• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろくむしのブログ一覧

2012年08月20日 イイね!

夏を満喫!農業体験(^^)

夏を満喫!農業体験(^^)昨日はお盆明けの日曜日。ワタシは当番でもなかったのでのんびりとお寝坊さん・・・かと思いきや!この日はちゃんと朝早めに起きて家族総出で農業体験に行ってきましたよ(^^)/
農業体験っていうと、数年前にも徳島市が主催する体験教室に1年間参加した経験のある我が家なのですが、今年の体験教室は農林水産業という第一次産業が全部対象となっているようでして、実はすでに徳島津田漁港で魚の水揚げ体験っていうのに参加してたりします(^^)
今回は農業部門ってことで、国府町の畑で大根の種まきとブロッコリーの苗の植え付けを実際に体験してきました。今回も徳島市が主催の体験教室なんです。前回の農業体験の時にもお世話になった、色白でちっちゃなかわいらしい担当のおねいさん、今回もしっかりといらっしゃいます(*^_^*) うひ♪

さて、そんな農業体験の当日、朝から徳島市内はめっちゃいい天気。そろそろ立秋も過ぎて朝晩はそこはかとなく涼しい風が吹いてたりもするんですけども、やっぱり朝の早い時間帯からわんわんとウルサいほどに聞こえてくる蝉の声はいやが上にも夏休み気分を盛り上げてくれますよね(^^)
しっかしウルサいねぇ蝉の声(^^;) しかもえらく近いところで鳴いてるし(汗)こりゃまたうちの庭木に蝉がやって来てるな・・・ウチの庭木、そんなに大きくないんですけども近くに木がそんなにないこともあってか、けっこう鈴なりな状態で蝉が鳴いてたりするんですよね(苦笑)
しかし今日はさらにやかましい気がする・・・っていうか、すぐそこで鳴いてないか!?(滝汗)



やっぱりね(ちゅど〜んっ!)
近くも何も、リビングの窓の網戸にくっついてアブラゼミが思いっきり鳴いてやがりましたわよ(爆)

そんなわけで朝から思いっきり夏気分を満喫したところで家族全員モビリオに乗り込んでいざ国府町の畑に出発です。 我が家からはそれなりに距離もありますが、それほど時間がかかるわけでもなく半時間もかからずに現地到着。現地ではもうすでに稲穂が垂れたきれいな田んぼがお出迎えしてくれました(^^)
ワタシね〜 稲穂の実った収穫前の田んぼってすごい大好きなんです(*^_^*) それから稲刈り直後の、あの独特の香ばしいニオイの漂っている田んぼも好きなんですけどね。 この美しい光景を見ていると、いやが上にもニッポンの夏っていうのを実感してしまいますよね〜♪ いやはや実に清々しい!

参加者がそろったところでさっそく作業開始。 まずは大根の種まきです(^^) なんせ12家族30人以上が参加しているので、種まきなんてのは一瞬で終わってしまいました。なんせ直射日光が強いので、小さな子供達もたくさん参加しているイベントだけに、主催者さんサイドは熱射病対策にえらく気を遣ってた感じでして、作業が終わったらとにかく休憩、日陰に入ってお茶飲んで、、っていう感じでまったりと作業は進んでいきました。。

大根の次は、種まきをした隣の畝に人力で溝を掘って、そこに等間隔でブロッコリーの苗を植えていく作業です(^^) 



画像の一番奥の方、小さく写っているのが畝に溝を2本掘っていくための人力の農機具です。ワタシも引っぱらせてもらいましたが、これがけっこう難しいっていうか(汗) 農家のおばちゃんは簡単に引っぱってるように見えたのですが、実際に引っぱってみると、勝手にクワの部分が土に深くめり込んでいき、重たくて引っぱれなくなっちゃうんですよね(^^;) なんとか頑張って引っぱって、溝を掘ったらその部分に等間隔でブロッコリーの苗を植えていきます。
コッチの作業はそれなりに時間もかかりましたね。でも子供達もイキイキと作業をしてました(^^) やっぱり基本的にこういう作業ってたまにする分には子供達って大好きみたいですね。

ふと畑のとなりの田んぼの脇を見ると、井戸水をポンプで汲み上げて田んぼに引き入れているパイプがあったのですが、水が出ているトコロになにやらスイカが二つ、プカプカと浮かんで水流にくるくると回ってるじゃないですか(^^) これはひょっとして・・と思ったら、、



やっぱり♪
農家のおばちゃんの計らいで、参加者みんなに井戸水で冷やしたナチュラルなスイカが振る舞われたのでした(^o^) キンキンに冷えてるわけじゃないんですけども、このユルい冷たさが実にナチュラルでいいんですよね〜(笑) 青空の下で食べる瑞々しいスイカの味・・これまたニッポンの夏そのものですよね!



どうですかこの真っ青な青空と真っ赤なスイカのコントラスト! BGMに蝉の声が脳裏に浮かんでくるかのような絵ズラですよね(^^) 実に暑かったけども、実に気持ちよかった〜(^o^) いい汗かいた、ってのはこういうのをいうんだよな〜 なんて思っちゃいました(^^)

作業自体は2時間足らずで終わってしまったのですが、長靴を履いて土の上で体を動かす体験ってのは子供達はあんまりイヤがらないっていうか、ホント楽しそうに作業してくれますね(^^) きっとまぁこういう体験も子供達にプラスになってくれることでしょう。

帰りはちょうどお昼時になったということもあり、来るときに見かけて目星をつけておいた徳島ラーメンのお店「○福」に立ち寄って、激ウマなラーメンを満喫して帰ってきたのでした(^o^)



○福っていうと、ワタシは川内にあるほうのお店しか行ったことがなくて、新しくできた国府のほうのお店は初めてだったのですが、基本的に味は同じでした。○福のラーメンは久しぶりでしたけども、いやはやウマかった〜(^^)/ 子供達もえらく気に入ったようで、「また来ような〜」と連呼しておりました(^^)

ってなわけで、ふがいない父親のせいでせっかくの夏休みなのにどこにも連れて行ってもらえない子供達にとっても、貴重な安近短レジャーになったようです(^^;)
また1ヶ月ぐらいしたら大根とブロッコリーの間引き作業をするとのことでしたので、そのときにまたココにきて秋の空気を満喫しつつ作業をして、そしてまたラーメンを食べて帰りたいと思います(笑)

こういう光景に身近に出会える徳島、ワタシは大好きです♪
Posted at 2012/08/20 16:28:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 波瀾万丈ネタ満載!我が家の出来事 | 暮らし/家族

プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

   1234
56 789 1011
1213 14151617 18
19 20 2122 232425
26 27 28293031 

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation