• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろくむしのブログ一覧

2007年04月01日 イイね!

メンテ完了!

メンテ完了!おととい、予定通りにブレーキフルードとクーラントの交換をしてきました(^^)ブレーキフルードにしてもクーラントにしても、今までほとんど交換をしたことなんてないので、DIYでやるのは怖すぎなので(苦笑)、素直にディーラーさんでやってもらうことにしました。
工賃は12000円だったのですが、前に定期点検を受けたときにもらった「何でも5000円割引券」があったので、これを使えば7000円でしたしね。まぁもちろんDIYでやったらこの7000円は無料なわけですけども(^_^;)

金曜日の昼過ぎに、代車の新型インプワゴン(1500)に乗って担当セールスさんがやってきて、ろくむし号を持っていってくれました。夕方までの時間はほとんど仕事していたので、せっかくの代車に乗る時間はほとんどなかったのですが、ちょこっと乗った感じでは、「やっぱりWRXってのはまるで別物なんだなぁ~」っていうことでしょうか。1500FFのインプワゴン、いい意味で「普通のクルマ」でした。ただし、あのボディ剛性・・・新型だからなのか、それとも走行5000キロの新車だからなのか、私のろくむし号よりもガッチリ感が強くて、なんか羨ましかったっす(泣)
それにステアリングへの追従性も高くて、町乗りしてる感じではクルマの軽さも感じられるし、WRXよりも水平対向エンジンの低重心をより実感できる感じでした。

さて、夕方にこの代車にのってディーラーにろくむし号を取りに行ったわけですが、今回もちゃんと洗車しててくれましたよ(^^)/ 前に洗車したのは韓国出張の時に、ガレージ屋さんの洗車サービスでやってもらったときだし、その前はやっぱり定期点検でディーラーに入庫したときに洗ってもらったので、考えたらここ3回はずっと洗ってもらってることになりますね(ちゅど~んっ!)
しかし前回、前々回ともに白いホイールだったのですが、今回は先日の美郷ジムカの時に装着した純正アルミのまま。純正アルミってやっぱり洗いやすいからなのか、今回はちゃんとホイールまできれいにしてくれてました(爆)
白いホイールだと、ブレーキダストが残りまくりでかえってカッコ悪いんですよね(^_^;)

さて、つつがなく支払いの処理も終わり、ろくむし号でjmsまで行ってみました。いえね、jmsに頼んであった新オーディオのAUXケーブルが届いた、という連絡を受けていたので、それを受け取りがてらちょこっと試運転、というわけです。

走り始めてすぐに感じたのは、ブレーキがえらくカッチリしてるってこと。きみおてぃ~さんから「フルードを交換するとブレーキタッチも変わるよ」ということをきいていたのですが、確かに違いますね(^^) 前の純正フルードの時にもそんなに頼りない感じはなかったのですが、より剛性感が出ている感じ。ひょっとして前は微妙にエア噛みしてたのかな??(^_^;)

ただ、少し走ってると、すぐに馴染んでしまったのか、それともカラダが慣れてしまったのか、以前と同じようなブレーキタッチになったような気もしましたが(苦笑)
まぁとにかく、これで阿讃を走ってもブレーキについてはある程度は耐えられるようになったかな、と。パッドはずいぶん前にMOTIVEオリジナルパッドにしてるので、純正よりはフェードはしにくいはずですしね。

さて、つづいてクーラントのほうなんですが・・・う~ん、冷えてます!(^^)/ 以前の状態だと町乗りの40~50キロ程度の時速で走っていると、だいたい今の気温でも90℃ぐらいの水温で安定、という感じになってて、信号待ちで止まると95℃ぐらいまで揚がってるような状態だったのですが(これって純正状態よりもちょっと高い気がしますが)、これが普通にタラタラと走ってても85℃ぐらいで安定するようになりました(*^_^*)85℃ぐらいっていうと、EJ20エンジンが一番効率的な水温らしいですし、いい感じですね。やっぱり強化クーラントですね~ これはしっかりと効果をすぐに体感できました。

ためしに、ということでアイドリングでずっと停車して水温の変化を観察してみました。以前の状態だと、ずっとアイドリングしていると96℃ぐらいまで水温が上がって電動ファンが回り、すーっと水温が下がってきて、90℃ぐらいでファンが停止、惰性で水温が88℃ぐらいまで下がって、また水温は上昇しはじめる、という感じ。
クーラント交換後は、同じくアイドリングでは水温は上がっていきます。まぁこれは当然ですよね。風が当たらなければ強化クーラントでも水温は上がりますから。
で、同じように96℃ぐらいまで水温が上がると電動ファンが回り始めます(ここまで水温が上がる時間が長くなってるような気がしますが)

そして90℃ぐらいまで水温が下がると電動ファンは停止。でも水温は惰性で下がり続けます。つつつつ~っと水温計の針が85度まで下がったところで、水温は再び上昇へ。
やっぱりクーラントが熱を逃がす力がより高い、ってことでしょうね(*^_^*)

画像はちょうどこのとき、つまり水温が一番下がりきった状態ですね。走行して帰ってきて、ガレージでアイドリングをしている状態なので、油温は90度ぐらいまで上がっているのに、ここまで水温が下がるっていうのはたいしたもの、油温が上がってしまってると、やっぱり水温も下がりにくいですしね。

ちなみに、ご覧の通り油圧は油温が上がった状態で2キロ少々。これがゼロスポだと3キロぐらいはあるんですが・・・。Agipだとこのあたりが定位置のようです(^_^;)

これで冷却系のメンテもいちおうできましたね(^^) さぁこれからもがんばってちょーだいね! ノントラブルヨロシク!! ろくむし号ちゃん(^o^)

・・・ま、そういうわけにはいかないんだろうけども(汗)

さぁ! 今日はお昼から新しいカーオーディオの取付OFFです(^^)/ こっちはDIYでやっちゃいますよ~(笑)

Posted at 2007/04/01 08:22:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 羽根命! GDBろくむし号 | クルマ

プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation