• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろくむしのブログ一覧

2006年08月19日 イイね!

これで我が家も関西系(^^)/

これで我が家も関西系(^^)/先日、嫁さんがサティで電気式のたこ焼き器を購入してきました。なんでも、近所のサティでたこ焼き器を980円で特売するというチラシを発見し、我が家で初めてとなるたこ焼き器を購入ということになったようです(^_^;)

関西では各家庭への普及率が一説では80%とも90%とも言われるたこ焼き器、なぜか不思議と今まで私の家にはなかったんですよね~ 思えば私が小さい頃にも、実家にはこのたこ焼き器っていうのはなかった気がします。
なので、私にとってはけっこう画期的なことだったんですよね(^^)/

さて、いよいよ先日、このたこ焼き器の初稼働日がやってきました(爆)タコはもちろん、明石のタコに勝るとも劣らない味といわれている、徳島の地ダコを私が市場でゲットしてくることになってました。 ですが、お盆前の繁忙期ということもあり・・・・


タコのことをすっかり失念!(核爆)



かくして、初めての自宅たこ焼きという記念すべき日に、タコ抜きのたこ焼きとなってしまったのでした(号泣)とはいえ、タコがないなら「ちっか」じゃ! と、ちくわをタコの代わりにして焼いてみることに。
「ちっか」っていう呼び方、これはおそらく徳島独特の言い方じゃないかなぁ?(^_^;) ちくわを略してちっか、というわけですな(笑)

実は徳島にはこのたこ焼きならぬ「ちっか焼き」っていうのがけっこうあるんですよ(笑)ちゃんとお店で売ってたりします。私も小さい頃には近所のおばちゃんの焼くちっか焼きをよく買いに行ってました。もちろんちっかはタコよりもずっと安いので、ちっか焼きもやっぱりたこ焼きよりもだいぶ安く売られていたんです。このちっか焼きも子供の頃の私の定番のおやつのひとつでしたね~(^^)  まぁ実際にはお店ではちっか焼きとは書かずに「ちくわ入りたこ焼き」って書いてありましたけどね(苦笑)

ほかにもこのちっか焼きのおばちゃんのところでは、タマゴを自前で持っていくと、100円で作ってくれるお好み焼きなんかもありました。いやはや懐かしい(^^) 

というわけで、なつかしの味でもある、ちっか焼きを作ることになったわけです。そういや京都ではたこ焼きっていうとキャベツが入りますけども、大阪人に言わせると、キャベツが入るのはたこ焼きではない、というほどこだわりがあるそうで(汗) 今回は我が家でもキャベツは入れずに、ちっかとネギだけというシンプルな構成にしてみました。たこ焼きの生地はありものの粉をサティで購入、これを使いました。しかし嫁さん、たこ焼き器だけかと思ったら、ステンレス製の「たこ焼き生地流し込み器」(っていうのかなぁ??鉄板に生地を流し込む、あの容器ですよ)とか、金属製の千枚通しとかもちゃんと買ってきてるんですよね(核爆)

彼女曰く、「やっぱりこれで生地は入れなきれいに入らん、たこ焼きをひっくり返すのは竹串ではあかん、金属製でないと。ホントなら畳を打つゴツイ金属の針が一番ええんやけど」などとどこで覚えてきたのかえらく気合いが入っております(汗)

私は横でお皿を用意して、たこ焼き・・・じゃなくてちっか焼き(^_^;)ができるのをひたすら子供達と待っていただけなんですが(爆) いやはや偉そうなことを言うだけあって嫁さんなかなか上手にたこ焼き作るじゃないですか(^^)/ 

なんともおいしそうなちっか焼きができあがり、できるそばからソース(もちろん、おたふくソースね!)を付けて、かつおぶしと青のりをふりかけて食べまくり(笑) 結局25個ぐらい食べたんじゃないかなぁ??(汗) 7歳の長男も20個ぐらいは食べてましたね~(爆)

ところでこのちっか焼きの味なんですが。。。これがなんと!



美味。



なのですよ(笑)タコを入れてももちろんおいしいんですけども、ちくわっていうのは言ってみれば白身魚のすり身なわけですよ。それも最近のちくわっていうのはけっこう材料に太刀魚とかタラなんていう、けっこういい魚を使ってたりもするんですね。そのためでしょうか、焼き上がるまでにたこ焼きの中にこの白身のダシが出て、なんともいい味加減になるんですよ~(^^)/
昔食べていたちっか焼きってこんな味だったっけ? こんなにいい味出てたっけかな? って思えるほど。

これはみなさんにもぜひオススメしたいですね!(^^)/

次回にはぜひとも、本家のタコはもちろんですけど、某氏オススメのウインナーとかチーズも試してみたいですね。 
Posted at 2006/08/19 03:10:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | グルメ/料理

プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation