• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろくむしのブログ一覧

2006年08月08日 イイね!

飾りじゃないのよ・・・キレイなだけならいいけど。。

飾りじゃないのよ・・・キレイなだけならいいけど。。これは昨日たまたま私の前を走っていた車の画像なのですが・・・この前を走る車をしげしげと眺めていて、いつも思っていた疑問がふいにまた頭をもたげてきて、Blogのネタ決定! というわけなのでした(苦笑) 
私がクルマに関して日頃から疑問に思っているちょっとしたこと、この写真の中に隠されているんですが・・・なんだと思います? このクルマにヒントがありますよ(^^)

この後ろから見たホンダ・ライフ、ちょっとおかしい点がありますよね? 別にこのクルマだけ、というわけではなくて、他にも同じコトをしているクルマ、たまに、というかよく見かけますけども(^_^;) ずーっと前から私はそれが疑問でたまらんのです。

ほら、リアガラス越しに見える車内の風景、なんか変ですよね? 私には「なんでわざわざこんなことするのかな?」としか思えないことをこのクルマのオーナーさん(若いおねいさんでした)がしてるんですよ。
難しいヒントを出すならば、普段なら私はこのテのことをしているクルマには極力近寄りません。運悪く後ろについてしまったときには必要以上に距離を開けるようにしてしまいます(^_^;) なぜかというとですね~

それはね・・・・・









































ほら、前のクルマ越しに、やたらとその前の風景が見えません? それに助手席の前に並べられたぬいぐるみとおぼしきモノもよく見えますよね。 それに、シートベルトを締めたドライバーの後ろ頭もよく見えます。
ほら、おかしいでしょ?(^_^;) 本来ならこんなもの、後続車から見えるはずないですもん。
そうなんです、このクルマ・・


ヘッドレストを外してる


んですよ。そう言われたら、こういうクルマってよく見かけませんか? まぁ私が一般道ですれ違うクルマを眺めているときの統計データから導き出される(おおげさな(^_^;) )数字によると、だいたいどういう種類のクルマ、どういうドライバーがこういうカスタマイズ(と呼べるんですかねぇ??)をしてるのかはほぼ明確に分かるんですけども、それは敢えて伏せておくことにします(苦笑) みなさんもわかるっしょ?? 経験的に(^_^;)

まぁそれはともかく、けっこうこういうふうにヘッドレストを外しているクルマって見かけるんですけども、これってマジな話、なんで取っちゃうんですか? これってカッコいいんですか??(汗) マジ分からんのですよ。
でもなんか、こういうことをしている人とか車の感じを見ると、どうやらこれがカッコいいからしてるんではないかと推測できるんですけども、・・・くどいけどもカッコいい??(滝汗)

とにかくこれ、私が見て思うのはカッコいいんじゃなくて

危険きわまりない

ってこと。この状態で追突されたら、それもある程度以上の速度で追突されたら・・・首が折れますよね(>_<) 感じ的には、リアのガラスが割れて粉々に吹き飛ぶぐらいの衝撃があったとしたら、こんなふうにヘッドレストを外してる状態だと・・・ムチウチで済んだら奇跡的かも(汗) ヘタすりゃ首が折れて即死じゃないかな?(爆汗)

普通ならクルマのリア部分が損傷するぐらいで済むような物損事故が、こういうことをしているクルマが相手だった場合、ドライバーや助手席の同乗者がムチウチなどになってしまって、本来なら物損事故ぐらいのちょっとした事故が(もちろんそれもあってはいけないことですけどね、事故なんですから)人身事故になってしまいますよね?

こういうクルマにオカマしてしまったら、ぶつかった相手がヘッドレスト外していたっていうだけで、こっちは物損事故の加害者から、人身事故の加害者になってしまうわけですよ(滝汗)そんなの願い下げですもん(^_^;)
ってことで、私はこのテのクルマが前にいたら、怖くて近寄れないんです(苦笑) ホントに、今日もそうだったんですけども、こういうクルマが追突されたときのことを想像すると、一人で寒気してぞわぞわしてしまいます(爆)なんか変なヤツみたいですけどね(汗)
特に、ドライバーの顔なんかをドアミラーで確認してしまったヒにゃ~ 


このクルマに追突したら、あのおねいちゃんの首、へし折れて白目剥くんだろなぁ~ 


なんて想像すると、、、、こっわ~~(爆汗)

ねぇねぇ アタシってば変かしらん??(涙)

そしてこれも疑問なのですが、ヘッドレストを外した状態のクルマを運転しても、道路交通法違反にはならんのでしょうか? 昔のクルマっていうのはヘッドレストがなかったわけだし、そういうクルマも現役で走っていることもあるから、ひょっとしたら違反じゃないのかも知れないですね(^_^;) ミニとかの社外品シートには、コルビューのバケットシートみたいにヘッドレストがわざとついてないようなタイプもあるし。。。

確かニンゲンって、首が折れたら死んじゃいますよね? よく知らないんですけども。。。
映画なんかでヒーローがコッパの悪役を捻り殺すときって、首をベキ、なんてやりますもんね(^_^;)

ヘッドレストって飾りじゃないですよね? 追突されたときに首を守ってくれる、いわば

「最後の砦」 

シートベルトも追突されたときには、最初の一番大きな衝撃に対しては無力です。揺り返しで前に振られる体をシートに固定してくれるという役割は果たしてくれますから、追突の時にシートベルトがまったく役に立たない、という意味ではないです。
でも、あくまで最初に頭や首に加わる衝撃を緩和してくれるのは、シートベルトではなく、ヘッドレストのはずです。
これがないなんて・・・それも、自分でわざわざ外すだなんて・・・怖いっす(滝汗)


なので、こんな恐ろしいことを普通にやってるドライバーというか、その車のオーナーさん、なんでヘッドレストをわざわざ外しているのか? マジに聞いてみたいんです。ホントにその理由が分からないので(^_^;)

・・・やっぱカッコいいから、なんでしょうねぇ(苦笑) お手軽カスタマイズだしね~(^_^;)

まぁついでいうとこのライフのドライバーさん、ケータイでふっつーにしゃべってたし、助手席前のダッシュボードにはたぶんエアバッグも付いてると思うんですけど・・・このクルマで助手席のエアバッグが炸裂したら・・・ぬいぐるみもいっしょに炸裂ですね~(核爆)それも、助手席めがけて(ちゅど~んっ!)

リアのワイパーもわざわざ外していますが・・・・これはなんとなく分かるんですよ、ないほうがスッキリしてカッコいい、ってことなんだと思うんですけどね(苦笑) ワタシ的にはリアワイパーを外すってのもNGなんですけども(^_^;) ハッチバックのクルマって雨の日にはリアガラスはめっちゃ汚れるじゃないですか。リアワイパーはそんな後方視界をクリアにしてくれる頼もしいヤツなのに、なんで取っちゃうの? ってワタシなんかは思っちゃいます(苦笑)

そういやワタシが今まで所有してきたクルマで、リアワイパーがなかったのって、ロードスターだけだな(爆) 実は正直なところ、ロードスターにもリアワイパー付けたかったんよね~(どっか~んっ!) 

と、話がまたまた脱線し始めたので(汗)、今回はこのへんで(^_^;)

アナタのそのカスタマイズ、愛車を「わざわざ」危険にしてませんか??(爆)
Posted at 2006/08/08 03:15:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation