
8月のある日、郵便配達の
バイクに追突されてしまった我が家のモビリオくんなのですが、保険屋さんと日本郵便、そしてホンダのディーラーさんの間でのやりとりでいろいろと行き違いがあったみたいで、なかなか入庫できずにおりまして(汗) ホンダディーラーは当然ですけども下請けの工場に作業を依頼することになりますし、なにやら修理費用は先に入金してもらってからでないと作業できない、っていう条件を提示してたみたいなんですが、なんせ相手は日本郵便っていう大きな組織。日本郵便の中でも事務手続きだとかいろいろと手間取ったり間違いがあったり、はたまた土日祭日は完全に手続きがストップしたりとなかなか入金に至らなかったようです(苦笑)
そろそろ事故から1ヶ月以上経過だなぁ〜なんていうときにやっと連絡があり、入金も完了したので修理に取りかかれます、っていうことになりました。
本来なら担当の営業マンさんが取りに来てくれるみたいなんですが、たまたま修理に入れようと思った今週の月曜日はこの担当営業さんがお休みなんだそうで(^_^;) しゃーないからまた自分で運転してモビリオを入庫してきました(^_^;) たしかこないだ車検に出したときとかその前にリコールで入庫したときなんかも自分で持って行ったような気がするんだよなぁ・・・。
で、ディーラーまで行ったら、お休みのハズの担当営業さん、私服でナゼか出勤しておりました(爆) ったいこのおっちゃん、なんなんでしょ?(苦笑) まぁあんまりアテにもしてないし別にいいんだけどねアナタ(笑)
そんなわけで今回用意してくれたのは
フィットRSのMTモデル!・・・のはずもなく、初期型フィットでありました(^_^;)
ただ、前に車検の時に借りたフィットとはまた別の個体なんですよね。たぶんこのクルマも下取りか何かで入ってきたクルマだと思うのですが、まだ走行は7万キロちょっと、アルミホイールを履いてるしステアリングは革巻き。走り出すと足回りはくたびれた上にやや太めのタイヤということもあってかドタバタしてますけど、とにかくエンジンがえらく元気でして(汗)モビリオよりも当然車重は軽いんでしょうけど、ホントにキビキビとよく走ってくれますね〜♪ エンブレムは高級感溢れるゴールド(笑)に交換されてるので、外見からは排気量が分からないんですが、おそらくこの活発なことから上位モデルの1500ccエンジン搭載タイプだろうな、って思ったんです。
(フィットの初期型モデルってベーシックモデルの1300ってリアエンブレムのiの字のテンが赤で、1500ccモデルは青っていうことで識別ができますよね)
今日は会社は休みだったのですが、ちょっと忘れ物をしたので取りに行くのに試しにフィットに乗ってみたんですよ。いつもの通勤路の上り勾配の快速区間を踏んでみたんですけど・・ありゃりゃ〜!? ホントによく走るなぁ〜(汗) 周囲の流れに乗って走るだけならホントにアクセルに足を乗せてるだけでいいし、ちょっと踏み込んだらCVTだけどポンッと回転が上がってグイグイ加速していってくれます。
正直なところ、こんだけ通勤で活発に走ってくれるのなら別に2リッターターボ308馬力でなくたって全然ストレスないよな〜 なんて思っちゃいました(^_^;)
会社に着いてから、車検証で確認してみたところ、このフィットくん、、なんと
1300ccモデル
だということが判明(ちゅど〜んっ!) マジですか!?(滝汗) 前に借りた初期型フィットは古いのにやたらとボディ剛性があってビックリしたものでしたが、今回のフィットはボディ剛性や足回りはそれなりにヤレてるんですが、とにかくエンジンがパワフルでビックリです。
1300でこれだったら、上位モデルの1500なんていったいどんだけ走るんだろう?(汗) 車検証によるとこのフィットは車両重量がちょうど1トンなんだそうで。
しかしモビリオっていうのはフィットとシャシーは共通だし、エンジンやミッションも共通のハズ。フィットの上位モデルに積まれている1500のエンジンが積まれてたはずなんですが・・・う〜む、あまりにも走った感じが違うのは・・・やっぱり車重の違いっていうのが大きいのかなぁ?
そういやこのフィットも発進の時にはこの世代のホンダCVTに特有のジャダーが出ますね(苦笑) このへんは同じですわ(^_^;)
そうそう、このCVTのジャダー、こりゃもう完全にCVTの欠陥のようでして(汗) ある程度走行するとスタートクラッチという、発進の時にだけ使う電磁クラッチの断続がおかしくなってきて発進のときにダダダダダ!ってけっこうな振動が出るんですよ。
うちのモビリオも2度、スタートクラッチの交換をしてますが(メーカー保証で2回とも無料でした)、また最近もジャダーがヒドくなってきたので、板金修理のついでにスタートクラッチ交換してちょ、ってお願いしたら、「メーカー保証は7年までなので、もうダメなんです」だそうで (涙) ってなわけで、発進時にやたらと暴れるミッションは今後は修理不能でずっとこのままのようです(ため息)
もともとハンドリングはフィットってキビキビしてるっていう定評ですけども、あきらかにモビリオよりも軽快でキビキビと走ってくれるフィット・・・最新型、、それもRSなんてことになったらけっこう楽しいんじゃないか? なんて思ってしまいました(^_^;)
お世話になってるディーラーの試乗車にはRSのハイブリッドモデルがあったはずなので、また今度試乗してみようかな? MTなのかCVTなのかは分からないんですけどね。
しかし満9年を過ぎ、来年の春には満10年になるうちのモビリオ、途中で右フロントを激しく損傷するような事故にも遭遇しましたけどもホントに元気ですね。不満なのは発進時のジャダーぐらいで、あとは特に問題になってるようなところもありません。
ホンダの車っていうと、耐久性に難あり、なんていうのが定説でしたけども・・・もうそういうのも過去の話なのかも知れませんね。
そういやワタシがGDBインプに乗り換える前に乗っていたホンダのストリーム、未だに会社の同僚が乗ってくれてるんですよね。あのクルマなんてもう15年物だもんな〜(汗)
そう考えたら、ホントに日本車って丈夫ですよね♪
p.s.
昨日、野暮用で徳島駅前に行ったんですが、、そこで久しぶりにFate/Zeroのラッピングバスに遭遇しましたよ!(^^)/
このバス、たしか走る期間が決められた「期間限定運行」だったような気がしたので、そろそろ退役なのかなぁ〜なんて思ってたのですが、やっぱり秋のマチアソビに向けてちゃんと運行されてました♪
今日も市場に向かう途中でまたまた出会ってしまったし(笑) たった1台しかないこのラッピングバスに立て続けに遭遇すると妙に嬉しくなってしまいますわ(笑)