の買い出しをするというので、ワタシは店内をぶらぶら。ふとケータイショップが目に入ったとき、「ピカラ+auで割引き」という図式がふと頭をよぎったので、一度話を聞いてみるか、と店員さんに声をかけてみました。

ソフトバンクからauに家族5人でMNPしたいんだけど、ピカラ使ってたら割引きありますよね?

と聞いてみました。すると、「はい、基本料金の割引がありますが、それ以外にもスマホならキャッシュバックがありますよ」と言うのです。

あ、そうか、そういえばスマホでMNPしたらえらい高額のキャッシュバックがあったりするとか聞いたことがあったなぁ 何でも社会問題になりかけてるとかなんとか。
そんなことを思いながら店内のポスターをなにげに眺めてみたら・・・



6万円のキャッシュバック?(汗)

えらく刺激的な数字が踊ってますけど、どうせいろんな条件があって、なかなかこんな満額回答は引き出せないようにカラクリができてるんでしょ? といきなり斜に構えてチェックするワタシ(苦笑)

キャッシュバックですか? じゃぁ家族5人で5台、うちスマホが3台でガラケー2台、ソフバンからauにMNPしたらキャッシュバックはいくらぐらいになるんですか?

と単刀直入に聞いてみました。そうです、どうせ6万円なんて出てこないんでしょ? と腹の中で思いながら。
すると、男性店員さんはこうおっしゃったのですよ。。

28万5000円ぐらいになりますね。










・・・はァ!?

思わずヘンな声が出そうになりましたよ(爆)
6万円ぐらいか? と思ってたら28万円だぁ?(ちゅど〜んっ!) なんだそりゃ?(滝汗)

内訳はこういうことらしいです。

スマホ1台MNPだと2万円のキャッシュバックなのですが、3台同時のMNPなら1台につき6万円のキャッシュバック。ただし、その3台のなかに学割適用になる25歳未満の契約者が含まれる場合、学割適用の契約者だけでなく、あとの2台も含めて3台全部がさらに3万円のキャッシュバックとなり、要するにスマホ1台につき6万円+3万円で9万円のキャッシュバック、これが3台で27万円になる、というのです(どっか〜んっ!)

さらにピカラからのキャッシュバックと、ガラケーのキャッシュバックも含めて28万5000円ぐらいになる、というのです(滝汗) あ、ちなみにその中でガラケーのキャッシュバック額って1台につき1000円だけだったりします(爆)いかにキャリアがスマホを売りたいのかっていうのがよく分かりますよね(苦笑)
ちなみにワタシが見たポスターはキャンペーンの内容がちょっと違ってますよね。よく読んでみると、このポスターではiPhone5Cが対象で、しかも1台につき2万円がキャッシュバックで3台合計で6万円、学割対象者が混じっている場合にはさらに端末価格割引き1万円がプラスされるので、3台合計で9万円っていうのが最高額と読めますよね(^_^;) どうやらこのポスターの内容よりもさらに今のキャンペーン内容は過激になってるということのようです(滝汗) だって3台合計のキャッシュバック額はこのポスターの3倍なんですもん・・・。

何それチョーびっくりなんっすけど(^_^;)(^_^;)(^_^;)

さらに店員さんはさらにだめ押ししてきます。
なんでもこの高額キャッシュバックはいま社会問題になってしまってるため、総務省から通達が出て今後はこういった高額のキャンペーンはできなくなる方向なんだそうな(汗)そして今回のキャンペーンは

3月16日(日曜日)まで

だというのです(滝汗) 今回のキャンペーンが終わるのが16日で、しかも5台のMNPとなると手続きに4時間ぐらいはかかってしまうから、早めに申し込みをしていただいた方がいいですよ、おそらく16日は最終日ってコトでおそらくは申し込みが殺到してauのサーバーがダウンしてしまって契約できない、なんていうこともあるかもしれませんし、とか言うんですよね(^_^;)

たしかにMNP殺到でサーバダウンっていうのは何度も事例はありますけども・・・これは契約を取りたい店員さんの口車の可能性もあるよな、と思ったので、その場では「ちょっと考えてみます」ということにしていったんはお店を離れました(^_^;)

いったん自宅に帰って、さっそくネットでMNPのことについて調べてみたところ・・・

16日あたりでキャンペーンが終了し、今後は高額キャッシュバックはなくなる可能性がある、というのは本当のことのようだ、ということが分かりました。
となると、、今回のチャンスを逃したら二度とこんな美味しい話はない、ということになってしまいます。

なんというタイミングでauショップを覗いたんだワタシは!?(^_^;)(^_^;)(^_^;)

もちろん、こういう形態のキャンペーンが禁止となっても、また違ったやり口でいろんなテを使って勧誘をするようにはなるんでしょうけども、果たしてそれがいつになるのかは分からないわけで、長男のスマホ契約には間に合わなくなってしまいます。

ネットの情報も合わせて、これは会社が休みで時間にも余裕のある今日のウチにMNPしてしまったほうがいい! という結論に達したワタシは、またこのケータイショップまで嫁さんと長男を連れて行ったのでした。。

水曜日の昼下がりってことでほかにお客さんもまばらで、5台まとめてMNPなんていう煩わしい作業をするにはうってつけ(^^) さっそく契約にかかったのでした・・・。

しかしホントにこんな高額のキャッシュバックがあるのだろうか? 商品券とか月額キャッシュバックとかそういうのだろうかなぁ? とかも思ったのですが、

現金でお渡しします

と言うんですよね(汗) 今回のキャッシュバック、3台のスマホ、うち1台が学割適用というのが一番条件としては厳しいものになるのでしょうけども、今回はたまたまワタシのMNPがこの条件にドンピシャでハマってしまったんですよね。
結果として、まさかの満額回答(笑) もちろんさらに月額基本料金はスマホ3台が月々1480円割引きとなりますから、月額で4000円以上、つまりスマホ1台分も安くなるわけで、これが3年間続くんですよ。これなら今までのスマホ2台+ガラケー3台をスマホ3台+ガラケー2台に変更しても合計の通信費は同じぐらいになりそうです(^^)

こんなにオトクにケータイが契約できるなんて思いもしなかったので、ホントにビックリです。しかも発売当初にはあれだけ品薄で入手困難だったiPhone5S、このお店ではメモリ容量やカラーのバリエーションの全機種が在庫あり、という状況。はい、選びたい放題なのです。

結局、嫁さんがシルバーの32GB、長男がグレーの32GB、ワタシがゴールドの64GBのiPhone5Sで契約。
こういうキャッシュバックつきの契約ではありがちな強制加入させられるオプションプランも3つだけで、どれも無料期間が終わるタイミングでの契約解除は可能となっていますから、ちゃんと申し出れば余分なお金はかかりません(^^) なんか聞けば聞くほど、ホントにいいのかなぁ〜 っていうぐらいの好条件なんですよね(汗)
新たにiPhone5Sを3台とガラケー2台を買って、28万円あまりの現金をもらって・・さらに手元にはソフトバンクで使っていたiPhoneが残るんですよね・・・なんじゃそりゃ? です(^_^;)

あ、もちろんソフトバンクでのiPhoneの残債分と、解約の違約金や解約手数料がかかるのでまるまる28万円が儲けというわけではありません。というか、ソフトバンクの解約に関連する費用としてはワタシの場合、合計で約15万円かかる計算になりました・・それでもまだ10万円以上のプラスなんですよね・・・。

契約が終了したのはきっかり4時間後でした(^_^;) 3台のiPhone5Sと2台のガラケー(京セラ製の実質無料端末、でもGPSとかも普通に付いてる高機能型だったりします)も設定ができて持ち帰りOKになって・・・最後にスーパーさんのロゴ入り封筒に入った現金が!(^_^)v

・・・ホントに現金で28万円くれました(ちゅど〜んっ!)

なんだかねぇ 釈然としないというか、もらっといて言うのもなんですけど・・・やっぱりおかしいですよね〜 なんか間違ってるような気はします。世の中にはMNP乞食なんていうコトバもあり、MNPを繰り返してキャリアの間を渡り歩き、キャッシュバックのお金をその都度手に入れて儲けるといった手口が横行してるというのも分かる気がします。そりゃケータイの契約をするだけでこんなに儲かるんだったら誰でも考えるわな(^_^;)
こういう制度はたしかに長続きはしないんでしょうし、消えていく運命なのでしょうけども・・なんかそんなことを思うと、別にワタシは悪いことは何もしていないのですが後ろめたいキモチになってみたりなんかして(苦笑)

ちょうど年度末ってこともあって何かと入り用な時期でもあり、赤字決算になってたのでワタシとしては大助かりだったんですけどね(苦笑)これでやっとゆうさくくん号を1年点検に出すことができるってモンですわ(どっか〜んっ!)

ワタシの場合はホントにたまたま、半年ぐらい前に自宅のネット回線の勧誘を受けたことが発端になってMNPをすることになって、ちょうどタイミングや条件がうまく合致してMNPで高額キャッシュバックの満額をもらえたわけなのですが・・ホント大きな臨時ボーナスになりましたね。
世間をお騒がせしているケータイMNPの高額キャッシュバックキャンペーン、じっさいに3月16日で終了してしまうところがけっこう多いようなので、もしもMNPを予定されている方がいらっしゃいましたら、ちょっと急いだ方が吉かも、です(^^) 
2014年03月06日 イイね!

イヤフォンマニア♪

イヤフォンマニア♪おなじみの皆さんはご存じの通り、ワタシはiPhoneユーザーでございますm(_ _)m いま使ってるのは5S、、じゃなくて5なのはご愛敬なのですが(^_^;) まぁまた今年の後半に発売されるであろう6待ちっていうわけですね。

さて今日のネタはというと、このiPhoneといっしょに使っているイヤホンマイクのお話。ワタシは仕事がらケータイをハンズフリーで使いたいっていうのがありまして、ずいぶんと昔・・・それこそBluetoothなんていう通信規格が普及し始めたごく初期からずっとワイヤレスのイヤホンマイクを愛用してきた経緯があります。

ごく初期には使っていたケータイにBluetoothが付いていなかったこともあり、ケータイ側にレシーバーを取り付けて使うようなタイプのBluetoothイヤホンマイクを使っていたものでした。
その後、Nokiaのスマホを使うようになってから本体にBluetoothが内蔵されるようになり、本格的にBluetoothタイプのイヤホンマイクを使うようになりました。
仕事中は両手が塞がっていたりとか、手が濡れているっていうことが多いので、ケータイをできることなら触りたくないっていうのがあるわけで、両手を空けるという意味からもハンズフリーのイヤホンマイクは半ば必要不可欠なアイテムになってますが、さらに手が濡れているときのことを考えると、電話がかかってきたときに指を使わずに電話に出られるのがベスト。っていうわけで、いま使っているイヤホンマイク「Jabra EasyVoice」という機種も本体じたいが通話スイッチになっているというタイプです(^^) こういうタイプだと、電話がかかってきたときに耳にかけているイヤホンマイクを二の腕でぐっと押すことで通話に出ることができますからね(^o^)
画像では左に写っている小さなヤツがそうです。これが今、仕事中に使っている、「普段使いのイヤホンマイク」です。

その前に使っていたのが画像では右に写っているJabraBT5020というヤツ。カタチが特徴的ですよね(^^) これは3年ぐらい使ってたかな? ぱっと見はけっこう大きくて、なんだか補聴器みたいなカタチしてますけども(^_^;) 耳の後ろにぐるっと回して装着するので、実は装着しているとほとんど目立たなくなるっていうタイプなんですよ。購入当時はネット通販の並行輸入物でも15000円ぐらいした高級機種でしたね。
ただ難点としては、装着しているのが分かりにくいので、セリ場などで作業しながら通話をしていても、傍目には電話をしているようには見えないため、作業しながら一人でブツブツしゃべったり、突然笑い出したりするから周囲の人に変な目で見られることも多いというデメリットがありましたね(ちゅど〜んっ!)
あ、「あんさん実際ちょっとヘンな人やんか!」っていうツッコミは今回はナシの方向でお願いしますね(爆)
音もとっても良くて、接続性も抜群だったしバッテリーのもちも良かったのでお気に入りで毎日使ってたのですが、1年ぐらい前に耳に入れるイヤホン部が壊れちゃいまして(滝汗) ケースがパッカリと割れてしまい、接着してあった部分から真っ二つになって中身が出ちゃいました(^_^;) ハメこんでいるのではなくて接着剤で留まってるような感じだったので、セロテープをグルグルと周囲に巻いてそのまま使用してましたけどね(どっか〜んっ!)
半年に一度程度、巻いているセロテープがくたびれてきたらまき直して使ってたのですが(ビンボークサイですけどね)、先日またパッカリとなったときに中身のスピーカー本体がどうやら損傷してしまったようで、通話の音声がスゴく劣悪なものになってしまいました(涙) さすがにこれまでかな、ということで新しくEasyVoiceを購入した、という次第です。
しかし新しいイヤホンマイクを探し始めてみると、さすがにイヤホンマイクが一般的になってきただけのことはありますね、実にいろんなメーカーから色んな製品が出てるじゃないですか。
BT5020は15000円でも格安だったんですけども、今や安いものなら980円とかでもあるんだから驚きです(滝汗)
そんな中でワタシは選んだのは・・・やっぱりJabraでした(^_^;) なんかね〜 長年ずっと使ってたし、他にもJabraの製品を愛用していることもあって、一番信頼できるかな、と思ったのでした。
今回購入したEasyVoiceはけっこうオーソドックスなカタチのものをあえて選んでます。前述のように装着しているのが分かりにくいようなイヤホンマイクだと、通話してることが周囲の人に分かりにくくて、電話してるのにお構いなしに話しかけられたりとかすることが多かったので(^_^;) わざとイヤホンマイクで電話中です、っていうのが分かりやすいように、っていうわけです。それから本体全体がスイッチになっているタイプを今回は順当に選んだのもBT5020の唯一の欠点が「指でしっかりと小さな通話ボタンを押さないといけない」というものだったので、それを踏まえてのチョイスです。

どうやら3年ほどの間にBluetoothの規格も進化したようで、BT5020だと聞こえなかったメールの着信音やボタン操作音などもEasyVoiceならしっかりと聞こえるようになりました。それからコイツはBT5020ではムリだった音楽再生にも対応しています(^^) なので、片耳だけではありますがiPhoneに入れてある音楽を聴くこともできるんです。同時に2台のケータイに接続して待ち受けすることも可能となっていて、これで3800円っていうんですからかなりコストパフォーマンスはいいと思います(もちろんもっと安い機種はあるのでしょうけども、ワタシには安心と信頼のJabraブランドでこの価格なら文句はありません)

今回、こうして新しいイヤホンマイクを買ったわけですけども、買ってからふと気がついたんですよ。

そういやワシ、iPhoneに接続するイヤホンマイクって他にもけっこう持ってなかったっけ?

ってね(苦笑)
ってなわけで、今でも使うことができる、稼働可能な状態にあるiPhone用のイヤホンマイクを集めてみました。



あれま(汗)なんと6セットもありましたわ(ちゅど〜んっ!) ワタシの耳は左右1セットしかないのにね(^_^;)

JabraBT5020とEasyVoiceの左に写っている、ドッグタグみたいな形をしたもの、、これも実はBluetoothイヤホンマイクなのです。しかもこれもJabra製(^^)
これはBT3030っていう型番のJabra製品なのですが、これはまさしくドッグタグのように首にぶら下げて使うタイプで、このドッグタグに通常の優先タイプのイヤホンを繋いで使います。ステレオ対応なので、イヤホンではちゃんとiPhoneの音楽再生が可能。これはイヤホンを自分のお気に入りのものになんでも交換して使えるのがメリットですよね(^^) そしてこれがねぇ けっこう音がいいのです♪ 同梱されていたインイヤータイプのイヤホンもけっこういい音がするんですよ。これはジョギングするときとかにたまに使ってました。
今はブースターバッテリーとか充電用ケーブルなんかをまとめたポシェットに入れてあって、会社のトラックとかを運転するようなときにイヤホンマイクを忘れたときとかにたまに使う程度ですね(^_^;)

そして一番下に写ってるのはモトローラのS9-HDという製品。これ、実はうちの父親が購入したものなのですが、使っていないので借りパクしてしまいました(ちゅど〜んっ!)
お値段は・・・けっこういい値段したような気はしますがよく知りません(爆)たしか出張で東京に行ったときに、たまたま銀座のApple Storeの前を通りかかって、「初Apple Storeの記念に」父親が買ったものだと記憶しています(笑)
これはジョギングのときに一番よく使ってますね。コイツもなんせ音がいいです(^^) ワタシ好みの低音と高音がハッキリと出るタイプの音ですね、いわゆる「ドンシャリ系」ってヤツかな。
こんなカタチでいかにも音楽専用のスポーツ系ワイヤレスヘッドホンみたいですけども、ちゃんと通話にも対応してて、電話がかかってきたら電話に出ることもできます(*^_^*) 

そして有線タイプでは先日もBlogでご紹介した、世界最強のノイズキャンセリング性能を誇るらしい、インイヤータイプのイヤホン、BOSE QC-20iですね(^^) これはもうシンプルに、飛行機などでの移動中に雑音を消してリラックスするために、ってことでフンパツして購入したもの。基本的にBluetooth大好きなワタシですが、このノイズキャンセリングヘッドホンについてはワイヤレスの利便性よりもノイズキャンセルの性能を最優先してワイヤードタイプを購入しております。

一番上、真ん中あたりに写っているのは・・・おそらく世界中で最もたくさん普及しているイヤホンマイクじゃないかと思いますが・・iPhoneなどに同梱されているApple純正イヤホンですね(^^) これはワタシも複数持ってます。iPhone付属のものとiPod付属のものはイヤホン部は同じものですけど、iPhone用はなにげなくケーブルの途中に音量調節ボタンや通話ボタンがついてるんですよね(^^) iPhone5に付属していたのはちょっとヘッドホンの部分のカタチが変わった「イヤーポッド」と呼ばれるタイプですけども・・・まぁAppleが喧伝してるほど音質が良くなってるようには思わないですね(苦笑)
とはいえ、このシンプルな白いヘッドホンもけっこうなにげに使ってたりしますね(苦笑)
事務所でiPadを使ってちゃちゃっと動画を見たりするときに、BluetoothイヤホンはiPhoneに同期させてるから使えないし、でもBOSEのノイズキャンセリングヘッドホンをケースから取り出すのもめんどうだし、みたいなときにするするっと出してきてiPadに繋いで使うのには一番めんどくさくない、って感じなんですよね(笑)

最近地味に増えてきている、取引先からのFaceTimeオーディオの電話がかかってきたときにも、これならそのままiPadで電話に出られますしね(^^)

そんなわけで、気がつけば6セットも持っていたiPhone用のイヤホンマイクなのですが、けっこういろいろと使い分けてたりするものなんですね〜 なんて今更ながらに自分でもビックリしてたりなんかして(^_^;)(^_^;)(^_^;)
Posted at 2014/03/06 10:26:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | フォーンフォーン!iPhoneフォーーーっ!! | パソコン/インターネット
2013年12月23日 イイね!

嫁さんのiPhone5Cを修理に

嫁さんのiPhone5Cを修理にはぁ〜 年末の激務のためにまったくBlogを更新できずにおりました(^^;) 今日は年内最後の休日です(苦笑) あとは大晦日まで毎日オシゴトの日々となります。。。とはいえ、今日もちょこっと出勤してきたんですけどね〜 まぁこの業界の年末はこんなものですので。

さて、これはちょっと前のことなんですけども・・・嫁さんのiPhone5Cがトラブってしまいまして。とはいっても不注意で床に落としてしまい、それで液晶スクリーンが本体からパカッと浮いてしまった、というものなのですが。

どうやら本人ではなく、子どもたちの誰かが誤って嫁さんのiPhoneを床に落としてしまったようです。
もう見たとおりなんですけども、液晶スクリーンとその裏にくっついている基板が本体から浮いてしまっている、という状態・・・でも大したもんです、この状態でもなんの問題もなく使えるんですよ、iPhone5Cくんってば(爆)
こんな状態だとスリープボタンなんて位置がずれてしまってるから動きそうにないんですけども・・・ちゃんと動作するんです(汗)スリープボタンの電気スイッチってのは基板側ではなくて、スイッチのすぐ裏についてるんでしょうかね??

とはいえ、ずっとこのまま使い続けるわけにもいきません(^^;) 修理をしないといけないわけで。もちろん自分で押し込んでみようともしたのですが・・・びくともしない。これはAppleに修理に出すしかないかな、という判断をしました。
iPhoneの難点っていうのは、ケータイショップでは修理をしてくれないってことですよね。とにかくiPhoneがトラブっても販売ショップでは何にもしてくれません。修理の受付すらしてもらえません。とにかく、なにが不具合が起こったら

Appleに連絡してください

の一点張りになってしまうんですよね(^^;) 我が家のiPhoneはソフトバンクがキャリアなのですが、いつもお世話になっている販売店にはiPhoneマイスターがいるので、ちょっとしたことなら相談にも乗ってくれるし、けっこういろいろとアドバイスもしてくれるんですけども、修理となったら話は別。やはりAppleに相談してね、ってことになってしまうようです。

さて、でも問題なのはiPhone5CをAppleに修理に出してしまったら・・・おそらく戻ってくるのに1週間〜10日はかかってしまう、っていうことですよね(滝汗) たぶん代替機なんていう気の利いたものもないだろうし、ケータイなしでこのブランクは辛いです。

もちろん、都会だとAppleStoreとかが近くにあってiPhoneを持ち込めば、軽微な不具合ならその場で直してもらえるのでしょうけども・・・徳島にはそんな気の利いたモノはありません(涙) 一番近いAppleStoreは梅田になるのかな? 海を越えていかないといけないのです・・・交通費だけで往復2万円コースですよ(ため息)

ってことで、ワタシは利用したことがなかったiPhone修理専門店っていうのを利用してみることにした次第。
以前、gigazineか何かで紹介されていたiPhoneの修理専門店っていうのを思い出したのです。液晶が割れてしまったぐらいの故障であれば、その場で修理をしてしまえるだけの部品在庫とテクニックを持っているとのこと。もちろん、正規のApple代理店ではないでしょうから、厳密に言えばAppleの保証は効かなくなってしまう可能性もありますけども。

さて、そんな修理の専門店なら徳島にもありました(^^)
実はちょっと前に会社の事務員さんのiPhoneが液晶を割ってしまったときに相談を受けたことがありまして、そのときにネットで修理専門店を検索して紹介してあげたことがあったのです。
実際にこの事務員さんは液晶スクリーンの割れたiPhone5をこの専門店に持ち込み、その場で修理をしてもらったそうです。
かかった費用は6000円ぐらいだったかと。液晶の割れたiPhoneを元通りに修理するのだったら安いですよね? これが正規のAppleのサービスだと、おそらく2万円ぐらいはかかってしまうと思いますので。

さて、徳島でiPhone(というか現在ではスマホ全般を受け付けてくれるみたいです)の修理専門店、スマホ堂といいまして、比較的我が家からも近い場所にあります。クルマで15分ぐらいのところでしょうか。

修理の受付をネットからもすることができ、いつ頃来店予定か、どんな機種のどんな不具合かをあらかじめ連絡しておくことができます。
ってことで、ネットで来店時間と修理内容を連絡した上で休日に嫁子どもを連れてお出かけしてきました(^^)

まぁ今回の不具合の内容、筐体にはキズもないし、単純に基板と液晶が本体から浮いているだけっぽいので、本体の底面にあるネジを外してやり、いったん本体から液晶と基板を外してからハメ直してれば直りそうな気もしたのですが・・・なんせ底面のネジは特殊ネジ(^^;) この星形形状の特殊ネジを開けられるドライバーを購入することを思ったら、おそらくは修理した方が速いだろうという判断もあったのですが・・。

お店に到着してみると、店内はとってもこじんまりとしていて、iPhone関連のカバーとかケーブルとか、いろんなアクセサリー関連の小物を所狭しと並べてある小さな雑貨屋さんという風情でした。予約をしていた旨を伝えると、カウンターの中にいた若いお兄さんがハイハイ、という感じで嫁さんのiPhoneを受け取り、さっそく作業を始めてくれました。

作業内容は・・・ワタシがイメージしていた内容そのものでした(苦笑) 底面のネジを特殊ドライバーで外していったん基板と液晶を本体からハズし、しかるのちに本体の上のほうから液晶と基板をハメこんで、最後に下の方をきちっとハメこんでネジを元通りに締めて作業終了!(^^)/ 時間にして2分ぐらいだったでしょうか(苦笑)
とくになんの不具合もない様子で、ホントに落っこちた衝撃で本体のワクから基板と液晶がハズレかかっていた、というだけだったようです。

で、修理代はいくらですか? と聞いてみたところ・・・

トクに何か部品が必要だったわけでもないですし、、ゼロでいいですよ(^^)

とのお答え(爆) ぬわんと! これぐらいの修理だったら無料でかまいません、というのです(滝汗) これは・・・なんという高度な商売テクニック!(どっか〜んっ!)

そんなこと言われちゃうと・・・なんだか申し訳なくなってしまって、何か買わないといけないっていう気になっちゃうじゃないですか(^^;)

ってなことで、いろいろと店内を物色してみたのですが・・・カバーはすでにワタシも嫁さんも持ってるし、トクにアクセサリーで必要なモノもなかったのですが・・・せっかくなので。。。



Lightningケーブルを1本購入しました(^^;) これ、いかにも純正っぽい感じなのですが(ぐるっと巻いて透明なセロファンで留めてあるというのも純正と同じですよね)、純正品ではないんだそうです。ただし動作確認はちゃんとしてあるので、iPhone5でもきちんと認識できるので、よくある中国製のパチモンのように認識できずに使い物にならない、っていうようなものではないそうです。
これが1000円でした。純正のケーブルよりはだいぶ安いですよね(^_^)

今のところLightningケーブルは自宅にも会社にも置いてあるので足りないこともないのですが(変換アダプタなんかも買ってしまってるし)、とりあえず予備というか、ブースターバッテリーとかクルマにでも載せておこうかと思っています。

・・と考えつつもすでに2週間ぐらい放置しっぱなしなんですけどね(苦笑)

ってなわけで、初めて利用してみたiPhoneの修理専門店、なかなかに好印象でしたよ(^^) 徳島にもあるぐらいですから、おそらくは全国あちこちにこういったお店はあるかと思いますので、ちょっとした不具合が起きて自分ではどうにもならない、っていうときには利用してみるのもいいかも、ですよ(^^)
とくに液晶が割れちゃった、っていうようなときには修理の方法のひとつとして検討してみる価値はおおいにあるかと思いますよ(*^_^*)
Posted at 2013/12/23 17:09:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | フォーンフォーン!iPhoneフォーーーっ!! | パソコン/インターネット

プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation