• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろくむしのブログ一覧

2011年02月02日 イイね!

iPhone用に着うたを自作してみました

iPhone用に着うたを自作してみましたってなわけで、また間が空いちゃいましたけど(^_^;) 今回はiPhoneに自分で作った着うたを仕込んでみましょう、っていうお話です。iPhoneユーザ以外には面白くも何ともない内容かもしれませんが(汗)iPhoneには自分の持っているMP3などの音楽ファイルから40秒以内の長さの着うたを作って、それを設定することができます。
これはちょっとネットなんかで調べてもすぐにヒットしますし、ワタシの場合はiPhoneを買ったときにソフバンショップでオリジナルで作成されたものと思われる「iPhoneに自分の好きな着うたを設定するには?」という解説をしたプリントをもらいました。
なので、だいたいのやり方ってのは知ってる人も多いと思うのですが・・・この方法の通りにすると陥りがちな罠が色々とあって、実際にやってみるとうまくいかないことが多いんです(^_^;) で、今回はそれを乗り越えるTIPSも解説しちゃおうかな、と。

まず基礎的なことなんですけども・・・着メロとか着うたって、国産ケータイだと基本は着メロサイトから無料だったり有料だったりする音声データをダウンロードしてきて設定する、っていうやり方ですよね。これ、ワタシはほとんどやったことがないんです。
今まで使ってたNokiaの場合ですと、N73の場合は自分で持っているMP3などの音声ファイルをAUファイルという形式に自分で変換してケータイのメモリカードに転送してやることで、ごく普通にオリジナルの着うたフルとして設定することができてました。
ただし、このAUファイルってのがクセモノでして、MP3よりもかなりファイルサイズが大きくなってしまうという欠点がありました(滝汗)というか、無圧縮のWAVだとかAIFFファイルぐらいの大きさ、つまりは普通に4分ぐらいの曲でファイルサイズが30〜40MBなんていうことになってたのが困りものでした(^_^;)

そしてこれが機種変更した後のN95になると、なんとまぁお気軽なことにMP3ファイルをそのまま着信用の音声として使うことが可能になってたんですね(爆)
N95には疑似iTunesとでもいうべき音楽プレーヤがバンドルされていて、Nokia製の転送ソフトを使うことでパソコンのiTunesに入っている曲をiPodに転送するのと同じ感覚でNokiaケータイにも転送することができたので、普通にiPodの代わりとしてNokiaケータイで音楽を聴いたりもしてたので、かなりの数の音楽データを入れてたんですが、それらの音楽ファイルをそのまま着信メロディとして利用できた、ってわけです。

その点、iPhoneの場合にはちょっと制約がありますね(^_^;) iPhoneの場合、着信音声として利用できるカスタムファイルは「m4r」という形式のファイルで、しかも長さが40秒以内というキマリがあるようです。
ってことで、ソフバンショップで教えてくれたりとか、ネットでも解説されている一般的な手法として、iTunesを使ってこの「40秒のm4rファイルを作成する」という方法が紹介されていることが多いです。

具体的に書くと、iTunesで着うたにしたい曲を選び、「情報を見る」でファイルの内容を確認します。そして上の方にあるタグで「オプション」を選び、「開始時間」と「終了時間」を40秒以内で指定します。
この状態でiTunesのメニュー「詳細」から「AACバージョンを作成」を選ぶと、iTunesの中に選んだ曲の40秒バージョンができあがります。
これをiTunesのライブラリの中から探してきて、「.m4p」となっているファイルの拡張子を手作業で「.m4r」に書き換えてやるんですね。
このファイルをダブルクリックしてやると、iTunesの「着信音」というフォルダの中に晴れて自分で作った着うたが入ってくるので、これをiPhoneに転送してやればOK。あとはiPhone側の設定画面で着うたとしてカスタム項目の中に入っている自作の着うたを指定してやればOK、ということになります。
(事前にiPhoneとの同期項目として「着信音」にチェックを入れておくことを忘れないように)

ワタシもこの手順に従ってやってみました。なるほど、ちょっとめんどくさいですけども確かにできます(^^) できたファイルをiPhoneに転送してみると、なるほど着うたとして設定することができました(^^)/ よしよし、ってことで次々にいろんな曲を着うた用に作って転送してみたんですが・・・

どういうわけか、最後に追加した1曲しかライブラリに表示されないんですよ(滝汗)試しにその表示されている着うたを削除すると、そのひとつ前に転送して追加した着うたファイルが表示される、それを削除するとさらにひとつ前のファイルが表示され・・・という具合に、どうやらちゃんとiPhoneには転送されてるみたいなんだけども、カスタム音声として選択できるのは一番最後に追加した一曲だけ、なんていうコトになってしまったのです(滝汗)

iPhoneでは電話帳に入れてある個人別に着うたを設定することができるので、電話の表示を見なくても誰からの電話なのかが分かるように、個人別に着うたを設定しようとしていたので(涙)これではその計画が頓挫してしまいます(爆汗)

さっそく原因究明のためにネットで情報収集をしてみたところ・・・同様のトラップにハマっている人がけっこう発生しているんですね。そしてその原因としては「音声ファイルの長さが40秒きっちりだとダメで、38秒ぐらいに設定すべし」だとか「日本語名のファイル名だとそういう現象が起こる」だとか、はたまた「同じ40秒の長さのM4PファイルがiTunes内に存在しているとダメ」などなど、いろんな説が書かれていました。
もちろんそれらの解説法を参考にしながらいろいろと試してみたんですが・・どうにも要領を得ない(涙) ワタシなりにこの現象の原因として考えられたのは、「同じ内容で拡張子m4pのファイルがiTunes内にあるとダメ」というものでした。iTunesを使ってm4rファイルを作ると、どうしても元になった40秒の長さのm4pファイルが残ってしまいますよね。これを手作業で削除してやると、どうやらちゃんとiPhone側で複数の曲が表示されるようになるようなんです(^_^;)

ってことで、一連の作業をiTunesを操作しながら着うたづくりを始めたのですが・・・これがもうめんどいっ!(>_<) 作りたい曲を決めたらその曲の情報を見て、長さを調整してAACバージョンを作成、ファイルの入っているフォルダを探してファイル本体の拡張子を変更、しかるのちにm4pのほうのファイルを削除して、さらにもとになったオリジナルの曲の長さ指定も元通りにしてやる、っていうことをしてやっと転送作業が可能になるんですな(滝汗)
しかも、途中で一曲でも元になった40秒バージョンm4pファイルの削除を忘れてしまうといきなりiPhoneの
中のカスタム着信音は最後に入れた一曲だけしか表示されなくなってしまうんですよ(ちゅど〜んっ!)

う〜ん、、たしかにこの方法でできるのはできるようにはなったけども・・・めっちゃめんどくさくてやる気が失せるんですな(涙)

で、次に調べてみたのは・・・これをできるだけ自動化できるアプリとかないのか? ってこと。
そうしたところ、見つかったのがiPhone用のアプリで「Rmaker」っていうもの。これ、iPhoneにインストールするアプリでして、iPhoneのiPodライブラリの中に入っている曲から自動的に40秒の長さのm4rファイルを作ってくれる、っていうものなんですね(^^) もちろん無料のアプリです。

これを起動すると、iPhone内の音楽ライブラリを検索する画面が出ます(iPodアプリを起動したときと同じ検索画面です)ここで曲を指定してやり、次に曲の始まりの部分を指定し、そこから何秒の音声を作るかを指定。ファイル作成ボタンをタップするとほぼ数秒で指定した秒数のm4rファイルができあがります。
で、これをメールに添付してパソコンに転送するようになります。
転送ボタンをタップすると自動的にメールアプリが起動し、できあがった音声ファイルが添付されたメール作成画面になるので、メアドを入力してメール。これでiTunesライブラリのある母艦となっているパソコンにm4rを転送するわけですね。
Macの場合、メールを拾ってファイルをダブルクリックすると勝手にiTunesが起動して着信音フォルダにこのファイルが追加されるので、あとはiPhoneを繋いで転送するだけです(^^)

文字にするとこっちもけっこうめんどそうですけども、iTunesを使って手作業でやるよりも遥かに簡単です(^^) しかも元になったm4pファイルを削除したりオリジナルファイルの長さ指定の解除なんかをする必要もまったくなく、ほぼ確実にiPhone側に着信音が追加できるのが何よりもいいですね♪

ってなわけで、ワタシはこのアプリを使ってソッコーで30曲ぐらいの着うたを作成して転送しちゃいました(爆)あ、もちろんですけどもiTunesストアなんかで購入したDRMのついた音声ファイルは加工できないので着信音にはできないので念のため(^_^;)

ってなわけでよく電話のかかってくる人はそれぞれ個別の着信音を設定できたんですけども・・・さすがにね、、

全員の着うたをいきなり全部覚えられんわいっ!(爆汗)

って状態ですね(^_^;) まぁそりゃそうだ(苦笑)そのうち覚えられる、、かな?(苦笑)
ってなわけで、iPhoneでオリジナルの着うたを設定したいけどやり方が分からない、あるいは設定しようとしたけどトラップにハマって設定を諦めた、なんていう人の参考になれば幸いです(^^)

Posted at 2011/02/02 16:35:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | フォーンフォーン!iPhoneフォーーーっ!! | パソコン/インターネット
2011年01月27日 イイね!

iPhoneとMacでToDoをシンクロしちゃうぞ!(^^)/

iPhoneとMacでToDoをシンクロしちゃうぞ!(^^)/さてさて、今年になってから機種変更してようやくiPhone4のユーザとなった私ですが、ようやく手に馴染んできはじめた、という感じでしょうか(^_^;) やっぱりケータイっていうのは毎日肌身離さず持ち歩く電子デバイスですし、なにかと利用しますからね〜 機種が変わるとやっぱり違和感があるものです。
ましてや私の場合、これまで使ってきたのがNokiaっていう「ちょっと変わったケータイ」だったということもありますしね(^_^;) 今まで使っていたNokiaN95というケータイ、これは見た目としては普通にガイコクもののケータイなんですけども・・これはiPhoneが登場するはるか前からNokiaが作っていたスマートホンの血統を持った機種なんです。
なので、ケータイとして通話やメール以外にもスケジュール管理、画像の撮影、そしてiTunesばりの音楽ファイル管理アプリを使ったケータイ音楽プレーヤとして・・とにかくいろんな用途で使ってたんですね。
中でも、搭載したカール・ツアイスレンズつきのカメラを使った画像撮影とMacへの転送、そしてヒビのスケジュールや備忘録もMacとワイヤレスで同期して運用していたんです。
これらの機能を果たしてiPhone4が支障なく代替できるのかどうか? このへんが私がiPhoneに移行をためらっていた理由でもある訳なんですが・・・。

なんとかなりそうだ、という結論を自分なりに出して今回の移行となったんですが・・・。

まずはスケジュール管理。これはずっと以前からMacやPCとiPhoneの間での同期について課題としてあげられることが多いのですが、Macに純正バンドルされているスケジュール管理アプリである「iCal」、これは多機能な上に使いやすくて私も日々のスケジュール管理をこのアプリに一任してる訳なんですが・・・これと同期するiPhoneのアプリである「カレンダー」には・・なぜかToDoがないんです(涙)
ToDo以外のスケジュールについてはMacやPCとの間で同期してくれるのでとても便利なんです。以前ならケーブルで母艦であるMacあるいはPCにiPhoneを接続して同期ボタンをクリックしないと同期してくれませんでしたが、MobileMeに契約すると有線接続する必要がないだけでなく、プッシュデータでなんと勝手にいつでも同期をとってくれるのでまったく手間がかかりません。
すなわち、母艦であるパソコンのiCal、あるいはiPhoneのカレンダーに何か新しい予定を書き込んだりすると、すぐあとにMobileMeサーバに対して変更項目の送信が行われ、同期設定をしている全てのマシンに向けて変更事項の内容が送信され、自分の使っている全てのデバイスのデータに勝手に変更内容が書き加えられる、というわけなんですね。これはホントに便利です。自分の使っているデバイス(私の場合ですと職場のiMac、自宅のiMac、そしてiPhone4と今まで使っていたiPod Touch)のどれかで予定を書き込んだり終わった内容を削除したりすると、ほとんど時間を置かずにその変更内容が自分の持っているデバイス全てに反映されてるんですからね(^^)

でも。。。こんなにも便利な同期機能を持っているのに・・なぜだかiOSデバイスであるiPhoneやiPod TouchのカレンダーアプリにはToDoの項目自体がないのです(涙)
ちなみに・・・合点がいかないのはアップル製品ではないNokiaのスマートホンにはToDoの項目を管理するアプリが純正で実装されており、なんとそのToDoはMacのiCalの中にあるToDoと純正状態で同期が可能だという事実なんですよ(ちゅど〜んっ!)
これまたMac純正のアプリであるiSyncというアプリを使って、bluetooth経由つまりワイヤレスでToDoを含めたカレンダーデータの同期をMacとNokiaの間で取ることが可能なんです。。

これができたがために、私は今までずっとMacとNokiaの組み合わせでスケジュール管理をしてきたんですね。
そして同じアップル製品どうしであるはずのMacとiPhoneでは、ToDoの同期ができないんです・・・。これはナゼなのか?? 今に至るもそれは分からないんですけども・・・なにせこのToDoが同期できるようにならないと私がケータイをiPhone4にすると不便でしかたがなくなります。。

そうして調べているうちに見えてきたのが「ToDo」という名前のiPhoneアプリを使って、MacのiCalの中にあるToDoとiPhoneの間でToDo項目を同期させる方法です。

iPhone用のアプリとしてToDoアプリはたくさん出てるんですが、その中から名前もそのままズバリ「ToDo」という、Appigoというところから出ているアプリを使います。無料のライト版もあるのでまずはそれで試してみることにしました。
まずはiPhoneにToDoをインストール。そしてMacのほうにはこのToDoというアプリとMacのiCalのToDo項目との間で同期をするためのアプリをAppigoのホームページからDLしてきてインストールします。こちらのアプリは無料です。

きちんと設定をすると(設定自体はそんなに難しくはなかったです)、SyncボタンをタップするだけでMacとiPhoneの間で無線LANを介して通信が行われ、同期が実行されます。ライト版だとシンクロできるToDo項目の数に制限があるため、うまくシンクロすることを確認してから有料のToDoアプリのほうを購入しました。(これがけっこう高くて1200円するんですが・・・背に腹は代えられない大事な機能強化なので・・)

AppigoSyncを使って母艦であるMacとiPhoneの間のToDo項目を同期させるには、MacとiPhoneが同一の無線LANネットワーク内にあることが必要ですが、それさえクリアしていればiPhoneのToDoアプリのシンクロボタンをタップするだけでカンタンにワイヤレスでiCalのToDoとiPhoneのToDoがシンクロしてくれます(^^)
これはまさしく、NokiaとMacの間でiSyncアプリのボタンをクリックしてワイヤレスでシンクロするのと同じ感覚だし、同じ手順ですよね(^^)
これでiPhoneとMacの間でもしっかりとToDoを同期させて運用することができるようになりました(*^_^*)

ちなみにこれ、有料のサーバ契約をすると、これまたネット経由でワイヤレスシンクロさせることもできるようですが・・・とりあえずこれ以上出費というのもアレなので、当面は母艦である職場のiMacと無線LANでマニュアルシンクロさせることにしています。

Macを使っていて、スケジュール管理にiCalを使っているっていう人はけっこう多いと思うんですが、iPhoneとの間でToDoの連携ができないから困る、、っていう人にはとっても有効なアプリだと思います(^^) 
このアプリでiCalのToDo項目の同期ができるようになれば、MacとiPhoneの間ではメール、アドレス(電話帳)、スケジュール、そしてsafariブラウザのブックマーク情報までがリアルタイムに完全に同期されるようになるのでとっても便利ですよね(*^_^*)
自分の使っているパソコンに入ってるのと同じ情報を手元のiPhoneでいつでも確認できる、そして出先ではいった変更や追加などはiPhoneに入力してやることで事務所のMacにもただちに反映される、っていうのはじつにスマートでいい感じです。
さらに、どうしてもMac本体の中に入っている情報自体にアクセスしたい、外出先なんだけどもMacの中にしか入っていないデータにアクセスしたい! っていう場合でも「TeamViewer」っていうアプリを使うことで、iPhoneでMacのデスクトップにリモートログインしてMacの画面を見ることまでできますから(*^_^*) ホントに便利な世の中になったものです(涙)

というか、こんな便利な仕組みに慣れてしまうと、仕事の進め方が変わってきます(^^) ただ、このネットを使ったシンクロシステムがトラブルととたんに困ったことになってしまうんですけどね(苦笑)

以前はiPod Touchを使って似たようなこともしていた私なので、iPhoneを使い始めてまだ1週間ほどにもかかわらずそんなに違和感も感じていない訳なんですけど・・・なによりもiPhoneとiPod Touchが違うのはやっぱり

無線LANのエリアを気にせずにどこでもネットアクセスできる

このヒトコトにつきますね(*^_^*) 無線LANのエリア内にいれば、iPod Touchでもホントにかなりのことまでできますし、スケジュール管理もできるわけなんですが・・・やっぱり外出先で気軽にネットにアクセスできるっていうのは強いですね〜 これはiPhoneを持ってみて、ホントに今更ながら実感してます(苦笑)

スケジュールの同期もどこでも一撃、Evernoteを使ったメモの同期すらどこでもOK、パソコンにとどくメールでもiPhoneにはどこにいてもすぐにチェック可能だし、事務所のMacにすらリモートで入ることができる。これがどこにいても可能だというのはホントに素晴らしい♪ iPod Touch+モバイルルータでも可能なわけなんですが、やっぱり組み合わせるのではなくて単体で実行可能だというのは手軽さという点ではかなりの違いがありますね(^_^;) 外出時にモバイルルータを持って行くことを忘れないように気をつけなくても、普通にいつも身につけているiPhoneだけを持ってればOKなんですから(^^)

そうそう、こないだお披露目したカセットテープ型をしたiPhoneケースなんですが・・・ついに最終形態へと進化しましたよ(核爆)



ラベルに「放課後ティータイム」と、あえて直筆マジックで記入しただけですけど(笑)

これ、ご存じの方も多いと思いますが、あの大ヒットほんわかアニメ「けいおん!!」に出てくるんですよ(^^) 最終話の一つ前のお話、第23話で放課後ティータイムの全ての曲目演奏を録音したカセットテープ、これにりっちゃんがサインペンで「放課後ティータイム」と書き入れる、っていうシーンがあります。これをモチーフにしてみました(*^_^*) 
この文字でイッキに自分のケータイだという愛着が湧いてきましたよ(ちゅど〜んっ!)

ってなわけで、次回はiPhoneに自作の着うたを無料で設定する方法について書いてみようかと思ってます(^^)ではでは〜♪

p.s.
けいおん!! といえば・・・実はまだ最終回である24話「卒業式!」を観ていないんです(^_^;) ものすごーく観たいんだけど・・・観たら愛すべきHTTのメンバー達は桜高を卒業してしまうんだなぁ〜 とか思うと・・・観たいんだけど寂しくて観ることができないんですよ(涙)
う〜ん、、、どうしようかなぁ(^_^;)
Posted at 2011/01/27 09:01:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | フォーンフォーン!iPhoneフォーーーっ!! | パソコン/インターネット
2011年01月19日 イイね!

やっとのことで機種変したのでした・・。

やっとのことで機種変したのでした・・。はい、もうタイトルの通りなんですが・・やっとのことでiPhone4に機種変をいたしました(^^) 思い返せばiPhoneは最初の日本導入モデルである3Gが出るっていうのがニュースで流れたとき、行きつけのショップで2番目に予約を入れたほどに購入を決定するのは早かったのですが、結局いろーんな諸事情のためにiPhoneはあきらめてNokiaN95に機種変をした私・・・あれからもう2年余りが経過したんですね・・。

iPhone3Gの予約をしたときに作った私のBlogのカテゴリ「フォーンフォーン!iPhoneフォォーーーーっ!!」っていうのは、当時流行っていた某よしもとのギャグをもじって作ったんですけども(^_^;) まさかホントに私がiPhone3Gでも3GSでもなく、、

iPhoneフォォォォ!!

を買うことになるとは(ちゅど〜んっ!) これもなんだか運命のイタズラのような気がしてきますね(笑)

今回のiPhone4への機種変についても、そりゃもうさんざん悩んできましたからね〜(^_^;) 結局、往生して機種変することに決めたわけですけども、やっぱりNokiaへの未練もけっこう残っていたりします。まだ使い始めて2日しか経過していませんが、世界ベストセラーであるNokiaのスマートホンであるN95とiPhone4を比較してみると・・・やっぱりいろいろと違いがあるというかなんというか・・・戸惑いも隠せないのですが、とりあえずそういった「新旧スマートホン比較」みたいな内容は、また別の機会にBlogにまとめてみようかと思っております。
今回はとりあえず、iPhone4に機種変した一昨日からの顛末なんかを書いてみることにしましょうか(^_^;)

日曜日に「お申し込みいただいていたiPhone4が届きましたよ」という連絡を受けたので、いつものソフバンショップに受け取りに行ったのが月曜日の昼前でした(^^)
Nokiaへの未練もありつつ、やっぱり2年ぶりの新しいケータイ、それも散々いままで。。それこそ3Gが発表になって以来ずーっとゲットしようかどうしようかと迷ってきたiPhoneですからね〜 ワクワクしておりましたよ(^^)

受け取りに行くと、いつものおねいさんが待ち受けてくれておりました(*^_^*) 窓口でiPhone4とご対面をして、それから機種変の手続きをしてもらいました。たまにiPhoneの最初のアクティベートは自分でやる、みたいなのもネットの記事で見たことがあったのですが、今回はちゃんとお店のおねいさんがアクティベートをしてくれました。
iPhone4のSIMカードはマイクロSIMっていうタイプなので、今までNokiaで使ってきた一般的な大きさのソフトバンクのSIMは使えません。なので新しいSIMに情報を書き込んでiPhone4のスロットに入れます。
これでOK。ちなみに、今まで使っていたNokiaN95に入っているSIMカードはこの時点で電話番号が消えて使用不可ということになります。特にSIMカードをいじらなくても大丈夫なんですね。
その前に使っていたNokiaN73はSIMカードを入れなくても普通に起動することができましたけども、N95はSIMカードがスロットに入っていないと起動することもできません。
なので、せっかくのカール・ツアイスのカメラも使えないし、撮影した画像をbluetoothで気軽にMacに転送、なんてこともできなくなっちゃいます(^_^;) これ、店員さんに事前に確認してあったのですが、基本的にNokiaで使っていたSIMカードはソフトバンクからの貸与品なのでiPhone4に機種変した場合には返却する必要があるのですが、都合によりしばらく旧SIMが必要な場合にはそのまま持っていてもいいんだそうです(^^)
ってことで、電話番号が抜けて使用不可になったSIMカードはN95のスロットに今も入っており、電話やネット接続機能以外の機能はちゃんと今でも使えます(^^)

いちいちスリープ解除するとSIMカードを登録できませんっていう確認ウィンドウが出てきて鬱陶しいんですけどね(^_^;)

さて、マイクロSIMを入れてとりあえず起動成功した私のiPhone、続いては電話帳の移行です。これも今までならお店の端末にケーブルを繋いで電話帳を吸い上げて新機種に移す、っていうようなことをしていましたが・・・これだとまずNokiaは対応してないんですよね(核爆)

なので、前にNokiaに機種変したとき、そしてN73からN95に機種変したときにも電話帳は一件ずつ手作業で移行していったのですが(号泣)・・・時代は進みますね〜(^^) 今は電話帳をいったんネットのサーバーにアップロードし、これをiPhoneでDLすることで電話帳を移行することができるんですね!
そのためのアプリってのもソフバンがリリースしてるので、これをまずはDLしてインストール。しかるのちに電話番号と暗証番号を入力すると10分ほどで500件ほどの電話帳がしっかりと移行できました(^^)
それから、iPhoneでは通常のSMSやMMSのほか、i.softbank.jpっていうアカウントのメールアドレスをもらえるので、このメールアカウントの設定までしてくれました(^^)

とりあえず、電話として普通に使うことは可能な状態となり、ここでお店にお礼を言って職場に帰投したのでした(^^)
bluetoothでろくむし号のハンズフリーホンユニットともカンタンにペアリングが完了し、まずはいい感じでスタートです。

さて、職場に帰ってからは母艦となるiMacと接続してiTunesを起動し、曲を転送したりとかすることに。それからあらかじめ「これは面白そうだ、便利そうだ」っていうことでDLしてあったアプリをインストールしたり、はたまたiCalなどの同期もしてやらないと仕事で使えませんからね(^^) このへんの作業開始です。

ここまではきわめて順調でした。・・・しかし、このへんからですね、ろくむしクンが本領発揮するのは(ちゅど〜んっ!)

まず、iMacに接続したら順当にiTunesが起動してくれたのですが、いきなり警告窓が。

このiPhoneをiPod Touchのバックアップから復元しますか?

と聞いてきたんですね。
私はここで、「お、気が利いてるね」と思ったのです。 つまり、私が気にしていたことの一つに、今まで愛用してきたiPod Touchの中にインストールしてある有料のアプリだとかメールの設定なんかをそのままiPhone4に移行することができるのかどうか? ってことなんです。
つまり、この警告で「OK」をクリックしてやったらそのへんの設定だとかアプリなんかも全部キレイに写ってくれるんだな、って思ったんです。。。

で、普通にOKをクリック。

・・・でも、クリックしてものの5秒ぐらいで「ちょっと待て!?」と気がつきました。。。ひょっとしてこれ、iPod Touchの内容で復元されるってコトは・・・iPhoneの中身が全部消えて最も初期型のiPod Touchの中身が最新のiPhone4の中に上書きされるってことじゃぁ・・・(滝汗)
もちろんですけども、もしホントにそんなことになったらiPhoneにしかインストールされていないアプリだとか機能が全部死んでしまうことになったりするのではないか?(爆汗)
慌てて中止しようとしたんですが・・・

キャンセルや中止のボタンがない(>_<)

ギャワァァァ!(滝汗) これ大丈夫か!? でも上書きで復元されるのを待つしか私に残されたことはなかったんです・・・しばらくして復元が完了した私のiPhone4はというと・・・。

iPod Touchの画面になってました(ちゅど〜んっ!)

iPhoneにしかないようなアプリ(カメラだとかSMS/MMSだとか)はそのまま残ってたのですが、さっきソフバンショップで追加してくれた電話帳移行アプリだとかいろんなアプリは思いっきり消滅(どっか〜んっ!)

いきなりiPhone4のホーム画面はカオス状態へ(号泣)

とてもじゃないけれども、人力で元通りにすることなんてできないところまでグチャグチャになってしまった私のiPhone4・・・まだ手にして20分ほどなんですけど?(ちゅど〜んっ!)

ってことで、私ができることはただ一つ。。

工場出荷状態にまで戻す

ってことだけ(涙) なはは・・・さっきショップでかわいいおねいさんが入れてくれた電話帳だとかi.softbankのメアド設定だとかキレイさっぱりなくなっちゃうってわけですな(どっか〜んっ!)

いきなりそういうことになってしまい、トホホな感じではありましたが、とりあえずまだ初期状態にまで戻して、そこから自力で電話帳の移行をしたりメアドの設定をしたりしていったのでした。。。
とりあえずi.softbankのメアド、これは設定する方法が分からなかったのですが・・・使う用事もないな、ってことで設定しないままで放置プレイ決定(^^)/ (ちゅど〜んっ!)

iPhone4のメールについては、SMSとMMS以外に自分のメインのパソコンアドレス、それに会社関係のメアドが5つぐらい、そしてGmailの設定を入れてあるのでこれでOKでしょう。

それからiTunesから萌え系の音楽ばかりを厳選して転送。基本的に音楽はろくむし号の中、あるいはiMacでしか聞かないので、iPhone4にはいつも聞いてる曲ばかりを最低限入れておくことに。ろくむし号には専用のHDDタイプのiPodを載せてありますからね。

それから、ビジネス用のアプリをいくつかインストール。iPhone4はスケジュールを母艦であるMacのiCalとシンクロできるようになってますので、加入しているMobileMeの設定をiPhone4にもしてやって、これでAirSync(ケーブルを繋がなくてもMobileMeサーバからのプッシュデータで自動的に最新状態に全てのMac、モバイル機器のデータを同期できる機能)で同期できることも確認しました(^^)
そのあと、ToDoをMacとiPhoneで同期するためのアプリをインストールして設定。。これもiPhoneへの機種変を戸惑っていた大きな理由のひとつなんですが、MacのスケジューラであるiCalには純正でToDo管理をする機能があるんですが、これがiPhoneのスケジューラにはないんですね。予定は問題なく全自動で同期してくれるんですけども、ToDoは項目じたいが存在しないため同期できないんです(涙)

なので、これを追加アプリで同期できないものかとiPhone4購入前にいろいろと調べていたんですよ。なんとか同期ができそうなアプリを見つけたので、これもiPhoneが届く前から準備をしていたのでした。。これをインストールして、なんとか同期できそうだ、っていうところまでこぎ着けました。ちなみにこのToDoの同期、Nokiaでは純正状態でMacとの間で同期を取ることが可能だったりします(ちゅど〜んっ!)
同じアップルの製品同士ではできないのに、別のメーカーであるNokiaとMacがそのままでToDoがシンクロできるってのはどういうことなんですかねぇ?(^_^;) 
これも私が今までNokiaを愛用し続けてきた大きな理由だった、というわけです。

お次は着うたのインストールです。実はこれがイチバン初日に苦労したことだったりします(苦笑)今まで使ってきたNokiaですと、着信があったときに誰からの電話なのか、電話帳にメモリされている人からの電話だと、誰からなのかを音声で読み上げてくれるので電話のディスプレイを見なくても分かってたんですよ。

私は仕事中には基本的にいつでもbluetoothのイヤホンマイクをして電話はポケットに入れっぱなしにしています。これは仕事中には手が汚れていたりとか水で濡れていることが多いので電話機を触りなくないってことと(最初のNokiaはこれで水濡れ判定を受けてしまい、修理不能と言われてしまいましたから)、そもそも手に荷物を抱えていたりとかして電話を触れないことが多いからなんですね。
そんなときに、モード変更をして(これもNokia独自の機能なんですが)着信時に発信元の名前を読み上げてくれると電話を見なくても誰からの電話なのか分かるのでとっても便利だったのです。

iPhone4にはどうやらこの音声読み上げ機能はなさそうなので、いつもかかってくるお客さんだとか会社関係、あるいは友人などの電話を個別に着メロを変えて登録することで判別ができるようにしておこうとしたわけです。

iPhoneの場合、音声電話の着信メロディは自分でオリジナルのモノを作って個別に設定することができますが、メールは個別設定はできないんですね(^_^;)
このへんは国産ケータイとは違うところですけども、Nokiaとは共通の仕様ですね(苦笑)
NokiaN95では普通にMP3などの曲をそのまま着うたに設定できたのですが、iPhoneではメモリに記録してあるMP3データをそのまま着うたとして設定することはできず、別に40秒以内の流さに修正した着信音フォーマット(.m4r)の音声ファイルを着信音としてカスタムで設定することができるようになってるんですね。
これをやろうとしたんですが・・・これがなかなかうまくいかないんです(涙)

複数の曲をインストールしようとするんですが、どうしても最後に入れた曲しか認識してくれないんですよ(T_T) これでは個別に着信音を設定することができません(泣) この問題をネットで検索してトラブルシュートするのにずいぶんと時間がかかってしまいました(^_^;)
ネットを見ていると、同じ症状に悩んでいる人はけっこう多いようで(汗)解答もいろいろとあったんですが、なんとかその解答の合わせ技で無事に複数の着信音をインストールして主だったメンバーの着信音をそれぞれ個別に設定することに成功しました(^^)/ これについてもまた詳しくは別のエントリにしたいと思います。

ここまでしてやっとこさ、自分の愛機っぽい感じになってきましたね(笑)

導入当日のネタとして、最後にケースのご紹介をしておこうかと。iPhone4っていうと2010年のベストセラーケータイってこともあり、巷では普通に見かける普通のケータイですもんね(汗)それだと天の邪鬼のろくむしとしては面白くないので、ここは実用性と見た目のインパクトでオリジナリティのあるケースを選ばないといけません(核爆)

そんな中で私が選んだiPhoneケースは2種類。どちらも予約をしてからamazonで先に購入してあったんですが・・とりあえず最初に装着したのはこちらのケースです。



素材はウレタン。。。いや、普通のラバー製かな? ごく普通の柔らかい素材で衝撃吸収性はかなりよさそうなケースなんですけど・・・え? 普通の白いケースじゃないかって? 

ですよね〜@アストレア

でも裏側がスゴいことになってるんですよ、このケース(笑) はい、裏返してみると・・・・




























































わははははは(核爆)
これ、カセットテープじゃないですよ(笑) iPhoneの裏側です(^_^;) カセットテープ形をしたiPhoneケースというわけなのです。これでたしか1500円ぐらいだったんじゃないかな?(爆) 衝撃吸収性能もよさそうだし、しかもインパクトも大(^^)
会社の同僚に見せると、裏側だけを見てみんな不思議そうな顔をして、それから表を見て・・・「なにこれ!?iPhoneなん!?」と、めっちゃ大ウケでした(笑) ってなわけでこのケースはなかなかヒットでしたね〜(笑)
実際にはホントのカセットテープよりも少しだけ細長いんですけどね。iPhoneの形に合わせてるのでそういうことになってます。そして秀逸なのは、このケースがはいっていたパッケージ。
昔のホンモノのカセットと同じような、プラスチック製のケースに入ってるんですが、ケースのフタ部分をひっくり返してiPhoneを入れてやることで、iPhoneを立てることができるっていう寸法です(笑)これはアイデアですね! 動画なんかを見るときには重宝しそうですよ(^^)

ケースの側面には金型のバリがかなり出てて、チープな感じがするんですけども・・・これがまたホンモノのカセットテープみたいでいい味だったりします(笑)ひとつ難点はdockコネクタの部分を塞いでしまってるので、充電とかするときにはケースをちょっとめくってやらないといけないってことかな(^_^;)
まぁでもかなり柔らかいラバー製なので全然問題はないです。むしろ接続していないときにホコリが入ったりするのを防いでくれるから逆にいいかも知れませんね(^^)

せっかくなので、この裏面のカセット側のラベルのところに「けいおん!!」とかマジックで書いてやろうか!?とか思ってたりもするんですけども・・・書き直しはできなさそうなのでまだちょっと勇気が足りず、実行できておりません(^_^;)

もう一つのケース、こっちはこのカセットとは全然ちがってて、スゴくシックな感じのケースです(^^) こっちのほうは4800円もする、けっこういいお値段のケースなんですよね。造りの良さは最高です。コッチの方が見た目としてはかなり上品なんですが、実用性としてはこのカセットの方がよさそうなので、当面はこのカセットでいこうかと思っております(^^)
このもう一つのケースについてもまた別のエントリで、ってことで(^_^;)

ってなわけで、とりあえずこれで仕事とプライベートでiPhone4を使う基本的な環境はできた、という感じですね。まだ壁紙とかはいじってないんですが、このへんはまたおいおいやっていこうかと思っております。
そんなわけで、また近いうちにToDoのシンクロだとか着信音の設定などなど、ちょっと一歩踏み込んだiPhone4の使い方のTIPSネタを書こうかと思っております。。

・・・なんてことを書いていたら、、iPhone4に関する新たなニュースが飛び込んできました。。なんと2月27日からiPhone4の白モデルが発売になるかも、なんだそうで(ちゅど〜んっ!)
・・・やっぱり、私がiPhone4を入手してたった2日でこのニュース(ため息) これも運命のイタズラ、というか宿命ですかな(T_T)

あ〜あ、、、まぁいいけどさぁ(ため息)
Posted at 2011/01/19 14:54:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | フォーンフォーン!iPhoneフォーーーっ!! | パソコン/インターネット
2008年07月11日 イイね!

iPhone発売の影で・・・

今日はiPhoneの発売日ですね~(^^)
あちこちでいろんなお祭り騒ぎがあってなかなか楽しげですが、ワタシにはとりあえず関係のないイベントですわ(T_T)

でもなんだか「今のままでは買えないな」って思ったら、意外と冷静で購買意欲も全然なくなっている自分が妙に不思議だったりして(^_^;)

さてさて、そんなiPhoneの発売日にワタシはソフトバンクから「6月分の通話料金が確定しました」っていうメールを受け取ったので、Macからマイソフトバンクにアクセスして料金の確認をしておりました。。

料金の欄のヨコに「お知らせ」の欄があるんですが、そこに気になるニュースが出ていました。
曰く。。。

2008年10月1日より

・MMSの料金を「一通いくら」から「1パケットいくら」に改訂します
・MMSの「受信通知文」を50文字とします


というのが出ていました。

これ・・・何気にけっこう酷い改悪ですよ(-_-) 特にワタシにとっては二つめの項目。

MMSの受信通知文とは・・・ソフトバンクケータイを使っていない人には聞き慣れないコトバかもしれませんが(というかワタシもソフバン意外のキャリアのメールの料金の仕組みって全然知らないんですけど)、ケータイ電話から電話番号で送受信するショートメッセージ(SMS)ではなく、添付ファイルが付けられたり、パソコンや他社のケータイとの間でメールの送受信をするために使われるMMSというほうのメールなのですが・・。
ソフトバンクではこのMMSを受信するとき、まず「受信通知文」っていうのがメールで届くんですね。
で、この受信通知文の受信は「無料」なんです。で、この受信通知文にはメールのタイトルとメールの書き出しの部分が受信されるので、これでメールの内容を確認して、全文が必要なら受信操作を行います。ここではじめて受信料が発生するっていうわけ。
つまり、受信通知文を見て「こりゃ要らないメールだな」となれば、そのまま削除してしまえばこのメールの受信料金は発生しないんです。
(メールサーバのメールを削除するための通信料金もかかりません)

この「受信通知文」は、現行は128文字
この128文字の内容でスパムメールが仮に届いたとしても無料で削除も可能なのです。
ちなみにワタシ、いくつかメルマガも届きますが、これも不必要だと思ったら通知文だけ見て削除してます。

それから、「検問ネット」っていうメールサービスで近隣の交通取締情報なんかもメールで受けているんですが、これがね、128文字の受信通知文を受信したら内容が全部把握できるんですよ(^^)
なので、このメールサービスは完全無料で今まで利用できてたんです。

もちろん、他社ケータイやパソコンとの間でも128文字以内の短いメッセージなら無料で内容を受信ができてたんですよね。
これ、周りのドコモやauのユーザーに聞いてみるんですけども「そんなのないぞ」って言うので、ひょっとしてこれはソフトバンクだけの独特のサービスなのかな??

なのに・・・iPhoneフィーバーの影で、しれーっとこの128文字の受信通知文を
50文字に減らす
っていうんですよ。

半分以下です。。。

おそらく50文字だけでは「検問ネット」の本文は見られないでしょうね。。。毎日何通も届く取締情報も10月からは逐一全文受信しないと確認できなくなってしまいます。。。そして、料金も発生してしまいます。。
それ以外にも、確実に今までよりもMMSの本文を読み出すために受信するケースが増えてくるでしょうね。。

実はワタシがソフトバンク・・・いえ、その前身であるJフォン時代にこの無料で使える「128文字のメールサービス」を使うためにプリペイド携帯を契約した、ってのがワタシがソフトバンクのケータイを使い出した直接のきっかけなんですよ。。

それからボーダフォン、ソフトバンクとキャリアの名前は変わったけれど、このMMSの「128文字無料メール受信」ってのは引き継がれてきました。

それなのに・・・これがなくなってしまうんですね(ため息)
ソフトバンクオリジナルのとってもユーザーフレンドリーなサービスだったのに。。。ホワイトプランの浸透でユーザーは増えたけれど、いっこうに通話料収入が上がらないのでしょうか。。。チマチマとこんなところから通話料金、データ受信料金の徴収を図ろうと、密かに動いているような感じがなんともいけ好かんですね。。。

う~ん、長男のキッズケータイの2年縛りがなかったら、もうソフトバンクとはオサラバしたい気分なんですが(^_^;)
でもノキアがあるのはソフトバンク以外だとドコモだけですよね(汗)

個人的にはauがいいな~なんて思うんですけどね。
はぁ~ これからiPhoneにするのかノキアの新型N95にしようかと悩まないとアカンな~ なんて思ってたのに、いきなり出鼻をくじくような嫌らしい改悪プランの発表。。。しかもiPhone発売の日にだなんて・・いやらしいっすねぇ~孫さんってば(^_^;)
Posted at 2008/07/11 18:21:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | フォーンフォーン!iPhoneフォーーーっ!! | パソコン/インターネット
2008年07月03日 イイね!

凍結処分

凍結処分画像は今回のBlogとは直接関係ないんですけども(^_^;) 先日ご紹介した、今年生まれたツバメの赤ちゃん達です。前に紹介してからまだ1週間なんですが・・・もうこんなに大きくなっちゃいました(滝汗)
なんかスゴい勢いで大きくなるもんですな(^_^;)

さてさて、いよいよ迫ってきておりますよ、7月11日が。
そうです、7月11日というと・・・iPhoneの発売日なのです。んがしかし、料金などのサービスの内容が発表されてからというもの、iPhone購入の意欲がガクンと失速してしまってるんですよね~(ため息)

・パケット定額フルが必須の料金プラン
・メールアドレス強制変更
・USIMカードが専用タイプのため他の端末に差し替え不可

という、大きくこの3つの阻害要因があることがわかり、私はすでに予約してあるiPhoneを購入すべきかどうか、おおいに迷っていたんですよね。。

そんな折、またもや電話がかかってきましたよ、彼女から。。

行きつけのソフバンショップの萌えおねいさん(*^_^*)

からです(ちゅど~んっ!)
でぇとのお誘いかと思ったら(核爆)そうではなく、

ノキアの新型端末、一括払いじゃなくても購入可能になりましたよぉ♪

という「ノキア新端末購入」のお誘いでした(^_^;)

前にも書いたことがありましたけども、iPhone発表以前、今使っているノキアN73の調子が悪くなってしまって修理に出したけども「水濡れのため修理不可」で返却されてきてどうにもならなくなった、っていう事件のとき、それならいっそのこと新型のノキアN95に買い換えようかと思ったことがあったんですよね。
でも・・・この新型端末は「契約者に無断で機種変更して新型高機能端末を手に入れた第三者がネットオークションなどで転売する」という新手の詐欺の横行により、割賦販売での購入ができなくなってしまってたんです(>_<)
このため、新型ノキアに買い換えるなら一括購入・・・購入代金55000円(ちゅど~んっ!)っていうことになってしまうので、手が出せずにいたんですよね(苦笑)

これが、晴れて割賦販売OKになった、とのこと。おそらくこの「一括払いで購入」という縛りのせいでほとんど売れなくなってしまったんでしょうね~(苦笑)
ソフトバンクでは詐欺の横行を防止するために、ヤフーオークションへの新型端末の出品を規制する、という方法に切り替えたようです。ま、端末を売りたいってことなんでしょうねぇ~(^_^;)

さてさて、かあいいおねいさんの説明によると、晴れて割賦販売できるようになったノキアN95の価格は、24ヶ月払いで実質毎月1800円(ほんとは3300円ぐらいなんですが1500円の特別割引が適用されるという、相変わらずわけの分からんわざと複雑にした料金体系なんですが)ということなんだそうです。

まぁそれぐらいの金額なら、と考えることができる値段ではあります。しかしiPhoneってのがもうすぐ出るわけだし、なんとも微妙です(>_<)
なんせiPhoneにしてもノキアにしても、買い換えたら今度は2年間はその端末を持ち続けないといけないですからね(汗)

そこで、詳しく話を聞くために再びソフトバンクショップに逝ってみることにしました。
あ、決してかあいいおねいさんに会いに行ったわけではないですよ~(滝汗)

勤務先のすぐ近所にあるこのショップにGRBろくむし号で乗り付け、店内に入ってまず訪ねたことはというと

○○さん(かあいいおねいさん)は
いはります? (ちゅど~んっ!)


あ、い、いえ(爆汗) 深い意味はないんです、聞いてみただけです(どっか~んっ!)
でも・・・あいにくかあいいおねいさんは昨日はお休みでした(T_T)
これを知った時点でそのまま帰ろうかと思ったのはナイショです(核爆)

代わりに応対してくれたおねいさんは美人系のきれいなおねいさんだったので、かろうじて店内に滞留することができました(笑)

で、いろいろと悩んだ末の結論だったのですが・・・結局のトコロ・・・

iPhoneの予約はキャンセル

ってことにしました(^_^;) なんかね、やっぱり納得がいかない料金体系とサービスですし、発売まで10日を切った今の時点に至っても、詳細なことは分からず、デモ機もモックアップもなく・・・ショップのおねいさんに聞いてみても、「分かってるのはこれだけなんですよ」と渡された手書きのメモには、私がネットで見たソフトバンクの発表内容と何も変わらない。。。

ホントにこんな体制のままで発売しちゃって大丈夫なのかな? ってのがおおいに不安なんですよね(汗) きっとソフトバンクのことですから、発売日からしばらくの間はひと悶着ありそうな予感がビシバシしてるんですね、私(^_^;)

そんなこともあり、いずれiPhoneを購入するにしても、とりあえずは様子見をするのが吉、というのが私の今回の結論なのでした(^_^;)

そのことを伝えるためにショップに逝ったんですけども、同時に、ではノキアの新型端末に買い換えたらどういう感じになるのか、っていうことを詳しく聞くっていう目的もありました。

それともう一つ・・・。私は調子の悪いノキアを今も使い続けているわけですけども、新型ノキアは高くて手が出ない、だからいま使ってるのと同じノキアN73の新品を購入しようとしたんですが、なんとN73はすでに販売が終了してどこにも在庫がない、という状態だということが分かり、

ノキアじゃないとイヤ

という私には選択肢がまったくなくなってしまってたんですよね(ため息)そこでかあいいおねいさんが救いの手をさしのべてくれたんですが・・・その救済措置ってのが

iPhoneが来るまでの間、ほかのお客さんから機種変更で引き取った古いケータイを無料でレンタル

というものだったんですね(^_^;)
と、いうことは・・・はい、iPhoneの予約をキャンセルしてしまったので、自動的にこの古いレンタル端末も返さなくてはならなくなってしまった、というわけなのです(号泣)

とりあえずは調子が悪いなりにも動いてくれているN73、まだ大丈夫なのですが・・・これが本格的に壊れてしまったとき・・・私は新型ノキアN95、もしくはiPhoneのどちらかを購入せざるを得ない状態になるんですよね(汗)

なので、とりあえずはN95を購入した場合、そしてiPhoneを購入した場合の料金プランなどについて美人系おねいさんに詳しく聞いてみることにしました。

結論から言うと・・・


聞けば聞くほど分かりません(ちゅど~んっ!)

ほんとに今のケータイ電話の料金体系って、利用者を煙に巻くために作られているといっても過言ではないほど複雑怪奇になってますね(滝汗)

今の私のケータイの料金プランは旧ボーダフォン時代の「バリューパックゴールド」というプランなのですが・・。これは基本料金9800円に対して、5400円分の無料通話が付いているっていうのが基本。
これにパケット代の割引であるとか、家族割引であるとか、いろんな割引が複雑にくっついている、っていうものなんですね。
で、我が家の場合は嫁さんのケータイ(ソフトバンクのWホワイトで契約)を主回線にすることで、私のケータイの基本料金は半額の4900円になってるんですね。
でも知りませんでした・・・無料通話分の5400円までが半額の2700円分しかなくなっていたことを(どっか~んっ!)

おねいさんにいろいろと根掘り葉掘り聞いてみると・・んま~今まで使ってて知らなかったような事実がいろいろ出てくる出てくる(滝汗)
ソフトバンクのケータイにかければ通話料金は無料ではないけれど、半額になるって思いこんでいたのに、私の料金プランでは

他社ケータイにかけてもソフバンケータイにかけても料金はいっしょ

だったんですね(ちゅど~んっ!) ソフバンケータイにメールを送った場合、無料だと思ってたのも間違いでした(どっか~んっ!)

とにかく知らなかった新事実が続々と(爆汗) ほんとに頭が痛くなるぐらいに複雑です(T_T)


で、今度N95にしろiPhoneにしろ、機種変更をした場合・・・3Gケータイは「機種変更」ではなく

買い増し

という扱いになるそうです(核爆)
つまりはUSIMカードはそのまま使うので、ってことらしいんですが・・・機種変更と買い増しで何が違うのかというと

旧料金プランの継続が不可

なのですよ(爆)ってことでお得感のあった(かもしれない?)バリューパックゴールドという旧ボーダフォン時代からの料金プランを継続することはできず、今のソフトバンクのホワイトプランやブループラン、オレンジプランといったプランの中から選択しなくてはならないんだそうです。。。

なんかまたしても、やんわりと詐欺をはたらかれてるような気分ですよ(^_^;)

では、今の私の使い方ではどのプランにしたほうがオトクなのか。。。ブループランやオレンジプランっていうのは、従来からの料金プランに似てて、基本料金に無料通話を含んでいるけれど、ソフトバンクケータイにかけても通話料はかかります、っていうのが基本。
ホワイトプランはみなさんご存じですよね。ソフトバンクケータイにかけても通話料は無料、そのぶん他社ケータイにかけたら高い、っていうプランです。
これらにWホワイトだとかホワイト家族24だとか、いろんな追加サービスを付けられるわけですけども・・・

私の場合、ホワイトプランを軸に料金プランを作っていった方がいいのか、それともブループランなどの従来型の料金プランをベースにした方がいいのか・・・見当もつかなくなってきましたよ(涙)
なので、美人系おねいさんに聞いてみたんですが・・・

やっぱり分からない

んですよね(^_^;) じっさいに使ってみないと分からん、ってことらしいです。他社ケータイとソフトバンクケータイ、どちらにどれぐらいかけるのか、これによって大きく料金は変わって来ちゃいますからね。。。
まぁ確実なのは、端末を買い換えたらもう今と同じ料金プランは組めない、ってことです。

なんかもう話を聞いていて、わけが分からなくなってしまってめんどくさくなっちゃいました(^_^;)

私のノキアN73の使用期間を聞いてみると、なんとあと20日ほどで1年半を迎えるんですよね。そうなると、N95の割賦料金が500円さがり、実質毎月1300円になるんだそうです。つまりは12000円も端末代金が下がることになるそうで。

となれば、今急いで機種変更することはないですよね。iPhoneの行方についてじっくりと見極めてから、iPhoneにするのか、それともノキアで逝くのかを決めようかと思っています(^^)

それまで今のノキアがもってくれたら、という条件付きですが(ちゅど~んっ!)

ホントにN73が壊れちゃったらどうしよう(爆汗)


Posted at 2008/07/03 11:27:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | フォーンフォーン!iPhoneフォーーーっ!! | パソコン/インターネット

プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation