• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろくむしのブログ一覧

2012年09月30日 イイね!

久しぶりのジムカーナ走行会

台風17号が接近していますが、皆さんのところは大丈夫でしょうか?(汗) 沖縄ではクルマまでひっくり返ってしまうほどの風ってことですが、今かなり徳島にも台風が接近しておりまして・・・せっかくの休日ですがシャッターを下ろした自宅でノンビリと過ごしております。。
今回もでっかい台風ってことで、ちょっとビビってたのですが・・今のところは特に被害もなく、フツーにしております。そんな台風が接近する直前の昨夜、久しぶりに行われた美郷TKLのジムカーナ走行会に参加してきました。
この走行会、ワタシはGDBの時代からずっとお世話になってきてたのですが・・・参加者も少なくなってきたということもあり、今年いっぱいで終了することがきまっております(涙) 
今回が終われば、あとは11月の最終回を残すのみ・・・なんとも寂しい話ではありますが、仕方ないんでしょうね・・(ため息)

さて、前回のジムカでは根詰めて走りすぎたってのと、日頃からのメンテ不足でブレーキがベーパーロックを起こして死にかけたので(爆汗) 今回は間で休みを入れつつやろうって心に決めての会場入りだったのですが・・・昨晩は台風の影響もあって思いっきり雨の中のジムカ(^_^;) 気温は19℃だし雨も降ってるからよっぽどじゃないとブレーキは大丈夫だろうってことでちょっと安心しました。
というのも・・・ベーパーロックを起こした直後には「次にジムカに参加するまでにブレーキのメンテとサイドブレーキの増し締めは絶対にやっておこう!」と心に決めていたのですが、

結局なんにもせずに会場入りしちゃった

んですよね(ちゅど〜んっ!)
サイドもユルいままなので、サイドターンがあるようなコースレイアウトだと辛いな〜 とか思ってたのですが・・コース設定は

パイロンターンありまくり(爆) 180度ターンからあげくは270度ターンとかもあるし orz 
でもまぁ雨で路面も思いっきり濡れてるし、ひょっとしたら大丈夫かな? と思いつつのコースインとなりました。



今回もリアに取り付けたドラレコを前方に向けて即席のオンボードカメラにしてみたのですが・・・中華製の安物のドラレコ、かなり暗いジムカコースの中ではあんまり意味がないかもしれませんね(滝汗)

結論から言うと、路面が濡れてることもあって、緩んでいるサイドブレーキでもけっこうサイドターンからパワードリフトへ、というのはできましたね(^^) しかもタイヤはあんまり減らないしでいい感じでした(笑)
いつものギャラリーコーナー、今日はもう雨だからタイムはいいや、とばかりにサイドできっかけを作って4輪ドリフトでゼロカウンタードリフトの練習をしようって決めてたので、そりゃもう盛大にサイド引きまくってましたが、けっこうこのギャラリーコーナーでのドリフトはうまくできるようになってきました(^o^)
これでタイヤが減らないんだからウェット路面は大好きです♪

ワタシ自身としては、サイドターンその他の練習をするつもりで走っていたのですが・・・改めて思いましたね、ウェット路面では四駆っていうのはホントに有利なんだな、と。
コースのあちこちに川ができているような状況でしたが、けっこう普通に踏めるというか、あまり路面のμを意識せずに走って行けるんですよね(^^) さすがにコース上ではDSCをオフにしてるのでムズムズする時もあるんですが、たいていの場合はアクセル踏んでれば安定してくれます。
結果的にはかなりいいタイムで周回していたようで、最終は未確認ですけども参加していた車の中では2〜3番手のタイムを出してたみたいです(^_^;)

それと、ビックリしたのはアジアンタイヤであるNEXEN N9000のウェットグリップです。このタイヤ、前のジムカの時にコンバットスピードでのドライグリップの優秀さにはビックリしたわけですが、これがウェットでも変わらないんですよ!(汗) 前よりもだいぶ減ってきてるので残り山は半分ぐらい、っていう感じだったのですが、水たまりでもまるで不安感なし。実にいい感じでしたね。
というか、グリップがよすぎるもんだから、サイド引いたりしてもユルいサイドが効き始めるまでは普通にずるーっといって、そこからグリップを失ってパワードリフトし始めるとイッキに空転する、っていう感じがあるのでちょっとウェットグリップありすぎてピーキーだと感じるほど。いやはやホントにこんなにコストパフォーマンスの高いタイヤだとは。

ってなわけで、まぁ前回のブレーキのことがあるので休みを入れつつノンビリ気味に走ったのですが、トラブルも事故もなく、無事に終えて帰ってきました(^^) 残すはあと1回だけ・・できることなら最終回も参加したいですね。

ってなわけで、ルームランプを点灯した状態で走ってみた動画も貼っておきましょう。こっちのほうがちょっとだけ見やすい?? サイドを引いてるタイミングとかはおわかりいただけると思いますが、やっぱりコースがほとんど見えないので意味ないかな??(^_^;)(^_^;)(^_^;)

プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

      1
23456 78
9 101112131415
16171819202122
232425 26272829
30      

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation