• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろくむしのブログ一覧

2006年12月15日 イイね!

ここはグッと我慢我慢(>_<)

ここはグッと我慢我慢(&gt;_&lt;)今週はずーっとハードな日々なのですが、昨日と今日はハードの極み(T_T) 
昨日は朝の3時から通常業務のあと藍住~鳴門ルートに配達、帰り道に白ザク号で走りながらマクドのランチ(泣)、市場に帰ると2トン車に荷物をフルに積み込んで、今度は神山方面まで荷物を5カ所に降ろしながらの配達(ため息) 今日もすっかりヘロヘロです~

明日も仕事なのですが、なにげに今日は嬉しい出来事も(*^_^*) この時期、といえば・・・・


ボーナスだぁぁぁっ!(^^)/(^^)/(^^)/


なんとか今年も年末賞与を手にすることができました。嗚呼、ありがたやありがたや・・・。
とはいえこの年末のボーナス、私の場合はそのほとんどがろくむし号のボーナス払いローンに消えていく運命なので(号泣)、喜びもそれなりに。。。という感じではあるのですが、それでも無事にろくむし号のローンが払えるのでとりあえずはひと安心できますね(^^;)

さて、実はボーナスを当て込んで、というわけでもないのですが、写真のようなブツのゲットを密かに狙っておりました。これ、F型のテールユニットですよね。まぁ涙目インプに鷹目インプのテールを移植、というのはよくあるカスタマイズではあるのですが、よ~く見るとこのテールユニット・・・リアフォグ装備タイプなのです!!

こっ これはいいぜっ! ソッコーゲットだ!! と息巻いたのですが・・・開始価格が26800円(滝汗)

こ、これはちと高すぎやしませんか??(涙) というわけでポチっとすべきかどうかずっと迷っておりました。
実はこのリアフォグを見つけるより前に、レプリカパーツで有名なな○る屋さんから、F型純正ディフューザーを改良して、フィンを大型にしたオリジナルのディフューザーがもうすぐ発売される、ということを知り、これはなかなかカッコええではないか!(*^_^*) と思っていたワケなんですよ。

ただ、ディフューザーを装着しようにも、ろくむし号にはディフューザーが装着される場所に、ご自慢の「リアフォグ」が収まっております(汗) なので、これをどこかに移設してやらないとディフューザーは付けられないなぁ やっぱりリアランプユニットに埋め込んでWRカー風にするかなぁ? とか思ってたんですよ。

そんな矢先にこのF型リアフォグ内蔵テールユニットの出品・・・色めきだちましたねぇ~(笑)

でもこの値段。。。なんとも高い(滝汗)

しかしなぁ~ リアのテールユニットをユーローテールちっくな新型テールにして、しかもそこには「こだわりのリアフォグ」が入ってて、ディフューザーも後期モデル流用カスタマイズに見えて、実はフィンが大型化されたオリジナル、なんてのはメチャクチャ好みでカッコええんじゃないかなぁ?? なんて思ってしまうわけでして。。。

で、一度冷静になってかかると思われる金額を計算。。

F型テールユニットが仮に26800円で落札できたとして、送料とか含めて約3万円。取り付けはDIYでできればいいけども、配線を見てみると集合コネクタになってたりしてけっこうめんどそう(汗) まぁDIYと仮に仮定して、さらにな○る屋オリジナルディフューザーが1万円程度で、取り付けるためにはクスコのリア補強バーとディフューザー取り付けステーが必要で、これが2万円程度。。
なんとまぁ 私の自己満足カスタマイズ(おそらく走行性能にはほとんど変化なし)に6万円もかかりそう(滝汗) しかもテールユニットの移植に工賃がかかったりすると、さらに1万円ぐらいはすぐに必要になりそうだし(爆汗)

・・・というわけで、泣く泣くこのカスタマイズはあきらめることにしました(号泣)
だってねぇ~7万円あったら走り系のチューニングとかいろいろできそうなことありますもんね(^^;)
排気温計とかも付けられるし、タイヤだって交換できるし、バルコンもイケますし。。。やっぱ勿体ない!! ということで我慢することにしました(T_T)

でも、こんだけ懸命に働いてるのに、せっかくのボーナスで自分に少しはご褒美も欲しい!!(爆) ってことで、テールライトをLED化してやろうかと思ってます(ちゅど~んっ!) といっても、側方からの視認性の悪いLEDテールっていうのは甚だ疑問視している私なので、今回使うのは通常のバルブの形状そのままに、放射状にLEDを10個以上貼り付けたタイプのLEDバルブ。
これなら光の広がりは純正のバルブと同様で、点灯の反応速度のみをシャープに、ってことができそうですもんね(^^)
これなら一個2500円。左右のストップランプを交換しても5000円です。もちろんバルブだけを交換してこの値段っていうのは普通に考えたらめっちゃ高いんですけども、まぁそのへんが「ご褒美」ってことで(^^;)
これならテールユニットはそのまま使えますから、交換作業もラクチンだし、見た目はノーマルでブレーキ踏んだらLEDじゃん! っていうさりげなさがいいかな、と(苦笑)まぁこれも十分に自己満足でしかないカスタマイズですけどね(^^;)

まだバルブを購入してはないのですが、とりあえずSABあたりで探してみようかと。値段が高そうだったらオークションで一個2500円のバルブを落札しようかと思っております。
まぁそのうちに気が変わるかも知れないので、急がずに考えてみるつもりですけども。明日も忙しいですから、SABには行けそうにないですしね。

またバルブを交換したらBlogネタにしちゃう予定です(笑)
Posted at 2006/12/15 16:36:27 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ
2006年12月14日 イイね!

サンタは青い車でやってくる

サンタは青い車でやってくるもうすぐクリスマスですね。もう世間はこの季節になると浮かれきってるって感じですけども、この時期はもう忙しくて正直クリスマスムードなんてのは私にはないんです(涙)
今年のイブって日曜日なんですね。23日は祭日だから連休!!(^^)/ なら少しはクリスマスムードにも浸れるかと思いきや・・・23日はなんと! 市場は通常業務だったりします(核爆)毎年そうなんですけども、年末の休日っていうのは市場は臨時開催されてるんですよね。でもまぁ24日は休みにはなりますけども(^^;)

我が家にもついに家庭用ゲーム機が導入されたっていう話は以前にBlogで取り上げましたが、ご多分に漏れず長男のクリスマスプレゼントのリクエストはゲームソフト(^^;) まぁそういうお年頃になってしまった、ってことですよね(苦笑)

しかし聞いてみると、欲しいソフトはドラゴンボールの少し前のソフトだとか。10月の長男の誕生日にプレゼントしたのは最新のドラゴンボールのソフトだったので、「なんで旧作が欲しいんや?」と聞くと、なんでも旧作の方は「クリリンの気炎斬を悟空が使える」んだそうです(笑)
なにやらそのキャラ特有の技を別のキャラで使えてしまうってのがポイントなんだとか(^^;) ふ~ん、そういうものなのかねぇ なんて思ったのですが、とりあえず彼が欲しいのはこの旧作ソフトらしいので、前みたいに新作で予約してないと買えない、ってことはなさそうなのですが、かえって旧作だから事前に取り寄せておかないと売ってない可能性もあるな、なんて、それはそれでちと心配。。。

双子の次男と三男のプレゼント希望ってなると、聞くたびに違うので困ってしまいます(汗)
というわけで、こないだの日曜日におもちゃ屋さんに連れて行き、

何をサンタさんにおねだりするんや?

とプレゼント確定のための下見をしてきました(^^) しかし驚きですね~ もうすでにこの時期になるとやたらとおもちゃ屋さんには親子連れがあふれてて、まだクリスマスちゃうのにみんな気が早いなぁ~ って思ったのですが、店内の商品を見て納得。

在庫一掃セール

ってのをやっていたんですね(苦笑) なるほどね~(^^;) そんなわけで、さっそく捜索開始です。
長男はソフトのコーナーでお目当ての旧作のドラゴンボールのソフトを発見!! なるほど、これですか。「スーパードラゴンボール」というもののようですが、7800円ほどするソフト、旧作で在庫一掃セール対象になっているみたいで、5780円に値下げされておりました(^^)/ これでとりあえず長男のプレゼントは確定です。

で、双子の次男と三男たちはあちこち走り回って品定め・・・というか、単にいろんなおもちゃで遊んでいるだけのようにも見えましたが(汗)
アレでもないコレでもない、と悩んでいた様子でしたが、結局決めたのが
ボウケンジャーのドライビングゲーム と なりきり体感かめはめ波2 っていうゲーム。どちらもテレビに接続して遊ぶモノなんですが、ボウケンジャーのほうは、アタッシェケースのようなボックスを開くとハンドルコントローラーが出てきて、DVDプレーヤーに専用DVDをセットし、このハンドルコントローラーを接続すると、専用ソフトでドライビングゲームができるっていうシロモノ。 かめはめ波のほうは、ドラゴンボールのアレですね(^^) 手になにやらリモコンの電波を反射するチップのようなモノを指輪みたいに装着し、テレビの上にセットしたコントロールボックスの前で「かめはめ波」のポーズ&アクションをすることで、テレビ画面の中に映った敵キャラにかめはめ波を撃ったりすることができる、体感バトルゲームのようです。
結局、3人とも広い意味での「テレビゲーム」ということになりました(^^;) こりゃクリスマスはテレビの取り合いだな(滝汗)

しかしPS2とかならよくわかるんですけども、このボウケンジャーのゲーム、動作原理が今ひとつ分からんデスね(汗) ハンドルコントローラーからなにやら赤外線で信号がDVDプレーヤーに向けて発射されるようで、事前に自宅のDVDプレーヤーのリモコンを使って、ハンドルコントローラーに自宅のDVDプレーヤーの機種を記憶させる、という仕組みのようです。
で、専用DVDソフトを再生すると、リモコンの受光部を通じて入ってくる信号によって画面を制御するっていう仕組みのようなのですが・・・画面を見てみないとどういう動作をするのかいまいちイメージできませんね(^^;) リモコン受光部からの信号で再生するトラックを変更するのかな??
だとするとけっこうDVDプレーヤーのドライブに負担をかけそうなゲームではありますな(汗)

さてこのクリスマスプレゼント、かめはめ波のほうは発売されたばかりの製品なので値引きはナシなのですが、ボウケンジャーのほうはというと、来年の3月で放映も終わるので、すでにボウケンジャーと仮面ライダーカブトの関連商品はプライスタグよりさらに20%OFF! しかもこれが期間限定の割引なんですね(汗)
店内を見ると、どうやら割引は下見に行った日曜日で終了の様子(滝汗)

ってなわけで、下見を終えていったん帰宅し、それからあとで一人でこそこそとまた外出し、おもちゃ屋で割り引き適用のうちにプレゼントを全部購入してきました(笑)

長男はすでにサンタのプレゼントっていうのは私が買ってきている、ってことには気が付いているみたいなのですが(というか、よくあるパターンですけど学校のマセた友達にそういう入れ知恵をされたみたいです)、下の双子たちはまだサンタさんの存在を信じている様子(^^) 

なので、私がプレゼントを買っているという事実は隠しておかないといけません(苦笑)というわけで、買ってきたプレゼントは即座にインプのリアシートに移動させ、その後実家の方に移動して隠蔽工作を完了させました(笑)

長男は「おとーさんが買ってきて枕元に置いてるんやろ?」と言うのですが、とりあえずしらばっくれてます(笑)
ただ、昨年に会社の出入り業者に頼まれて「ノルウェーのサンタさんからエアメールが届く」っていうサービスに申し込みをして、実際にノルウェーのサンタさんからエアメールが届いたので、長男も「ひょっとしたらサンタってホントにいるのかなぁ?」なんて思い始めている様子(*^_^*)

できればねぇ~ 子供達にはいつまでも夢を持っていて欲しいって思うものですからね(苦笑)

でも小学二年生ともなると、それなりに知恵も付いてきますから、私に聞いてくるんですよ。

サンタさんに欲しいものってどうやって連絡するの?? (核爆)

なので、私も「そらお前、今はメールで連絡できるんやで」と答えてます(笑)サンタさんのメールアドレス知ってるから、ちゃんと連絡できるんや、ってね(^^) 事前に決めてちゃんと連絡しておかないとクリスマスまでに揃えてくれへんからな~ ちゃんと下見して何が欲しいか決めて連絡しておかないとな、というわけです。
ね? なんかこう言うと妙な説得力ないですか?(笑)

メールでサンタと連絡取り合う、っていうのもなんともイマ風でしょ?(^_-)

ま、双子たちは信じ切ってるみたいですけども、ひょっとしたら長男は「だまされているフリをしている」のかもしれないですけどね(^^;)
まぁこういうファンタジーなネタはあんまり追及しないでおくのがいいのかもしれないですね(^_-)
Posted at 2006/12/14 03:21:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | 暮らし/家族
2006年12月13日 イイね!

私はヤッってない~(^^;)

私はヤッってない~(^^;)今日は水曜日。今年最後の「水曜休み」の日です(^^) 市場マンはそろそろ年末の多忙な時期を迎えるので、先日はちょっと早めの忘年会をしてました。 
クエとかタラの白子、すっぽん、かき、マグロ・・・そらもう一級品の素材を持ち込んで某・うちのお客さんのお店で宴会してました(*^_^*) とはいえ、朝の3時ぐらいから仕事をしている市場マンたちは21時を過ぎるとすでに感覚は深夜(笑) ちゅーことで早々にお開きとなりました(^^;)

どうも私、昨日あたりから熱っぽくて、喉もイガイガ(滝汗) こりゃどうもまたしても風邪を引いてしまっているような感じ(-_-) これからの時期に風邪なんかひいてるヒマないんだけどなぁ(涙)体調もいまひとつっぽい感じ。あんまりおなか空かないし。だって・・

吉野屋の牛丼、並でオナカいっぱいになっちゃったんだもん(ちゅど~んっ!)

それはそうと、どうもガクぶるジオン軍の総帥が洗車をして今週末のサーキット走行会に備えているから、「洗車雨男大明神」である私には洗車禁止令が発令されているのですが(爆)、そんな折りに私のろくむし号のボンネット、フロントウインドウ、左フロントサイドウインドウ、左フロントドア、左フロントフェンダーというめちゃくちゃ広範囲にわたって、大量の「鳥○ン」がべっとりとついてしまってました(号泣)、こりゃ洗車しないと。。。って思ってた矢先の洗車戒厳令発令だったので、こりゃ困ったなぁ~ とか思ってたのですが・・・どうも戒厳令以降雨の日が続いてますね(^^;)

はう○どさん、決して洗車してないですよ~(滝汗)

いえ「洗車したいな~」って思っただけです(ちゅど~んっ!)どうやら洗車大明神が「洗車したい」と思っただけで神通力抜群のようです(核爆)

さて、写真は相変わらず元気なろくむし号のもう一人の住人、「右ミラーのスパイダー」君の張った蜘蛛の巣です(^^;) んも~ 右ミラーに住み着くんだったらちゃんと部屋代払えよな~(苦笑)

この記事は、走行会前の準備・・・その④ について書いています。
Posted at 2006/12/13 15:13:26 | コメント(4) | トラックバック(1) | クルマ
2006年12月12日 イイね!

新しい機体に乗り換え

新しい機体に乗り換えうちの会社のトラックに4台同時にETC車載器を取り付けた、っていうネタは先日ご紹介しましたが、それにともなって私の配達用の愛車がまたしても変更となりました(^^;)
ワックスまでかけて寵愛していた、あの13年落ち「無印良品号」は正式に淡路ルートへの就役が決定し、私の愛車はまたしても「危険号」!! とはならず(核爆)、うちの会社で最も多く採用されている、いわば「量産型ザク」ともいうべき(笑)マツダ・ボンゴとなりました。

なんだかこんだけポンポンと車を乗り換えてるなんて、まるで「エリア88」の風間真のようではないですか(ちゅど~んっ!)カンザキぃぃ~っ! りょうこぉぉぉっ!!!(ちゅど~んっ!)

まぁとりたてて何がどうということのない、ごく普通の1トントラック、というわけです(^^;) このトラックはほんとに「可もなく不可もなく」という印象なんですが、歴代のボロ車を乗り継いでいた時代の私には、憧れの車でもありました。なんせごく普通にFMラジオを標準搭載し、スピーカーも標準で2つ付いてるんですもん(核爆)

とはいえ、先代の愛車である無印良品号には自腹でCDデッキとスピーカーを購入、取り付けまで自分でしてましたし、ウィンドウには撥水コーティング、シフトノブもこだわりの丸形を奢ってましたしねぇ~ ちょっと、いや、かな~り名残惜しいんですけどね(T_T) 嗚呼~ オレのCDデッキぃ~(ちゅど~んっ!)

昨日は機種変更して最初の配達に出たのですが・・・今までにも何度となくスポット的には乗っていたボンゴですが、正式に私の愛車となったので、いろいろとチェックしながら乗ってみました。

まずはこのボンゴ、エンジンがかなりトルクフルです(*^_^*) 発進はかなりラクですし、シグナルスタートからはけっこうな勢いでダッシュできます。 でもね・・・そのあとがね~(苦笑) このエンジン、ホントに「低速トルクだけ」なんですよ(どっか~んっ!) タコメーターが付いてないのでどれぐらい回っているのか分からないんですけども(^^;)、とりあえず威勢よく発進してそのまま回転を上げていくと、中回転域からすでに頭打ち(滝汗) そこからシフトアップしていってももさもさと加速していくだけなんですね(^^;) まぁトラックですし、モロに実用エンジンなので仕方ないんですけども。これだけ極端なエンジンもけっこう珍しいのではないかと。低速トルクはモリモリですけども、とりあえずパワーはない、ってかんじですかねぇ。。

実はこのボンゴ、現行モデルは「エコロジーターボ」エンジンに進化してたりするんですよね。おそらくロープレッシャーターボっていうヤツだと思うんですが、排気をクリーンにするためにターボを装着している、というなんだか矛盾しているようなしていないようなマイルドチャージャーを積んでるんです。うちに配属されている一番新しいボンゴがこの現行モデルなのですが、DPFなんていう排気の中の粉塵を燃やす装置が付いてたり、やたらとアイドリングが静かで、発進するときには「ひゅいぃ~ん」なんていうカッコいい音がしたりするんですよ(*^_^*)

でも私の愛車となったボンゴはそんな新しいモデルではないので、見た目は現行モデルと同じですけども、NAディーゼルの普通の実用エンジンです(^^;)

ただ、このボンゴのいいところは、その保冷箱。この箱はけっこういい物が付いてまして、扉がワンタッチで閉められるんですね(^^) 旧式の保冷箱の扉っていうのは開け閉めするのにハンドルが付いていて、これをぐるっと回して開け閉めするんです。みなさんも見たことがあると思いますが、大きなトラックの箱の後ろ、扉の天井から一番下まで金属のシャフトが付いてて、それにハンドルが付いてる、っていうヤツね。
これは開け閉めするのワンアクションとはいかないんです。その点、このボンゴの扉はハンドルを持ち上げるだけで開きますし、閉めるときもハンドルを元に戻すだけでカチッとロックしてくれます。
箱の横側の扉も同様で、開けるときにはミニバンのリアハッチのようにボタンを押してスライドさせるだけ、閉めるときはいきおいよく閉めれば勝手にロックしてくれるんです。
扉を元の位置に戻してからハンドルをぐるっと回して閉めなければならないタイプよりもずっとラクなんですね。ちょっとしたことですけど、なんせ配達のときにはお客さんのところに着くたびにこの扉の開け閉めがありますから、この「ちょっとしたこと」がけっこう大きな差になってくる、というわけです。

で、AMラジオオンリーのトラックにばかり乗っていた頃にはあんなにも憧れた、純正FMチューナーですけども、無印良品号に取り付けたCDデッキ+社外品2300円スピーカーと比べると・・・明らかに貧相な音(^^;)
というか、無印良品号のオーディオって、総額で7000円ちょっとしかかかってない割にはやたらといい音してたんですよね~(汗) インプのオーディオでは聞こえないような繊細な楽器の音が聞こえたりとか、聞き取れなかった歌詞がやけにハッキリと聞こえたり(^^) それに10センチユニットの割にはやたらと低音もバシバシ出てましたしねぇ。このスピーカーが2300円っていうのはハッキリ言ってかなりお買い得です!! なんてレビューでも書いてやろうかと思っていたぐらいでして(^^;)

こうなったらいっそのこと、スピーカーだけでもまたあの赤い2300円ユニットに交換してやろうかしらん(笑)

まぁ純正でFMラジオがまぁなんとか聴けるので(低音はかなりショボいですけど)、iPodをFMで飛ばせば好きな音楽は聴けるので、とりあえずはこれでいいですけども(^^;)

ただしこのボンゴくん、すでにかなりの走行距離になってるので、それなりにヤレたところもありまして(汗)、まずは前述の保冷箱の扉なんですが・・・ヨコの扉は

先日レールが腐ってドアが落ちました(ちゅど~んっ!)

これはレールを取り替えて事なきを得た・・はずなんですが、取り替えて以降どうも立て付けが悪く、締まるのはキチンと締まるんですが、今度なかなか開かないんです(どっか~んっ!)渾身の力を込めて両手で引っ張らないと開かないのが玉に瑕(^^;)
それからフロントウインドウには高速走行でできたと思われる、飛び石による小さな傷が二カ所(-_-) まぁ大きくなりそうな傷ではないんですが、フロントウインドウの汚れとかにはけっこう神経質な私には慣れるまでは目に付きそうです(^^;)

まぁそれ以外にはこれといって不都合なところもないし、とりあえず近いうちにウインドウには撥水コーティングをしてやることにしましょうかね(笑)
シフトノブも交換してやりたいところですけども、なんせこのボンゴはうちの会社の中にほかにもいっぱいありますので、この車だけシフトノブを交換するっていうのもなんとなく気が引けるので(^^;) とりあえずはこのままで行こうかと思っています。もともと純正がほぼ丸形でけっこうしっくりと掴める形状なので、これでもいいかな、と。ステアリングは当然樹脂製のものが付いていますが、これが握りもけっこう太くていい感じなんですよね(笑)

無印良品号よりもキャビンはちょっと狭いというかタイトな感じ。でもまぁこれも

適度な囲まれ感

ということにしましょうかね(苦笑) そんなわけで無印良品号と私の蜜月は意外にも早く、破局を迎えてしまいましたが、また新しい車(といってもかなり使い込まれてますけどね)とのペアを組むことになったので、仲良くしていこうかと思っております。。

というわけで、恒例のアレですよ(笑)





命名「白ザク」号(ちゅど~んっ!)



ってことで、ろくむし号ともども、白ザク号をひとつよろしくm(_ _)m
2006年12月11日 イイね!

たこ焼きならぬ・・・

たこ焼きならぬ・・・以前のBlogで、徳島名物の「ちっか焼き」をご紹介しましたが、今回の変わり種たこ焼き企画(笑)は、なんと「イカ焼き」でございます(*^_^*)

なんでタコではなくイカなのか、というとですね、実はここんところ、徳島ではアオリイカが豊漁なんですよ。で、セリにもたくさんのアオリイカが並んでおりまして、値段もかなりお手頃な状況なんですね。ですので、先日は我が家でも「イカの王様」アオリイカをこんなときこそいただこうということで、市場で買って帰っていたわけですよ。

セリではそれこそ、何百匹ものアオリイカをだだーーーっっと買ってしまううちの会社なので、まぁ我が家には2杯(正確にはイカは匹ではなく杯、とカウントします)もあればいいかな、なんて感覚で買って帰ったワケなんですが・・・いくら我が家は子供が3人でみんなイカ好きとはいえ、2杯の大きなアオリイカ、刺身にしても食べきれません(汗)結局、うまいうまいと2日連続でアオリイカのイカソーメンに舌鼓を打ったのですが・・・それでも余ってしまいました(^^;)

というわけで、こうなったら最後の手段! というわけなんですな(笑)寿司のネタとしても最高級品であるアオリイカ、刺身で食べずに、あろうことかたこ焼きの具にしてしまうという暴挙!(笑)

実はデスね、「今晩のおかずはイカを入れたたこ焼きにするからね」と、嫁さんが言ったときに、私はてっきりイカソーメンにして残っていた、イカのゲソを入れるんだと思ったんですよ。さすがにゲソまで食べきれなかったんだな、と。

で、いざ夕飯の時間になり、お茶の間に登場したアオリイカを見てびっくり! 写真でキャベツのヨコに写っている白い角切りの物体・・・

これ、アオリイカの身やんかっ!(滝汗)

「だって食べきれずにまだ残ってるんやもん」だって(^^;) なんとまぁ~アオリイカのゲソでも贅沢だと思っていたんですけど、まさかアオリイカの身だったとは!(爆汗)

ワクワクしながら焼き上がるのを待ち、ホクホクと湯気を立てるたこ焼きならぬ
「アオリイカ焼き」を頬張ってみると・・・ん?


思ったほどおいしくないなぁ~(-_-)


意外でした。あんまり美味しくないんですよ(汗)たこ焼きのようなプリプリとした感触があるわけでもなく、ちっか焼きのようにダシが出て芳醇で濃厚な味がするわけでもなく。。単にコリコリとした物体がたこ焼きの中に入っているだけ、って感じ。イカからは味が出てこないんですよ。刺身で食べたらほんのりと甘くて、あんなに美味しいアオリイカなのに、加熱してしまうとなんだか味気ない・・・。

やっぱりアオリイカっていうのは生で食べてナンボ、っていうイカなんですね~実感しちゃいました(苦笑)スルメイカとかはけっこう加熱調理してやると味がするんですけども、アオリイカは味が出てくるっていうかんじでもなく、たんに硬くなってしまうだけで、こうなってしまったら外国産の安い冷凍イカと何ら変わりません(^^;) 

というわけで、贅沢たこ焼き「アオリイカ焼き」は見事に失敗!(>_<) これならお値段1/10以下で入手できるちくわを使った「ちっか焼き」のほうが数段美味しいです(苦笑) これは子供達も同意見でしたね。

まぁやっぱり魚には「おいしい食べ方」ってのがあるもんだなぁ~と、今更ながらに実感してしまったのでした(^^;) 子供達も今回のいか焼きがあんまり美味しくなかったので、「おとーさん今度はタコを買ってきてな~」だって(苦笑)これにはへいへい、分かりました、と答えざるを得ないですね(^^;)

ちゅーわけで、今度はタコを調達してくるハメになってしまいました。でもね、徳島の地ダコで作るたこ焼き・・・これは絶品なんですよ~(*^_^*) 徳島のタコっていうと、全国的に有名な、あの「明石タコ」に勝るとも劣らない一級品。徳島のタコっていうのはPRがヘタなのであまり知られていないのですが、業界では明石タコよりも評価が高いほどの逸品なのです。
徳島の地ダコは活きたままでセリ場に来るので、これを買って帰ってヌメリを取り、大根で叩いて柔らかくして、しかるのちにボイルしたタコは・・・これまた寿司ネタとしても一級品なぐらいですからねぇ~ そらもうたこ焼きなんかにはもったいないぐらいのモノなのですが・・・でもこれで作ったたこ焼きはもう絶品(*^_^*) めったに食べられないんですけども、タコも今はけっこう安くなってますから、近いうちに「本家王道のたこ焼き」を作ろうかと思っております。

しかし不思議ですね、たこ焼きはやっぱりタコで、イカではダメなんだなぁ(苦笑)なんででしょうね? お好み焼きにはイカなのにね(笑)

Posted at 2006/12/11 03:51:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | グルメ/料理

プロフィール

「こないだの日曜日のサバゲーの画像、フィールドマスターさんからいただきました(^^)
ろくむし、いままさにインパクトグレネードを投擲せんとす!(笑)
もちろん、投げるときには「エクスプロージョン!」と絶叫するのがお約束(爆)
なんせ「ナイス爆裂Tシャツ」着てますからね〜(笑)」
何シテル?   04/09 18:29
2世代乗り継いだインプレッサから、2012年11月にBMW328i(F30)に乗り換えました。ピュアスポーツからセダンに、それもスポーツグレードでもない仕様への...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/12 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 2829 30
31      

リンク・クリップ

coding 光物1 ヘッドライト感度調整 & アンビエントライト調整独立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/01 08:43:09
自分でiDriveナビの地図を更新したった\(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 18:02:54
BMW F10 DIY コーディング 25 自分の車両のI-LEVELを調べる方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/01 09:21:40

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ゆうさくクン (BMW 3シリーズ セダン)
ろくむし号として5代目になるので「ゆうさく」クンです(笑)由来はみなさんおわかりですよね ...
トヨタ ポルテ ポルテさん (トヨタ ポルテ)
10年乗った我が家の嫁さん号「モビリオくん」から2013年8月に乗り換えた「ポルテさん」 ...
トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
私が仕事で配達に使っているトラックです(笑) 某Blogでは何度か登場して有名になってた ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサGDBのアプライドモデルDです。 2003年末~2004年にかけて555台販 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation