• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろくむしのブログ一覧

2006年01月10日 イイね!

おめでとうございます!あなたが落札されました(核爆)

さてさて、ずっと頭を悩ましていたノッキング問題なのですが、コストパフォーマンスのことを考えて、おおまかには「書き換えCPU」でいこうということにしておりました。
で、某オークションをなにげに巡回していたところ、狙っていた書き換えCPUと双璧で有名な某K○ROMが「新春記念1名様」でレガシィ・インプのCPUを安く出品しているのを発見してしまいました。
出品価格は19800円・・・。確かに安い(汗)いやいや、ここで早まっていはいかん、と気持ちを落ち着かせ、このROMを使っているユーザーのみんカラサイトやらいろんなユーザーインプレの記事をネットで探して読んでみましたが・・・けっこうよさげ(汗)う~む。。。しかし書き換えだからCPUを外して送付しないといけないし、書き換えられたCPUが戻ってくるまではクルマは動かせなくなるし・・・と思ったら、ノーマルコンピュータで在庫を持っている品番のものに限っては、先に書き換えたROMを送ることも可能だと(滝汗)

う~む、、否定する要素がなくなってるぞ(核爆)

そこで、この会社のサイトで、在庫のあるコンピュータの品番を確認し、自分のインプのコンピュータの品番を確認しに夜の駐車場でフロアマットをはぐって懐中電灯で確認している私がいたのでした(苦笑)

結果・・・「在庫あり」(ちゅど~んっ!)

ってことで、さくっと入札(どっか~んっ!)
入札が即落札ではないので、まぁこれで値が上がったらあきらめようと思っていたのですが・・・

・・・最後まで他の人が入札することなく、あっけなく19800円で落札(笑)

ろくむし号は書き換えCPU、つまりチューンドROM搭載がさくっと決定してしまいましたとさ(核爆)

その後、ネットバンキングで送金をし、細かい仕様などについては電話にて、というメールを送信して今日は愛媛に出張していたのですが、ちょうどお昼時に電話がかかってきました。

問題点が2つある、という先方さん。

ひとつは「半大気解放タイプのAVOブローオフバルブ」

4000回転できっちりフルブーストかかりますか? そしてブーストはハンチングしたりせずにきっちり安定してますか?との質問。

これには
「はい、特に問題ありません。フルブーストはきっちりかかりますし、かつ最大ブーストでも安定しています」

とのことで、問題なし。


そしてもうひとつ。。。

「ノッキングが出ているとのことですが、どういう感じですか?」
という質問。来ました! ここが肝心の所です!(爆)

パワーチェックのときに黒い煙がポツポツと出て、20馬力ぐらい変動する、ということを伝えたところ・・・。

「おかしいですね、この型番のCPUの場合、ブースト1.4かけてもノッキングは起きないんです。これは間違いないんです。」

なにぃ!? それはどういうこと??

「シャシダイでのパワーチェックというのは抵抗をかけてないので、
いわば空回りしてるってことなので、その状況で黒い煙っていうのは
問題ではないですね。」

「それよりも、実際に走行したときにノッキングを感じましたか?」

「いえ、高速で5速レブリミットまで回しましたが体感できません」

「ならやはりシャシダイでのそれはノッキングではないですね」
「空回りしているシャシダイでの全開スロットルでは、もともと濃い燃調のEJ20はさらに濃い燃調になって、それが原因でエアフロとかに不調が出てるだけであって、実際の走行でノッキングが出てないならなんら問題ないです。」
「それと、インダクションカバーというエアクリがやはりエアフロに不正な信号を生ませている可能性が高いですから、速やかに純正に戻してください。エアクリ自体は純正交換タイプなら交換してもらってもけっこうです」

は、はぁ~(ため息)
な、ならば・・・私の悩んだ日々はいったい(涙)
それよりも、ノッキング出てないならそもそもROMを書き換える必要なんてないんじゃぁ??(ちゅど~んっ!)

とほほ~(苦笑)

ってなわけで、結局ろくむし号はノーマルエアクリに戻って、さらにチューンドROMを装着するという、およそ当初の計画からは想像できない展開を迎えたのでした(核爆)

このチューンドROM、装着者のインプレによると低中速が劇的に変わって、かなり体感的にも実際にも速くなるらしいです。。

なんだか良かったのか悪かったのかよく分かりませんが、まぁそういうことになりました(どっか~んっ!)

チューンドROMの到着は明日、もしくは明後日だそうです。

さてさて、どのようなことになりますやら。。。
とにかくエアクリはもとに戻さなきゃ。。プラグも念のために
交換した方がいいそうです。。

おそらく刺激的な吸気音は聞こえなくなると思いますが(涙)せめてブローオフバルブの解放音は聞こえて欲しいなぁ。。。頼むで! AVOブローオフバルブ!(核爆)

さて、取り付け後の顛末はまた近いうちに、ってことで(苦笑)


Posted at 2006/01/11 02:39:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/1 >>

1 234 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 192021
22 23 24 25 26 2728
29 3031    

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation