• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろくむしのブログ一覧

2006年01月08日 イイね!

ムシキングのわんぱくオヤジ的楽しみ方

ムシキングのわんぱくオヤジ的楽しみ方小学生以下の男の子のいるお父さんなら、誰でも知ってるのが「ムシキング」ではないでしょうか。そらもうみんなおもちゃ売り場やコンビニ、ゲーセンに置かれているムシキングのゲーム機の前に並んで懸命にゲームをしたりカードを集めたりとそらもう大変な騒ぎですよね(苦笑)
うちの息子達もご多分に漏れず、小学1年の長男を筆頭に連日ムシキングの話題ばかりで、帰宅してから聞かされるのは甲虫たちの技の名前だのどの虫が強いだのというものばかり(苦笑)

さてさてそんなムシキングなのですが、アニメもテレビでは放映されています。このテレビ版ムシキングのDVDがレンタルショップにも並ぶようになったので、子供へのサービスとして借りてきて、いっしょになにげに見てたのですが・・・ムシキングのアニメ、これなかなか侮れないんですよ(爆)

子供だましの流行りモノアニメだと思ってたのに。。深いんですよ。
決して子供向けというだけのアニメじゃなかったんです。
なんせ自宅では子供が騒ぎながら見てるので、マトモに観賞できる環境ではないもので、きちんと見てないんですけど・・・。そのうち一人でじっくりと見たいなぁ って思ってます。

なにがそんなにスゴいのかというと・・。

子供向けアニメにありがちな「シンプルな勧善懲悪もの」ではない、ということ。私なりに解釈すると、ムシキングのテーマは「生きるということ」みたいなことではないかと。
悪役というか、悪者は登場してくるのですが、この悪者、悪いことをするのには理由があるというか、なぜ主人公たちに敵対しているのか、主人公達をやっつけようとするのかに、きちんとした理由があり、彼らには彼らの論理があり、そして彼らが正しいと思うことをやり遂げるために主人公達は排除すべき存在であり、だから彼らは主人公達をやっつけようとするわけです。

主人公はゲームと同じで「ポポ」という少年です。このアニメの世界では、ポポは「森の民」という民族で、みなしごハッチサイズ(爆)の小人です。
ポポは森の中で幸せに暮らしていましたが、ある日突然現れた「謎の敵」により、母親は花に変えられてしまいます。

そこでポポは、「森を守る」と言い残して一人で旅立っていった父親を捜して旅立つ、というのが最初のストーリー。
旅の冒頭で、旅のサーカス一座と仲間になり、行動を共にするようになります。

私が驚いたのは、このサーカス一座の中の二人が、最初の敵との戦いの中で、ポポをかばって死んでしまうっていうこと(汗)命のはかなさ、大切さをいきなり訴えかけられます。

ポポたちは敵と戦いながら「輝きの森」を探し旅を続けますが、旅の途中でいろんな人たちと出会います。そして出会った人たちはいろんな価値観を持ち、いろいろな暮らしを送っているわけです。

ときには、彼らの行動はポポたちには「間違っている」とか「おかしい」と受け取られることもしばしば。しばしば彼らはポポたちの敵側に回る存在になることもあります。

しかし、彼らがそうするには全部意味があるわけですよ。彼らがそうするのは、彼らが生きるため、自分たち、仲間達を守っていくため、それが一番正しいことだと信じることをただやっているに過ぎない。しかし、それはよそものであり、別の価値観を持ったポポたちには理解できないことであるわけです。

世の中には様々な価値観や生き方があり、決して正解はひとつではない、ということを訴えているかのよう。これ、小さな子供が見るアニメなんですかねぇ??(汗)

話が進むに連れて、どんどんと敵の考え方や行方不明の父親の消息などが明らかになっていくのですが、それがいちいちヘビィな展開なわけですよ。

生きる、ということはどういうことなのか? なにをすべきなのか? 何が正しいのか? そんな今のオトナたちもなかなか正解を見いだせないような重いテーマを毎回毎回、訴えかけてくるようなアニメなんです。
これ、ときには涙しそうになることもあったりして、私はかなりお気に入りのアニメになってしまいました(苦笑)

見てるとき、いいところで子供が騒いだりしたら「こらぁ! 静かに見んかい!」と怒ってしまうことも(核爆)

まぁムシキングってことで、甲虫バトルなんかも子供達には見せ場なんでしょうけども、背景にあるこのアニメの重たいテーマにわんぱくオヤジとしては注目したいところです。

そうそう、初めてこのアニメを見たときに最初にびっくりしたのが主題歌なんですよね(笑)kiroroの歌う「生きてこそ。。。」っていう曲なんですけど、これがまたいい曲でねぇ~(^^)
最初は「なんでムシキングにこんな曲?」って思ったんですけど、1話見たら意味も分かろうってもんです。うん、実にいい曲ですわ。

というわけで、騙されたと思って、見てみる価値はあると思いますよ、アニメ版ムシキング。
難解すぎてわけがわからん、ってこともなく、けっこうストレートに重たいテーマを問いかけてくる、そんなアニメです。



Posted at 2006/01/08 03:58:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/1 >>

1 234 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 192021
22 23 24 25 26 2728
29 3031    

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation