
先日の朝、出勤の時(2時半頃なので、当然まだ外は真っ暗です)に、なにげなーくコーナリングフォグを点灯してみたんです。
そうしたところ・・・ん? なんか以前よりも下を照らしているような気がするなぁ~ いや、かなり下を照らしてる!(汗) 最初に思ったのは、ネジが緩んで下を向いてしまったのかな? ということだったのですが・・・でも観察すると左右のコーナリングフォグ、両方とも下を向いてしまってるんです。しかも両方とも同じような角度で下を照らしているんですね(^_^;)
う~む、なんでだ?? といつものようにアイドリングで暖気走行しながら考えました。。。。
で、思い当たる節といえば・・・そう、先日の「
GDB真っ向勝負ガチンコバトル」しかないわけでして(ちゅど~んっ!) おそらくは衝突の衝撃で、下を向いてしまったのではないかと(滝汗)
朝の出勤時は暗くてよく見えないので、帰宅時に調べてみたところ・・・やはりそうでした(^_^;) 真っ正面からバンパーが衝撃を受け、あんまりよくは分からなかったのですが、フォグをつり下げているバンパーの開口部のあたりが微妙に膨らんでいるんです。。しかもフォグを取り付けてある基部の部分の前あたりが膨らんでいるために、結果としてフォグランプ自体が若干下を向いてしまう格好になった、というわけなんですね(涙)
明るいときに間近で見ても、ほとんど膨らんでいる部分っていうのも分からないぐらいなんですけども、よーーく見ると、確かにちょこっとだけフォグのステーを貼り付けてある(そう、フォグ自体は強力両面テープだけで留まってます)部分だけがほんのわずかに膨らんでいる、という感じ。
その程度でも、フォグランプの照射角度はけっこう変わってくるみたいなんですね(苦笑)
まぁもちろん、フォグの角度調整ネジを緩めて、照射角を調整してとりあえずは事なきを得ました。
う~ん。。。なんだかな~ って感じです(^_^;) あの事故の時には当日のうちにディーラーさんにいって点検してもらったんだけど・・・まぁ確かにこんな細かいところまでは目視ではすぐには分からないかも知れないんですけども。。。
写真にちらっと写っているナンバープレート、これもよく見ると折れ曲がっているのが分かるかと(涙)これはもっと折れ曲がってたんですけども、私がテキトーに手で修正しただけなので(どっか~んっ!)こういうふうに端っこだけが写り込むと、歪んでるのがよく分かっちゃいますね(^_^;)
あ、ちなみにフォグが横っちょを向いているように見えるのは、別に横方向にも歪んでるんじゃなくて、コーナーを照らすためのフォグなので、これでいいんです(^_^;)
それと、これも最近になって気がついたんですけども、私が使っている会社のガレージというのは、二階建て駐車場の二階部分なんですよ。で、この二階駐車場から降りてくるとき、以前ならなんの問題もなく降りられたのに、あの事故以降は、以前よりもゆっくりと降りないとチンスポイラーが軽くガサッと擦るようになってしまいました(T_T) 前と同じようなスピードだと擦ってしまうので、最近は超微速でスロープを降りるようにしています(^_^;)
これも以前にBlogで紹介したとおり、チンスポが事故の衝撃でちょっとだけ下に膨らんでしまったために、最低地上高がこれまた微妙に下がってしまった結果なんでしょうねぇ(ため息)
しかしまぁ こんな微妙な差(たぶん最低地上高の変化は数ミリ程度だと思われます)で、擦ったり擦らなかったりしてるってのは・・・全然知らなかったっす。以前はほとんど気にすることなく、普通にこのスロープを下っていたのですが、実はほんとギリギリのところでチンスポを擦らずに降りていたんでしょうね(汗)
んも~ やっぱりちゃんと直した方がいいんかなぁ・・・・。めんどくさい、ってのが先に立ってしまうんですよね(苦笑) 私のインプの任意保険は更新が9月の中旬。私が自分の保険で直すなら、更新までに申請をしておいた方がいいんかなぁ? う~む。。。
あんまり事故から期間があいてしまったら受け付けてもらえない、なんてのもあるのだろうか??(汗)
私の加入している任意保険は車両保険も一般で入ってるので、たとえばイタズラとかで傷を入れられたりしたのを修理するときにも保険金が出ますし、峠で自爆、なんていう場合にも当然OKです。そのためにほんとド高い(^_^;)保険料を払ってるってわけですしね(涙)
さらに、等級プロテクト特約も付けているので、保険を使っても等級は落ちません(正確には翌年に割り引き等級がひとつすすむのが据え置きになるので、翌年の保険料の割引率が無事故の場合よりも小さくなるっていうのはあるんですが・・・)
で、私は20歳のときから車に乗っていて、そのときからずーーっと任意保険の割引等級を地道に進めてきて、今では最高割引等級まであとひとつ、というところまできています。
今年の9月の更新で、晴れて最高割引率である60%になる! と思っていたんですけども・・・実は先日、スバルディーラーで任意保険の相談窓口ってのがキャンペーンか何かで設置されていたので、そのときに自分の保険についていろいろと聞いてみたところ・・・次の更新で割り引き等級が進むから、次はもうちょっと保険料は安くなるんでしょ? と聞いてみたところ・・・
ろくむしさんの割引等級は現在、最高割引等級のひとつ前ですけども、すでに割引率は60%になってます。要するに、割引率は最高等級のひとつ前でも、最高等級でも同じなんです(ちゅど~んっ!)
と説明されていたんですよね(^_^;) ということは、今回の事故の修理を保険を使ってやったとしても、9月に更新する保険の金額は変わらない、というわけ(爆)
なのでね~ 使ってしまっても全然問題ないんですよ。免責ゼロ特約も付けているので、自分の持ち出しは一切なしできちんと修理できます。
ただどうなんですかねぇ? バンパーに自分であとからとりつけてある、フォグランプとかエアホーンとか、その他諸々の追加装備、これもちゃんとディーラーさんで取り付け直しをしてもらえるのだろうか?(^_^;) その費用ってのも保険でおりるのかな??
リアのバンパーを修理、というか、交換しようとしたら、リアフォグを外さないとあかんのだよなぁ~(ため息)
そうか! せっかくやしE型のオーバーフェンダーモールのついたバンパーにして、フェンダーアーチモールを自腹購入して取り付けたら、「なんちゃってE型」になるな~(ちゅど~んっ!)
うひひ~ これいいかも(核爆)
って、こういうのもディーラーさんでは対応してくれるんだろうか?(笑)
まぁこのへんは保険会社に直接聞いてみるのが一番でしょうね(苦笑)
なんかな~ やっぱりめんどくさいけどきちんと直してやりたい気もしてきた・・・(^_^;)
ついでにE型ちっくにできるなら、それはそれでいいかも(核爆)
Posted at 2006/08/12 03:03:39 | |
トラックバック(0) | 日記